[00220] 大爆笑でした> 投稿者:ぷっこん 2002/11/13 09:14コレルのGK姿。キッカー誌のユーモアにも笑わせていただきました。
コレルがGKに入るやいなや、「コレルはハンドボールやバスケットを
趣味としているようです」という豆情報をすかさず流した実況の人も
さすがでした(笑)。
ということで、試合としては、まあ楽しめたのですが、バイエルンファン
としては、あの状態のドルトムントに勝ってもあまり喜べないですよね。
次節、エッフェンベルグとの対決が見れるのは楽しみなんですが、そろそろ
好調シュトゥットガルトの試合とかも放送して欲しいなー。
[00219] あっぱれコレル♪ 投稿者:にったく 2002/11/13 03:59【ブンデスリーガ】
…やるじゃないか、コレル
というより、バイエルンの拙攻にイライラしましたけどね(^^ゞ
あの逆転ゴールとレーマンの退場で一気にトーンダウンしてしまいましたね
っと、先走ってしまいましたw
注目のブンデス首位決戦!【バイエルンvsドルトムント】
バイエルンとしては、絶対に絶対に絶対に落とせない試合
ヒッツフェルトが『ブンデスに集中できる』と言い切ったからには、
ジワリジワリと負けなしで迫ってくるライバルにホームで負けるわけには
いきませんよね☆
試合は…荒れましたね。
というかちょっとジャッジがホームよりだったような気もしますけどw
前半終了間際、フリングスの退場で流れがガラっとかわりましたね
後半からバイエルンの反撃開始
ほとんどドルトムント陣地でプレーしてましたよね
サンタクルスの同点弾、ピサロの逆転ゴール
結果、2:1で何とか勝利。でもやっぱりなんか煮え切らない…
そう、レーマンの退場、しかも3人交代枠を使い切った後で
GKには、なんとFWのコレル!!
そのコレルから結局、1ゴールも奪えずホイッスル(ーー;)
まぁ、確かにコレルのGKは思った以上、いや想像以上に良かったです
趣味でハンドボール、バスケットなどをしてるだけのことはありますよ
(笑)
それでもなぁ…なんか11人:9人になって、拙攻になりましたよね
そうとうナメてたと思います【コレルだろ、GK】って感じで
シュートらしいシュートって、最後のバラックの強烈なシュートだけでした
し…
(あれはコレルのファインセーブ!しかもこぼさずにキャッチしてたし)
う〜ん、でもまぁ勝ったからいいか(*^_^*)
次節、エッフェとの対決が見ものですね〜
-------------------
面白かったのが、キッカー誌のベストイレブンで、
GK部門がコレルだったことですw しかもコレルの評価、1.5ですし
[00218] スコント=リガ、国内無敵の12連覇! 投稿者:REDCAP_21 2002/11/11 02:42ラトヴィアのトップリーグ、ヴィルスリーガは9日に最終節を消化しました。
ラトヴィアのスポーツニュースサイトに全試合の結果が掲載されています。
http://www.sportsnews.lv/en/index.php?tid=31ヴィルスリーガは8チーム4回戦総当たり制、全28試合で争われました。
最終節、勝ち点70で首位に立っていたスコント=リガは3位のメタルーク
=リエパヤに3−1で快勝。一方、得失点差で大きく下回っていた2位の
FCヴェンツピルスは4位のディナブルグ相手に同点オウンゴールで痛恨の
引き分け。
この結果、勝ち点73のスコントが優勝を果たしました。24節に行われた
最後の直接対決でヴェンツピルスと引き分け、勝ち点2下回っていましたが、
今年も粘って逆転優勝です。
スコントはこれでソ連独立で再編されたラトヴィアリーグで無敵の12連覇。
クラブ創立以来優勝を逃していません。
先日ノルウェーリーグでローゼンボリが11連覇を達成しましたが、また一歩
先行しました。
しかし、ローゼンボリと大きく異なるのは欧州での実績。
今年のCL本戦に出場した(D組最下位が確定済)ローゼンボリに対し、
スコントはまだ本戦出場がありません。今年も予選から出場、1回戦は
ウェールズのバリータウンに2勝しましたが、2回戦ではブルガリアの
レフスキ=ソフィアに1分1敗で敗れました。
来年もUEFA杯に回るヴェンツピルスと共に、奮起に期待します。
[00217] 人知れずこっそり浮上♪ 投稿者:綾 2002/11/10 18:53ドイツ・ブンデスリーガ第12節
前節AWAYでレヴァークーゼンを破るなど波に乗るのシュトゥットガルトは
今節はHOMEでボッフムと対戦。
68分にクリスティアンセン先制されるなど苦戦しましたがガネアの
ハットトリックで3−2で見事逆転勝利を収めました!
最近5試合で4勝1分とまさに絶好調ですね。
これでゼヒツィヒを得失点差で抜いてナント暫定3位!!
このままだとCLにも出ちゃうぞッ!(爆)
今のチームはお金を使わずユース上がりの若手を巧く使ってベテランと
融合させるといういいバランスになってきてます。
ガネアも少なからず最近のクラニ−の活躍に刺激されているでしょうし
それがいい方向に出ているんでしょうね。
次節はAWAYですが最近絶不調のハンザ・ロシュトックなので勝てるでしょう!
・・・と同じ様なことを言ってコットブスの連敗を止めてしまっただけに
ちょっと不安だったり。(苦笑)
[00216] DFBカップ 投稿者:ぷっこん 2002/11/08 10:06危なかったようですが、なんとか2−1でハノーファーを退けたようです。
ヒッツフェルトは、「リーグ戦とカップ戦を優勝するんだあ」と言ってる
ようですが、笛ふけど選手は踊らず、なんてことにならなければいいので
すが…。
DFBではバラックは出場したみたいですが、クフォー、ショル、リザラズ
はケガでお休みだったようです。
http://www.sportspace.co.jp/article/soccer/20021106-022.htmlさて、9日のドルトムント戦はWOWOWが10日に録画放送してくれるよ
うですが、ホームとはいえ、CL勝ち抜けを決めて意気上がる相手とやる
のは厳しいなあ。これで負けたら確かにヒッツフェルトのクビが…(笑)。
[00215] ・・・(その2) 投稿者:にったく 2002/11/04 03:26−ブンデスリーガ−
やっぱりモチベーションが上がってませんね
【ブレーメンvsバイエルン・ミュンヘン】
連休ということで、生で見ましたが…酷かった
前半からヤル気ゼロの選手たち。後半、持ち直した時間帯もありましたが…
完敗ですね。2:0
初めてのWOWOW生中継、まさかこんなヒドイゲームを見る羽目になるとは…
マジで冗談抜きで、エッフェンベルクを呼び戻す気はないですかね?
こんな時にこそ、顔を真っ赤にして選手に檄を飛ばすエッフェのような存在
が必要です
バラックには、当面、そのような役割を望めそうにありませんし…
(技術面は素晴らしいですけど、キャプテンシー、精神面はまだ)
今のチームはまさに空中分解。
頼みのカーンもボロボロというか痛々しいです
次節はマイスター、ドルトムント戦
この試合に負けたら、ヒッツフェルト解任もありそうです
と、いうかこの試合も背水の陣で臨んだはず…
CL最下位の汚名返上どころか、さらに泥を塗ってますしね
実況の人が言った『苦悩の王者バイエルン』まさにその通りって感じです
レギュラーが怪我で居ないのはわかりますが、それでも
ブンデスリーガで苦戦するような戦力ではないはず…
さぁ、CL初戦から始まった迷走は、次節で終わるか、果たして…!?
[00214] ★ブラジル全国選手権★ 投稿者:Syun.K 2002/11/03 23:12>◇10月31日主要試合結果>フルミネンセ 2−1 バスコ・ダ・ガマ------------------------------------------------
>パラナ 3−1 ジュベントゥージ------------------------------------------------
>サンパウロ 5−2 ポンチ・プレッタ------------------------------------------------
>◇現在の順位表 チーム名 試 勝 分 負 得 失 点
1 サンパウロ 22 13 4 5 48 30 43
2 サン・カイターノ 20 12 2 6 33 21 38
3 コリンチャンス 20 11 5 4 30 28 38
4 ジュベントゥージ 21 11 4 6 30 22 37
5 サントス 22 10 6 6 41 30 36
6 グレミオ 20 9 6 5 31 23 33
7 A・ミネイロ 20 10 3 7 37 32 33
8 フルミネンセ 20 9 4 7 34 38 31
9 コリチーバ 20 9 3 8 29 25 30
10 ポンチ・プレッタ 21 9 3 9 30 28 30
11 ゴイアス 22 8 6 8 35 36 30
12 ビットーリア 20 8 4 8 35 31 28
13 グアラニ 20 8 4 8 26 27 28
14 A・パラナエンセ 21 7 6 8 30 26 27
15 フィゲイレンセ 21 8 3 10 29 36 27
16 ポルトゲーザ 20 7 5 8 21 27 26
17 インテルナシオナル 20 6 7 7 31 31 25
18 バイーア 21 7 4 10 30 33 25
19 パラナ 20 7 2 11 32 33 23
20 バスコ・ダ・ガマ 20 7 2 11 26 31 23
21 クルゼイロ 19 6 5 8 26 33 23
22 パルメイラス 21 5 8 8 30 40 23
23 フラメンゴ 21 6 4 11 31 35 22
24 ボタフォゴ 20 5 7 8 22 31 22
25 パイサンドゥー 20 7 1 12 29 39 22
26 ガーマ 22 6 4 12 20 30 22
http://www.fcjapan.co.jp/news/index.html強豪が下位に沈んでますね・・・。バスコ・ダ・ガマ、クルゼイロ、パルメイラス、フ
ラメンゴ、ボタフォゴなど・・・。虚しい話ですね。逆に、サンパウロとコリンチャン
スは着々と勝ち点を重ねて上位をキープ。
>◇得点ランキング●13点
ロドリゴ・メンデス(グレミオ)
●12点
ディンバ(ヴァスコ・ダ・ガマ)
●11点
リエドソン(フラメンゴ)
クレイソン(パイサンドゥ)
●10点
クレベール(アトレチコ・パラナエンセ)
マルシオ(パラナ)
マンシーニ(アトレチコ・ミネイロ)
●9点
アンドレ(ヴィトーリア)
マグノ・アウヴェス(フルミネンセ)
ルイス・ファビアーノ(サンパウロ)
レイナウド(サンパウロ)
という感じなんですが、
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/ma-ab/home.html による
と注目は、ロドリゴ、R・ファビアーノなどですね・・・。
>◇注目選手(自分的に)○ロドリゴ・メンデス(グレミオ)
リーガ・エスパニョーラの名門・レアル・マドリーが所有権を持つアタッカーで、し
ばらくは色々なところにレンタルを繰り返していたが、02シーズン・今期のレンタ
ル先・強豪グレミオでブレイク。「もうマドリッドには戻りたくない」とこぼして
いる。鋭い得点感覚と、ゲームメイクとゴールを同時にこなせるところが強み。
○ルイス・ファビアーノ(サンパウロ)
今期絶好調の強豪サンパウロに所属していて、国内で期待されている超新星セカン
ドトップ・アタッカー。どこでもこなせるユーティリティ性が高く、ボランチで出
場したこともある。ゴール能力も高く、国外のビッククラブが興味を示す逸材。
○ヂエゴ
名門サントス所属の、17才の超新星。ブラジルではすでに「ペレⅡ世」ともてはや
される逸材である。柔軟なプレーとパスセンスが持ち味だが、この年齢にしてフィ
ジカルもほぼ完成されている。王国期待の超新星である。
○カカ
卓越したボールさばきと、華麗なゲームメイクはまさに「ジーコⅡ世」と呼ぶにふ
さわしい逸材。もうすでにА代表でもプレーしていて、評価はうなぎ上りである。
○残りの注目若手
マンシーニ(MF・アトレチコ・ミネイロ)、アレシャンドロ(MF・サンパウロ)、ア
ンデルソン(DF・フラメンゴ)、ジュリオ・セザール(GK・フラメンゴ)
こんな感じです・・・。
[00213] ブンデス第11節 投稿者:ぷっこん 2002/11/03 13:35レヴァークーゼンまたホームで負けですか。
CLではしぶとく勝ち上がったし、復調気配かと思いましたがまだ
駄目なのかなあ。あるいはCLの疲れか。
できれば、バイエルンと、CLでの地位とブンデスでの地位を交換し
てもらいたいもんですな(笑)。バイエルンが本気出したらブンデス
での今のレヴァーの位置からでも、逆転できそうな気がするし。
ところで、ブレーメンとは4−4、バイエルンとは3−3の派手な
撃ち合いを演じたハノーファーが、今節はヴォルフスブルグに3−1
で快勝。ボッフムと同じ昇格組ですよね。にったくさん、どんなチー
ムかご存じですか?
[00212] レバー 投稿者:トルコファン 2002/11/03 00:21レバークーゼン調子悪いみたいですね。バラックとゼ・ロベルトといった主力が抜
けたんだから当然といえば当然かもしれないけどもうちょっとがんばってくれ。w
杯で活躍したバストゥルクもノイヴィルもいることだし。
[00211] ・・・ 投稿者:にったく 2002/11/01 14:20あまりのショックにしばらくカキコできませんでした
89分にマカーイにトドメを刺される辺りが、今期のバイエルンの象徴でし
ょうかね
歴史に残る【恥】をさらした今期のバイエルン
1次リーグ敗退は、バイエルンの歴史始まって以来、初の出来事だそうです
(バイエルンオフィシャルHPより)
でも、最下位の実力かといわれると…納得がいかない
むしろこの逆もあったはずです。
これまでの試合を見る限り、ミランに劣ってる部分はありませんよ
さぁ、ブンデスに集中…と行きたいところですが、出来ますかね?
大きな目標を失った今、モチベーションの低下が心配されます
ラウールさんも仰ってる黄色い影がジワリジワリと近づいてますしw
(負けないっすよねぇ、ドルトムント)
はぁ…エッフェ、カムバーーーク…なんて言ってはいけませんかね(^^ゞ
精神的支柱が必要だ、今のバイエルンには
ブンデスリーガ次節は、ブレーメンとの試合ですね。
ドルトムントvsブレーメンを見る限り、面白い攻撃サッカーを展開していた
ブレーメン
ハノーファーに3点とられたDF陣がどれだけ持ち直しているか…
カーンも帰ってくるのかなぁ…
(っと、今回はちょっと愚痴っぽくなっちゃいました)
[00210] (>_<) 投稿者:ぷっこん 2002/10/31 09:46バイエルンが10月の時点で既に、UEFAから消えてしまうなんて
誰が想像したでしょう。故障していたリザラズ、ショル、サンタ
クルスが戻ってきましたけれども、時既に遅しでした。
オセールが負けたのでドルトムントも勝ち抜け決定ですね。
ドルトムントの方は、組み合わせ次第では2次リーグも勝ち抜ける
かも。レバークーゼンは1次リーグでは組み合わせに恵まれたけど、
2次リーグではどうかな。
でも、バイエルンのいないCLって、ほんとに味気なさそう。
はあ〜〜〜〜〜〜〜(ため息)
[00209] ドイツ勢CLより 投稿者:ラウールの右足 2002/10/30 23:47今シーズン序盤から、コケまくっていたレバークーゼンがCL勝ち抜け確定。
序盤の惨敗は、ありゃ何だったのか。そして調子が上がってきたドルトムントも
続いて勝ち抜けしていきそうですね。
そしてご存知の通りバイエルンはデポルティーボとの直接対決に負けて
グループ4位が決定し、UEFA杯にさえ天下りできなくなってしまいました。
怪我で戦列を離れている選手が戻ってきた矢先にこの敗退…。
リーグ戦1本に絞られた訳ですけど、この戦力じゃ持て余しそうだ。
リーグ戦においても徐々に忍び寄る黄色い影が気になり始めました(笑)
[00208] バイエルン 投稿者:ぷっこん 2002/10/26 08:22CLミラン戦、今、ビデオを見終わりました。
ネスタを中心とするミランの堅い守備にやられました。
あと、ツキにも見放されてたかな。最後の15分ぐらいはかなり
攻め込んで決定的チャンスもあったのに決められませんでした。
でも、ピッポの決勝ゴールは、どうみてもオフサイドじゃん。
あのオフサイドの見逃しは痛すぎるよ〜(T_T)
それから実況の岩佐さん、バイエルンの敗退決定って何度も言ってた
けど、思いっきり間違ってるじゃん。可能性はきわめて低いけど、
バイエルンが勝ち点7で、デポルとランスの勝ち点が今のままという
ことだってあるのに。岩佐さんのこと好きだけど、あの実況には正直
腹立ったぞ(怒)。
[00207] ドイツ・ブンデスリーガ第9節 投稿者:綾 2002/10/23 01:03シュトゥットガルトは敵地に乗り込んでのニュルンベルク戦で
ようやく今期AWAY初勝利、初の連勝を飾りました。
前半終了間際に先制点を許す苦しい展開だったようですが
80分からクラニ−、アマナティディスの80年代生まれの2人の
ゴールで逆転勝利でした。
クラニーは今期7ゴール目で得点ランクもエウベルに次いで2位!
kickerでも「2.5」と中々の出来だった模様です。
ちなみにGKはヒルデブラントではなくベテランのエルンストでしたが
こちらは「4」と少し厳しい評価でした。
これでチームも8位に浮上してUEFA杯も狙える(欲ばり?)位置まできました。
次節は曲者ミリウタ率いるコットブスが相手ですが泥沼連敗中なので
問題なく勝ってくれるでしょう。
(そろそろ放送してくれても・・・。)
[00206] ■□ブラジル全国選手権□■ 投稿者:Syun.K 2002/10/20 15:44>■10月16日の試合結果バイーア 2−1 ポンチ・プレッタ
------------------------------------------------
コリチーバ 0−0 グレミオ
------------------------------------------------
フィゲイレンセ 3−2 アトレチコ・パラナエンセ
------------------------------------------------
ガーマ 1−0 ジュベントゥージ
------------------------------------------------
インテルナシオナル 1−2 ゴイアス
------------------------------------------------
パイサンドゥー 3−1 パラナ
------------------------------------------------
サンパウロ 3−2 サントス
------------------------------------------------
バスコ・ダ・ガマ 2−1 フラメンゴ
------------------------------------------------
>■現在の順位表 チーム名 試 勝 分 負 得 失 点
1 サンパウロ 19 10 4 5 38 26 34
2 サン・カイターノ 17 10 2 5 28 17 32
3 サントス 18 9 5 4 35 25 32
4 ジュベントゥージ 18 9 4 5 21 14 31
5 コリンチャンス 17 9 4 4 26 26 31
6 グアラニ 16 8 4 4 21 15 28
7 コリチーバ 17 8 3 6 23 18 27
8 ポンチ・プレッタ 17 8 2 7 23 19 26
9 A・パラナエンセ 18 6 6 6 26 21 24
10 グレミオ 17 6 6 5 25 21 24
11 A・ミネイロ 17 7 3 7 30 28 24
12 ビットーリア 17 7 3 7 29 27 24
13 フィゲイレンセ 17 7 3 7 24 29 24
14 クルゼイロ 17 6 5 6 24 28 23
15 インテルナシオナル 17 5 7 5 26 25 22
16 ボタフォゴ 17 5 7 5 18 22 22
17 ガーマ 19 6 4 9 18 24 22
18 バイーア 18 6 3 9 25 29 21
19 フルミネンセ 16 6 3 7 26 33 21
20 バスコ・ダ・ガマ 17 6 2 9 22 25 20
21 ゴイアス 18 5 5 8 29 33 20
22 ポルトゲーザ 17 5 5 7 16 23 20
23 フラメンゴ 17 5 4 8 28 28 19
24 パイサンドゥー 17 6 1 10 25 34 19
25 パラナ 17 5 2 10 27 30 17
26 パルメイラス 18 3 7 8 22 35 16
http://www.fcjapan.co.jp/news/index.html今節最大のカード、前節首位のサントス対3位のサンパウロの一戦。
両チーム攻め手を欠き、前半を0−0で折り返すも、迎えた後半56分、58分とサン
パウロが立て続けに得点。その後サントスが追いついたものの最後はリカルジーニ
ョが決勝ゴール。サンパウロが接戦を制し、暫定で首位に立った。
一方、強豪パルメイラスが最下位に沈んでいます・・・。
これは一体、どういうことなんでしょうかね。
[00205] ヒゲのリザラズ 投稿者:ぷっこん 2002/10/18 00:2410日遅れでボッフム戦見ました。
4本の見事なクロスから4本の見事なヘディング・ゴール。
特にサリハミジッチの縦への突破からのクロスと、ゼ・ロベルトの
前にいるDFをフェイントで一瞬かわしてからクロスは見応えあった
なあ。この二人が故障することなくサイドからクロスをあげ続けられ
れば、やはり今年のバイエルンはブッちぎるんじゃないかという気が
改めてしてきました。
で、リザラズですが、個人的には、ヒゲよりも、整髪料をテカテカに
つけたオールバックの髪型の方が気になりました(笑)。
[00204] う〜む… 投稿者:にったく 2002/10/16 19:01−ブンデスリーガ−
やっぱりその噂は本当だったんですか…クローゼ身売り
クローゼも『クラブの為になら、僕はそれに従うよ』って言ってましたが…
誉号さんの仰るとおり、なんか寂しいもんがありますよね
これからのドイツを担う存在であるだけに、
彼を欲しがるクラブはたくさんいるでしょうね〜
(バイエルン、獲る気あるのだろうか…
確かリストに入ってるという話は、聞いたことがありますけど)
[00203] クローゼ 投稿者:誉号 2002/10/16 15:19
[00202] 1週間オヤスミ 投稿者:にったく 2002/10/13 00:39−ブンデスリーガ−
おお、いつの間にかブンデス仲間が増えてきましたね♪
(やりましたね、ぷっこんさん☆)
これからもどんどんブンデス話題で盛り上げていきましょう!
他のリーグのファンの方にはご迷惑をおかけします。すいません<(_ _)>
さて、2004欧州選手権のため今週はオヤスミですね
そんな中、FCバイエルンはザクセンとの親善試合
そこで登場したのが…ロケ・サンタクルス!!
ようやく帰って来ました〜 待ってましたよ、ストライカー
これでリザラズ、ショルと主役が揃ってきましたね
反撃の狼煙…
[00201] 先日のボーフム戦 投稿者:ラウールの右足 2002/10/09 00:30やはりホームということで、万全の内容でした。右サイドだけじゃなく
左サイドからも崩して得点できましたし。ピサロ、エウベルも仲良く
2ゴールづつ決めて、特にエウベルの飛び出しはとても質の高いものでした。
さすがはバイエルンと呼べる試合だったと思います。後半途中からショルと
リザラズも出てきて、さあこれからCLへ向けて反抗開始といったところですか。
個人的にはリザラズの復帰がとても嬉しかったりしますが、あのヒゲ面には
ぶっ飛びました(w
[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:9) 発言No: