[00040] 審判問題 投稿者:鹿島太郎 2001/10/16 14:18審判のレベルの低さは問題
磐田ー鹿島戦のような大事な試合にあんな誤審は許されない
サポーターも暴れたようだし
審判の問題ひとつで様々な問題が派生してくる
[00039] え!? 投稿者:レッドカード。 2001/10/05 21:44
[00038] >37 投稿者:ゲルトミューラー 2001/10/05 17:47いくらなんでも日本のワールドカップを標的にしたテロは無いと思います
が・・・。
でもフーリガン対策はきちんと練っておいたほうがいいと思いますよね。
多分日本サッカー史上、過去に無い過激集団だと思いますから。
日本の警察はちゃんと対策練ってるんでしょうか?
[00037] テロ 投稿者:モリシー 2001/10/05 15:40いやいや・・・最近はフーリガンもそうだけど、テロに対する準備をもっともっと
強くしないとダメでしょう。
テロやフーリガン専用のプロ集団も呼ぶんでしょうが、とにかく心配です。
ワールドカップ・・・テロ集団がもっとも目をつけそうな機会ですからね・・・
大丈夫かな〜〜〜?
[00036] 大丈夫なんでしょうか・・・ 投稿者:暗黒 2001/09/27 04:25Wカップの日本の警備本当に大丈夫なんでしょうか^^;
なんだか話によると韓国は大規模な警備をするそうですが・・・
日本の担当者がTVで言っていた笑顔の警備ってなんだろ・・・
あの担当者絶対フーリガンがどういうものか知らんでしょ^^;
笑顔の警備が実現できたら他の国がもうやってるっちゅーねん。
[00035] ↓ 投稿者:ペリカン 2001/09/20 00:16ほほ〜やっぱそういう専門家がいるのか〜
さしずめフーリガンGメンですな。
そういう人たちって、欧州各国にいるんですかねえ?
それともイングランドだけ?
[00034] >33 投稿者:だいすけ☆ 2001/09/11 23:39スポッターですね。
ブラックリストに載っているフーリガンを
瞬時に見分けることができるらしいです。
[00033] >32 投稿者:ペリカン 2001/09/11 23:27ハハハハ、笑えますね。
でもガーディアン・エンジェルとかにお願いしなきゃ、この際。
暴動はごめんですね。
なんかフーリガンの面知ってる警察かなんかを呼び寄せるらしいです。
[00032] フーリガン対策 投稿者:Ya5u0 2001/09/11 14:57俺の友達で新横浜に住んでるやつがいるんですが、
すっげー体鍛えてました。
やつは戦うつもりです。
[00031] フーリガン 投稿者:のぼる 2001/09/11 14:54フーリガン対策って、あるのかな!!
ローマが、優勝したときも凄かったけど!!
横浜は、どうなるんだろう?
[00030] やばいよ 投稿者:チビタイガー 2001/09/06 17:04フーリガン。
イングランド−ドイツの時もすごいことしてましたね。
日本であんなことされたら・・・。
しかも地方の会場でやったら大変なことになると思います。
ゾッとしますね。
[00029] 絶対来る? 投稿者:offspring 2001/09/05 19:53フーリガンって今まで対岸の火事って感じだったけど、
あれが韓国・日本に来ると思うとかなり怖いですね。
まだ全然実感は湧かないけど、前フーリガンだった人のインタビュー
とか見ると、2002も絶対来るって言ってるし。
韓国とかはボランティアで各家庭でホームステイも受け付けてるとか。
いやー、対策は万全なんだろうか?
[00028] >27 投稿者:だいすけ☆ 2001/09/05 18:25酷い話ですね。
来年のWCではそのようなことがないことを願います。
でも日本のマスコミもそういうの好きだからな〜。
[00027] 9/1 投稿者:大王 2001/09/05 18:029/1もイングランドVSドイツの会場の外で
フーリガンが大暴れしていたと聞いています。
本当に大丈夫なんだろうか?
[00026] フーリガン 投稿者:和尚 2001/08/26 01:45 ユーロ2000でのイングランドのフーリガンが捕まった後明かしたのですが、
マスコミの人からじゃんじゃん暴れて欲しいといわれたそうです。報酬として一晩
中の酒代をおごるというものだったそうです。何かニュースが無ければならない彼
らはついに自らネタを作ろうとしたのです。勿論全部は全部ではないでしょうが、
マスコミの不当なプライバシーの侵害や最近のマスコミの流れを改めなくちゃいけ
ません。
[00025] 問題は.....。 投稿者:GiNGER1974 2001/08/08 23:11日本国民全てにある。
1つのクラブを見るのに必死。
何人かのスター選手だけ。
一人の選手を狂ったかのように愛す。
追っかけじみた行為。
マスコミ自体も頭悪すぎ。
スポットをあてるべき選手、監督、チームは全世界の〜である。
これは私にも言えることだが、最も好きな代表チームが日本代表ではない。
こんな国は他に無いのではないだろうか。不思議だ。
まあ、ブラジルやイタリア、ドイツ、アルゼンチン、イングランド、フランス、オランダ等の強国に留まらず、欧州、南米の国民は何があろうと祖国の代表を一途にサポートしている事実。歴史、実績だけでは測れない国民性がそこにはある。島国日本だからこそ、母国代表のみを熱心に応援したいものだが、開国してからの文化の流入と同時に要らない柔軟さも持ち合わせてしまったのだろう。サッカーの捉え方が根本的に違うのだ。戦争にまで発展してしまう国に勝てる筈も無い。技術論に精神論を共有させる相撲や柔剣道の国の割に、勝利への執着が甘い。ポルトガル語でいう『マリーシア』の欠如は、まさにここにある危機か。
国民性こそが問題である。
[00024] チッケトについて。 投稿者:内田恭子 2001/08/08 19:19今、私が最も問題になると思ってる事は、
オークションでのWCのチケットのコトで、
例を挙げてみると横浜での決勝戦でのペアチケットが
50万とかで売られている…。
この行為は本当に行きたい人にはチケットが当選せず
要するに資金を持ってる人だけがこうして
WCを見れるみたいな感じでハッキリ腹が立ちました。
売ってる人は明らかに急に用事ができて行けなくなりましたみたいなことを
言って売っている。
チケットが来るのが来年の4月なのに…。
オークションでチケットが出てるたびにガッカリしています。
[00023] フーリガン 投稿者:FCラフィーカ 2001/08/07 15:48フーリガン保険というのが出てるみたいですね!(笑)
しかし町の店主達は「へ?フーリガン!?なにそれ!?」
ってな感じで全く持ってフーリガンとはなにかを
理解してないみたいですね。
フーリガン=有名選手 と思っているおばちゃんとかも
いてるみたいですよ♪(笑)
[00022] >洗い場さんへ 投稿者:swingbonnie 2001/07/17 17:36うーむ、年俸ってのは難しいよ。
昔は流行で何でもサッカーサッカーっていう時代だったし
そうゆう利益優先の企業がサッカー事業に食い付いてきて
それで年俸が高かったんだよね。
んで、野球の方はというと各球団の収益や資金の基盤が
サッカーとは全然違うわけで、選手の年俸の出所もちょっと違うんです。
サッカーは観客動員数で資金などがほぼ決まります。
野球はスポンサーや球団スポンサーなどの資金で年俸等が決まります。
単に選手の年俸を上げるというのは出来ない現状ですね。
んで、何よりも企業というものはなんらかのプラス要素が無くては
スポンサーにはなってくれません。
選手の年俸を上げるには少しでも観客数を増やす他は有りませんね。
結局、観客数などの問題はクラブ側の努力が形になって表れてくるので
選手の年俸というものは二の次三の次になってしまうんだと思います。
[00021] >20 選手の年棒 投稿者:洗い場 2001/07/16 19:16私も安いと思います。
以前、違うスレの議論で野球より試合数が少ないんだから、
この程度で良い等の意見がありましたが、自分は問題だと思います。
試合数が少ないのはそれだけハードで、試合が出来ないからであり、
肉体的な接触により、大怪我をする確率も高い上、
一般的には野球より選手寿命は短いです。
実力がある選手が海外に出て行くことは一向に構わないと思うのですが、
ある程度の賃金が確保できないと一生をサッカーに掛けようと思う
人間は増えないでしょう。
ってことは底辺が広がらない>実力が上がらないってことになると思います。
現に私の周りのサッカー少年のお父さんは
「年棒が安いJリーガーにはさせない。スポーツで食うなら野球だ。」
と言っています。ま、一部の狭い範囲の話ですが。悲しくなります。
内に男の子が出来たら絶対Jリーガーを目指させます。
ま、私の遺伝子を引き継いだら無理であろうことは容易に想像できますが・・・
せめて、選手に手を繋いでもらって一緒に万博に入場してもらおう。
脱線しました。しかし、何億も出せと言っているのでは有りません。
Jリーグのレギュラーの平均年棒が5000万位は必要だろうと思います。
今はその半分位ではないでしょうか?想像ですいません。
人気が出てクラブの収入が増えるのが先か年棒を上げるのが先か・・・
現状の苦しいクラブ経営状況で年棒を上げれないのもまた事実です。
>18
同感です。選手層を広げて、競争を常にしてもらう必要が多いにありますね。
多少できが悪かろうが負けようがレギュラーを
保障されているようではダメですね。
稲本がアーセナルへ行った理由の一つも「今まで逆境にあったことが無い。」
ってのを上げていました。トルシェジャパンが強くなった理由の一つに徹底的に競
争させたからだと思いますし。
何かまとまりがまくなりましたが、swingbonnieさんの意見は前面的に賛成です。
[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:5) 発言No: