[00440] いいですね〜。勘で買うのは好き。 投稿者:からすま 2002/07/12 12:10当たり
・Reindeer Sectionの1st,2nd
どっちもよかったです。メロディが凄くいいです。メロディがいいっていうの、私
としては久しぶりかもしれません。
・Camel"Mirage"
プログレファンとして、あまりに買うのが遅すぎた1枚ですが、これもいいですね
〜。Yesみたいに大仰になりすぎず、ELPみたく手数が多くない(下品でない(笑))、
バランスの取れた1枚ですね。この辺のちょっと遅れたプログレって、もっと掘り起
こしておこうかな、と思いました。
アメリカンプログレのKansasとか、カナダプログレのRushとか、ジャーマンプログ
レのTangerine Dream(プログレ?)あたりは聞いたんですけど、やっぱりまだま
だ、と感じました。
そういえば、日本のプログレは、ファイナルファンタジーのゲーム中にたくさん出
てきますね(笑)
DJ SHADOWはかっこいいのですか。考えておこうかな。
Musicはアルバムがもうすぐですか。もう一枚でてたシングルも買いなのか・・・。た
くさんあるな〜。
昨日、グラディウスのアーケードサントラを買ってしまったので、金がないです。
まいった。
[00439] 当たり、ハズレ 投稿者:一点突破 2002/07/11 20:28最近他に冒険してみたんで
当たり、ハズレでまとめてみます。
当たり
◎DJ SHADOW「the Private Press」
むちゃむちゃかっこいいですね。職人すぎます。大当たり。
ヴォイスサンプリングって凄く面白いって事を気付かせてくれました。
DJ SHADOW周辺チェックしたいです。誰か教えて−ーー。
○the MUSIC「THE MUSIC EP」「THE PEOPLE EP」
多分「the people」って曲はロック好きな人なら
「おぉ!」ってなるんじゃないかな?メンバー10代なんですね。脅威。
アルバムは8月ということです。買うぞー。
○バッドホールサーファーズ「エレクトリックラリィランド」
かっちょええー。ヒップホップっぽいのも。いろいろあります。
まぁーUS丸出しです。くそかっこいい。
○・・・・トレイルオブデッド「ソース・タグス&コーズ」
買ったばっかでまだあんまり聴いてないけど、当たりっぽいかな?
ギターの音が好き。壮大でヘヴィーです。
ハズレ
×ハンドレッドリーズンズ「アイデアズ・アバブ・・・・・」
普通ですね。流行りのエモバンド。そこら中にいます。
UKからって事で注目されてるのかな?
当たりいっぱいあったけど、あぁーでもレッチリです。。(笑
[00438] 名曲揃い 投稿者:一点突破 2002/07/11 19:20レッドホットチリペッパーズ「バイ・ザ・ウェイ」は名作ですよ。
とりあえず全曲いいです。
メロディがみんなせつないです。アンソニーの声が優しいです。
④「ドースト」なんかは涙モノです。(多分これがシングルカット一番手?)
サウンドがキレイ過ぎます。前作とは違っていろんな音が入ってきてます。
ジョンなんでしょうねぇ、この辺は。やっぱ天才ですねぇ。
あと歌メロに異様に力がはいってるのもジョンによるとこなんでしょうねぇ。
やっぱ天才ですねぇ。神業です。
こういうの聴くとやっぱバンドっていいですねぇ。
それともうファンクって感じはしませんね。
もうビートルズって感じですよ。ビートルズよく知らないけど。(笑
今年はこれを一番良く聞くでしょう宣言しときます。
>ダフトさん
レッチリのライナーにもギャングオブフォーは良く出てきます(笑
そういうのよく知りませんが、
レイジつながりでMC5なんかはどうなんすか?
俺はダメですけど。
[00437] レッチリはOK 投稿者:ダフト★パンク 2002/07/10 11:15>一点さん
ありがとうございます。でもレッチリはカナ−リ前に経験済みですぅ。確かに
ギャング オブ フォーのライナーノーツにレッチリのメンバーが「一番最初
に影響を受けた」って書いてあったなぁ。もうちょい「こんな奴等いたの
かぁ!!」系のバンドなんかあったら教えて欲しいです!!
[00436] 男ならばレッチリ 投稿者:一点突破 2002/07/09 19:35こりゃド名盤です。
バンドマジックです。
[00435] 関係ないけど。。。 投稿者:ダフト★パンク 2002/07/06 12:51GANG OF FOURかっちょええ!!!!さすが向井氏御推薦!!!!クる。あ〜,
なんか最近黒っぽい音がスキかも。しかも白人が解釈してる。で,ファンクっ
ぽい感じもスキかも。っつうかすいません。関係ないことカキコんじゃっ
て。。。何かそんな感じのお薦めありますかね????
[00434] じゃ・・おいらも 投稿者:長袖 2002/07/06 00:40①elvis costelloの新譜
「ブルータル・ユース」以来のバンドの音!これが聞きたかったので購入以来聞い
てます。
②cornershopの新譜
こういうグチャ混ぜ結構いける。
③sonic youth「dirty」
うるさいバンドって最近全然聞いてないんだけどカーステでよく聞いてますね。
ジョン・スペ・・・全然聞いてません(^^;)何が駄目だったんだか。ゴメスの
新譜も購入当初は聞いてたんだけどなぁ、年々新譜って買わなくなってるね・・。
デヴィッド・ボウイの新譜なんて恐くて手が出ません(購入してじっくり聞いて
る方が居れば感想なんか聞ければ・・)
[00433] こんちわーす。 投稿者:よう 2002/07/05 19:01すんません!!
中村一義どうよ?と聞いておきながら6月祭典にどっぷりはまって
書きこんでませんでした。
ごめんなさい。
えー気をとりなおして。
1位 レッドスナッパー 「prince blimey」
こういうベースとハイハット(close)がちゃかちゃか鳴ってるのが
とても好きです。
きっとすごく古い。
2位 中村一義 「ERA」
「金字塔」よりこっちのほうが好きでした。
歌も聴きやすくて、やさしい感じ。
ひさびさにきた邦楽ヒットです。
みなさまいろいろありがとうございました。
3位 THE HERBALISER『Something Wicked This Way Comes』
偶然、ひ小僧さんと同じのがお気に入りだったので
コピペしてみました。
僕はインドアテクノ小僧ですが、ヒップホップへの憧れが
ちょっとある故に、ドンピシャにはまってしまった感じかな。
他にはインテリジェントドラムンベースのHIGH CONTRAST
1年前のPREFUSE73
カールクレイグの弟子らしいRECLOOSE
FcommunicationのSOUL DESIGNER
なんかが良かったと思ったりしました。
あとはフィッシュマンズにはまったり、邦楽は全体的に
懐古気味なかんじであります。
夏はボーヅオブカナダとハーバート見にいこうなんて考えてます。
地味だ・・・・。
[00432] サイコー 投稿者:エフ谷 2002/07/03 23:021:propeller 「hydro99.99」
ミニアルバム、「FREE STYLE」(これも良く聴いてる)ほどの勢いは無くても
プロペラはプロペラ。8月のライブが楽しみ。
2:ピチカートファイブ 「Big Hits and Jet Lags 1994−1997」
メッセージソングさいこー。基本的に女ボーカルは聞かないのですが、
これだけは聞いてます。
3:ゆらゆら帝国 「ミーのカー」
春先の出勤時のBGMはずっとこれでした。おかげで朝から憂鬱になりました
次点、ゴメスザヒットマン・ブリーフトランクス
1位除いて少し前のばかりですみませんw。
[00431] 良く聴いた。 投稿者:ダフト★パンク 2002/07/03 11:231。『NUM-HEAVYMETALLIC』 ナンバーガール
ホントよく聴いた。。。『鉄風鋭くなって』以前のナンバガはイマイチグっと
くるような感じはなかったんだけど,それ以降のシングル,アルバムが。。。
ヤバい。邦楽ロックで初めて「ウオー!!!」と心に突き刺さったアルバム。
解散説信じきっちゃっててすいません。→向井氏
2。『太陽』 中村一義
これもかなり聴いた。多分俺の人生聴いた頻度ベスト3。ローリングストーン
ズの『アフターマス』,デイビッド ボウイの『ジギースターダスト』,ニル
ヴァーナ『ブリーチ』に継ぐ勢いの回数を聴いた。2年間ほぼ毎日聴いて褪せ
ないって一体。。。
3。『FRONT ACT CD』 THA BLUE HERB
シングルですが。アルバムだとその日一日がシリアスになってしまうので
(笑)なんつーか,「ぬるいなぁ」って時に聴くと気合い入ります。頻度的に
は少ないんですがインパクト重視して3位。
次点で,CO-FUSION,CLINICの1st,七尾旅人の『雨に撃たえば』,YO LA
TENGOの自分が持ってるやつ全部です。最近はぬるい音がダメになってきてる
傾向があり,大幅に聴くモノが違ってきそうで
[00430] 上半期でよく聴いたモノ 投稿者:ひ小僧 2002/07/03 03:031。THE BEST OF GRAND ROYAL『MIXED DRINK NO.3』
去年閉鎖しちゃった、おれの大好きなレーベル、グランドロイヤルの
オムニバスもの。色々いる中でも、特にルシャス・ジャクソンが大好き。
このアルバムの曲にもあるけど、1stアルバムは最高です。(もう廃盤ら
しいけど)あと、ベン・リーは出た頃はよく聴いてたなぁ。
リズ・フェア好きなおれは、ベンー・リとビデオに出てて羨ましかった。
と、色々思いだしちゃう、素敵なアルバムでした。
2。VERUCA SALT『American Thighs』
この頃は、おれ自身もどっぷりオルタナ症候群だったわけで、
あのわかりやすいギターリフが大好きだったわけで、
それでいてブラッド・ウッド参加なだけに最高でした。
ニナも辞めてソロ名義で出してたけど、おれには糞でした。
もう、ソロ聞いたら、『あぁそりゃ辞めたの納得』って感じで。
ルイーズ嬢は、1人気をはいてる訳ですね…、でも、1st以外は
ほとんど聞かない。と、このアルバムもおれの思い出の一枚で、
インターバルをおいては、また聴きたくなるような代物です。
3。THE HERBALISER『Something Wicked This Way Comes』
あーん。NINJA大好きでごめんなさい。
ホントは別にこのアルバムじゃなくてもいいんだけど、一番最近買った
NINJAモノだからこれにしてみました。
総帥最高。ポルチーニ最高。DJフード最高。アップバッスル最高。
と、おれが如何に自分回顧な旅が好きなのか、書いてて思いました。
実際、CDを買う機会が学生の時より減ったとは言え、おれの生活には
欠いてはいけないモノ、これ重要です。おれを和ませてくれる音、
お日さまぽっかぽかだら〜んな時にハッピーな音、酒飲んでよりまた〜りさ
せてくれる音・・・、これからも色んな音に巡り会いたいものです。
アーティストの皆さん頑張ってください。(笑
ちょっとは情報収集しようかな。ここまで疎いと話についていけない。(汗
ロッキンオンって今どうなってるんだろう。渋谷陽一がやめたっつーのは
聞いたんだが…ベズに聞け!のコーナ…もうねぇだろうな。(笑
Rimixとかもチェキしてみようっと。読まなくなって、3年は経なぁ・・・。
[00429] ② 投稿者:からすま 2002/07/02 23:18こんばんは。
1.Coaltar of the Deepers/"Newave"
Deepersはもう、好きなもので・・・。これは今年2月に出た新譜なんですけど。
ライブとかも結構行ったため、曲をある程度覚える意味でも、ヘビーローテでし
た。Avex発なんで、音がやけに小さいのが嫌ですが・・・。大ヒット曲はないんです
が、逆に棄て曲もない。良くも悪くも佳作なアルバムですね。
好きだから許して欲しいです。
2.Six By Seven/"Closer you get"
これはなかなかよかったです(最新作の一個前の奴です)。なんか、Radioheadの2番
ぜんじとか言われてるみたいですけど、そうなのかしら。結構ギターとかヘビー
で、特に難しいことしてるわけではないんですけど。何か昔僕がオルガンで作った
曲に似てるのがあって、それもあって(笑)好きなアルバムです。
3.Pizzicato Five/"TYO"(だったっけ)
これは、もうずいぶん昔のアルバムなんですが、テイトウワリミックスのCatchy
と、Magic Carpet Rideを無性に聞きたくて、ずっとかけてたので、3位くらいに入
れたいと思います(笑)上二つが轟音ギターメインなので、しっとりさらさらなこう
いうのもバランス取るために聞いてました、ということですね。
何か、私全然音楽批評できないんですけど(笑)、こんなものですね。
[00428] ① 投稿者:一点突破 2002/07/02 19:07
1.エレファントカシマシ/「ライフ」
・大好きなバンドだからじゃないけど、こっれはいいです。ポップそのもの。
ミヤジのヴォーカルを最大に引き出してる、小林武史には参ったです。
エレカシ史上傑作かな。(全然売れなかったけど・・・)
2.中村一義/「ERA」&「太陽」
・シングル「キャノンボール」が火を点けたんですかね?
自分の中のナカカズブームが再燃しました、(第4次ブームぐらいです(笑)
いままで「金字塔」が1位だったですけど今はこのアルバム三つともが1位です。
それに念願のライブも見たし。
3.ナンバーガール/「NUM HEAVYMETALLIC」
・多分これより聴いたのは他にあるかもしれないけど、インパクト大って事で。
インパクトで聴かすってのもあるけど、
中盤から後半はダブの気持ち良さで聴かすってのもあります。フトコロ深い。
次点で
アンドリューW.K.、ボーツオブカナダ、小沢健二、
スーパーカー、スチャダラパーです。
日本人ばっかでしたね。
上半期、日本のロックシーンが久しぶり熱かった気が・・
それに比べ洋楽の大物新人ってあんまパッとしなかったですね。
全体的に今年の新譜は不作ですかねー。
[00427] 夏だし 投稿者:一点突破 2002/07/02 18:35えーワールドカップも終わりました、七月になりました、
2002年も早いトコ半年を過ぎてしまいました。
「02上半期俺的アルバムBEST3」
をやりたいと思います!
・今年上半期よく聞いたなーってアルバムです。
・この上半期に発売されたものでなくて結構です。
[00426] 久しぶりのカキコ 投稿者:AG 2002/06/30 23:21ブラジウが優勝しちゃいました。
でも、ブラジウは好きなチームじゃないんでどうでもイイっす・・・
はぁ〜あ・・・
まぁ気を取り直して、ちょっと話題から遅れてますが、オススメCDの紹介でも
しましょう。
え〜、ずっと前から(このスレの前のスレから)しつこいほど言ってますが
『UNKLE』“PSYENCE FICTION”
を押してます。
初めて聴いた時の衝撃がスゴかったし、4年経った現在でも全然楽勝で聴ける
持続性あり!
私的に、歴史に残る名盤として殿堂入りを果たしています。
ちなみにオススメPVは、このCDの収録曲で
『UNKLE』“RABBIT IN YOUR HEADLIGHTS”
ですね。
ちょっと古いっていうか、かなり古いですが
『Queen』“Queen 2”
なんかも、かなり好きです。
ゴメン、コレって両方、全然新譜やねぇ〜でやんの・・・(汗
:告知:
私のオーナーページで、チョットした重大発表してます。
興味のある人はチャレンヂしてみて(爆
[00425] 残念… 投稿者:ひ小僧 2002/06/30 15:56>からすまさん
へへh、からすまさんは守備範囲が広いですね。
南米あたりは、好きですか?
と、言うより、chico Scienceは好きですか?
>ダフトパンクさん
そうですか…。
パステルズ、残念だなぁ。97年に出て以来、聞かないもんなぁ。
昔のスレたパステルズも好きだったし、ポップ満載なパステルズも好きだっ
た。あと、ペイブメントに通じる、歌の下手さ加減がおれには○でした。
あぁ、無念。
>一点突破さん
ガーリング最高です!
GO!GO!ストストパトロールですよ!(黄色ジャケ、日本盤ボーナストラックです
特に、1曲目は和む。
皆さん、あちぃなぁ。(笑
ジョンスペ逃したのは、痛い…。
[00424] わkりましたわかりました。 投稿者:バルズ 2002/06/30 12:32>一点突破さん
分かりました。
2枚目の空気も3枚目の失望も生で味わってないボクにとっては「これでも駄目な
の?」っていう感想です。
確かに、先行シングルのヒンデゥー〜が出たとき、ボクも「出来て当然だし、まだ
まだでしょ」とか思ったんですが、アルバム聴いてそんな感想忘れちゃいました。
要は、1枚目、2枚目を超えないと駄目ってことですよね?
で、今回のアルバムが越えたかというとムム…
ボクも超えたと言いきれたら「奇跡」と使ったら良かったですね。
言いたいこと凄く分かりました。
個人的に前のより明るくなっている感じがボクとしてはかなり好感です。
やっぱ聴いていて気持ち良くなるくらいの曲が好きです。
そういう意味でボクはこれからまた楽しみです。
[00423] 補足 投稿者:一点突破 2002/06/30 10:21>バルズさん
そうです、「この程度では戻って来ない」と思うんです。
でもこれ聴いて離れてしまう人は
3枚目や4枚目の時の様に多くは無いと思うんです。
だから良いアルバムではあるんです。
でもですね、俺の中の「OASISもうちょっとやれるだろ!」ってのは
やっぱ消えませんでした。
「この程度ならこいつらやれるってわかってんだが。」って感じです。
3枚目4枚目ではこの感覚
(「この程度ならこいつらやれるってわかってんだが。」)は無かったわけで、
もう1回言うけど良いアルバムではあるんです。
1枚目や2枚目のマジックが無くなって下り坂にあるバンドにしては
この安定感はバルズさんの言う「奇跡」かもしれません。
よく盛り返したんだけど、これ以上また昇っていく様な気もしないんです。
だから「もうずーーっと続いていく」って思いました。
「一度離れてしまったファン・・・・」って部分は
「OASISもうちょっとやれるだろ!」
って俺みたいに思ってる人が結構いると思われる中で
それを完璧に打ち消すアルバムでは無いって意味でとって下さい。
>山吉さん
ぐはー、それめちゃめちゃ不意打ちですね。
見たかった!
[00422] 夜更かしは三文の徳 投稿者:山吉 2002/06/30 05:25ポップジャムにジョンスペ出てた。
不意打ちにまじでびびった。
本人たちには、どんな説明でオファーしたんだろう?
「日本最大最高の音楽ショー」とか言ったんかなあ?
[00421] 奇跡じゃないんですか? 投稿者:バルズ 2002/06/30 00:43オエイシスの最高に良いです。
これをオエイシスにボクは期待してました。
>一点突破さん
ボクはオエイシスのMorning〜のときを生で体験してないのでちょっと聞きたいと
こがあります。
「このアルバムには一度離れてしまったファンを引き戻す力はありません。」
の文の意味がいまいち理解できないのですが…
oasisはoasisだから今まで知ってたけど聴いてない人が新しく聴かな
いって意味なら分かるんですが、要するに一度離れたファンはこの程度では戻って
こないって言う意味ですか?
[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:28) 発言No: