新しいサッカー、古いサッカー、色々あると思います。
この部屋は、長々細々そんなサッカーを語って欲しいと思ってます。 (設立者: ティモール
題名
内容

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:18)     発言No:


[00240] カンプノウの奇跡 投稿者:R-ゴンザレス 2002/04/03 16:51
ベッカムからのコーナーキックからの
逆転にはまじ感動。
あれ以来最後までわからないと実感。

[00239] トヨタカップ 投稿者:ザック 2002/04/03 15:03
3年前でしょうか R.マドリー対ヴァスコ・ダ・ガマのトヨタカップがはじめての
生観戦でした。ゴール裏の席でラウールの決勝ゴール(キーパーをフェイントでか
わすお得意パターン)をみて気が付いたら立ち上がって叫んじゃってました。

[00238] CL 投稿者:眸に映る白い町 2002/04/03 13:04
かなり最近ですけど去年のチャンピオンズリーグ。
ミラン vs バルサ
試合は3−3。
あのアルベルティーニの40メートルロングシュートと
リバウドのハットトリックは忘れません。

[00237] 高校サッカー決勝 投稿者:茶屋町 2002/04/02 21:27
第55回(昭和52年)大会決勝戦、浦和南vs静岡学園が初の国立観戦でした。

当時小学生の僕は、3学期の始業式の後すぐに、サッカー仲間10数人と高校サッ
カー決勝戦に行きました。
序盤は、応援してた浦和南のペースで、3点取りました。
しかし、徐々に静岡学園のペースになり、1点を返された時、ちょっと不安になり
ました。
しかし、その後浦和南が2点を追加し、勝負ありと思いました。
ところがその後の静学のすごかったこと、あっという間に1点差まで詰め寄られま
した。
が、いかんせん時間が短すぎました(40分ハーフですので)。
1点差のままタイムアップ。
はらはらしましたが、良かった。

なにせ、小学生のときの記憶なので、実際の経過とはかなり違うかもしれません
が、お許しください。

追伸、後日、浦和南のメンバーに、あの水沼さんがいたことを知りました。

[00236] 感動 投稿者:みちぇるさるがど 2002/03/27 23:38
数ある素晴らしい試合でも最も鮮明に記憶してる
のが94年のヨーロッパ・チャンピオンズ・カップ
決勝戦のミランVSバルサでした。試合は4−0でミランが
勝ったのですが、サビチェヴィッチの芸術的ループシュート
が言葉にならないほど凄かった・・・。あのクロアチアの英雄、
ボバンも「かなわない」というサビチェ。あの試合のパフォーマンス
は凄かったです。あのループシュートだけで試合は決まってました。

[00235] ルート・フリット 投稿者:左足 2002/03/27 20:12
はじめてサッカーを見たのはまだマラドーナしか知らない時に
見たナポリ(全盛期)VS ACミラン戦でした。
マラドーナが一番うまいんやろうなーと思って見ていたのですが
その時に一番凄いなーと思ったのがルート・フリットの重戦車の
ようなドリブルでした。
何試合もそれ以来サッカーの試合を見てきましたが、あれ以上の
衝撃はいまだにありません。

  

[00234] シュマイケル 投稿者:ヤシンガーZ 2002/03/15 04:27
ユーロ92でユーゴの代わりに出場したデンマークが優勝しましたが、
そのゴールを守るシュマイケルをみて、
「こ、こいつ化け者じゃ…」
と唖然となったねぇ。

あんなガタイがいいのに、
足元のシュートをガシガシ足ではじいて
(もともとハンドボールもやってたみたいだし)、
1対1なんかどー考えても入らねぇ、
って迫力があった。

特に、ドイツとの決勝は、
イルクナーとシュマイケルの競演で、
目頭が熱くなったねぇ…

[00233] いつだったか・・・ 投稿者:ぬーぼ 2002/03/12 22:37
雨の長良川スタジアムでピクシーがリフティングをしながら
ピッチを走り抜けた試合。
ミズスマシにもなっていた。
思わず笑った。
役者やのー・・・

[00232] 初スタジアム 投稿者:number8 2002/03/12 15:31
数年か前の試合.
エスパルスとマリノスの試合.
日本平のスタジアムってトラックがない分,
選手を間近に見える.
フェイントやボールの動きもばっちりと.
もう野球観戦にはもう行けない.
ちなみにその試合は城が久しぶりに調子よくってエスパルス負けた.
がっくし.

[00231] 94年天皇杯2回戦。 投稿者:Izumizawa 2002/03/09 05:04
川崎製鉄VS京都サンガの試合でした。
当時はまだリーグ戦のチケットが手に入らず、清水ファンの友人とともにこの試合
をチェックしていたら、1回戦で清水が川崎製鉄に負け(苦笑)。

しょうがなく行きましたとも、神戸ユニバーへ。
寒いし、チームも選手も分からないしで、始まるまでは不安いっぱいでしたが、そ
こにあったものは、TVで観るトップチームの試合とはまるで別のものでした。そ
して、ゴールごとに沸くスタンドの美しいこと。
思えばこの時から、サッカーにハマったんですよね。

初めてファンになった選手は、京都の佐藤昌吉選手。
たぶん、この試合がきっかけだったと思います。


生観戦での経歴はこんなものですが、それ以前が腑に落ちません。
TVでしかサッカーを観戦していなかった頃(94年のニコス開幕から)、どうし
てミルン時代の名古屋を好きになったのか、いまだに分かりません。。。

長文、失礼しました。

[00230] ラモス 投稿者:鶏頂山 2002/03/07 15:43
野球少年だった俺をサッカーバカにしたのはJリーグチャンピオンシップ
(確か94年・・・のはず)での川崎VS広島でのラモスのループ。
アンチサッカーをうたっていた俺でもとにかく唸るしかなかった。
サッカーを見てもう約10年たつが今でもラモスのループシュートが
今まで見たゴールの中で一番美しいと思う。ありがとうラモス。

[00229] テレビで 投稿者:AnarchyUK 2002/03/02 16:23
小学生の時にテレビ東京のダイヤモンドサッカーで
世界のプレイヤー達を見て「スゲ〜」って思いました。
毎週はまって見てましたが、どのチームとか選手とかは
記憶に残って無くて、ただ単純に海外サッカーがすごかった。

[00228] きっかけ 投稿者:えーしーみらん 2002/03/02 16:08
日本のサッカーにはまったというと、やっぱりJリーグが始まってカズのプレーに憧
れ始めたのがきっかけですかね・・
海外サッカーは、最近なんですがWC予選のポルトガル対オランダの試合なんですで
ルイコスタのプレー(主にドリブル)を見てからはサッカーにどっぷりって感じ」
ですね!

[00227] ビデオだけど。 投稿者:junon 2002/02/28 03:30
マラドーナが5人抜きしたときのビデオを友人にみせられて、
それからサッカー見るようになりましたね。

その後、ドーハの悲劇以前は、テレビで見れたサッカーの試合といえば、
トヨタカップ、天皇杯、高校サッカーくらいでした。(私の住んでたとこでは)
欠かさず見ましたね。

[00226] トヨタカップ 投稿者:ピルリン 2002/02/27 19:22
初めて生でサッカーを観たのはトヨタカップ(ACミランVSオリンピア)です
テレビでしか観たことなかった外国のサッカーが生で観れて
当時小学生だった自分はかなり感動して観てましたね
オランダトリオのプレーには凄すぎて鳥肌もんでした・・・

[00225] トヨタカップ たぶん84年 投稿者:KINGRYO 2002/02/27 14:23
リバプール対インデペンディエンテ
サッカー好きの父親につれていかれた本当に最初の試合。
開始早々得点が入り結局そのままの微妙な試合でしたが、
負けたにもそれ以来リバプールが気になってしまいますね。

[00224] 1番はじめは・・・ 投稿者:THING 2002/02/27 01:52
Jリーグ黄金時代(?)でしたかね・・・。
当時はJリーグカレーのCMで大爆笑したり、良い時代でした。
今も充分おもしろいですけどね!!
レオナルドやジーコが日本にいたなんて今でも信じられませんよ。カズもばりばり
TOPプレーヤーだったし。

[00223] ジョホールバル 投稿者:ケン・サトー 2002/02/21 17:46
少年時代にサッカーをやっていましたが
しばらくの間、関心が遠ざかっていて「ジョホールバルの奇跡」
で再度、火がつきました。

[00222] マラドーナ 投稿者:邯鄲の夢 2002/02/20 07:34
やっぱりマラドーナでした。
小学生の自分はあのプレーに憧れてサッカー始めたようなものです。
しかし5人抜きは小学生にはけっこう容易く、
俺もマラドーナになれるかもと錯覚させられました。

[00221] ドーハ 投稿者:背番号0 2002/02/20 05:05
一番最初の印象的な試合はドーハのときです。
中山とラモスのあのときの表情が忘れられません。
カズがあの時きりかえしに対応できてれば・・・。

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:18)     発言No: