「そういえば、どうして今までトルシエ監督を語るスレッドがなかったの
だろうか?」という素朴な疑問から、これを新設することにしました。

成績不振で解任の一歩手前まで追いこまれた経験もあるが、彼が就任してから
日本代表は次の様に近年稀にみる好成績を次々と残している。なんだかんだいっ
て、トルシエ監督が日本にもたらした物は大きいと言わざる負えない。という訳
で、トルシエ監督の普段の言動、戦術、采配及び選手起用その他諸々のことを語り
ましょう。

①ワールドユース準優勝 ②オリンピック32年ぶりの8強進出 ③アジア杯優勝
④コンフェデレーションズ杯準優勝 (設立者: 外反母趾
題名
内容

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:15)     発言No:


[00020] 去年の記憶しかないんですが 投稿者:チャッカ 2001/06/16 18:21
確か秋に発表があったのが、年棒1億+オプション成功報酬で、
来年のW杯までが期限だったかと。
ということはこの間のコンフェデ杯でもお儲けになったのですね。

協会は途中で契約を解約する権利を持つ事によって上記の契約に
妥協したとか。
こんな権利が使われないで済む事を祈ります。
何が何でもトルシエとは思いませんが、この状況になって、
すわトルシエ解任!なんて事が起こると言う事は
イコール日本代表がかなりのドツボに落ちるということですから。

[00019] 質問 投稿者:外反母趾 2001/06/16 16:49
ところで、トルシエ監督の年俸っていくらなんですか?
1億くらいかな・・・。

[00018] トルシエ監督にボーナス4000万円 投稿者:最後の砦 2001/06/16 11:30
コンフェデレーションズカップで準優勝した
日本代表フィリップ・トルシエ監督に約4000万円
(日本協会:約2850万円、個人スポンサーなど:約1150万円)
のボーナスが支給されることになったらしいです。
4000万か・・・。

http://www.soccer.jp.org/news.html

[00017] 理解できないということ 投稿者:小茂根☆四郎 2001/06/15 08:38
私はトルシエ個人に関しては好きでも嫌いでもありません。少なくとも人間性とか
に関してはまったく興味がないかな。
さて、私たち一介のファンが、実績を積んだフランス人代表監督のやることをすべ
て理解したり納得したりすることが可能なのだろうかということからまず考えてみ
ると、それは明らかに「理解できなくて当然」であって、トルシエを評価している
人と批判している人の最大の違いは、その認識があるかないかと言う事ではないだ
ろうかと思うんですよね。
例えば選手交代、私は不満です。でも「私が不満なこと」=「ダメ」ではないわけ
で、じゃあ結果的にダメだったから「ダメ」だろうと短絡的に考えていいかという
と、トルシエはもっと長いスパンですべての物事を考えているかもしれないわけで
す(というか、そうであってもらわないと・笑)。
南ア監督時代の選手交代を見てみればホントのところは分かるのかもしれないけ
ど、そこまでするヒマはないんだけど(笑)、今回のコンフェデの選手交代の積極
的さを見ると、いままでの選手交代はすべて試験的なことだったんじゃないかとい
う気もしてくるわけです。

例えばフランス語のこと。野茂がメジャーに行った時に、「英語でインタビューに
応えて曲解されたくない」みたいなことを言って、すべて通訳を通してましたよ
ね。同じことが言えるのではないかという考え方もできます。もちろん、めんどく
さいとか、日本人を馬鹿にしてるとか(私見としては、馬鹿にしてる国の監督にな
るという心理は理解できないから、それはないと思うけど)、ネガティブな考え方
もあるけど。けっきょく本人しかわからないことであって、批判する根拠にはなら
ないですよね。

[00016] このままいっちゃうのかー 投稿者:野人 2001/06/15 01:17
個人的には好きなほうではない、ていうか嫌いです。
なんか肝心なところで結果を残せず、どうでもいいところで結果を残してしまって
いるところがいかんね。
そもそもなにをしたいのかわからない。若手を育てたって言われるけれど、あれだ
け能力がある選手達をいかせなかったらいかんでしょう。
自分の枠に押し込めすぎるところもあるし(いろんなタイプの監督がいるけど)、
選手を過小評価してるっぽい。もうちっと自由にやらせてあげてほしい。コパ・ア
メリカでの名波批判は何?自分はどうだったの?って思った。井田監督みたいじゃ
ん。
ガチガチのシステマティックにするならもっとブワーってやってほしい。
イタリア並に(ワラ
相変わらず日本人向けのインタビューは仏語で海外向けには英語。
「どうせ英語で言ってもわからねーだろう。」とか思ってんのかね。
仏語ならちっとはわかるからいいけど。ちっとだけは。
オリンピック前もうかれ過ぎてあれだし(メダルとかいってたけど)、アジア杯後
も痛い目あってるし、今回もこんななんちゃって大会で準優勝したからって・・
本番が思いやられ。

[00015] がんばれ 投稿者:外反母趾 2001/06/15 00:03
フランス最大の金融グループ・BNPパリバグループは本日、日本代表フィリップ・
トルシエ監督をイメージキャラクターとして広告に起用すると発表した。期間は今
月末から来月上旬まで。

というニュースが載っていました。

[00014] コパアメリカ 投稿者:外反母趾 2001/06/14 23:58
代表監督たるものは常に結果が求められるのが当然なのですが、今にして思えば、
コパアメリカで結果を残せと要求したのは、ちょっと酷なような気がしますね。だ
って、あの時のトルシエは、契約的に最初の2年間は、A代表強化よりも、オリン
ピック進出のためのチーム作りに重点が置かれていたわけですからね。小野、中
村、稲本及びダブル中田などのオリンピック世代を殆ど呼ぶことができず、吉原な
んかが急遽A代表に呼ばれたりしていたし。正直言って、今のようなチーム状態の
時に、ああいった大きな大会に参加させてやりたった。

[00013] ですねぇー 投稿者:罰巣忠太 2001/06/14 09:52
みなさんがおっしゃるように、
確かに若い世代が力をつけているのはあると思います。
極端な話誰が監督をやっても以前よりも強くなっているかもしれません。

その世代に対して、フラット3から始めて、
ステップを踏んで、攻撃的にしたり、
ボコボコにされて、守備的にいったり、
みてて面白いですよねぇ(笑)

そういった意味では楽しく拝見させてもらってます。
応援もしたくなりますしね。

[00012] トルシェ嫌いな人多いんですね。 投稿者:洗い場 2001/06/13 14:14
いつのまにかトルシェスレッドが!
昔はトルシェ是か否か(裏にはトルシェ畳か杏か)ってスレッドがありましたが。

私自身は嫌いでもないし、どちらかと言えば好きかな?
采配には不満があるが、自分と同じ采配する人が代表監督ってのも
代表監督のありがたみがないというか・・・
でも嫌いな人も感情的な意見ばかりでなく、
建設的な批判をした方が良いかなと思うのですが・・・

>トルシエは8強まで行ったから十分みたいな言い方をしてましたよね?
コメントの一部を切り取って批判するのはスポーツ紙等無責任なマスコミの得意と
するところです。
状況、前後との関わりから、発言なんて変わるものです。
実際アメリカに負けてしまった以上そう発言してもしょうがないかな?
実際まずかったのは酒井君のプッシングとよく見えないのに
PKにした審判なんだから。

[00010] そうですよね 投稿者:じゅんじ 2001/06/13 08:44
オリンピック32年ぶりの8強進出ってあるけど、
あの時は間違いなく優勝をねらえるチームだったわけだから
やっぱり「ある程度」結果は残してるけど、「ある程度」は「ある程度」ですよ
ね。
ドゥンガか誰かが言ってたけど、8強までいったで満足するんじゃなく
8強までしかいけなかったという風に考えないといけないって言ってました。
それを、トルシエは8強まで行ったから十分みたいな言い方をしてましたよね?
そういう考え方をしてると、いつまでたっても日本代表は強くならないと思いま
す。

[00009] 疑問 投稿者:coffy 2001/06/13 04:46
個人的には正直あまり好きになれません。
確かにある程度結果は残してるかもしれないけど
選手交代は意味不明やし、システムに関しても納得
いかない面が多々あるし。でもここまで来たら
トルシエでなんとかするしかないんやろうけど。

[00008] ふと思う 投稿者:外反母趾 2001/06/13 00:45
来年の本番で物凄い結果でも残さない限り、トルシエさんは必然的に日本を
離れてしまうんですよね・・・・。そう考えると、今からちょっと寂しいぞ。

[00007] 回顧すると 投稿者:外反母趾 2001/06/12 23:50
ワールドユースの時は、確かに良い選手は揃っていたけど、稲本なんて
絶不調で、途中投入されたのに、その数分後にベンチに下げられたり
していましたよね。それに、DFラインに関しては、予防接種の問題で
トルシエの希望する選手が殆ど召集出来なかった経緯がありました。
それでも、準優勝という結果を残したというのは、よく考えたら凄いですね、マジ
で。

[00006] 基本的には評価しています。 投稿者:nobu924 2001/06/12 17:04
就任以来、一貫した指導。
ユースからA代表まで任せた結果が出てきているように思います。
いままでA代表だった人で残っているのは、
中山、名波くらいでしょうか。
新しい人材の発掘と全体のレベルアップに貢献しているように思います。

[00005] 個人的には好きではないけど 投稿者:ラスタマン 2001/06/12 16:57
どうにもトルシエを好きになれないんですが、結果を出している以上、評価してあ
げるべきだと思います。そもそも監督というのは結果が全てですしね。
選手の育成が評価されていますが、それには少々疑問があります。
確かに世代交代が上手く行ってる日本代表ですが、もともと準優勝したワールドユ
ース年代の選手達には、いい選手が揃ってました。
評価されるべきは戦術的なところにあるかと思います。
采配に関しては、コンフェデで上手くいったものの、未だに信用できません。
本大会での采配を見て、初めて評価したいと思います。

[00004] キライ 投稿者:しめおね 2001/06/12 16:50
トルシエは個人的にはキライ
でもベンゲルに固執するサッカー協会はホントやめてほしい
ヒディングやサッキなど名監督からのオファーがあったにも関わらず
ベンゲルに固執したためトルシエ続投となってしまった。
サッカー協会の無能がむかつきます
ですが、今さら変えるのは論外なのでこのまま現状維持で妥協するしか
ないのかなぁ

[00003] 交代・起用× 育成○ 投稿者:とっと 2001/06/12 16:30
起用や交代に関してはすごく不満があるのですが、
選手の育成に関してはあまり不満はありません。
もともとトルシエはすごい選手でもなかったって聞いたんですが、
それが起用や交代の悪さにも繋がってるのかな?
自分で書いてて結構自信ないですが…
選手とのコミュニケーションの取り方はかなり悪いと思います。
選手の話しも聞いてあげなきゃ…
血液型で判断する訳じゃないけど何型なんだろう…

[00002] う〜ん(^^; 投稿者:じゅんじ 2001/06/12 10:41
トルシエじゃなかったら、どうだったのか?って話にもなりますよね。

一つ思うのは、なぜトルシエは日本語を覚えようとしないのか?
選手とのコミュニケーションを取るには、その国の言葉を覚えるのが
当然じゃないんでしょうか?
そのへんは納得いかないですね。

[00001] 釜本さんどうですか? 投稿者:罰巣忠太 2001/06/12 09:18
あのとき、かなりトルシエさんを叩いていたみたいだけど、、
このくらいの結果を出せばOKじゃないのかな?
誰が監督をやってもすぐに効果は出ないだろうしね。。

いろいろお茶目なことをしてくれるのも話題性があって面白いかも?(笑)
選手の起用や交代に関してはちょっと?っていうこともありますが、
日本代表はよくなっているんじゃないのかな?

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:15)     発言No: