株の仕組みがわからねぇ〜!!!んでもってあつかましいですが詳しい方教えていただきたいです。よろしゅうたのんます。 (設立者: ヒデアキ
題名
内容

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:3)     発言No:


[00320] やっぱり 投稿者:けんざん 2004/01/09 10:48
株がわかんないです。
シス買い、シス売り、ストップ高も分かりません。
教えてください〜。

[00319] ふむぅ 投稿者:Kris 2003/12/30 14:14
すごいっすね〜。。
そこまで考えて株の取引をなさっているのですか…。
私はイマイチ株の取引がわかりません。

シス売りとかシス買いとかよくわかりません。
株の上手な買い方教えてくれませんか?

[00318] 上達が感じられるのは嬉しいね。 投稿者:suzume 2003/12/30 07:56
実は最近、株の売買が上手くなったという自覚がある。w
もちろん上には上がいることを重々承知しているが、上達したのも
確かだと思う。どうしてそんな風に思うのかというと、自分のミスに
気が付くのが早くなったからだ。以前なら気づいたときには手遅れと
いうケースばかりだったが、最近はリカバーできるようになってきた。

先日チャールトンをP売りし、翌月曜日に買い戻した。チャルトンは
6P付きの株だったが、最初のチェルシー戦勝利の後に既にストップ高
で取引があった。当然その時点で売った。トテナム戦でヘタに負けたら
かえって売り値が下がりしかねない。その判断は誰にも難しくないだろう。
結果的に連勝したがそれ以上高くは売れないのだから、危ない橋を渡って
から売ることはないわけだ。
ただその時僕が気にしてたのは出来高だった。ここでの出来高によって
株配当後に売られる、いわゆる投売りされる株数を推測することができる。
そしてその出来高は思ったほど増えなかった。6P獲得するチームが結果と
してチャールトンの他にマンUしかなかったので他のチームよりは比較的
出来高は多めだったかもしれないが、僕は少ないと感じた。少ない理由と
しては上記の通り、トテナム戦を挟んでの取引がほとんどなかったから
だろうと思った。

僕はチャールトンを買い戻そうと思っていた。チェルシーに勝つ前の価格
より低く買えるだろうと思っていた。しかしストップ高の取引で時価は
上がり、結果シス買いの値も上がる。その値は2210円。2000〜2100円で
20株買うつもりでいた僕は取り合えず2000円で気配を出し待っていた。
取引が始まると買い気配はシス買いより若干高目に出て、シス買いも含め
てとはいえ、瞬く間に100株程が取引された。
僕はあせった。他の銘柄の状況からみてシス買いは300株と判断できた。
シス買いより高い気配は出たり消えたりの状態。出来高の上昇は緩やかに
なっていき、次第に買い気に1円被せの現象が見られるようになる。そして
出来高の変化しない時間が増え始め、売り手が待ちの状態に入っていって
いくのがわかる。
僕は注文を出し直した。値はシス買い+1の2211円。しばらくして買う
ことが出来た。以前ならここでホッとしただろう。やることは終わったと
マターリモードになっていた。しかしこのときの僕は自分のミスに気づいた。
単純なミスだがこれに気づくのが意外と難しい。正しい判断だと思ってい
ても、それはあせりによって歪められていたのだと。
僕は株を買い直すことにした。しかしただ売って、シス買いが切れた後に
買えばいいというものではない。一番安く買えるのはシス買いが切れた
直後だ。売り手はその瞬間必ずあせる。あせりは必ずミスにつながる。
勝負のポイントはシス買いの切れる瞬間をどうやって見つけるかにある。

そして僕はみっつの武器を持っていた。ひとつはシス買いが300株だという
情報。もうひとつはP買い時の出来高より推定した売り圧力の強さ。最後に
先ほど買った20株。僕は待った。そして出来高は少しずつ上昇。売り手は
シス買いを消さないように、それを1円でも上回る気配を待って売っている。
そして僕はここだというタイミングを見つけた。そして20株をシス買いへ
ぶつけ、すぐさま2100円で買い気配を出した。
狙いは的中。シス買いは消え20株の注文も直後に16株が取引された。しば
らくして買い気には1円被せの応酬が始まったが、予定の残り4株は売り手が
妥協した2150円で早めに処理した。余り時間を置くと売り手は買い気の被せ
合いを見ながら冷静さを取り戻す。その前に買うのが良い。

結果44220円(2211×20)の費用を42200円(2100×16+2150×4)に圧縮。
2000円(44220−42200−20)を浮かすことが出来ました。バタバタとして
綺麗な取引でないことはわかっている。でもミスを取り返すことができた
ことが嬉しく、また取引を楽しむことができたのも嬉しかった。

[00317] >316 投稿者:suzume 2003/10/04 04:50
株はバシバシ勝ったほうがいいと思いますよ。そんでもってバシバシ
高値で売る。そうしないと資産増えないしね。
扱う株数が少ないうちは株売買で得られる利益も少ないけれど、ある
程度資産も出来てくると利益も大きくなる。僕はこの間エスパ株を
売って後に買い戻したけど、一株あたり855円、それが15株で12825円
の利益が出てます。(その約半分は税金で持ってかれるけど…)
株価は試合の度に大きく上下するので、その度にそれだけの利益が出せ
れば瞬く間に富豪になれますよね。
WaterValleyさんの場合は次ステージはやっぱり資産を増やすことを
目的とし、15万くらいを目標にしてはどうでしょうか?
その後は昇格を目指すもよし、より念入りに準備に励むもよしだと
思いますよ。とんでもない資産を持つ大富豪もいますが、彼らの納税額も
やっぱりとんでもない額になってるし、腕前次第では2〜3ステージで
追いつけるんじゃないですかね。
富豪さんの資金の源もやっぱりトトか株売買からの利益なので、腕を磨く
ためにも、ログイン料など優遇されている内に積極的に株売買に参加した
方が良いと思います。師匠のしていることなど参考にしながらね。
……!!!
いえ、決して師匠のマネはしないように…。

[00316] はじめたばかりですが 投稿者:WaterValley 2003/10/04 02:07
いきなり株買っていましたが、今は買ってもいい時期なんでしょうか?
(分ってたら苦労しないでしょうけど)
まずはお金を増やす事、という話のようですが、やっぱり10万くらい
資金が溜まるまでは株は買わないほうがいいのでしょうか?

[00315] そうかなぁ 投稿者:kensuke 2003/10/03 22:30
クーぽんさんの
「Jは横ばいが考えられます」
に、チョット反論なんだけど
そりゃ海外リーグに比べると残り試合も少ないし、買い渋られるだろうけど
それにしても相当安くなってる

今後ポイントの予想されるJ株は
1.優勝争いで抜け出すチーム
2.大事な時期に得点を決める、チームからの信頼の厚いFW
3.当然だけど、ベストイレブン、MVP候補
4.忘れちゃいけない、天皇杯で勝ち抜くチーム

買い時、売り時が難しいのはあるけど
うまくやれば相当儲けられるはず

俺は資産5万円以下の方にはとにかく資産の多くて信頼できる組合長のいる組合に入
ることをお勧めします
3つ入れるんだから、貯金でも株目的でもいいから入りましょう
そしたら満期のあとはすぐに資産10万円が見えてきます

[00314] 回答 投稿者:クーぽん 2003/10/02 17:00
>313
個別だけとも限らないので、一応カキコんどきます。
これで合っているのかはともかくとして。

結論:株は上がります。ただし、J株に限れば横ばいが考えられます。

税金を払うのは、ディビジョン決定後、つまり昇降格が決まった後です。
詳しい時間帯は過去の告知を見れば、昨シーズンのがわかります。

で、ポイント買いして昇格が決まった人は大体は手持ちの資金が無くて
このままでは税金が払えません。そして、税金徴収までの約30分の間に
税金資金をつくります。当然投売りが予想されて安く買えるチャンスです。

ただ、pt付の売りは時価が他の株よりも高くなっているはずですので
なんともいえませんが(投売りゲットできても時価はしばらくは下がる)。
ポイント無しの株の投売りは相当安く買えます。
チャンスがあればですが(ライバルが多いですよ)

コンサドーレさんは総資産が多いほうではありませんので、資産作りに専念
するか、手腕に自信があるのなら即pt買いをすれば昇格と同時にできます。

当面は資産を増やすことを念頭においたほうがよいかと。
pt付株を売るなり、株を安く買って(週末のpt無し株,シス等)高く売るなりで。

[00313] 質問 投稿者:コンサドーレ 2003/10/02 15:36
今税金前で株が下がっていると思うのですが
税金を払ったら株価は急上昇するのですか?
また僕はこのゲームを本格的にやり始めて
二週間くらいなのですが来期は点を決めて、
株が上がったら売ってお金を増やすのがいいか
ポイントをもらって昇格を目指すのは
どちらがいいでしょうか?

[00312] ありがとうございます。 投稿者:アーセナル14番 2003/09/28 22:11
tommorowさん、どうもありがとうございます。
月曜にポイントが入るなんて知りませんでした。
これからは気を付けます。あと、個人の伝言板で教えて下さったみゃゆさん
もありがとうございます。

[00311] >310 投稿者:tommorow 2003/09/28 20:16
配当は月〜金曜日のAM11:30だから
土日に試合があってもポイントが入るのは
月曜日です

[00310] ??? 投稿者:アーセナル14番 2003/09/28 19:38
僕はアーセナルとアンリの株を持っていておとといの試合でアーセナルがニ
ューキャッスルに3−2で勝ってアンリも2得点なのですが通知情報が来ま
せん。
何故なのでしょうか?

[00309] >307 投稿者:suzume 2003/09/22 23:36
オーナーページの「過去の戦歴」から見てみると、昨シーズンの
終了時点で\275,887あったようです。そこから税金を引いた額が
今シーズンのスタート時の資産ですね。
僕的には総資産ではなくチーム株100株を目標にして、それを目安に
昇格へ向けて勝負しようと思ってました。選手株は3株でチーム株
1株相当として。
昨シーズンはヨーロッパのオフ時期と重なっていたこともあって
先物買いが有効でした。それだけの資産でもチーム株100株は達成
出来ていたと思います。
ただそこまでしなくても昇格は可能だと思いますよ。ただDからCへの
昇格だけでなく、Cの残留やCからBへの昇格などその先を見据えるなら、
その目指すディヴィジョンの平均資産を目安にするといいと思います。
「各種ランキング」→「Division」で見ることが出来ますよ。

[00308] 質問 投稿者:uske 2003/09/22 20:04
組合の配当って、端数は四捨五入されるはずですよね?
僕の入ってる組合、株数が27で僕の出資比率は3.8%なんですが、
1ポイントの配当がついた回で1ポイントももらえませんでした。
27×0.038=0.8くらいだから、四捨五入で1ポイントもらえると
思ってたのに…。ひょっとして端数は切捨てなのかな??

[00307] 質問なんですが 投稿者:レイ・グロール 2003/09/22 15:17
>306さん
今シーズン昇格を目指し始めたそうですが、具体的にはどのくらいの
資産がたまったら昇格を目指そうと考えていたのでしょう?
今後の参考に教えてください。当方今シーズン初参加です。

[00306] >304〜305 投稿者:suzume 2003/09/21 00:34
僕はこのゲームの最初の2シーズンをひたすら資産増強と、株の
動向の研究理解のために費やしました。始めのうちはポイントを
手にしても昇格は無理だし降格もないしで、自己満足以外に意味は
ないんですよね。
2シーズン目は昇格の可能性もないわけじゃなかったけど、さんざん
粘ったあげくに昇格逃したらかなり辛いし、昇格したところで資産
減らしたら次のシーズンの残留難しいんで、先物買い&株転がしで
ひたすら準備でしたね。それはそれで楽しかったし。
んで、今シーズンはやっと準備が実る3シーズン目で、何とか昇格を
射程圏内に捉えています。資産もDBの平均以上に保ててるし。
ってことで、昇格狙うのか、資産増やすのか、どっちを狙うにしても
それなりの楽しみがあるんで、どっちを選ぶにしても狙いを絞ることを
オススメします。中途半端をしていると、いつまでたっても資産増えない、
昇格できない、なんてことになりかねませんからね。

[00305] 質問です 投稿者:tommorow 2003/09/20 23:52
自分はまだお金がそんなにないのですが、
ポイントがつく選手を持ってる場合
高めに売れるから売った方がいいのでしょうか?
それともポイント優先?

[00304] 質問! 投稿者:KOM82 2003/09/20 08:38
今期昇格出来るか出来ないかを彷徨っている者なのですが、
いつもシーズン終了真際ってポイント買いで購入するのは難しくなるので
しょうか?(自分みたいにギリギリの人が殺到するため)
もしそうなると資産の少ない自分は不利だなぁと...

それとも昇格諦めて来シーズンに向け株を転がす、、、
どっちのほうが良いでしょうか?

[00303] なるほど! 投稿者:ひゃまんさ 2003/06/26 19:16
[00302] クーぽんさん丁寧な教えありがとうございます。

株なんてさっぱり分らないのではじめは組合に入ります。
よくリサーチしてからですね。
満期日が近くて、大規模な組合で、なおかつ平均購入額と時価の差が大きいとこ
がベストなんですね。
多分そんな組合はまずないと思いますが・・

わかりやすい説明ありがとうです。頑張ってみます!

[00302] 一般的な初心者の株 投稿者:クーぽん 2003/06/24 15:21
組合株のほうがお勧めですね。
大体株なら知ってるよという人はともかく、特殊なサイトですから
いつ安いか高いかはなかなか判断できづらいところもあります。
典型的なモデルケースは、3つの組合に入って株をもらうか、
1つくらいは貯金組合とかに入るとか。

組合に入るときには、長い目で見て入るのか(満期日がかなり先)、比較的
すぐに手元に株がほしい(満期日がそれほど先ではない)場合などに分けられ
ますが、後者は大規模な組合ほど満員なとこが多いです。

組合のほうに入るのなら、平均購入額<時価で、なおかつその差が大きいとこ
が株目的で入るのなら一番いいと思いますが。

[00301] はじめて 投稿者:ひゃまんさ 2003/06/24 14:20
まだまだ初心者です。
お金が全然なく大変です。
はじめは株と組合どっちがお勧めですか?
よろしければアドバイスお願いします。

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:3)     発言No: