[01100] 前園さん 投稿者:andante 2003/03/02 01:38マスコミでしょうか。
ちょっとチヤホヤされまくってましたからね。
僕はフリューゲルスファンだったので、前園選手のプレーが好きだったので
韓国に行っても頑張ってください!
[01099] 平野 投稿者:Nomade 2003/02/26 23:35
[01098] 続いて 投稿者:yasushiya 2003/02/23 14:55そして平瀬。
カレーのCMでてる間にずいぶんだめに
なりましたね(笑)今期の柳沢がいない
間はチャンスなんでがんばったほしいです
[01097] >01092 投稿者:yasushiya 2003/02/23 14:53片桐ですが、全日本高校選抜のコーチが
行ってたんですがあいつはよほど心を
入れ替えない限りのびないといってました
実際このままだとそうなりそうですね
[01096] レッズの 投稿者:葛飾クラブ 2003/02/23 03:33高い足元の技術と高速のドリブルを持った選手。
もっとブレイクしてもいいはず。
将来を嘱望されてレッズからカールスルーエに勉強しに行ったけど、その成果はい
つ見せてくれるのでしょうか?
今期は大型補強で出場機会も減るかもしれないので、守備意識を高く持ってアウト
サイドに挑戦するのも良いかも。
合コンばっかりやってないで、もっと練習しましょう。
>[01093]
ちなみに筑波大時代はサイドバックも伊原と共にセンターバックもやってました。
ユース代表でもセンターバックで起用されたりしても持ち前のガッツでこなしてし
まうし、決して腐らない中山は凄い。
こういう選手は必ずブレイクするんでしょうね!
[01094] 平瀬君! 投稿者:肩ナシ 2003/02/22 16:08シドニー予選の面影はどこへやら。
がんばって欲しいんだけどなぁ。
ところで平瀬君。シャツを中に入れなさい!!
[01093] 思い込まないことだよね。 投稿者:suzume 2003/02/19 07:52伸び悩みの原因として一番大きいのは自分に合う指導者との
出会いが無いことでしょう。
素晴らしい指導者が側にいてもやっぱり人間。相性ってものがある。
移籍で突然力を発揮する選手がいるのはそういうことなんだと思う。
若くして騒がれた選手はチームの看板になってしまうことも多いので
移籍がしずらいなんてこともあるのか。
監督との相性、戦術、使われ方が合わなくても、他へ出してくれとは
言い難い。ポジションが与えられているなら尚更か?
逆に人間的に適応力のある奴は伸びるね。
中田にしても小野にしてもコンバートされても結果を残している。
スペシャリストとしての実力がないなら適応力で勝負だね。
そして違う一面をまた伸ばしていける。
若い選手をあいつはこういうタイプだと決め付けるのは
選手のためにならないね。本人も俺はFWしかやらないとか
思わないほうがいい。
中山だって高校時代選抜チームでサイドバックとかやってるもんね。
武田のポジション奪えなくて。でも今となっては…。
[01092] しっかりしろよ 投稿者:パナヌファ 2003/02/15 13:08グランパス片桐!
プロとしての自覚がないため
キャンプ地から寮へ強制送還
遅刻が多く何度も注意されながら
まったく変わらず!
伸び悩む選手の多くは自覚の問題かな
[01091] 田原 投稿者:kumasan77 2003/02/01 06:46横浜に鳴り物入りで入った彼でしたけど
のびませんでしたねー。
まあ京都への完全移籍が決まったので心機一転してほしいですが
相当の練習嫌いと聞きました。
やっぱり才能だけではだめなんですね。
[01090] 伸び悩みの原因 投稿者:gaku_miz 2003/01/31 22:00伸び悩みの原因、
それは個人の意識の問題が大きいのですが、
特にフィジカルの意識が低い選手が多いと思います。
中田や俊輔や伸二を見ると思います。
[01089] 伸び悩みといえば・・・ 投稿者:龍★ 2003/01/31 02:13木島良輔選手ですね。高校選手権のとき、めちゃくちゃ上手いと思ったの
に、プロ入ってイマイチでしたね。いいドリブラーなのに…。残念だ〜。そ
ーいえば今どこにいるんでしょう?
[01088] 伸び悩み??? 投稿者:Lankan 2003/01/29 13:56伸び悩みですか。10代で名前の通っていた選手が、その後消えていくってい
うのは、極当たり前のようにありますよね。
これは、1085の人も言ってますが、本人のプロ意識の問題だと思います。どれ
だけ、サッカーのプロ選手として自分と向き合っていけるかにかかっているの
ではないでしょうか。
そういう意味では、プロでは技術が足りなかった、というような意見は、ちょ
っと違うと思います。どこまで必死に自分の特徴を伸ばせるかっていうテーマ
を実行できなかったのだと、僕は思います。
[01087] 伸び悩みとは? 投稿者:ジュニロ 2003/01/28 20:20小倉、城、川口、三浦なんかは少なくとも日本代表に選ばれたことで一定の到達点
に達した選手と評価できると思いますよ。選手のピークが必ずしも20代後半にあ
るわけではないですから、一概に伸び悩んだとは言えないと思うし。
特に若いときに自己中心的でも独力突破をウリにしていた選手は、プロ入り後精彩
を欠く傾向はありますけどね。当然守備が厳しくなり一人ではどうにもならなくな
ったときに、チームプレーを身に付けられるかが分かれ目だと思います。
そういった意味で、高校から騒がれた選手でも小野や中田、名波、藤田なんかは成
長し続けられたんでしょう。
[01086] 三浦アツは・・ 投稿者:高い死人 2003/01/28 00:54伸び悩んだうちには入るの?
前園といい、城といいなんか移籍して、
伸び悩むケースって多いよね。
各チームの練習の合う合わないがあるのかな?
[01085] 1083&1084 投稿者:崇宏 2003/01/24 09:59この内容はスレ違いですね。
ちなみに、この選手に関しては
http://my-ball.com/bbs/index.php?R=3&I=24 の1625
に書いてあります。(^^;
更に付け加えると、1081に書いてある茶野の他に
現在、京都で活躍している鈴木和裕も同期で「市船の三銃士」
みたいに呼ばれていたと思います。
この選手についてですが、活躍できなかったのは
やはりプロレベルの技術がなかったのと余りにもプロ意識がなかったことが
挙げられると思います。
プロ1年目にウエイトオーバーで出遅れるなんていう
情けない状態であったと記憶してますし、
活躍できなかったのは当然だったかな?、と・・・。
[01084] >1083 投稿者:de-bu.siga 2003/01/24 03:54最後の消息確認がホーリーホックだなんて・・・。
決勝で決めたコーナーキックからのバックヘッドが今でも頭に残ってて。
あまり好きじゃなかったけど気になる選手でした。
ってか別のコーナーで聞くべき事柄でしたか(-_-;)
もうしわけない!どーもです☆
[01083] >1081 投稿者:b.nacchi 2003/01/24 02:53私の記憶も定かではないのですが
数年前には水戸ホーリーホックにいたと思います。
現在はどのチームにいるか分かりません。
結構話題になってジェフに入団しましたよね。
[01082] 三都主 投稿者:ラキア 2003/01/24 02:43最年少でMVPも獲って
日本代表にも選出されてWCに出たけど
海外移籍できずエスパルスでも大活躍してるとはいえない気がする。
もっと頑張って欲しいです。
[01081] 森崎 投稿者:de-bu.siga 2003/01/24 01:32何年か前の選手権で茶野(怪我してたけど・・)と一緒に市船優勝の
立役者となった森崎ってどうなりました?Jのどっかに入りましたよね?
彼もやっぱり伸び悩んだのでしょうか・・・??
[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:5) 発言No: