「そういえば、どうして今までトルシエ監督を語るスレッドがなかったの
だろうか?」という素朴な疑問から、これを新設することにしました。

成績不振で解任の一歩手前まで追いこまれた経験もあるが、彼が就任してから
日本代表は次の様に近年稀にみる好成績を次々と残している。なんだかんだいっ
て、トルシエ監督が日本にもたらした物は大きいと言わざる負えない。という訳
で、トルシエ監督の普段の言動、戦術、采配及び選手起用その他諸々のことを語り
ましょう。

①ワールドユース準優勝 ②オリンピック32年ぶりの8強進出 ③アジア杯優勝
④コンフェデレーションズ杯準優勝 (設立者: 外反母趾
題名
内容

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:11)     発言No:


[00100] こんな記事見つけました 投稿者:焼きリンゴ 2001/12/06 23:52
約4年前のフランスW杯オフィシャルマガジンの中で
「1次ラウンド終了後、もしかしたら南アフリカVSナイジェリアの試合が見られ
るかもしれない。ただしナイジェリアがスペインに勝ったらの話だがね。我々とし
ては決勝トーナメントそして準々決勝まで行く予定」フィリップ・トルシエール
(南アフリカ監督)。
結局1勝もできませんでしたけどね。
日本でこのような発言をしたら、やはりバッシングされるのでしょうか。

[00099] フラット3 投稿者:yoshit 2001/12/03 16:45
いぜん点がなかなか取れないときに、なぜ昔の4バックにもどさないのだろうか
と、思ったものでしたが、最近トルシエの戦術に関する文章を読んで3バックでな
ければだめだということがわかりました。簡単に言うと、4バックでは個人個人の
役割が明確な分機能しやすいが、格上相手である場合その分個人に負担が来る。3
バックの場合は場面場面で人数のミスマッチができやすく、守備であろうと攻撃で
あろうと数的有利が作りやすいと思うようになりました。わかりづらい文章で申し
訳ありませんが、言いたいことはトルシエのチーム作りは、最初から間違いなくト
ップチーム相手に戦うチームであったということです。長くなりました。

[00098] 良いと思うけどなぁ〜 投稿者:furukusu 2001/12/01 13:00
就任前のごたごたで国民は”ベンゲルさんでしょ!”と思っていたら
”トルシエ”という知らないおっさんが(失礼w)来て困惑という事もありました
就任後は日本に無かった戦術やフォーメーションを取り入れ皆、『大丈夫かな?』
と不安になってましたがふたを開けてみれば近年まれに見る好成績を挙げています
この点は評価出来ると思います。 特に若手育成と言う面ではベンゲルさん程では
無いにしろ優れた指導者だと言えると思います。
ただ選手選考&試合中の選手交代など皆が一様に『何故??』と思える采配を
振るのも事実。 ですがそれでも結果を出しているのもまた事実。
代表監督は常に結果が全てであるためしょうがないのかなぁと思ったりもします。
だけど秋田は使ってよ〜。

>00083
そんなこと言ってましたね〜。 でもその『J2の選手は代表に呼ばない』は何時
のJ2を指しているのかが解りませんよね。 その発言をした時のJ2を指してい
るのかW杯代表メンバー選考時点でのJ2も指しているのか。
この点をハッキリさせて欲しいです。

[00097] 公式ボール発表で 投稿者:すえいどん 2001/12/01 02:30
2002年大会公式ボールの発表の席でフランス大会優勝監督の
ジャッケと握手をし、決勝トーナメント進出へのエールを送られ
ていたトルシエはうれしそうだった。日本代表の評価が高まって
いるらしいですけど、海外でのトルシエ株も上がっているんでしょうね。

[00096] ファルカン 投稿者:ガマ・バ・ブール 2001/12/01 01:45
ファルカンは面白い人でした。トゥルシエも彼に匹敵すると思います。
でも、面白い人は短命であるべきでした。
なぜなら、その面白さに憤りを感じるまでは意外と早いからなのです。

[00095] 独占インタビュー!! 投稿者:ハンター商会 2001/11/30 16:54
ネットを回っていたら、監督への独占インタビューがありました。(今年の2月の
ものですが・・)

http://www.isize.com/sports/football/japan/troussier/troussier.html

僕は、トルシエさんになってからの日本代表が好きなので、単なる応援にしかなら
ないのですが、このようなインタビューで監督の考えを知っておくのも良いかもし
れません。

[00094] 一定の評価は 投稿者:ボンゴレ 2001/11/18 00:20
していいと思う!

結局は地元WCでの16強入りが
ダメであれば中傷もされるだろうし
トルシエ自身のキャリアにもマイナス
になってしまう。

私は競った場面での選手交代などで
困惑しているような気がしますが!

[00093] メンバー 投稿者:マキ 2001/11/14 00:57
基本的には支持してるんですが、もう少しメンバーを早く固定してほしかったです
ね。絞れてみると、やっぱりってメンバーだし、だったらころころメンバー替えず
にしっかりと連携力、組織力上げてほしかったですねえ。競争意識も大切ですけ
ど。

[00092] 監督として 投稿者:jamboy 2001/11/13 23:44
日本の選手のレベルアップや、自分の戦術を選手に理解させたことは
評価しますが、選手選考、試合での選手交代には納得できません。
イタリア戦でもオートマチックな攻撃なんて見られなかったですしね。
稲本のパスも、ベンゲルが指導する、「ボールを奪ったら1番ゴールに近い選手にパ
スを出せ」を実践したものでしょ。
攻撃面をもっと考えないと、似たようなタイプのFWばかりでは交代しても
効果が薄いと思います。

[00091] がんばっているんじゃない? 投稿者:タカゾー 2001/11/09 16:23
まあ、それなりに結果もでているしな。
守備に力を入れているのは、しょうがないと思います。
守ってばっかのサッカーはつまんないけど、結果をだすには、
一番早い方法だと思うし、三年とか短い期間で攻撃力をあげるってのは、
よほどのスターがあらわれるとかしかない思います。
かんばれ日本、

[00090] マジ!? 投稿者:英彰 2001/11/09 03:14
ペルージャのセルセ・コズミ監督が来シーズンにラツィオ、ユヴェントスなどビッ
グクラブへ移る場合にはフィリップ・トルシエがペルージャの監督に就任するとい
う報道もある。

トルシエがこんな評価されてたとは・・・。

http://www.fuoriclasse.com/news9/n32m40.html

[00089] どうかねぇ 投稿者:伝説の13番 2001/11/09 02:20
確かに日本は強くなったよ。
でもトルシエは守備練習に比べて攻撃練習が少ない気がする。
世界のトップチームのような流れるような攻撃がみたい。
少し前までは結構いい攻撃してたんだけどな・・・
確かに負けたくないって気持ちはわかるけどね。

[00088] 魔人ブ〜 投稿者:ベロンベーロン 2001/11/09 01:34
戦術的な事は素人なんでわかりませんが、
とりあえず、大事な試合の後半に、
顔面真っ赤で「ポ〜」ってなっちゃうのは止めてもらいたい。
あれは誰が見ても明らかにテンパってるもん。
動かないってか動けないように見えるから不安です。

彼は良いコーチかもしれないけど良い監督ではない気がする訳で、
ハスラーというか勝負師の素質に欠けるかなぁ〜っと。
回りが盛り上がって、ハイテンションになってる時に、
一人冷静に勝負の一打が打てるのが監督だと思います。
その点だけちょっと心配。

[00087] うーーん 投稿者:健太郎 2001/11/08 21:15
 マスコミにいろいろ煽られてる感があるが勝てるゲームに勝ちに行けない監督っ
てどうかとおもうよ。ホント。

いちど3−2−3−2ってのどうでしょうか?

 DF服部 森岡 松田     【ポイント】攻め重視なので中田より服部 

 MF(下)戸田 稲本     【ポイント】トルシエの好みです

 MF(上)俊輔 中田 小野  【ポイント】中田の位置に森島の方がよいか?

 FW高原 柳沢        【ポイント】鈴木、中山控え
 
 監督曰くリスク大きい(中盤の3人)というがホスト国でしょ?ってのが一点。
あと選手交代にセンスが感じられん。逃げの交代と、リズムなし崩しの感がある。
そして、監督の趣味で選手選考は当然だが明らかに趣味が多すぎる。誰とはいわ。
んが。
 
 昨日の試合は最初森島と柳沢がキレキレでDFが両人を捕まえきれてないのが印
象です。そして小野の起点が攻めの日本の裏をつく順応がめにとまりました。日本
の左サイドからのCKの多さが所以です。
 あとは運動量のコントロールだとおもいます。
  

 フォーメーション論議とトルシエの資質論議大いにききたいのでそこに絞って論
議してくれる人まってます。

[00086] トルシエ三味線 投稿者:SOTASOTASOTA 2001/11/08 20:30
僕はトルシエのコメントを基本的に信用していません。
「しゃみせん」なのではないかと思っています。
だから、「実験は終わった!」と言っても、
「どうせ、沢山選手交代するんだろうなぁ・・・。」
と思ってイタリア戦を見ていました。
ベンベンベン

[00085] >83 投稿者:ピクシー10 2001/11/08 02:59
モリシは多分J2で戦うでしょう。
でもワールドカップでは代表として戦うでしょう。
もしトルシエがモリシを選出しなければ周りからの
バッシングがすごいでしょうね。

[00084] 交代枠 投稿者:フラット4 2001/11/08 01:36
今日の試合は7人交代できました。親善試合なので。

いろいろ意見あるでしょうが、7人も交代できるのならその枠きっちり使うべきだ
と思います。ルールに則ってるわけですから。

たしかに本番は3人しか交代枠がありませんが、親善試合なので勝つためにその
ルールに沿って交代枠を使うのはおかしくないのではないでしょうか。選手采配は
ちょっと首をひねりますが…。

[00083] 確か 投稿者:hoshino 2001/11/08 01:03
確かトルちゃんは、「2部リーグの選手は代表に呼ばない」はずですよね。
で、義理人情の漢・森島は、多分セレッソ残留を選ぶでしょう。
その場合、トルシエがポリシー貫くなら、森島は代表入りしないはず。
ならば、中田に代えて森島がトップ下という今日の布陣は、W杯のシミュレー
ションにはならないはず。
こう考えると、今日の選手起用って、かなり「自己矛盾」があるような気がし
ます。

[00082] イタリア戦 投稿者:鹿島太郎 2001/11/08 00:15
「実験」は終わったのではないのか?
いくら7人交代できるとはいっても
全部変えなくても良いのでは?
今日は中田英が可哀想
パスを出す選手がいないじゃないか
柳沢&森島の時に中田を観たかった

[00081] どうでしょう 投稿者:オルフィ〜 2001/11/08 00:12
とりあえず、言い訳が多いですね。
あと、戦術にもう少し柔軟性をもってほしいです。
今日のイタリア戦は全然WCを想定した試合ではなかったですねー。7人も交代でき
たらそうなっちゃいますかね。

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:11)     発言No: