新しいサッカー、古いサッカー、色々あると思います。
この部屋は、長々細々そんなサッカーを語って欲しいと思ってます。 (設立者: ティモール
題名
内容

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:16)     発言No:


[00280] 全日空 投稿者:勘助 2002/07/10 19:44
全日空なるチームがあったのを皆様は覚えていらっしゃるでしょうか?

Jリーグがまだ無いころ、日立柏フットボールクラブvs全日空 の試合を私ははじめ
てみました。(当時、全日空は強かったのだ!でも私は柏ファン…初めて聖地・日立台に
行った日でもあるんです。)

試合の内容は残念ながら、まったくといって良いほど覚えてません。しかし、サッ
カーに惚れた瞬間だったことは確かです。
きっとこの日の出来事が、常に足元にボールが無いと落ち着かない私、を生んだん
だと思います。サッカー最高!!!!!!!
うおおおおおおお!サッカーしてぇー!!

[00279] 名波 投稿者:村山拓也 2002/06/30 19:56
フランスワールドカップで対アルゼンチン戦で
バティにゴールを許した時に名波の足にあたって
すり抜けたシーン・・うーん悔しい!!

[00278] 小倉 隆史 投稿者:SO.SA 2002/06/30 15:58
小倉が,たしかヴェルディ戦でゴールライン際で相手を
抜いて,ゴールを決めたシーン.
あれは,忘れられません。日本を引っ張っていくFWになると
感じました.あの怪我さえなければ...。

[00277] オーウェン 投稿者:MJ 2002/06/24 21:56
98のアルゼンチンvsイングランド。
眠い目をこすりながらTVをつけたらちょうど
オーウェンのあのゴールの直前(ベッカムがパスだすとこ)!!
あれは忘れたくても忘れられない・・・・・
日本が3敗して沈んでいた気持ちに火をつける
「世界」との出会いでした。

[00276] 天皇杯 投稿者:ちゅらさん 2002/06/24 19:23
92年か93年の天皇杯を見て僕は、サッカーをはじめました。
読売対日産だったかな?あの試合を見なければ
僕は、今何をしているだろう。おそらくこのサイトにもいないはずだ。
見ようとしたお父さんに感謝。
でも人をここまで夢中にさせるサッカーって不思議だね。

[00275] Jリーグ 投稿者:えぴ 2002/06/07 14:19
最初に見たのはJリーグが開幕してからのヴェルディ対どこか忘れた・・・とにか
くヴェルディしか印象に残って無くて・・・
カズ、ラモス、武田、北沢、柱谷などなどが全盛だった頃です。
カズダンスも初めてみましたし。あれから野球よりもサッカーファンになりまし
た。毎週、水、土が待ち遠しく学校行ってましたね。

[00274] ジーコ 投稿者:Golden-A 2002/06/07 13:39
アントラーズvs東北電力でのオーバーヘッドヒールボレー。
ああ、神様ってほんとにいるんだなぁ。と思った瞬間でした。
テレビのニュース映像でしたが。

最初の試合は開幕直後くらいのヴェルディvsジェフ。
リティ…最高だった。

[00273] 記憶も定かではないですが・・・ 投稿者:aiko28 2002/06/07 10:01
Jリーグになるずっと前にまだ小学生だった頃ですが、
当時、読売クラブの関係者だった叔父に連れられて見たのが一番最初です。
よくは覚えてないですが、色んな競技場に行った記憶があります。
練習試合も公式戦も(その頃はなんだかわかってなかったけど)気が付いた時
にはたくさんの、試合を見ていたような気がします。
その後も休みの日はあたりまえのようにサッカーを見に行って中学、高校と
サッカー部のマネージャーをやり、常に生活の中にサッカーがあったような
気がします。

[00272] そりゃもう! 投稿者:ktkb 2002/06/07 04:21
かなり古いけど、
イタリアワールドカップで西ドイツのブレーメを見たときだな!
それまではディフェンスは守るだけだと思ってた幼き日の私は
ブレーメのプレーの意味が最初は解らなかった。
オーバーラップとはこういうことを言うのか!!!
新鮮な衝撃が体中を駆け巡ったのを覚えてるな〜。
さっそく次の日小学校でサイドバックをやりました。
でも、子供にそんな戦術が通用するはずもなく
3日でトップに戻ったっけな〜。
懐かし〜

[00271] 多分 投稿者:ラムタラ 2002/06/02 17:38
イランvs日本。岡野Vゴール。ですかね。

夜中3時くらいまで起きてましたねぇ…ゴール決めた時はもう大騒ぎ。
そのまま昼まで寝て、その日は休みましたねぇ。いい思い出です。

[00270] 初めては 投稿者:遊人 2002/05/31 23:37
Jリーグが始まった時のヴェルディvsマリノス戦でした。
それまでは、あまりサッカーに興味がなかったのですが
試合が始まるとだんだんと興奮してきて、気が付けばボールの行方に釘付けになっ
ていました(笑)。
あれからはもうサッカーに夢中です。
日本頑張れ!初戦突破だ!

[00269] マリノス戦 投稿者:偽俊輔 2002/05/31 19:31
確か最初に生で見たのは
マリノス対・・・忘れちゃった
けどその試合で城と俊輔が活躍していました(たしか)
それ以来ずっと俊輔ファンです
これからもがんばってほしいです

[00268] マラドーナ 投稿者:toridon 2002/05/31 12:58
マラドーナのドキドキするようなあのドリブル。極めつけは神の手ゴール。
野球ばかりでサッカーをほとんど知らなかったころだったので非常に衝撃を受
けました。次の日から友人達と草サッカーをやるようになってました(笑)
今大会にはどんなドラマが待ち受けているのでしょう。あと数時間で始まるの
ですね〜^^

[00267] 一番最初に観たプロの試合 投稿者:ピエロ 2002/05/28 10:29
友達に連れられて初めて見に行った試合がなんと
ユベントスvs日本代表でした。
今思えばいい試合を見に行ったんですね〜
当時は観客も対して入っておらずのんびり観た記憶があります。
あのときビアリとかいたんだろうけど覚えていない(笑)

[00266] 一番最初に観た試合 投稿者:どとう 2002/05/24 22:54
一番最初に見た試合は
今から約12年ぐらい前に家族と一緒に行った、
国立競技場で行われた読売VS日産だったと思います。
サッカーボールを観客席にけりこんでいて、
子供心にとても羨ましく思った事を覚えています。
あと、
4連ホイッスル?ラッパみたいなやつ。
を、親に買ってもらったことも鮮明に覚えてます。

[00265] フリット 投稿者:Ruud・Gullit 2002/05/24 20:57
僕がサッカーに興味を持つきっかけはフリットでした。
友達に借りたビデオで、当時ミランとどこかの試合でしたが、フリットが華麗に
相手をかわしながらサイドを駆け上がっていくシーンが衝撃的でした。
フリットのプレーをビデオでしか見ることができなかったので悔しいです。
リアルタイムで見たかった!!
ガスコインもあの体からは想像できないやわらかい動きが印象的でした。

このWCでも記憶に残るプレーを期待したいですね。

[00264] いつかは忘れましたが 投稿者:トモコ 2002/05/23 23:41
確かJリーグが開幕してまだ間もないころだったと思います。
ヴェルディとどこかの試合@国立で、ヴェルディ側の席で観ていた
にもかかわらず、そんなにヴェルディファンではなかった私と友達は、
いつしか「武田、ヘタクソー!!」とか叫んでいました(笑)。

いまだにヴェルディは好きになれません。。。

[00263] これが欧州サッカーとの出会い 投稿者:TAXI 2002/05/21 00:24
私が一番衝撃を受けた試合が、

93年のトヨタカップ、ACミラン対サンパウロFCです。

ちょうどこの頃、中学生くらいだったと思いますが、すでにサッカーはやっ
ていましたが、ヨーロッパのサッカーなんて見たことありませんでした。当
時は今ほど、欧州サッカーが見られなかったんですよねえ。

昼間なんとなくテレビをつけたら、その試合がやっていて、サッカーを見る
のがあまり好きでなかったんですが、またこれなんとなく見て、1分後、目
が覚めました。

ハッ!

そこには、魔法使いのようなパス回し(当時の私にはそう見えたんです)、
生命がやどったような弾道のシュート、会話しながら扱っているようなドリ
ブル、そしてトラップ、高さ、迫力、可憐・・・。特に、ACミラン(当当
時は赤と黒の縦シマとしかのチームと解釈)はすごかった。なんせ、試合は
3対2で、サンパウロが勝ったのに、なぜか今でもあの試合はミランが勝っ
たかのように、錯覚してしまうほど。

パッパーーーーーーーーーン、ゴーーーーーーーーーーーーール!!

あのジャン・ピエール・パパンが両手を広げて、自分の得点を喜んでいる姿
は今でも忘れられません。

[00262] 頭に焼きついた一瞬 投稿者:きし麺 2002/05/07 10:42
私が一番印象に残っているのは、私事で申し訳ないのですが、5年前、私の母校が
県大会で優勝し、全国大会に出場を決めた試合でした。あの時の喜び、嬉し涙は今
でもわすれられません。本当に嬉しくて夜も眠れなかった記憶があります。

[00261] うーん 投稿者:アワッチ 2002/05/07 01:01
幼稚園のころから、いろいろ見ていたんですけど、
あんまり覚えてないですね。
ただドーハの悲劇は本当に鮮明に覚えています。
懐かしい、、

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:16)     発言No: