☆ここでは年代にかかわらず
 子供からプロまでの選手の指導法や育成法などなど、
 色々お話できたらいいな〜と思っています☆

☆もちろん現在過去にかかわらず活躍している
 子供からプロまでの監督、コーチ、指導者の話題でもいいです☆

☆自分も一応指導者なので、参考にしたいなと。φ(..)メモメモ
 どんなかたでもよろしいので気楽に書き込んでください☆
 指導者じゃない人でも全然OKですから〜☆

☆今、選手としてプレーしている方々、選手の立場からの意見なども
 是非お聞きしたいです!よろしくどうぞ〜☆


☆ちなみに自分が選手を育てるテーマは
 「自由な考え、自由な発想を持った選手を・・・☆」


∬∬∬ 指導者が集まってチャットやってみたいものだな〜  ∬∬∬
 ∬∬∬ でも人来るかな。。。みなさんどうですか〜?? ∬∬∬
  ∬∬∬    ご意見お聞かせください!!    ∬∬∬



<<今日の指導者日記>>

_ロ(б。б; )m ケシケシ ←ケシケシ君 お掃除の時にはどうぞ使ってください☆ (設立者: BRASIL星
題名
内容

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:1)     発言No:


[00033] あんまりみなさん興味がないようで。。。m(。_。)m 投稿者:BRASIL星 2005/02/18 17:48
>00030
4種から3種ってことは小学生から中学生ですね。
今、自分は小学生観ていてそれで、
中学生は自分の母校にコーチではないですけど、
OBとして行ってプレーしながら指導もしてますので一応両方見ていますが
この時期の変わることは、まず体の大きさ、スピード、体力、など身体的な
ことがガラリと変わりますね。
それとプレーに関しては個人からグループですよね〜。
チームまでとは言いませんが2〜4人のグループ戦術ですね。

心がけることか〜・・・。
身体的なことから指導法のことなどガラリと変わるけど、
その子の個性を大事にしてもっと伸ばすことだと自分は思います☆
自分の教えていた小学生が中学生になり自分から中学の先生の指導に変わり
、ア〜あの子はこれが得意なのにな〜とか、攻めが得意なのに守備か〜とか
よく思います。
やはり指導者は選手一人一人をもっと観ることはとても大事だと思います☆
ま〜指導者にも一人一人個性があるので自分が言ってることが全てじゃない
ですけどね〜。
ただもっとしっかり観てあげて〜と思っちゃいます☆

これから中学、高校、大学、社会人、クラブチーム、プロなど
色々な指導者とめぐり合うと思いますが、
選手自身は自分のプレースタイルをできることなら崩してほしくないです
ね!
指導者が変わるごとにコロコロ変えるより、自分の得意なプレーや
プレースタイルは貫いて欲しいですね☆
これだけは誰にも負けない!って言うものを持って欲しいです!
自分は、今教えている小学生中学生にはそう言ってます☆
必ずいつか役に立つよ!と。

あと大切なのは中学生になると「自分」がでてきますよね〜
反抗期もありますし。。。
どの年代でもそうですけど、上から物をいうのではなく
対等に話し合うこと大切だと思います。
その選手の意見もしっかり聞き理解する、それにもちろん指導者からの
意見もしっかり言うこと、そこからどうしたらいいか考える。
とても大切だと思います。
実際今自分がいる中学、前にもお話しまいしたが、
先生と選手の溝がかなりあります。
先生は一方的に怒る。選手の意見はまったく聞き耳もたず。。。
選手はそのことに対して不満を持っています。
話はそれましたが、自分は中学生と対等の立場で話したりしていますので、
思ったことは何でも言ってくれます☆
こうやって話してると、今のプレーに対してどうだったのか、もっといい方
法があったのではないのか、どうしたら良かったのかなど、思ったように話
し合えます。他にもその子の考えや、相談など色々話し合えましね☆
忘れてはいけないことだと思います。

なんか長くなっちゃいましたが、役に立ちますか〜ホイッスルさん??

[00032] さて(。^。^。)オヒサ♪ 投稿者:BRASIL星 2005/02/10 19:51
>00031
汚いプレーや審判の判定に対してプレーが止まることありますね。
それはどの年代でも見えますね。
自分は指導している時に心がけますね。子供にも言います。

ファールのことだったら、相手はファールじゃなくちゃ止めれなかったんだ
ね〜って言いますね〜。それだけ君がうまいんだよ〜!って。
もちろん相手がいけないことをやっているのは言いますが。
それでその選手が気持ちを切りかえてくれればいいですし、
これからまた同じことがあった時でもそう考えれるようになれば、
そういう時でもあきらめずにプレーし続けてゴールにつながればいいですし
ね☆考えようですね☆それで全然変わりますね☆

審判の誤審については日頃からの指導の繰り返しでしょうね。
笛がなるまでプレーし続けること。この精神でしょうね。
審判も人間ですから誤審することもあります、もちろん審判だって
判定の技術向上に取り組んでますしね。
なのでそのことを指導者は選手に話し、そして選手はそのことを理解しプレ
ーしてれば、どんな状況でも集中力を切らさずどんなときでもプレーし続け
るのでは?
それをやることで誤審であった時にピンチでも防げるかもしれませんし、
チャンスだったらさらにゴールになるかもしれませんからね☆

[00031] 個人的な意見ですが 投稿者:zaguero 2005/02/10 14:38
はじめまして<(_ _)>
指導者はやってないんですが、ここを読んでいて思った事を書かせてもらお
うと思います。

それは、フェアプレー精神を教えるのであれば、汚いプレーや審判の誤審に
対して集中力を切らさないように指導していただきたい。
例え自分たちがフェアプレーを心がけていても、相手によってはお構いなし
に汚いプレーがあっても、審判がとってくれないとストレスをためてプレー
を放棄してしまうことが結構あると思います。

そんな相手や審判は関係なしに自分のペースでプレーできる選手を育てるこ
とって、結構大切だと思うんですよ。まあ、いきすぎたファールや誤審に対
しては、しっかり審判に言えるようになる事も大切だと思います。

「自分たちがフェアプレーだから、相手もフェアプレーでやってくれる」な
んて甘い考えを持たず、集中力を持ってサッカーに取り組むようにしてあげ
てください。

実際、フットサルやサッカーをしていてフェアプレーなんてお構いなしのチ
ームは結構ありますからね。

長文失礼しました。

[00030] ん〜〜どうすれば・・・ 投稿者:ホイッスル 2005/02/03 21:37
4種から3種へ・・・こんな時期はどんな指導を心がけたらよいのや
ら・・・

[00028] _“〆(σ゛σ*) ササッ  投稿者:BRASIL星 2005/01/25 18:43
いよいよ今年度も残り2ヶ月ちょっと。
みなさんのチームでも最後の大会が近づいているのでは?
自分の見ているチームも2月のあたまに市内の大会があります。
市内のチームに、招待チームをあわせてリーグ戦とトーナメントで
二日間行ないます。
1年間教えてきたことが発揮できて、みんなが楽しくそしていい結果が
でたらいいな〜と思っています☆

なかなかみなさんからお答えがないのでさびしいですが、
指導スタイルみたいなのは・・・。
あとチームで取り組んでることなどないですか〜?
ウチでは市内のマラソン大会に出たりしてますね〜。
あと他チームではカヌーの大会に出てみたりとか。
チームの団結や、ま〜楽しむというのもありますね☆

[00027] 26の続き 投稿者:tetsu★k 2005/01/23 06:09
で、試合中はそんなこんなレフリーだとか、ありえないタックルをしてくる
ような相手にはどうしても不満を持つものだと思うのですよ。ただ、試合が
終われば(もちろん試合中もなのですが)1対1の人間同士であるっていう
感覚が強くなるものだと思うわけです。ノックアウト方式で自分達が負けて
しまったならば、せめて優勝した相手に負けたって方がいいって部分があっ
たりするので、「次も頑張ってな」程度の言葉を掛けるようにしています。
特に、自分とのマッチアップだった選手なんかには余計に。自分達が勝った
場合でも、「今度練習試合やろうよ」とか、社交辞令でもなんでも言葉をか
けるようにしています。もし本当にそれが実現すれば、新しいネットワーク
が増えるわけですし。
「礼儀」とかそういう難しい言葉だとか概念よりも、「自分と同じものが好
きな相手なのだから」という気持ちになれると良いですね。

最後に、僕も手伝いでたまにラインズマンをやったりする事がありますが、
「今のオフサイドじゃねーの?」みたいに言われた時は
「○○番が残ってた」とか、説明できる状況では説明するようにしていま
す。逆に言えば、DFラインの選手の背番号を完全に把握するくらいまで見
ているつもりなのですが、それでもたまにミスってしまう事はあります。
スルーパスが出そうなタイミングで横からタックルが入ってタッチを割った
時など、瞬間を見れてないのに判定しなくてはならない事もあったりしま
す。

確かに、審判の経験をしてみると、自分がプレー中の時の彼らに対する見方
は変わるかもしれませんね。

[00026] 少し下での話題ですが。 投稿者:tetsu★k 2005/01/23 05:58
えと、この板でははじめまして。
少し下であった金田さんのインタビューと礼儀に関連して。

僕自身は現在サッカー歴も二桁の年数になって、やっぱりそれなりに多くの
試合の経験を積んできたわけですが、レフリーへの暴言でカードをもらった
ことが過去に3〜4回あります。(苦笑)いけない事だと頭ではわかってい
るのですが、自分で先にボールをコントロールした感覚があった後に横から
相手の足が入って倒れた時などにノーファウル判定だったりすると、即座に
沸点に達するタイプでした。

>レベルが上がるほど選手の感覚って鋭くなっていくだろうから、オフサイ
ドの判定とか主審や副審以上に選手の方が確信を持つこともあるんだろうけ
ど、

オフサイドもそうですが、サイドライン際でのスローインの判定なんかもそ
うですね。あれは8割以上中の選手の言い分が本当は正しいのだと思いま
す。ボールが触れた時の小さな音など、その近くにいない限りわかりません
から。

で、話がそれましたが、沸点に達するタイプでした。と、過去形になってい
るのは、やっぱり年齢を重ねたことが大きいのかなって思います。相手の選
手がレフリーに抗議している時など気持ちが良くわかるのですが、そういう
時は「よくあることだよ」みたいに声を掛けることもあります。(相手の雰
囲気次第ですが・・・)そうやって、中の選手同士で「審判にミスがあって
も仕方ないことだ」という理解ができた方がゲームをやってて面白いなとは
思うわけです。

たまに、ギャラもらって来てる審判で、ろくに走りもせずに真ん中辺で見て
るだけの人がいたりしますが、そういう時は遠慮なく大会本部のようなとこ
ろに直訴します。(笑)やってるこっちの身になって欲しいと思ってしまい
ますね。審判やろうと思うほどの人なら、自分もサッカーやった経験あるで
しょうに。(以下、続く)

[00025] 8人制の件は 投稿者:kazuki 2005/01/22 21:40
ややこしくなってます。
よいうのは、春には3つ大会があり、地元地区のみの公式戦(3年生までは
この大会が最大の目標です)は11人制。地区大会3位に入れば、更に上の
大会がある公式戦(4年生は、これが最大の目玉です)が8人制。更に3年
時に優勝した地元のフットサル大会が5人制。と3つも同時期に始まってし
まうのです(汗)
現在、3年生は総勢21名。。。
さてさて、フォーメーションの前に選手の選別をしなくては!という感じで
す。

どうしましょ(大汗)という感じです。

>親がコーチの件
本当に、そういう親御さん、多いですよね。
気持ちは分からなくはないのですが(苦笑)
いわゆる、瞬間的な指示は出さないが、コーチを含め
全ての応援者の基本だと思うのですが・・・
中には、ハーフタイムに子供に指示してるコーチの前から
我が子をかっさらって、直接、指示するお父さんとかもいますからねぇ〜。

[00023] 審判&応援? 投稿者:BRASIL星 2005/01/22 17:59
フェアプレー精神の中には、審判を信頼し審判を尊敬すること、そして審判
に素直にしたがうことは忘れてはいけないですね。
あと審判も人間ですからミスをするこということもしっかり理解していない
と。それとそれに対しての発言や行動もよくないですね。

にしてもkazukiさんのお話聞いて、自分も審判やり始めた時に同じことやっ
たの思い出しました。
自分は練習試合だったのでまだよかったですが。。。
そう言えばkazukiさん、前の8人制の話どうでしたか??

kazukiさんのお話で、一つ言いたいこと思い出したのですが、
親さん達の応援のことです。
子供を応援することはとても大事なことですが、
親じゃなくて監督になっている親さんいませんか??
「走れ〜いけ〜蹴れ〜」となんともシンプルな応援?命令?をする親さ
ん。。。
それにびびって親の顔を見ながらプレーする子供。。。
悲しいですね。。。
自分のチームでは一度親さん達に集まってもらってしっかりそのお話を
したことあります。
プレーするのは子供ですし判断してプレーするのは子供。
それなのに親さんが応援?命令?をすると子供はびびってそれをやろうとす
る。でもそれでは今まで練習してきた成果も出せませんし、
親に言われなければプレーできなくなる可能性も・・・
親さんには励ます、ほめることいっぱいやって欲しいですよね!
やはりコーチよりも親にほめられるのはすごいうれしいと自分は思います。
なので励ますことほめることいっぱいやって欲しいです。
相当試合中におかしなことやっていたら別ですけどね。。。

☆指導者のみなさんにちょっとお聞きしたいのですが、指導するにあたって
自分の指導スタイルやモットーとしていることなどあったら是非お聞きした
いです☆

[00022] 審判は大変〜 投稿者:kazuki 2005/01/21 02:21
サッカーのコーチをやってる手前、4級なんていう資格持ってたりします。
練習試合とかは和気あいあいなので、まぁ良いのですが
一度、公式戦で主審などというものをやったことがあります。
小学校4年生の試合だったので、子供達からクレームは何もなかったのですが
後半開始時にストップウオッチ押し忘れてしまって
3分くらい長く試合やっちゃったことあります。
で、何が怖かったって、ピッチサイドから応援する1点リードしてるチームの
お母さん達でした。5人くらい並んで、皆して各自の腕時計の場所を
指差しながら、こっちに眼付けまくられてました(汗)
選手がクレーム言えない代わりに、サポーターが言うというのは
選手たちが小さい頃から培われてるんでしょうね(笑)

[00021] 審判もね♪ 投稿者:suzume 2005/01/21 02:02
挨拶や礼儀〜に関して、相手チームやグラウンドや用具、自チームや親、サポのあ
り方など出てますが、審判の文字が見えないので(人って言葉に含まれてはいるん
だろうけど)チョット付け足したく思いました。w

選手ってファールをされたりする中でどうしても被害者意識が強いものだから、審
判の判定に納得できないことってあります。きっと一生懸命やってる子ほどそうい
う気持ちも強いのかもしれない。けど、審判を敬いその判定に従うのってスポーツ
マンシップのもっとも大切な部分だと思うんですよね。
レベルが上がるほど選手の感覚って鋭くなっていくだろうから、オフサイドの判定
とか主審や副審以上に選手の方が確信を持つこともあるんだろうけど、ミスジャッ
ジに対しても寛容な選手を見るとホント立派だなぁと感心してしまいます。勿論そ
の選手が一生懸命なのがわかっているからこそ。
よく勝者を辱めるのはそれ以上に敗者を辱めることだ、みたいなことが言われます
が、僕は審判を辱めるのはサッカーそのものを冒涜することだと思ってます。サッ
カーへの愛情があれば、それに必要な人達や道具を大切に思うのは自然なことです
もんね。
若い選手は一度審判を体験してみるのもいいですよね。審判をするにも想像以上に
技術を要することがわかるし、選手から文句言われて凹む経験もしておいた方がい
いかもしれません。審判目線でサッカーを見るのを覚えても、また楽しいと思いま
す。

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:1)     発言No: