[00640] まだいけるのかも。。。 投稿者:乳たいぷ 2003/02/14 11:22今は東京に住んでいるのですが、地元は神戸なので、ちゃっかり応援してます。
僕もカズは去年あんま試合に出れなかったし、もうダメかな〜と思ったんですが、
先日の静岡FCの圧勝した練習試合では、カズはトップ下やったんですよね?!
新監督の構想には前線の3人(トップ下含む)に一応入ってるみたいだし、
去年とはちょっと違うところを見せてくれるかも、なんて期待してます。
[00639] 寂しい掲示板に 投稿者:酒呑童子 2003/02/14 10:18なんか自分で作っときながら寂しい題になちゃった。
自分としてはず〜っと現役でいて欲しいんだがあまり惨めな姿は見たくないから
惜しまれて引退って形の方がいいな〜
引退後はどっかチームの監督になってそれから世界に羽ばたいてプレミヤなんかで
監督なんかして欲しいな〜
[00638] 無理かな 投稿者:なおパパ 2003/02/07 10:34やっぱり、今は昔みたいなピッチ上の存在感ないよね。
代表復帰よりも、所属チームのレギュラーも?
なぜ、神戸が現状維持で契約を更新したのか不思議です。
しかし、彼の日本サッカー会に与えた功績には感謝・感謝
[00637] 表敬訪問 投稿者:G・ベルガー 2003/02/07 01:30神戸市の表敬訪問で市長の質問に
たじたじだったという記事を見ました。
日本代表も確かに不可能ではないと思うのですが、
その前にクラブでレギュラー勝ちとって、
華麗に復活して欲しいです。
今シーズンはチェルシーのゾラがクラブレベルで絶好調ですし、
なんとかもういっちょがんばってほしいです。
[00636] あるかも・・・・ 投稿者:アイスコーヒー 2003/02/06 17:04ただし、引退が決まった後とかの引退試合の様な感じで召集したりして・・・。
でも、そんな形でだと他の選手が可哀想かな?
もう一度見てみたい気持ちはあるけど・・・。
FWに固執しないでMFとかでやってみたらいいのに・・・。
[00635] 無理 投稿者:サビチェ 2003/02/06 15:30ですね。 正直、悲しいけど。
98年のフランスは行かしてあげたかった、サブでもいいから。
毎年の契約更新で残留が危ぶまれているようじゃあ、代表なんて...
ヴィッセルFW陣を見ても、播戸を使うもん、俺だって。
今はスーパーサブ的なのかね。
代表復帰より、どれだけ長く現役を続けられるかでしょう。
[00634] もう無理では? 投稿者:balusa 2003/02/06 02:49選手としてはもう峠を過ぎてしまった気がする。引退後はストライカーコー
チになって、日本人FWを育ててほしい
[00633] カズ 投稿者:湛山 2003/02/05 16:43カズはスタジアムで見ると「おお!カズだ」と思わず声を出してしまうほど存
在感があります。気がつくとカズに目が行っている。しかしそれは過去の功績
を私が知っているからであって、現在の彼のプレーに感動しているからではあ
りません。もちろん「代表に復帰して欲しい」という気持ちはありますが、冷
静に考えれば「無理」です。勝負の世界に人情は通用しない。それを一番良く
わかっているが彼だと思います。だからこそ彼は現役にこだわり続け、常に全
力なのでしょう。
誰もが納得する結果をJで残して代表復帰してください。
[00632] ん〜と 投稿者:サッカーバカ 2003/02/05 02:53カズにはぜひコーチとして就任してほしいなぁ…
選手としてはもう難しいだろうけど、確かに狙ってこそカズって感じがする!
[00631] とりあえず 投稿者:ちゃぱ 2003/02/05 02:23応援したくなりますね。
復帰できるかどうかは別として
カズにはフツ〜に代表ねらって欲しいです。
可能性が低くなれば低くなるほど頑張ってくれそうだし……。
若手のいい手本となるんじゃないですか?
[00630] ・・・。 投稿者:千影 2003/02/04 23:50もうカズの時代は終わりだと・・・。
みなさまがどう思われてるか知りませんがやっぱり代表はオヤジが何人もい
たのでは世代交代に差し支えます。
各ポジションに一人はいて貰いたいがFwはゴンがいますからね〜^^;
4年後のことを考えると後進に席を譲って欲しいです。
日本代表あまり応援してはいませんが強いチームを作り本番W杯のことを考
えますともうカズの召集はしないで欲しい。(されないと思います
が・・・。)
[00629] 盛り上がり 投稿者:パンチドランカー 2003/02/04 19:24カズ選手が試合にでるとたしかに盛り上りますね。
いつぞやだったか代表の試合で2得点した日が忘れられない。
もういつのことかも思い出せないけど。。。
[00628] カズがいれば 投稿者:柊@ 2003/02/04 16:15カズとゴンがいれば精神的にも余裕が出てくるでしょうね!!
しかも代表経験の浅い選手にもいい勉強にもなるし。
是非復帰してほしいです!!
[00627] 厳しいですが 投稿者:れこば 2003/02/04 15:36代表復帰すれば盛り上がるでしょうね。
サンガにカズが来たときなんか、西京極がめずらしく一杯になってました。
私も見に行きましたが、やっぱりカズが出ると盛り上がります。
希望としては代表復帰してほしいですが。。。
[00626] 思い… 投稿者:オラ桃白白!! 2003/02/04 12:32カズは今のままでは厳しいと思います。
もし日本代表に復帰できるとするのなら、ゴン中山のように闘争心むきだしに、
今までのカズのプレイスタイルを捨ててやるしかないと思います。
日本の柱的存在になるしかない!
[00625] 正直言って・・・ 投稿者:INSPIRE 2003/02/03 18:47無理でしょうね。
同じくらいの能力なら若手を使うのはサッカー界の常でしょうし
トルシエのときみたいにトレーニングキャンプの時に呼んで
若手の指導にってことなら考えられなくは無いかも知れないけど
そのためだけに呼ぶのは・・・
[00624] カズ 投稿者:Kunix 2003/02/03 18:43日本サッカー界に、偉大な足跡を残した選手だとは思うけど、現クラブチームで結
果を残せないでいる訳だし、代表に復帰する為には、ただ活躍するだけでは他のも
っと動ける若い選手を選ぶだろうし実際復帰するのは難しいでしょう。
日本代表のカズは、本当にカッコ良かった、過去形で語らなければならないのが残
念でならない。
[00623] 「たったひとりのワールドカップ」を読んでしまうと… 投稿者:cold-turkey 2003/02/03 06:57 一志治夫氏の著作で幻冬舎から出ている文庫本です。
雑誌「Number」の連載を一冊にまとめたもののようです。
このスレに書き込まれている方の中でどれほどの人が読んだか分かりませんが、
三浦知良選手の足跡を知る上で必読の書です。
読後私は、彼ほど高い意識をもった日本人のプロサッカー選手はいないと、再認識
させられたものです。
カズの愛国心、日本代表に対する思い、ブラジルには留学で行ったのではなく、プ
ロ選手として相当の実績を残したという事実などは読むまで知らない事柄でした。
一方で、97年のアジア予選の終盤は明らかにパフォーマンスが低下していた事、
98年春には故障を抱えていた事からW杯フランス大会に出場できなかったという事
については納得できました。
しかし、スイスの合宿にまで岡田監督が帯同させた挙句に落とした事については今
もって理解できません。理不尽です。
カズの不幸は強豪クラブに在籍していない事に尽きると、かねがね考えています。
同年代の中山雅史とフィジカル的に著しいギャップはないはず。ですが中山はチー
ムにサポート役が揃っている点でアドバンテージを持っていると思います。「たら
れば」になりますが、果たして中山が京都や神戸に所属しながらゴールを量産でき
たでしょうか?「じゃあカズが磐田にいればゴールを量産できるのか?」という事
も証明しなければならないのですが…。
アピールの場が限られたまま、キャリアを重ねてきた近年のカズには確かに同情心
を隠せません。現実的に代表戦で往時のパフォーマンスを期待するのは「酷」です。
カズは日本サッカー史に残る偉大なプロ選手。まさに「王様」。だからこそセンチメ
ンタリズムで代表に呼ぶような事があってはならないと思います。彼のキャリアに
傷がつくことでしょう。
今の日本代表に必要とされるパフォーマンスを今季のJリーグで証明してもらいた
いと痛切に願うのです。
[00622] 代表で見たいけど・・・ 投稿者:ノムマイク 2003/01/29 23:20最近のカズはいろいろなところで叩かれる事はよくありますが
現役にこだわる姿勢というのは、とてもカッコイイですね。
いつまでも頑張ってほしいものです。でも代表復帰は現実として厳しいのか
なと思います。2001年後半位から身体はキレまくってましたから
日韓の時に呼んでほしかった・・・あの時が最終チャンスだったのかな。カ
ズは常に代表監督にめぐまれなかった気がしますね。
でももう一度見たい!・・・矛盾・・・
[00621] 昔のカズ 投稿者:kumasan77 2003/01/28 21:43昔のカズって本当に細かったんですよね。
思えばセリエAにチャレンジしたときの
怪我とあたり負けしないようにと付けた筋肉が
彼の足を引っ張ってしまった気がします。
でも彼の残している功績は凄い物だというのには今でも変わりないと思います。
代表復帰は…、難しいでしょうね。
[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:17) 発言No: