[00940] 磯貝 投稿者:okamo 2002/01/01 00:03だいぶ前の書き込みにあったので思い出しました。ゴルファー目指してるんですよ
ね。熊本の田舎から単身帝京の行って、彼も苦労したらしいですよ。自分のなかで
未練はなかったみたいだからいいと思うけど。
[00939] 前園でしょう 投稿者:ハイハイロウ西口 2001/12/29 01:35彼は、フリューゲルス所属時にリーガのセビージャ(自分はセビリヤって呼ばない
とシックリ来ない)からオファーがあったんですが、もうその時には鼻高々だった
んでしょうか?それを蹴ってヴェルディ入りしましたが、結局スター軍団の集まり
のからくるぬるま湯に浸かってしまったんですね!アトランタオリンピック(予選
を含め)の彼を見たら間違いなく世界で通用すると思ったのは、自分の早合点でし
ょうか…?
[00938] やっぱ小倉かな 投稿者:kimi1975 2001/12/28 10:52確か、彼はオランダリーグ2部で得点王争っていたと聞いています。
正式にオファーもでていたとか、もしそっちを選んでいれば小野君ではなく
彼がオランダリーグ第一号は濃厚だったでしょうに。
オリンピックの魅力に負けてグランパス復帰しなければ・・・
予選のけがの後の凋落を見ているといたたまれなくなる。
ひょっとしてここ最近の日本人海外所属選手で得点数が中田に続くのでは?
札幌で頑張って下さい。
[00937] 環境 投稿者:shucci 2001/12/26 03:02若い世代などで期待以上の活躍を見せた選手に対して,マスコミがアイドル扱いす
るかのように取り上げてしまうのが問題なのではないでしょうか.そのような扱い
をされてしまった選手などは,日本という若干小さい世界で天狗になってしまうの
ではないでしょうか.あと,アイドル的扱いを受けるために私生活面においても追
っかけられたりと選手をどんどん追い詰めてるのではないかとも思います.
[00936] 小倉と松浪 投稿者:naives7 2001/12/26 00:35高校選手権での同校優勝時は共にアイドル化されて、
相当期待されてましたが、今は二人ともパッとせず。
小倉はやっぱり怪我が痛かったと思います。
松浪はガンバに行ったのが・・・
[00935] 投票 投稿者:岡田たこし 2001/12/22 20:15城です!
オーバーヘッドとか決めてた時期が
霞んじゃうよ。
今リストラ状態でしょ?
[00934] ゾノゾノォ〜 投稿者:寿司寿司大寿司 2001/12/22 16:51前園のスランプの原因は当たりの弱さしかない!
相手が少しでもファウル気味の行為をすると
パタリと倒れてしまう。
昔はそれで笛吹いてくれたけど
今は吹かないでしょ。
それで調子をくずしたと思います。
今では得意なドリブルは風が吹けば倒れる程
弱弱しいものですものね・・・。
アルゼンチンのオルテガだって同じだったらしいっすよ。
そんでファウルされても耐えることを身に付けて
代表復帰したらしい。
頑張って欲しいですね。
[00933] リーグの構成 投稿者:odacchi 2001/12/17 02:52J1チームのサテライトをJ2やJFLのようなリーグにぶち込んではいかがでし
ょう。海外のリーグはそういうのありますよね。
やはりサテライト同士では、選手育成というような感覚で試合をしているのではな
いでしょうか?
やはりシビアな戦いをすることも必要なのではないでしょうか?サテライトでもプ
ロなんですから、厳しい戦いを経験するべきです。
[00932] 育成方法 投稿者:南国少年ぱぷわ 2001/12/14 00:02Jリーグの場合はチームによって方針は違うと
思いますが高校で実績を残した選手の場合
すぐにトップチームで使われるケースとかが
多いですよね。
確かに人によってはそのほうがいい場合も
あるかと思いますが、まったく下積みなしで
上がっちゃうと体作りよりも他に眼が行って
思わず遊んでしまう選手もいるんでは
ないかと思います。
・・・
プロ野球と比較するのは変かもしれませんけど
野球の場合は1軍で使われるのは極一部の選手、
しかも投手とかに限られていて、その他の選手は
2−3年は体作りとかから始めますよね。
(欧州リーグも同様の気がします。)
当然プロとしてやっていく場合個人技だけではなく
連戦に耐えるスタミナとかも要求されるわけですから。
ちなみにこの点はJリーグと欧州チームの差にも
なっているような気がします。どうでしょう?
[00931] 伸び悩み 投稿者:フラット4 2001/12/13 23:36原因はいろいろあるでしょうが、1番大きな影響を与えるのは環境だと思います。
まわりがちやほやしてしまう環境。
頑張らなくてもそこそこやれてしまう環境。
上を目指したいのにいろいろなしがらみがあってそれが叶わない環境。
何事もそうですが、環境って大事です。
それを作り出してあげるのも、指導者の大切な役目だと思います。
そして悪い環境の中でも、選手は全力で前へ突き進んでほしいですね。とても厳し
いし、大変なことだと思いますが。
特定の選手を挙げていなくてすいません。
[00930] 伸び悩んだというのか、なんというか 投稿者:ハートウッド 2001/12/13 21:35元レッズの盛田は、鳴り物入りで入団してきたのに、Jリーグの試合では、全く点
を取れず。
セレッソに移っても、やっぱりダメだったなー。
でも、練習試合とか格下相手だと、けっこう点取るだよね!
やっぱり、スピードがないから、きびしーのかなー。
[00929] 気のせいかな 投稿者:ガットゥーゾ 2001/12/13 14:41ヴェルディはジャイアンツみたくなっているだけではないかな。
テレビで取り上げられる選手が認知される。
→注目される。(何故か伸びシロの無い人間までが)
→当の本人は困惑。
さらにチームの、長い目で見守ろうという気持ちの欠如で埋もれていく。
[00928] なぜ? 投稿者:char 2001/12/12 00:34いろんな選手がいるけど伸び悩むのって
ヴェルディーの選手おおくない???
なにがいけないのかな?そう感じるだけかな?
下のとうりいい選手多いのに・・・
なんか、出てからもダメな気が・・・。
[00927] 色々いますよねぇ。 投稿者:Yoshi_F 2001/12/06 19:49読売クラブ時代から見てましたが、もっと伸びると思ってたのに、それほどではなか
った選手。
菊原、阿部、永井、前園、財前、広長、小倉、岩本、石塚。。。。。。。
でも、まだまだ現役の選手にはもう一花ふた花咲かせて欲しいぞ!
永井、石塚はいまだって結構なレベルの選手。
代表だけがサッカーじゃないんだけど、リーグでももう少し存在感を示して欲し
い。
岩本だって、仙台解雇報道があったけど、まだまだやれる選手。
J1だってあの左足を欲しいチームはあってもおかしくない。
諦めちゃいないと思うけど、ほんっともう一段階上を目指して頑張って欲しい。
天狗になってもらっちゃ困るけど、素質はほんっといいもの持ってるんだから。
[00926] やっぱ彼 投稿者:スコキン 2001/12/06 18:53財前くんでしょ。
7年くらい前の雑誌に、日本でワールドカップするならそのときの司令塔はこいつ
だ、みたいに書かれてたのに腐っちゃったね。
来年はJ1で見れるから化けて欲しいね。
[00925] 城!!! 投稿者:タッツオ 2001/12/06 15:33期待されてたと言えば城!!代表はおろかなんか横浜でも定位置が怪しい状態にな
ってるしね。何が原因なんだろう??別に天狗にもなってなかったし。
[00924] 前園 投稿者:リオBRAVO!! 2001/12/06 12:24↓でmomotaroさんが言ってる通り、オリンピックで天狗に
なってしまったんでしょうね。彼が代表呼ばれなくなって
しばらくは、ヒデもインタビューとかでは“ゾノ待望論”を
唱えてたのに…今でも口に出さないだけで待ってたりして(笑)
[00923] うお 投稿者:momotaro 2001/12/01 22:38磯貝のこと完璧に忘れてた。
でもやめてたなんて知らんかったわ〜。
それと前園は確かに下手になったけどさ、ヴェルディが原因じゃないやろ。
それ以前の問題。絶対オリンピックの時にいい気になりすぎてんって。
912が言うようにさ、日本でうまかったらいい様にゆってしまって、自己満足し
てしまうんかな。
[00922] ヴェルディ… 投稿者:yosiie 2001/12/01 16:35広長に戦力外通知を出したらしい…(まだ若いのに)
彼もデビューした頃にはかなり注目されてたような。
やっぱりヴェルディは***(以下圧力に屈して修正)
>921
磯貝の才能を潰したのは幼少の教育ではなく(ここでつぶれたならPROにはなれない
し…)ガンバの釜本だと思います。
[00921] 天才 投稿者:毒へび 2001/11/27 18:41確かに天才、天才ってもてはやされるのは問題ですよね…。
磯貝なんて、プロのくせにまともにヘディングも
できなかったらしいですよ。
子供の頃からもてはやされて、磯貝がヘッドをしなくても
回りにいた大人ですら、誰も何も言わなかったらしい。
サッカーのセンスは、本当にすごかったらしく中田や小野
の比ではなかったらしいのですが、彼こそ本当に潰された才能
以外の何ものでもないです…。
ただの凡選手として、誰に惜しまれる訳でもなく
辞めていきましたもんね…。
[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:13) 発言No: