3大リーグ以外の、注目度の低いあまりパッとしないリーグの情報を
書き込むスレッドです。たまには、3大リーグ以外に目を向けてみましょう。
そして、みんなで情報を共有しあい、3大リーグ以外のリーグを勉強しま
しょう。したがって、より深く知るために、最新情報以外にも、そのリーグ
に関する雑学やマメ知識などの書き込みも待っています。

ちなみに、ここでいう雑学やマメ知識とは、例えば、セルティックとレンジャーズ
の間にある深い宗教問題など、その国のサッカー事情に多大な影響を与えている民族問題や宗教問題や経済事情などの、そういう類のものです。 (設立者: 外反母趾
題名
内容

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:6)     発言No:


[00280] ドイツ 投稿者: 2003/01/30 22:11
もう数日前のネタですが、シュトゥットガルトがニュルンベルクの
FWジェロニモ“カカウ”バレットを獲得した模様です。
ニュルンベルクで今シーズン前半戦で2ゴールを挙げていますが
クラニーやガネアのいる中でどれだけ仕事をしてくれるか楽しみですね。

>00279
>高原の移籍で初のブンデスリーガーが誕生し、

初じゃありませんよ(笑)。

[00279] ブンデス、日本人選手獲得本格化 投稿者:Smallmoon 2003/01/30 14:00
高原の移籍で初のブンデスリーガーが誕生し、
バイエルンもシーズン後に日本人選手の獲得に乗り出すが、
高原が所属するHSVは味をしめ、こないだのU-20の日本代表に
かなり注目し、更に日本人選手の獲得を進めようとしている
とのこと。
でもあくまで、若手を安値で仕入れて、高値で売りさばこうという
魂胆らしい。
それでも選手自身にとっては海外でやるチャンスが多くなるわけで、
良いことではないだろうか。

[00278] 2003年シーズン・ロシアリーグ日程発表 投稿者:REDCAP_21 2003/01/30 04:59
寿司ボンバー加入でますますブンデススレッドになりそうですが(笑)、
ひっそりと情報をアップします。

1月28日、ロシアサッカー連盟(RFU)は2003年シーズンの日程を発表
しました。プレミアリーグはルビン=カザンが初昇格、チョルノモレッツ=
ノヴォロシースクが復帰して、16チーム2回戦制、全30節です。
開幕は3月15日、今年はW杯中断もなく11月1日に最終節です。
ただし、ロコモティフ=モスクワはCLがあるので2月から公式戦です。

1部リーグは3月29日開幕、最終節はプレミアと同じく11月1日。
こちらは昨年の18チームから22チームに増加しました。
「世界最大のリーグ」をどうかお楽しみに(笑)。

[00277] ドイツ・ブンデスリーガ 投稿者: 2003/01/30 01:23
>00271
高原の移籍によって放送枠が増えるのなら嬉しい限りですね。
HSVばかりになったら恨むところでしたが、今回は高原に感謝です(笑)。

>バイエルン首脳が「日本人選手を・・・

バイエルン・ファンの友人が「バイエルンが日本人を獲るとしたら小野を
最初にとる可能性が高い」と小野がオランダに渡った時から言っていました。
この予想が当たるかは別として、最近は日本人(アジア人)選手の海外進出が
活発でいい傾向ですね。
今後もアジアマーケットというバックボーンをフル活用してもらいたいです。

[00276] ノヴォトニー 投稿者: 2003/01/29 22:47
ノヴォトニーせっかく復帰したのにまた故障しちゃいましたね。
チームとしてもチャンピオンズリーグ2次リーグで一勝もできないまま
終わってしまいそうな・・・
でも、ここからブンデスやチャンピオンズリーグをもりあげてくれることを
期待したいです。

[00275] ああノヴォトニー(T_T) 投稿者:ぷっこん 2003/01/29 18:04
連続カキコごめんなさい。

レヴァークーゼンのノヴォトニーが9か月の休養後に出場したコットブス戦
で、何とまた同じ十字靱帯を断裂してしまったようです。
http://www.sportspace.co.jp/article/soccer/20030128-006.html

チームが0−3と惨敗する中、そんな悲劇が起こっていたなんて。
なんか言葉がありません。

[00274] ブンデス予想 投稿者:ぷっこん 2003/01/29 13:45
「私の」ではなく、某ブックメーカーのオッズなんですが…。

・「バイエルンが優勝する」オッズ:1.15倍
かなり堅いとみられてるようですね。

・「カイザースラウテルンが降格するオッズ」:なんと、1.50倍
これまたかなり低いオッズです(^^;  「降格しない」オッズが2.35倍
ですから、降格する可能性のほうが高いとみられてるんですねえ。

・「レヴァークーゼンが降格するオッズ」:10.0倍
これはないでしょう、いくらなんでもw  最下位コットブスにホームで
完敗してしまったってことで、半分冗談でこういうベットを作ったんでしょう
けど。来期は小野あたりが移籍して中盤を作ってくれないものでしょうかね。

訂正:
下のカキコで、今節の放送はハンブルガーだけだったと書いてしまいましたが、
確か、日曜にはベルリン×ドルトムントの試合も放送されたはずです(私は
現に試合を見たわけではありませんが、放映する旨の宣伝はしてました)。

ところで、スカパースレでは、ブンデスの試合がスカパーで放映されないことに
不満がたまってるようですけど、これは放送局がそれぞれの戦略に従って放映権を
買ってくるわけですから、仕方のない話ですよね。WOWOWとしてはスカパーに奪わ
れた視聴者を取り戻す大きなチャンスなんだから、放映権を小口で売るなんてこ
とはしないんじゃないかなあ。ちなみに、ちょっと前に日経で読んだ記事による
と、WOWOWは来シーズンもブンデスの独占放映権を持っているんだそうです。

[00273] スコットランド・プレミアリーグ 投稿者:表参マック 2003/01/28 00:18
こないだスコットランド・プレミアリーグの
セルティック対レンジャーズを見ました。
3−2でレンジャーズが勝ったんですが非常に面白かったです。
ちなみに、会場だったレンジャーズのホームスタジアムは昔、監獄だったらしく
観客の声がよく響くためベンチからの監督の声が聞きづらいらしいです。

[00272] アメリカ女子リーグ 投稿者:kubic 2003/01/27 17:09
結構レベル高いんですよ、マジで。
さすが女子サッカー世界王者ですよね。
パスセンスとかかなりいいし、フィジカル強いし、
大学レベルでも男子に混ざって渡り合ってる女の子いるし。
俺なんか一対一で抜かれましたもん(汗)
↑自慢になんねぇ、マジで

[00271] ブンデスリーガ再開その2 投稿者:ぷっこん 2003/01/27 15:29
>数少ない放送枠をハンブルクにばかり使われるのではないかと心配です。

今節と次節、次々節は、ハンブルガーの試合だけのようですが、2月15日
(21節)からは、土曜にハンブルガーの試合、日曜にそれ以外のもう1試合
を放送してくれるようで、高原のおかげで放送は実質1試合増えるようですね。
そのぶん、普段滅多に放送されないようなチームも放送される可能性が高く
なったわけで、ブンデスファンとしては、素直に歓迎したいと思います。

で、18節ですが、ドルトムント、レバークーゼンが星を落とし、ブレーメンも
引き分ける中、バイエルンはきっちりやってくれました。
なんかスポーツ紙の報道では、バイエルン首脳が「日本人選手を取りたいが、
かりにとる場合は、それはスーパースターでなければならない」と語ったそう
ですが、じゃあ、中田か小野しかいないじゃん(爆)。シーズン終了後には、
日本遠征も考えているとか。まあ、話半分に聞いておいた方がよさそうですが…w

[00270] ドイツ・ブンデスリーガ再開 投稿者: 2003/01/26 19:52
ウィンターブレイク明けの第18節、シュトゥットガルトは
フリッツ・ヴァルターも草葉の陰で泣いている降格まっしぐらの
カイザースラウテルンと対戦しました。
密かに将来の代表エース候補対決で盛り上がった一戦でしたが
チームの勢いの差は明白でクラニー&バラコフと決めるべき人が
決めて無事1−2で勝利。
相手が相手とは言え、休み明けでAWAYゲームを取れたのは大きいですね。
次節はHOMEでヘルタですがUEFA杯を狙う上ではここで叩いておきたいところです。

それにしても予想通りスシボンバー効果でハンブルクの試合が
放送されたわけですが、これが今後も続くのでしょうか?(笑)
バイエルン等の有名クラブばかりなのもどうかと思いますが、
数少ない放送枠をハンブルクにばかり使われるのではないかと心配です。

[00269] 販売… 投稿者:コック 2003/01/19 09:08
ハンブルガーSVに移籍した高原選手のユニホームがHSVの公式HPで販売しているこ
とに気が付いてしまった…
どこの国も日本のお金が欲しいみたいですね…
http://www.hsv.de/home/index.php

[00268] 引退 投稿者:panther 2003/01/18 13:10
ワールドカップ1998の得点王をとり、レアル・マドリーでのチャンピオンズリ
ーグ制覇など、数々の偉業を成し遂げてきたダヴォル・シュケルが、25年間の
サッカー人生にピリオドを打ち今季限りでの引退を希望しているらしい。残念
です。

http://www.soccerage.com/jp/13/j9229.html

[00267] PSV、また韓国選手獲得 投稿者:ウォーエンブレム 2003/01/08 00:34
http://www.soccerage.com/jp/13/j7172.html

パク・チソンに続きまたも…の感です。
ヒディング監督は、韓国選手を評価しているのでしょうね。
でも、日本ではそこまで高い評価になっていないので、
本当の意味で世界の中心選手、と呼べるプレーヤーが
早く出てきて欲しいものです。

[00266] ブラジル 投稿者:BRASIL星 2003/01/01 14:32
ブラジルのリーグ日本で放送したらすごい影響受けると思うけどなー。
ブラジル人は家族のためにサッカーをする。
その気持ちが試合に出てるからなー。試合で活躍して有名になって
ビッククラブに移籍したお金をがっぽりもらって家族を養う。
試合のときの自分がやるんだって魂はすごい!!
日本だったらパス出せばいいのにと思うところでも
自分でこじ開けていく!自分がやるんだってとこ見て欲しいなー。

[00265] バイエルンミュンヘン 投稿者:panther 2002/12/21 16:23
バイエルンミュンヘンが、英国のハーグリーブスとパラグアイのサンタクルス
をともに2006年まで契約するそうです。その他、ボカジュニアーズからDFデミ
シェリスを獲得したようです。

[00264] クローゼの移籍先 投稿者:ウォーエンブレム 2002/12/15 15:57
財政難の為にシーズン終了後に放出される事が確定的なクローゼですが、
今の段階でこれだけ騒がれてると言うのは本人にとって言い環境ではないですね。

でも、バイエルン、ドルトムント、ヘルタ・ベルリン、レヴァークーゼン…
ブンデスリーガの強豪は全チーム参戦する勢いですね。
本人にとってはどこでプレーするのが良いのでしょうか?
個人的にはレヴァークーゼンに行って不振を建て直して欲しい気もしますが、
最後は資金力でバイエルンが引っ張ってしまうのでしょうかね。

[00263] シュトゥットガルト 投稿者: 2002/12/15 14:23
少し時間をおいて傷も癒えたところでバイエルン戦の感想でも。w
HOMEということもあって今の勢いならいい勝負が出来ると思ってましたが
厳しい現実を突きつけられました。
まぁ元々優勝を狙えるチームでもないのでこんなもんでしょうね(^^;
試合を観れただけでも良しとしたいと思います。

ハイライト以外では初お目見えのクラニーでしたが、恵まれた体格で
ポストプレイが出来るだけじゃなくて、足元の技術もありますね。
ヤンカーやビアホフと違ってスピードもありますし、生粋のドイツ人には
無いしなやかさも感じられました。
ドイツ代表を選択した場合はクローゼとのポジション争いが予想されますが
クラニーならレギュラーを確保出来るだけのポテンシャルはあると思います。
ああ見えてもまだ若いので(笑)これからどう育っていくのか楽しみです。

ちなみにシュトゥットガルトはUEFA杯3回戦でクラブ・ブルージュに
2連勝して駒を進めています。
4回戦の相手は強豪セルティックですが、ここで勝てば初のUEFA杯制覇
も見えてくると思います。

[00262] オールドファームついにきたぁああああ 投稿者:ひ小僧 2002/12/12 19:05
http://www.sports-i.co.jp/p_guide/p_guide.php?scat=scot

1/10/金19:00サッカー スコットランドプレミアリーグ
第10節 セルティック VS レンジャーズ
〜2大クラブチームが登場〜 二ヶ国語初回放送
Soccer Scotland Premier League Round10 Celtic Vs. Rangers

あわわ、こりゃたまらん・・絶対、見逃せません。
ESPN様、ありがとうございます。

[00261] シュツットガルト×バイエルン 投稿者:ぷっこん 2002/12/10 09:14
やっと放映されたシュツットガルトの試合ですが、シュツットガルトDFの
ミスもあって3−0でバイエルンが快勝。5連勝となって、独走態勢を固め
つつあります。CL敗退直後のブレーメン戦ではヒドイ出来だったのに、い
つのまにやら強いバイエルンに戻ってます(笑)。とりわけ4試合連続完封
と、CLの頃はザルだったDF陣に安定感が戻ってきたのが大きいです。

クラニー(WOWOWではクーラニー)を初めてアップで見ましたが、とても21
歳とは思えませんでした(笑)。なんでもブラジル生まれだそうで(そうい
えばブラジルにはドイツ系の移民が結構いるんですよ、確か)でブラジル代
表の可能性もあるそうですが、ドイツにはこれという絶対的なCFがいない
だけに2006年はドイツのために頑張って欲しいですね。

バイエルンの方はというと、やはりバラックの存在は大きいですね。昨年は
サリハミジッチが離脱した後、ほとんど攻めの形が作れなくなってしまって
それがバイエルン不調の最大の原因であったと思うのですが、今年はバラッ
クが真ん中でボールを奪う、ボールをつなぐ、攻め上がる、という一人何役
もの仕事をこなしていて、それがここまでの好調を支えてるように思います。
CLのときにDFがもうちょっと安定していれば…と悔やまれます。

あと、サンタクルスの男前ぶりに改めて感心しました。
南米選手権で日本がチンチンにされたときは、まだ子供みたいだったし、バイ
エルンでもなかなか試合に出られませんでしたが、今年のW杯を経てすっかり
逞しくなりました。ブンデスが上場されたらやっぱり彼の株だなー(笑)。

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:6)     発言No: