[00160] うーん。 投稿者:わい男 2002/04/29 23:56確かに攻めてた試合だったけど、
選手交代もたくさんしてよかったけど、
いまいち、今日の試合はいかせてない選手が多かったような・・・。
トルシエさん!そろそろポジションは固めましょうよ。
代表選手を固めるのは迷ってもいいけど、
選手個々のポジションは固めないと、
今後、ちぐはぐになっちゃうよ〜。
レアル戦は完全燃焼なプレーを見させてください!
[00159] 生理休暇 投稿者:わい男 2002/04/28 14:08赤鬼の異名をとるトルシエさんですが、
W杯期間中は、5月20日〜負けるまでの長期合宿のため、
休暇をとる日を設けることに決定したそうです。
ただの休暇じゃありません!
家族、恋人と水入らずで過ごせる「生理休暇」らしいです。
たまには粋なことをするね〜。
追記
日本代表選手には、
それぞれに日本戦のチケット10枚づつが渡され、
家族等の応援をうけられるようにするとの事。
知り合いに代表選手がいたらな〜・・・。
[00158] トルシエ吼える! 投稿者:afra 2002/04/26 12:53CNNのサッカー頁に、W杯出場全32国(ただしミシェル解任直後のチュニジアは除
く)の監督インタビューが載ってます。
そこのトルシエのインタビュー。トルシエ節炸裂してます。
http://sportsillustrated.cnn.com/soccer/world/2002/world_cup/news/2002/04/23/coaches_japan_ws/
「私が監督になってから、中田といっしょに練習をしたのは20日くらいだ。稲本は
300日くらいだろう。」
「(日本の)人々の20%は(日本が)W杯に優勝できると考えている。残りの80%は
1次リーグ突破できると考えている。」
などなど。
でもいちばん彼らしいのは
Who will win the World Cup? (W杯で優勝するのはどこの国?)
の答えでしょうね。(笑)
[00157] トルシエ 投稿者:ddt 2002/04/19 23:18トルシエの功績はと世代交代だと思う。
それまでは多少なりとも年功序列みたいなのが在ったような気がする。
ユースから代表までトルシエが監督したことが今の結果につながって
いる。
それに、ユースや五輪で活躍したがその後落ちぶれるパターンも
少なくなったと思う。
[00156] 平気か? 投稿者:わい男 2002/04/19 22:27トルシエさんの家に泥棒が!!
不幸中の幸いというか、5万円相当の被害だったらしいけど、
これはある意味、泥棒に入られるほど、
一流の監督という証明なのかな!?
[00155] トルシエが代表を強くした? 投稿者:ベロンベーロン 2002/03/28 10:44トルシエの功績ってなんだろう?
うん、まず結果はまずまず、褒められるべきと言える。
今まで日本人に欠けていた競争意識とか植え付けた気がする。
いい意味で、いろんな面で近年の代表監督とは異質だった。
2002年に向けて変化を求められていた代表には合ってたと思う。
でもトルシエが日本代表を強くしたなんて言えない(笑)
だってトルシエが強くしたって言うんなら、
代表合宿の何倍、何十倍?何百倍?の時間をかけて、
選手を育成してる所属クラブの指導者達。
もっと言えば、より小さい頃から、
選手を見てきた各年代の指導達がアホの集団になってしまうから。
トルシエが監督に就任してから代表入りしてきた若い世代。
彼らにボールの蹴り方、体の使い方を教えたのはトルシエではないはず。
フランスの時に比べ、日本代表が強くなったのは言うまでもない。
でもトルシエじゃなくても強くなったと思う。
Jリーグが発足して、たったの10年。
日本経済とは違い、実力だけは右肩上がりの日本サッカー界。
(Jリーグ人気は上がっていかないけど・涙)
代表が強くなったのも当然の結果。
第一、トルシエが強くしたのであるなら、
彼がいなくなったらまた弱くなってしまうのか?
いや、そんなは事無い。
少なくとも今のJリーグ、各年代、各地域の指導体制が維持できるなら、
今より強くなる事はあっても、弱くなることは考えにくい。
トルシエの優れている点。モチベータ−としての素質。
日本代表の強さをそのまま引き出せる才能。それは評価されるべきだと思う。
次の代表監督が、その部分で至らなくて、力を十分に発揮できない。
で、日本代表は弱くなった。。。などと言われる事があるかもしれない。
でも、実際に弱くなるわけじゃない、
代表の力なんてそんな一朝一夕に変わるもんじゃない、と思う。
今回、中国がW杯出場を果たしたのも、
一人の監督の実力なんかじゃない。
ボラが優秀な監督である事は疑いようの無い事実ではあるものの、
国をあげての若年層の強化が結実した上に、
戦術、チームとしてのまとまりを与えたにすぎない。
前回W杯で優勝したフランス。5年近く采配を振るったエメ・ジャケ。
彼を名監督と言う人はたくさんいるだろう。
でも彼がフランス代表を強くした(94年は予選敗退)と言う人はあまり見ない。
日本代表とトルシエがそう言われるのは、日本がサッカー後進国だからである。
でも、もうそういう事を言う時期は過ぎてると思うのは自分だけなのか?
トルシエが代表を強くしたという意見は、トルシエ永久監督案でも出ない限り、
今後の日本代表に対しての、
悲観論にも繋がるネガティブな意見だと思う。
トルシエがいなくなって、一時的にヘッポコな監督が就任したとしても、
まだまだ代表は強くなると信じています。
[00154] おめー! 投稿者:ゆ 2002/03/28 09:29久々の快勝おめでとうございます。
試合後のインタビューもとてもうれしそうでしたね。
柳沢・アレックスが出なかったのはさびしかったですね。
コスタリカ戦も楽しみだ。
[00153] トルシエ節 投稿者:tk 2002/03/28 08:17
[00152] なんで 投稿者:背番号0 2002/03/28 06:14なんで柳沢先発じゃなかったの?
中田を使ったのはもちろんって感じだし。
市川を使ってくれたのはありがたい。
ボクはトルシエの支持派でも不支持派でもないし、トルシエは良くやっているとは
思うけど、もっといい監督がいっぱいいることは知っているので、なんとも。
[00151] トルシエ 投稿者:eonzhou 2002/03/27 20:17今日のポーランド戦のメンバーはどうなるのかな?
個人的にはトップ下ヒデで左伸二が見てみたい!
それにしても本番のメンバーがいまいちわからん...
三都主はスーパーサブって感じがいいかなって思うけど。
どっちにしろとにかく伸二を見たい!!!
[00149] 勝率一位 投稿者:zin 2002/03/22 15:37トルシエがオフト元代表監督を抜いて勝率一位に
踊り出ましたね。今までの成績と対戦相手を比較
すればたいしたものだなぁ〜と思った(笑)
オフト監督時代も懐かしいですけど。。。
[00148] 準備万端? 投稿者:ゆ 2002/03/22 14:19昨日の試合については賛否両論ありますが、まず勝利おめでとうございます。
選手の起用や戦術など疑問なところはあったのですが、我々の見えない部分で
トルシエ監督なりにテストしたのでしょう。
ワールドカップでいい成績が残せたら、いろんな疑問がすべてなくなると思いま
す。だれもが望んでいるのは、日本の勝利。
これからも、愛する日本代表を応援していきましょう!
[00147] 3/21 投稿者:S2 2002/03/22 01:01お誕生日おめでとう、ムッシュ・トルシエ。
ついでにウクライナ戦が勝利&大きな収穫で、ホントによかった。
しかし、…47歳ですか。
そろそろ”青年監督”は卒業だな。
[00146] >145 投稿者:zin 2002/03/06 05:03それ私も読みました(笑)
表現の良し悪しは別にしてトルシエらしい?表現だなと
思いましたね。
トルシエ就任まであそこまで感情が出る監督もいなかった
ですからねぇ〜まぁ指揮官としてそれが良いのかどうかは
別としてストレートで今の日本には良かったのかもしれな
いなぁ〜(笑)
[00145] NYタイムズが報じた「サッカー将軍」トルシエ 投稿者:S2 2002/03/06 00:55サポティスタで知ったのだが、
アメリカのNYタイムズ紙がトルシエにインタビューを行った中で、
「第2次世界大戦で日本人は完全に打ちのめされた。
彼らの文化的な“武器”は奪い取られ
(クマ人形の)テディベアにされてしまった」
と語った事を紹介している。
(ネタ元はサンスポ)
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200203/st2002030406.htmlNYタイムズ紙にトルシエについての長文記事が載ったのは
幾つかのメディアから伝え聞いていたが、
上記の内容についてはサンスポの記事で初めて知った。
これまでもトルシエ流の日仏比較文化論は非常に面白かったのだが、
現代日本人の主張の弱さについて歴史的ファクターから言及をしたのには
大いに興味を引かれた。
未だ日本語は満足に喋る事もできないのだが、
トルシエはトルシエなりに日本を理解していると実感したのである。
また上に紹介した一言は明らかに
アメリカに対するフランス人らしいエスプリ表現であり、
それをアメリカのメディアに大してさらりと言ったところに
トルシエらしい反骨心を感じたのである。
僕自身が右寄りとか反米主義と言う訳でなく、
むしろ単純に日本人の(かつて持っていた)強さを
トルシエに指摘された事も非常に嬉しかった。
Viv'e TROUSSIER
[00144] 選手選考 投稿者:Power_Sink 2002/02/22 22:50選手の起用や交代に疑問を持っている方も多いようですが(私も昔は疑問だっ
た)、この点に関してトルシエは優秀だと思います。
これまで結果の要求された大会ではほとんどメンバーを固定して戦っていま
す。選手の交代も流れ重視。流れが悪くなければ同点でも選手は変えないし、
交代で入れた選手のせいで流れが悪くなればその選手を再度変える。馬鹿の一
つ覚えのように、後半○○分過ぎたら××投入、という采配よりよっぽど信用
できます。
結果の要求された試合以外は全てテストです。5分10分程度の起用で私にも
意味のわからない交代がたくさんありましたが、そういった起用や、合宿中の
取り組みを見て選んだ選手が大会で結果を出している以上、正しい目を持って
いたといえます。素人では分からないところを見て選手を選んでいるところは
さすがプロの監督だなと思います。
[00143] 結果は・・・ 投稿者:弾丸ミドル 2002/02/22 22:13最近の結果はトルシエじゃ無くても出せたかも・・・
采配もシステムも選考も疑問かも・・・・。
けど彼は間違いなく日本サッカーに一石を投じた。
それはとても評価できると思う。
代表監督という存在は試合を采配するだけではない
日本サッカーに多大な影響を与えうる事を教えてくれた。
発言、パフォーマンス、人間性。。。
どれも衝撃、我々日本人に
サッカーの新たな側面を教えてくれたのは確かかも
[00142] 続き 投稿者:背番号0 2002/02/22 03:03性格的なことですが、良くないと思います。
確かにフランスと日本のパイプがつながったのはトルシエのおかげだけど、彼自身
フランス人でプライドが高いのかフランス最高みたいな雰囲気が凄くあります。
それに、協会との問題や、優柔不断さ、一貫性のなさが目立ちます。
チームの中で自分が一番だという傲慢さも良くないと思います。
日本はトルシエで確かに強くなりましたが、彼のままだとフランスには一生勝てな
いでしょう。
[00141] 良い監督かな〜 投稿者:セイレン 2002/02/21 22:29トルシエが監督になってから、確かに日本は強くなりましたね。
世界でもソコソコいけるようになったし。
W杯ももち期待してるっす!
でも、変な選手交代はやめて(w
[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:8) 発言No: