☆ここでは年代にかかわらず
 子供からプロまでの選手の指導法や育成法などなど、
 色々お話できたらいいな〜と思っています☆

☆もちろん現在過去にかかわらず活躍している
 子供からプロまでの監督、コーチ、指導者の話題でもいいです☆

☆自分も一応指導者なので、参考にしたいなと。φ(..)メモメモ
 どんなかたでもよろしいので気楽に書き込んでください☆
 指導者じゃない人でも全然OKですから〜☆

☆今、選手としてプレーしている方々、選手の立場からの意見なども
 是非お聞きしたいです!よろしくどうぞ〜☆


☆ちなみに自分が選手を育てるテーマは
 「自由な考え、自由な発想を持った選手を・・・☆」


∬∬∬ 指導者が集まってチャットやってみたいものだな〜  ∬∬∬
 ∬∬∬ でも人来るかな。。。みなさんどうですか〜?? ∬∬∬
  ∬∬∬    ご意見お聞かせください!!    ∬∬∬



<<今日の指導者日記>>

_ロ(б。б; )m ケシケシ ←ケシケシ君 お掃除の時にはどうぞ使ってください☆ (設立者: BRASIL星
題名
内容

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:2)     発言No:


[00020] (・-・*)(。。*)ウンウン 投稿者:BRASIL星 2005/01/20 19:14
日本の場合はどうなってるかはよく分かりませんが・・・
学校に行きながらですからJのクラブではプロになれなかった時のことは
あまり考えてないような気もしますが。。。
一緒に暮らしているわけでもないですし、みんな集まったら練習開始でしょ
うし。合宿や遠征の時にミーティングや個人面談みたいなのやっているかも
しれないですね。
実際はどうなんでしょうね?雑誌とかに書いてあるのは練習法やチームコン
セプトが中心だからな〜。
チームでは人として大事なことを学んでいるのでしょうね。礼儀など。

親との連係はしっかりやってるでしょうね。特に移動手段のことで。
クラブチームに入れば遠征は多いですからね。
ただ最近のチームの流れはやれることは自分でやるというチームが多いです
から、チームによっては、試合会場や練習場への移動や、
試合に必要なものは(ドリンクや着替え)各自でやるというところもありま
すね。

ナショナルトレセンとかはやってるみたいですね。場所と時間だけ教えて
あとは各自にまかせる。地図で調べてどのような方法で行けばいいかとか
やってるみたいですよ。他にも合宿の中でも、色々ありますね。
全部コーチに言われた通りにやるのでなく、個人個人がサッカーでいいプレ
ーをするにはどのような行動、体の管理、食事をするか、などなど。。。
自主性を育むというのを大切にしているみたいですね。

>礼儀
サポーターも同じですね☆
選手のことばかり言っていましたが、サポーターもですね☆
日本人イイところだと思うのですけどね。
相手チーム、サポーターを称えるの。なくしてほしくないですね。
海外の影響をあまり受けすぎないで欲しいです。

[00019] ケア 投稿者:みゃゆ 2005/01/20 16:40
そうですよね。
プロを目指したけれど、なれなかったときに何もできないようでは、
親としても心配でしょう。って自分はまだそんな歳でもないですがw
日本の場合、まだまだ学歴社会なので、ある程度教養がないと、
働いていくのも厳しかったりしますよね。
それに小さいときからサッカー教育をするということは、
やはり家族の協力が必要不可欠でしょうし。
広島ユースとかがそういうのしっかりしてるのかな?

>礼儀
自分もなるべく相手を称えるようにしてます。
例えば、去年のナビスコやCSで浦和が負けたときも、
相手サポを祝福してみたり。
もちろん、心の中では「来年は絶対勝つぞ!」と思ってますがw
それを言葉や文字で表しても、相手に不快感を与えてしまいますしね。
第3者もあまり良い気はしないでしょうし。
そういうグチは相手の前では言わず、身内だけの時にでもw

>自己中
っていうとなんか悪いイメージがしますが、
「自分の意見を言える」
ってのが大事だと思います。そこでさらに大事になってくるのが
「相手(周り)の意見にも耳を傾ける」
ということ。
B型とA型の良いトコを取り入れられたら・・・w

[00018] >00017 大事です!! 投稿者:BRASIL星 2005/01/20 09:14
賛成です。自分は絶対大事にしています!
試合がやれるのは相手がいるからですし、
もちろんグランドがありユニフォームがありスパイクがあり
喉が渇いた時にはドリンクがある。
などいろいろな人の助けがあって練習ができ試合ができ大会ができる
そのことを選手に言います!
日本は物に恵まれているので、色々見失いがちですが
忘れてはいけないことですね。人、グランド、用具への感謝の気持ち。
それがなかったサッカーできませんし。練習も試合も。
金田さんの言うことよく分かります。
試合でまけて悔しいのは誰でも一緒だけど、
やはり相手がいて、まず試合ができた。なのでいくら悔しくても
相手に、おめでとう、次もがんばれ、自分達の分まで頼むよ、と。
あと前にも言いましたが礼儀にもあたりますよね。
試合の時、相手チームへの挨拶から始まり、グランドに挨拶、
そして試合開始前、終了後の相手チームとの握手、相手ベンチへの挨拶、
自チームへの挨拶、最後にグランドに親への挨拶。
忘れてはいけないことですし、当たり前のことですね☆

反発欲しいですね〜コーチが言ったことそれが全て正解ってことはないです
からね〜。コーチだって分からないことはありますし、
選手の立場から分かることもありますし、
ま〜ただみんながみんな自己中だったら大変ですけどね(笑)
何人かいるとチームとしてもおもしろいチームになるでしょうね☆
コーチも刺激的でいいでしょうね☆
自分のいるチームには、ん〜自己中までいえる選手は1人かな〜。
見ようによって多いかな〜。

みゃゆさんが言ってました、フランスのエリート教育ですけど、
ケアしっかりしてるはずですよ。前にテレビで見たのおぼえているのですが
、もちろんあの施設ではプロのサッカー選手を育てるものですが
もしプロになれなかった時でもしっかり社会にでれるように
勉強させているってやってました。
詳しくは言っていなかったですが午前は学校、午後はサッカーと
両立してやっているみたいですし、学校の勉強から、悩みの相談、友達同士
の喧嘩やもめごと、もちろんサッカーの指導まですべて見ているみたいです
よ。親元はなれて寮生活ですからね。なので規律厳しいですよ。
サッカーだけうまければプロになれるかって言ったらそうでないですからね

[00017] 金田さんのインタビュー(改) 投稿者:みゃゆ 2005/01/20 00:09
(中略)
高校サッカーを見ながら選手に言いたくなったのは、
負けたときに相手のところへ握手して「おめでとう」と言って、
「次、がんばれよ」と言ってくれ、と。
負けて泣いて倒れこんで終わりじゃなくてね。
どんなにベストを尽くしても、負けることは絶対にある。
だからこそ、負けたときに相手を称えることができない選手はダメだ
というところまで指導している人間がどれくらいいるんだろうかと
思ってしまう。
負けたときに素晴らしい態度ができる選手だったら、
こいつとはいい仲間になれそうだと相手も思うわけですよ。
そこに「サッカーファミリー」が広がっていく可能性がある。
負けたら悔しいのは当然。
でも、そこで負けたほうが寝転がっているのが恥ずかしいと思うように
ならなきゃ。
負けても卑屈になることなんて何もないんだよ。
泣くなとは言わん。
でも、泣きながら握手せい、と。
(中略)
JFAがエリート教育を進めるということなんだけど、
負けたときの態度とかサッカーへの姿勢とかに優れた選手を育てよう
ということならいいと思う。
いい意味での影響力があるエリートをね。
でも、彼ら(JFA)がトッププレイヤーを育てようとしているのなら、無理。
>だって、見る目ないでしょ(笑)。
エリートを選ぶ作業は昔からやっているけど、
じゃぁアテネ五輪に何人が残ったの?って。
0でしょ。
ということは、選手を育てるという意味でのエリート教育は無理なんです。
でも、いい先輩、いい見本を育てるためのエリート教育というなら、
僕は賛成です。
でも、いい選手を作ってみたくてエリート教育というなら100年早いよ(笑)
これは俺を含めてね。

>「遊び」と「環境」だけ与えれば、子供は伸びていくんだよ。
>そこに勘違いした人間が降りてって、
>ああだよ、こうだよ、と言っても、「個」を摘み取るだけだと思うよ。

エルゴラッソより抜粋。

あと、今のユース代表には反発がないから、新しいものが生まれない。
反発がない=主体性がない、ってことでもあるから、
「個」を持った、ある意味自己中な選手が出てきてほしい、
例えば、前田俊介や家長なんかはそんな選手だと思う。
こんなことも言ってました。

フランスがエリート教育してるみたいで、
ジダンもなんとか学院出身だとか。
中高一貫で教育・・・もし脱落してもその辺のケアは大丈夫なのだろうか?
と思ってしまうのはやはり若くないのでしょうかw

[00015] 自分は・・・ 投稿者:BRASIL星 2005/01/19 20:02
kazukiさんの所は4年生だけ8人制の大会あるのですね〜。
最近は8人制が主流になっている所ありますからね。
ウチの所はそうです。ほとんど8人制です。
市内の大会は全て8人制ですし(低学年だとコートをさらに小さくして7人制
とか)、リーグ戦もそうです。結構他にもあります。

それではさっそく先ほどの話ですが、
ウチの市内で良く見かけるのは、3−3−1ですね。
ま〜バランスがいいからでしょうね。
自分は子供達を見てみんなの個性が生きるようなフォーメーションを
考えています。なのでその時によって違いますね。
新しい発見もして欲しいので、それが見つかるようなフォーメーションを
組んだりもします。

kazukiさんも、子供達の個性を見て考えてみては?
とりあえずフォーメーションは一杯ありますね。
3−1−3
3−3−1
4−2−1
1−3−1−2 ・・・などなど組み合わせは自由ですね。
組み合わせあげればキリがないくらいあるので色々組んでは?
第一に子供の個性を考えて
第二に試合があまりにも崩れない形にするのがイイと自分は思います。
個性ばかり活かしてもいいですが、さすがに子供もこれじゃ
いいプレーできないだろう、試合負けるだろうとか・・・
子供、試合に負けたくないですからね。
それに試合が崩れすぎるといいプレーもできないですし、
子供のやる気なくなったら何にもできなくなりますから。
試合が崩れないというのは大事かと思います。

どうでしょう?参考になりますか〜??あくまで自分の意見なので。

[00014] アドバイスお願いします♪ 投稿者:kazuki 2005/01/19 18:34
対象年齢・小学校4年生

通常はサッカーは勿論11人で行われます。
ですが、この小学校4年生の時期だけ8人制の大きな大会があります。
フットサルとサッカーの中間ですね。
さて、各子供たちの個性は説明すると長くなるので省いたとして
皆さんは、どういうフォーメーションを考えますか?

<参考>
11人制時は、4−2−3−1のフォーメーションです。
ゲームの基本は、攻撃は最大の防御(笑)な感じです。
4−2−3−1のフォーメーション時も相手が弱いと見ると
2−2−5−1になってたりしてます(苦笑)

何でもよいのでアドバイスくだっさいw

[00013] 絶対大事! 投稿者:BRASIL星 2005/01/16 20:22
ありましたね〜しっかり覚えています。
必ず礼儀は大切です!
自分が今のチームに指導者として行き出した時、そうでした。
朝の挨拶はないし、帰りの挨拶もなし、おまけに感謝の言葉、ありがとうの
一言も出ない子がいました。なぜというぐらい。。。
なぜでしょうね?このようなことが起こるのは・・・
指導者は一番やらなければいけないことと思うのですが。
親もあるのでしょうね。
当たり前なことが当たり前じゃなくなっている。。。
結局指導者も親もあきらめてしまうのか、それが当たり前になっているのか
もしれないですね。
大会や他のチームの練習を見に行った時とかそう感じる時ありますし。。。
もちろん自分が今いるチームの中でも。。。
それではいけないのですがね。

自分がいるチームは小学生全学年います。
自分が担当しているカテゴリーは最初に比べると変わりましたが、
他のカテゴリーはどうなっているのか。。。
自分が担当しているカテゴリー、いきなり変わると言うのは難しかったです
が、おはようが言えない子は、すこしでも挨拶してくれますし、
もともと元気のある子は、自分がグランドに着いたらすぐ言いますし。
それでもまだまだできないこともいますが。。。
ん〜ちょっと自分のカテゴリーばかり見すぎてるかなという反省あります
ね。。。実際、他のカテゴリーの選手に挨拶しても返ってこなかったり、
小さい声でぼそぼそと。。。
他のカテゴリーのコーチにも、もっと礼儀のこと言わないとな。。。

おはよう、ありがとう、さようなら・・・
もちろんコーチ、監督と仲良くなることはとてもいいことですが、
礼儀は忘れちゃいけない。もちろん指導者もですね。
指導者同士でも挨拶は当たり前ですし、子供と指導者の挨拶、指導者と親、
選手同士での挨拶、親への感謝などなど。

皆さんの周りにも一緒のようなことありませんか?大丈夫ですか??
自分は今指導しているカテゴリーは前に比べると良くなったけど、
他のカテゴリーにももっと目を向けないとな。。。

[00012] >0009から礼儀 投稿者:千影 2005/01/16 19:44
礼儀は大事ですね。
サッカーじゃないですけど、松坂大輔(西武ライオンズ)等の主催する『55
年会』野球教室があった時、子供たちは松坂選手の事を「まつざか〜」と呼び
捨てにしていたそうです。
それに松坂選手も気分を害したようでした。

http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200412/bt2004121201.html
↑の最後にも記載されてますが、 「(シダックスの)野村監督は『人間的成
長なくして技術の進歩なし』と言っていました。その通りだと思う。あいさつ
をするしないは技術以前の問題です」

指導者になられる方は肝に銘じて下さい。



記事がなくなると困るので^^;


松坂マジギレ!礼儀知らずの現代っ子に不快感あらわ

西武・松坂 “松坂世代”のプロ野球選手で作る『55年会』の少年野球教室が
11日、埼玉・所沢の西武ドームで開かれ、会長の西武・松坂大輔投手
(24)も参加。しかし、選手を呼び捨てにし、監督、コーチに“タメ口”で話
す子どもたちの態度に「気分が悪かった」と不快感をあらわにした。何事にお
いてもあいさつは基本。礼儀知らずの現代っ子に松坂がマジギレだ。〔写真:
身ぶり手ぶりで熱血指導した西武・松坂だが、あまりに失礼な子どもたちの態
度に最後はムカッ=撮影・千村安雄〕



 「まつざかぁー、サインしてぇー!!」

 「まつざかぁー、帽子ちょうだーい」

 もはや野放し。敬語どころか完全な呼び捨て。いくら子ども好きな松坂で
も、あまりに礼儀知らずの言動に怒りを覚えずにいられなかった。

 「あいさつができない子が多すぎる。ボクが子どものころはおっかないコー
チがいて、あいさつしないと怒られた。今日の子どもは監督やコーチもタメ口
でしたし…。最後の方は気分が悪かったですよ。監督さんや親はしっかりと
(子どもに)言うべきです」

 『55年会』主催としては初の野球教室。都内の29チーム、約400人の
野球少年と触れ合って最初は笑みを浮かべていた松坂も、終わってみれば表情
は硬かった。

 かつて松坂自身、小学校のころから、あいさつができなかったりするとバッ
トで尻をたたかれる通称“ケツバット”は当たり前だったという。決して体罰を
勧めているのではない。非常識なまま大人になることを、本気で心配している
のだ。

 記念撮影後も、笑顔で少年たちからの握手攻めに応じていた松坂だったが、
礼儀知らずな子どもたちに態度を硬化。最後は握手はせずに、簡単なハイタッ
チで済ませてしまった。野球教室が始まる前に『55年会』のスタッフが
「しっかりとあいさつしましょう」と注意していただけに、怒りはなおさら
だった。

 「(シダックスの)野村監督は『人間的成長なくして技術の進歩なし』と
言っていました。その通りだと思う。あいさつをするしないは野球の技術以前
の問題です」

 誰よりも日本の、そしてプロ野球の将来を考えているからこそ怒りを禁じえ
ない。熱血先生・松坂は自ら先頭に立ち、現代っ子に礼の大切さを伝える。

[00011] 子供のやる気 投稿者:BRASIL星 2005/01/16 13:33
指導している方なら、よくある場面だと思うのですが。
子供があれやりたい、これやりたい、どうやってやるの?
コーチやろう!など、子供がやる気になった時は一番成長する時だと
思いませんか。ま〜当たり前のことですね・・・。
これが自主性ですね☆

この時にやりたいことをやらせてあげるとすごい成長を見せてくれますし
集中力もすごいですよね。
この瞬間をとても大切にしています。
全然今やってることと違っても、やらせますね自分は。
それがその子の必殺技になるかもしれませんし☆
やはりコーチがプレーしたことを真似たりなどこういう時が多いですね。
あとはみんなが好きな練習とか。
今日の日記にもあげたのですが、練習後も大切にしています。
自分が時間空いているなら、ずっと一緒にプレーしてますね☆
FKやろ〜リフティング教えて〜サッカーテニスやろ〜
あれやって〜これやって〜と。
でもその時は成長とかそういうのは考えたいなかな。。。よく思えば。
自分も楽しくサッカーやってるな〜☆やはり自分もサッカーバカですね☆

[00010] m(_ _)m 投稿者:東京の御通りだ! 2005/01/15 15:01
はじめまして。
kazukiさんからの紹介でやってまいりました。

去年の終わり頃から、指導者の勉強を始めています。
ほんとに分からない事だらけの超未熟者ですが
どーぞよろしくお願いします。

[00009] ふむふむ 投稿者:BRASIL星 2005/01/15 13:56
suzumeさんの指導スタイルよくわかりました〜☆
子供のことをよくお考えで。
自分もsuzumeさんと同じ意見ですね。
選手1人1人の個性を見つける探すこと。
前にも言いましたが、指導者も1人1人違いますし、選手も一人一人違う。
指導者はそれを頭に入れておかないといけないと思います。
意外と考えていない指導者も目につきますが。。。
選手の個性を見つけてそれをサッカーに活かす。それによってその選手の自
主性が出てくる。そしてそれが他の選手にもいい刺激になりチームとして
いい方向に進む。

suzumeさんも言ってましたが、サッカーをやっていてもプロになれる選手は
一握りですし。小学生ではサッカー、でも中学高校に行ったら違うスポーツ
をするかもしれませんし、他のことを始めるかもしれません。
でもその時に今やっていることが役立ったらいいな〜とすごく思います。サ
ッカーの技術ではなく、礼儀や精神面、自主性などなど。

とくに思うのは自分の気持ちを相手に伝えるということ。
テレビなど見ていると学校教育にもそのようなことを重点をおいて授業する
学校もあるようで。なので自分が教えている子供達には自分の気持ちを相手
に伝えるということ、とても大切にしています。どうすればよかったのか?
どうしたらうまくいくのか?どうしたら・・・?と。
選手間でコミュニケーションを取り合い自分達で解決していく。
ただ頭ごなしに選手同士で怒るのではなく、互いにどうすればよかったのか
と。
全て指導者があれこれ言い解決するのは簡単ですが、
それでは選手同士、何も生まれませんし、考えることもなくなってしまう
それではいけないと思います。

[00008] 将来性のある子供だけにではなく…。 投稿者:suzume 2005/01/15 01:16
最近は小学生相手でも単純にボール扱いだけでない指導も広がりつつあるようです
ね。動体視力だけでなく、瞬間視や深視力を必要とする形でトレーニングを工夫し
ているところをチラホラ見かけるようになりました。
テクニックで劣っても状況判断に優れる選手はプレッシャーを受ける前に少ないタ
ッチでボールを回していけるし、テクニックも併せ持つ選手はタメを作ったりリズ
ムを変えたりできる。個性を色んな角度から見て伸ばしていこうとするのは若い選
手にチームの中での自分の居場所というか、立場、役割、自分の活かし方を学ばせ
るのにも役に立ちそうですね。

以前、たしか浜名高校(静岡県西部の有力校)サッカー部でユニの引っ張り合いを
しながらボールキープする練習をしているのを見たことがあります。それもボール
扱いではなくボディバランスや心理面の強さを養うもののようでした。ユニを引っ
張るのは反則ですが、相手が反則をしないことを前提にした練習ばかりでは実戦で
役に立たないんでしょうね。
高校サッカーではファールを取ってもらえるプレーでもJでは違う。Jではファール
でも海外では…。より上のカテゴリーの基準を意識して練習することが成長を促す
んでしょうね。

僕が若年層を指導する指導者にこうあって欲しいと望む理想は、個性を伸ばすこと
以上に個性を発見することです。足が速いとか背が高いとかボール扱いが上手いと
かいう個性はわかりやすい。でも声がデカイとか、性格が慎重or大胆であるとか、
笑顔がさわやかだとか、創造性は全くないし下手だし体格も平均以下だけど言われ
たことにひたすら忠実なんてのも立派な個性だと思う。
一見サッカーとは関連ないような個性も活かし方ひとつでチームに貢献できること
を教えるのは、サッカーの楽しさを教えることと同義と言ってもいいんじゃないか
な。
僕は小学生のときドクターストップがかかって体育の授業さえ出来なくなった時期
があったけど、監督は「あの選手を見ろ、ああいう動きをする奴は疲れてきてるん
だ」とか「あのDFはロングキックをする為に大きめにトラップする癖がある。遠く
を見てるし横からかっさらうには絶好だ」とかいう話をして、普通の小学生がしな
いような目線でサッカーを見ることを教えてくれました。それは個性とは長所であ
り同時に短所でもあるということ、個性を活かすも殺すも監督の理解や本人の自覚
次第ということ、そんな監督目線のサッカーでした。もしかして僕の理屈っぽい分
析好きの個性を見越してのことだったんでしょうか?w

小学生相手の指導者の夢として、この中から後に代表に選ばれる選手が…ってのも
あるとは思いますが、プロへの道からはほとんどの選手がドロップアウトするわけ
ですし、「サッカーに必要な個性を育てる」ことと同時に「その子の個性をサッカ
ーにどう活かすか」≒「その子にあったサッカーの楽しみ方をどう伝えるか」を考
えて貰えたらなと思います。

[00007] どうもです☆ 投稿者:BRASIL星 2005/01/14 22:09
子供の時にどのようなチームと出会うか、
どのような指導者と出会うか、周りの環境がすごく大きいと思います。
もちろんそれに子ども自身のサッカーに対する気持ちが一番ですが☆
自分の中では小学、中学、高校の年代どれもとても大切だと思います。
いつその選手の才能が開花するかわからないですし。もちろん中学高校から
サッカーはじめる人もいますし。
選手もいろいろなタイプがいますし、指導者もいろいろいます。
その中でいい指導者にめぐり合うことはその選手にとって、
とても大きなきっかけ、そして大きな一歩が踏み出せることですね☆
そして何よりその選手がサッカー大好きということが一番大切ですね☆

色々な指導スタイルをもった指導者がいますが、これ!という正解がないの
が指導するにあたってとてもおもしろいですよね〜。
ホイッスルさんは褒めることから始まるとお考えで、そして子供たち個々の
発育程度に応じて対応(育成)すべきと。
ん〜なるほど〜。。。
みなさんは自分のスタイルはお持ちですか〜??
是非お聞かせください☆

[00006] やはり 投稿者:みゃゆ 2005/01/14 21:46
アリクロの参加世代を予想するに、
大学生以下が多く、自分でプレイしたことはあっても
指導したことがある人は少ないのでしょうね。
自分も教えるだなんてとてもとても。

で、最近話題になってるのは、
トレセン制度や指導者の育成などにより、
指導者が画一化され、個性が組織に沈んでしまうこと
が挙げられますね。
サカダイにも載ってましたけど、
まだ高校生なのに、サッカーを楽しめてない子たちが多いのではないか。

あ、よく見たら下でも同じこと書いてましたねw

日本の学校って組織を植え付けるというイメージがあるのですが、
なるべく個性を伸ばす教育・指導をしてほしいですねぇ。
そしてサッカーを楽しめるように。小野伸二みたいに。
もちろん、ある程度の協調性・常識などは必要ですが。

[00005] ん〜〜〜指導・・・? 投稿者:ホイッスル 2005/01/14 21:20
まずはスレッド設立おめでとうございます。

ゴールデンエイジ・・・この時期にどのような指導者に出会うかで、その子
供たちの将来をある程度決定づけると感じている今日この頃です。
勝利するための選手のポジション固定や動き方の指示(蹴るだけのサッカ
ー)などが徹底されてしまうと、子供たちの個性や創造性が消されてしまっ
たりします。
ある程度の誘導は必要かとも思いますが、自主性を育てるのは褒めることか
ら始まるのだと思います。
そして、子供たち個々の発育程度に応じて対応(育成)すべきではないでしょ
うか?

[00004] ん〜〜〜 投稿者:BRASIL星 2005/01/14 17:20
このBBSあまりみなさん興味がないようで。。。
やはり指導よりもプレーかもしれないですね。
選手に比べれば指導者の人数は少ないですからね。
もちろんサッカーやるより見るほうが好きな人もいますし。

ちょっとでも興味を持ってもらえるように、少しお話します。
今、自分が教えてる5.6年生ですが、この年代というのは
「ゴールデンエイジ」といい、あらゆる基本技術がマスターできる年代と言
われてまして、この年代におぼえたことは大人になっても身に付いていると
言われています。(例えて言えば自転車に乗ることですね、少しの間乗らな
くても自然と体が覚えていませんか?大人になっても)
なのでこの時期にさまざまなボールテクニックやボールコントロールを繰り
返し練習するとなかなか忘れないし、そのプレーが意識しなくても自然とで
きると言われています。
なのでプロの試合などでプロがするフェイントなど見ると、いい刺激になり
それをマスターしようとやる気になれば自分の物になる可能性が大きいです
☆今、活躍しているプロ選手の中で得意なフェイントや得意なボール技術を
持っている選手はこの年代に覚えたものかもしれませんね!?ロナウジーニ
ョのさまざまな楽しませてくれるプレーも、もしかしたらこのころから・・
 
でもこの年代が全てとは自分は思いませんが・・・。いつでもやる気なって
繰り返し練習していればマスターできると思います。ま〜ただマスターする
時間がこの年代は短いということなんでしょうね。

[00003] ☆どうもありがとうございます☆ 投稿者:BRASIL星 2005/01/12 20:18
さっそくの書き込みありがとうございます☆
自分も前々からこういうスレできないかなと思ってまして。

自分も今愛知で小学5,6年生を指導しています。
選手としてサッカーの喜びを味わうのもいいものですが、
指導者としてのサッカーの喜びを味わうのもまた違っていいものですね☆

そうですね〜最近は見る機会増えましたね。
でもまだまだお金を払わないと見れないのが痛いかなと。。。
もっと頻繁に放送してくれるといいものですが。
そうすれば海外の選手のプレー、憧れの選手のプレーが
身近に見れていいものだと思います。
それに海外で活躍している日本人選手はやはり人気があるので
放送してくれればいいのにな〜と☆
確実に日本のサッカー界のレベルアップにつながると思うのですが☆

子供の吸収する力は恐ろしいですからね〜
特に魅力あるプレーだとイチコロですね☆

[00002] スレッド設立おめでと♪ 投稿者:kazuki 2005/01/12 17:59
こういうBBS待ってました(笑)
書き込み料も無くなったし、気楽に書けますね☆

自分は東京で小学校3年生のサッカー少年団のコーチやってます。
サッカーほぼど素人で始めて早2年。
未だ、子供たちに負けないよう奮闘してる毎日です。

最近の子供たちは
海外リーグの試合を見る機会が増えたせいか
そういう選手たちのプレイを真似しようとします。
まだ9歳くらいで試合中にマルセイユルーレットとかやっちゃいます。
おそろしいですねぇ。
好きな選手も、ロナウジーニョが断トツです。

良い時代かも♪

また、お邪魔します。記念カキコでしたw

[00001] ☆☆新設☆☆ 投稿者:BRASIL星 2005/01/12 16:55
新設ありがとうございます☆うれしい限りです☆
選手やチームのBBSはありましたが、監督やコーチ、指導者などの
BBSはなかったので良かったです☆

ここでは年代は関係なしに、子供からプロまでの指導法や育成法、もちろん
現在過去問わず活躍しているチームの監督、コーチ、指導者についてなど
色々話し合えたらと思います。
自分も一応指導者なので。参考にしたいなと。

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:2)     発言No: