サッカーの技術・戦術に関することを、
このスレッドで質問していただければいいなぁと思います。
是非活用してください。 (設立者: ゴールキーパー
題名
内容

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:10)     発言No:


[01240] シザース 投稿者:ちゅらさん 2003/05/31 21:39
最近シザースにはまっています。シザースって結構抜けるもんなんですね!
シザースをやってるうちに間合いが詰まって抜くみたいな・・
あとシザースをやる事によっていろんなアイディアが出てきました。
みなさんは、どう思いますか?シザースを

[01239] 僕は・・・ 投稿者:偽俊輔 2003/05/27 18:53
僕は部活に入ったほうがいいと思いますよ!!
自分がうまくなりたいと思ってがんばっていれば先輩とかがアドバイスをく
れてどんどんうまくなっていくと思います
それに他の人に負けたくないと思ってやれば次第にうまくなっていきます
よ!!

[01238] ksさんへ 投稿者:ギアナ 2003/05/25 20:44
ksさんが大学へいってもサッカー続ける(プロならなおさら)気なら絶対部活
やった方がいいと思います。大学は部活厳しいと聞いたんで高校で慣らす?ことは
大事だと思います。
自分はまだ高1ですが、部長目指してます。
でも実力がついていってないんです(ハズカシイ>_<)
自分よりうまいやつが4人ぐらいいるのですが自分が一生懸命練習やれば
みんな認めてくれるでしょうか。

[01237] 僕も 投稿者:ちゅらさん 2003/05/25 18:06
僕も弱小チームなんです。いわゆる負け組です。
だけど、負け組のまま高校へ行きたくないんですよ!
環境なんてどうでもいいんです。大切なのは、気持ちでしょ?
環境が良くたって上手くなりたいだとかいう気持ちがなきゃいけない!

[01236] 僕もちゅらさんと同じ意見。 投稿者:バラック(偽) 2003/05/25 17:54
僕も自分から部長を立候補しました。それで全員賛成だったんですが、なってから
部長としてのむずかしさ、人をまとめる難しさを知りました。自分のチ−ムは弱小
なんです。環境のいいところが良い選手育てると言いますが、僕はいい環境には置
かれてません。なのでちっらさんは既に良いところにいるので頑張って見たらどう
ですか?
もっとレベルの高いところでやりたいと思っていたら、ちょうど地域の選抜の選考
会があって、そこで残って上え行きたいと思ってます。でもそれが今日あってミス
ばかりでした、ミスがあったから落ちたなんていってられませんそれが自分の実力
だから。
なのでがんばってください。

[01235] ど〜も 投稿者:ちゅらさん 2003/05/25 17:21
まず最初にksさんにとって本気とは、どういうことでしょうか?
プロを目指すのであれば、逃げずに高校でやるべきです。
僕もそんなに上手くないけど、強豪校にいくつもりっす。
そんで僕は、サッカー部の部長をやりたくもないし適当に決められてなっちゃいまし
た。そんでみんなが言うこと聞かず、面倒くさくて最近さっかーは、やりたいんだ
けど部活は、やりたくないという気持ちがでてきてしました。どうしよう・・・

[01234] どうしよう 投稿者:ks 2003/05/25 10:39
僕は今神奈川県内のある高校に通っているのですがそこは県内屈指のサッカー強豪
高です。そこのサッカー部に入ろうと思ったのですが高校だけでも80人近くはいま
す。 僕は本気でサッカーをやっていきたいと思っているのですが、そういうとこ
ろでサッカーをやっていって本当にうまくなるのでしょうか? それともクラブチ
ームでやったほうがうまくなるのでしょうか? ぜひ意見を聞かせてください
おねがいします

[01233] う〜ん 投稿者:レジェンダー 2003/05/24 01:21
そうですね〜。とりあえずボールにさわりましょう。
ってかその向上心があればそんなに悩まなくてもいいでしょう。
その気持ちを持ってサッカーを楽しみましょう。
サッカーはメンタルの部分がとても大きいスポーツですから。
また自分でいろいろ考えることも必要ですよ。

[01232] 悩んでます 投稿者:SBK 2003/05/23 21:07
最近、サッカーに悩んでいます。
自分は下手ですが絶対うまくなって
レギュラーになりたいです。
練習は毎日行って頑張っていますが
なかなか思うように上手くなりません。
一人でできるなにかいい練習のメニュー
教えてください(なるべく詳しく)

[01231] ありがとうございます 投稿者:バラック(偽) 2003/05/20 21:26
ありがとうございます。やっぱり声を出すことが大切です。
指示の声も大切と聞きました。頑張ります。

[01230] 経験者じゃないけど・・ 投稿者:ちゅらさん 2003/05/20 18:55
なんか声を出すと受かるらしいですよ!
「フリー」「ターン」など簡単なので良いらしい。
結局トレセンのやつと試験受けるやつってそんなに差は、無い訳で
そういう所で最終的には、合否が決まってくるのでは、ないかと・・?

[01229] トレセン経験者の方いますか? 投稿者:バラック(偽) 2003/05/20 18:44
今度選考会を受ける事になったんですが、受かるにはどうすれば良いですか?何か
良いこと教えてください。自分のプレ−をすればいいと思いますが監督推薦なので
向こうから呼ばれた訳ではありません。下克上です。かんばります。

[01228] プレッシャーかけられたら・・・ 投稿者:レジェンダー 2003/05/18 21:51
トラップについてですが、
プレッシャーのきつい相手の時には、
基本的に足元に止めたらおしまいです。
トラップでかる〜くかわしてやりましょう。
トラップはボールを止めるんじゃなくて、
次のプレーがしやすくするものという意識で!
常に考えてプレーしましょう。

[01227] プレッシャー 投稿者:ギアナ 2003/05/18 20:17
これは気持ちを切り替えるしかないんじゃないかと思います。
僕は、調子悪い日はその日一日慎重にプレーするよう心がけてます。先輩恐いん
で。
良い日は「なんでもできる」気分なのでドンドンチャレンジします。
関係ないけど、一回練習の前にサッカー雑誌の坪井選手の「雑草魂」?みたいなの
読んですっげーモチベーションあがりました!坪井選手、尊敬してます!

[01226] >01225 投稿者:偽俊輔 2003/05/18 18:44
リフティングのコツ教えてくれて有難うございます
参考にして練習してみます!!
あととラップのことですがグランドの状態は覚えてないんですけど
先輩と一緒にゲームをやっていたんで慌ててたのかもしれないです
今度落ち着いてやってみます

リフティングのコツまだあったら教えてください!!

[01225] リフティング 投稿者:ちゅらさん 2003/05/17 18:50
僕は、リフティング朝練習が自由だから毎日100回やってから、練習に入ります。
もう感覚的にできるのですが、できないかった時は、集中して、ボールの真ん中を蹴
るよう心がけてやってました。。そんでトラップの方なんですが、その日のグラウ
ンド状態じゃないですかね?土グラウンドだと、毎日違いますから・・
それかハイプレッシャーだと慌てちゃって上手くトラップできません。トラップど
ころか、ドリブルやパスも・・みなさんは、ハイプレッシャーをどのように克服し
ていますか?

[01224] >01223 投稿者:偽俊輔 2003/05/16 22:24
ぶっちゃけ10回ぐらいしかできません
うまくいっても50ぐらいです
どうすればそんなに出来るようになるんですか?
いちよ練習はしてるんですけど・・・
なかなかうまくなりません
100回もできる人が不思議なくらいです
ホントにコツとかなんでもいいんで教えてください!!

[01223] >01222 投稿者:バラック(偽) 2003/05/16 21:25
やっぱりリフティングは大切だと思います。僕は300回程度なんですが、周りで
1000とか800とかできる人はやっぱりトラップは上手いですね。でも例外も
あって400回程度できる友達は、はっきり言ってトラップが下手です。その人の
リフティングとか見てても、ほとんどももだし。リフティングは色々な所を使って
やるのが良いと思います。基礎練習とかも大事だし。

[01222] トラップ 投稿者:偽俊輔 2003/05/16 21:00
今日練習のゲームでトラップが全然できませんでした
リフティングができないことと関係あるんですかね〜?
あとなんかいい練習方ないですか?
できれば1人でできる練習がいいんですけど・・・
誰か教えてください!!

[01221] ドリブル 投稿者:ちゅらさん 2003/05/15 21:05
ドリブルのフェイントについては、ボールを動かして、相手の重心をずらした方が良
いのか?体を動かした方がいいかどっちでしょうか?
あとドリブルで気を使う点は、重心をずらす事、間合い、角度、などいろいろありま
すが、一番どれに気を使いますか?あと相手と一対一の局面になった時、最初から
「このフェイントをやるぞ」と決めているか、フェイントをかけて相手の重心を見
るように、1回1回人の動きを見ながらやるかどっちでしょう?
たくさん質問しましたが、答えてくれたらありがたいです。

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:10)     発言No: