スカパーでセリエAばっか見てないでJに金を落としていって・・・・・
お願い・・・・

Jリーグの人気が高くなければ日本代表も強くなりません。
ということで、ここの会議室は、われらが愛するサッカー、Jリーグの日本での人
気を上げる為にはどうすべきかを考えたいと思います。
意見、反論、最近思うことなどを書いていただければ光栄です。
個人に対する暴言、誹謗中傷などは固くお断りいただきます。 (設立者: hma3302
題名
内容

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:4)     発言No:


[00900] 11年目 投稿者:kj 2003/09/08 15:30
100年構想の中の11年目として、何をすればいいのか。12年目につなげるため
に努力することだ。あと89年で今のヨーロッパのリーグのようにするのか、
それとももっと違ったものにしていくのか。そういう具体的なものをしめし
てもらいたい。

[00899] 11年目? 投稿者:Oswalt.Escudero 2003/09/08 05:34
マイケルJさんの御意見に、朝っぱらから感嘆してしまいました。
まったくもって同感ですねー。
「祭り」としての捕らえ方は、サッカー先進国にも当てはまる気がします。
もっとも、Jリーグは百年構想ですから。
あと89年あったら、世代的に2回りか3回りは行けますよね。
それまでに最低でも各都道府県に1チーム出来てて欲しいっす。
それが実現したら少なくとも3部構成かぁ…。
あ、現実の問題から逃避してしまいました。スマソ

[00898] プラス 投稿者:MOCU 2003/09/07 07:55
チケットを買ってもらうごとに、ポイントをつける。
ポイントをつけて何ポイントたまったらグッズプレゼント、1試合ペアでご招待な
どしみたらどうだろうか。
ある程度ポイントで何%か安く買うことができるというのもありかも。
あとチケットに当たり番号とか付けて宝くじみたいにするのもありかなぁ。
チケットに何かプラスアルファをつけるというがいいのではないかと思う。

[00897] Jリーグの「地域密着」を考える(3) 投稿者:マイケルJ 2003/09/06 23:45
しかし、こういった掲示板でありがちな「J人気にを上げるには」という議論
上での一番の問題は、

いわゆるサッカーファンと呼ばれるコアな層が感じているピッチ上のファンタ
ジーを、いくらサッカーファンというフィルターから訥々と語っても、
全国その他のメディアに従事する人、そしてJリーグに興味・関心がない一般
人が世の中の大多数であるという事実との「温度差」、

つまり「サッカーファンによるサッカー論という、一部の地域密着クラブの成
功(逆に言えばそれ以外のクラブの不成功)という現実を無視した空論」と、
「一部の地域密着クラブの成功という現実を直視した社会学的分析」という立
論上の乖離が生じてしまうことです。

[00896] 目玉を 投稿者:☆KEN☆ 2003/09/05 23:54
バッジォやバティなどの、ピークを過ぎたけど、日本で人気ある選手を獲得
したらどうでしょう?
お金かかりそうですけど、元は十分取れると思いますが。

バティ、日本で見たいな〜。

[00895] 投稿者:kj 2003/09/05 11:17
モンテ山形は県立のチームなんです。だからいろんなイベントに出れるんで
す。地元のちょっとしたものにも出てくれるんだあ。本当に身近な感じ。
大手のスポンサーがついていなくてもできるんだあ。

[00894] プレゼrント 投稿者:シロガネーゼ 2003/08/24 20:31
コリンシアンの人形付けてください。
まじで。
前にアマラウの人形もらえたんでしょ?
欲しかった。
物でつってください。乗りますから。

[00893] Jリーグの「地域密着」を考える(2) 投稿者:マイケルJ 2003/08/24 08:42
浦和、仙台、新潟、札幌でJリーグの試合を見に来てくれる人たち、
つまりサポーターやサッカー自体には詳しくない「普通の人」たちは
サッカーの試合だけでなく、自らのアイデンティティーを確認しに来ているの
です。
そしてみんなで応援するから楽しいことを知っているのです。
なぜならば、それは単なる「スポーツ観戦」という意味合いだけでなく、
「地域イベント」「お祭り」として成立しているからです。

[00889] toto 投稿者:肩ナシ 2003/08/15 01:10
totoのコンビニ販売が目前に迫っていますね。
僕はtoto始めてから今まで以上にJリーグに関心を持つようになりました。
それまではTVでも応援しているクラブのゲームしか見なかったのですが、
totoを買えばJ1なら全てが対象試合になるので、どのカードでも
それなりに白熱して観られる、というわけです。
もっともっと気軽に、手軽に買えるようになれば、Jの注目度は上がると思います。

[00888] Jリーグの「地域密着」を考える(1) 投稿者:マイケルJ 2003/08/13 22:29
「Jに魅力がない」という命題は一般的原理としてある意味妥当である。
なぜならば、Jの地域密着が一部の地域(浦和、仙台、札幌、新潟)以外には
殆ど浸透していないからであり、
Jリーグで多数のクラブが関東に集中している事実に鑑みれば、いわゆる「高
校野球状態」という理想からはほど遠いのが現状である。
ゆえに、自分の住んでいる地域にJクラブが無く、「オラが街のチーム」にア
イデンティティーを見出せない人々の行き着くところは、
日本人として日本代表にアイデンティティーを見出すしかないのである。

高校野球があれほど盛り上がるのは、、日本中が「オラが街のチーム」を応援
できるからである。
同様に、仙台や新潟があれほど盛り上がるのは、地域ぐるみで「オラが街の
チーム」を応援できるからである。

仙台や新潟などの熱狂的な地元人気を支えている人たちの多くは、いわゆる
「サッカーファン」ではなく、「普通の人」である。
宮城・新潟県民にとってベガルタやアルビレックスとは、単なる「サッカー」
じゃなくて、仙台七夕や光のページェントのような「お祭り」「イベント」な
のである。
Jリーグの「地域密着」を実現するためには、「サッカーファン」だけでなく
「普通の人」も取り込むことが必須条件である。

[00887] マスコミやネットの使い方 投稿者:ke-y 2003/08/12 19:14
いわゆる4大リーグなんかは、地元マスコミが地元チームを
大々的に取り上げているのに対し、日本だと深夜にチョロっと
それっぽい番組がある程度。
公式サイトにしても、より選手の顔が見えている海外に対して、
日本だとデータベース的な要素が大きく、あとはチケット販売の
告知とかそういうのが前面に出ている感じ。

不況もあって、地元密着じゃないと成り立たなくなりつつあるので、
もっとネットやマスコミを使って、チームや選手をアピールしていく
必要があると思います。
日本から野球人口を追い出すくらいの強さでガッチリ食い込んで
いかないと、いつまでたってもマイナーなリーグのままかも。

[00886] スタジアム 投稿者:べるん 2003/08/12 13:42
確かに駅から近い方がいいですね。

埼玉スタジアムは何度か行きましたが、駅から少し遠いですね。
距離的には新横浜〜横浜国際までと変わらないのかもしれませんが、
視覚的に遠く感じる。(せめて車庫の端っこあたりに駅舎があれば・・・)

一方で国立競技場は、最寄り駅がたくさんあるから便利でいいですね。
「国立競技場」駅はホームが深すぎて地上にあがるまで時間がかかるのが
ちょっと難点ですが、仕方ないか・・。

個人的には徒歩10分以内だったらいいかなあ、って思ってしまいます。

[00885] もっと 投稿者:エルフ 2003/08/06 20:05
スタジアムが駅から近くてもイイんじゃないかな
自分は関東近辺しかいったことがないけど
埼玉スタジアムとか浦和美園まで1km以上あるし
行きはよいよい帰りは怖いだよ(苦笑)
味の素も階段のせいで無駄に時間かかるし
その点、国立に地下鉄できたりして便利なった。

[00884] ・・・・・・ 投稿者:hma3302 2003/08/05 16:38
今日はレアル対FC東京・・・
はっきり言ってレアルは大嫌い。
FC東京があっさり勝ってJのレベルを知らしめてやってちょうだい。

[00883] 関東 投稿者:mucho 2003/07/20 09:56
関東にチームが集中するのは、ある意味仕方ないと思います。
基本的には人が集まりますし、移動面、経営面など、都心に近い方が何かと良い面
がありますので。
ただ、サッカー専用(かそれに近い)スタジアムがあって、サッカー人気のある地
域という事ならば、地方でも充分にやっていけそうですね。
かなり限られた地域ですけど、新潟などはその典型かも知れません。

外国人枠撤廃はかなり無理でしょう。
海外サッカーでそれで失敗している国もありますし。
やはり地元選手、日本人選手でカリスマのある選手が働けるチーム、というのがよ
り大事ではないかと思います。
例えば現役ではカズ、引退した選手では福田など。
こういう選手が活躍すれば、間違いなくJは盛り上がります。
そういう選手をいかに育てるか、それが最も大事なポイントではないかと思います
ね。
ちなみに、中田も30過ぎてJに戻ってくれば、かなりの看板(Jの顔)になると
思っています。

[00882] 地域密着 投稿者:マイケルJ 2003/07/20 09:19
・関東にやたらチームが集中しすぎ
・もっと地方都市のチームを増やす
(例:函館、松本、金沢、岡山、松山、北九州、鹿児島、沖縄etc.)
・J2のチーム数を増やして底辺の拡大
・J人気チーム(浦和、仙台、新潟、札幌)のJ1定着
(これらの地域のように、“サッカーファン”だけじゃなく“普通の人”がスタジ
アムに来るような地元の盛り上がりが必要)

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:4)     発言No: