[00900] 宮原 投稿者:hiro-pixy 2001/10/31 10:55伸び悩みすぎです!
サポーターとしてかなり期待したんですけどね。
前のサテライトの試合では右サイドバックで
でたらしい、、、なんでや?ピクシーの後継者
だと思ったのに。やはりフィジカルとスピード
ですかね。いい手本がいたのになぁ
[00899] >898 投稿者:崇宏 2001/10/31 09:59明らかに線の細さじゃないでしょうか?
あと、Jのスピードについていけないとか・・・。
テクニックは十分あったと思うし・・・。
その二点じゃないでしょうか?
[00898] 宮原 投稿者:英彰 2001/10/30 00:45グランパスの宮原も伸び悩んでませんか?
入団した時は結構期待されてたと思ったんですが。
伸び悩んだ原因はなんですかね?
[00897] レフティーモンスター 投稿者:サンマリン 2001/10/29 23:24僕も小倉さんにはすごく期待
してました(今もですが…)なんといっても
デビューが強烈でしたし、エピソードもモンスター
ですし。 まだまだ頑張ってほしいです!!
[00896] うーーん 投稿者:健太郎 2001/10/29 23:22>892
マスコミの煽りとファール狙いのドリブルだと思う.
[00895] 天才ドリブラー! 投稿者:ボンゴレ 2001/10/26 01:01>892さん
同感です!更に以前聞いた話ですが前園選手は持久力が無いらしいです。
代表合宿の持久走でもいつも後ろの方だったそうです。ユーゴ、クロアチアではユ
ース世代まではテクニック中心の練習メニューらしいですが以降はフィジカル中心
のトレーニングメニューにシフトするそうですね。テクニックを具現化するのはや
はり相応のフィジカルが備わってないと無理な様に感じます!
あとガンバにいた磯貝選手は世代別の世界選手権の狭間の世代らしく常に年齢オ
ーバーで出場できなかった。
[00894] 鹿島の選手 投稿者:タンメン 2001/10/25 20:46>889さん
そうなんですか、レスどうもありがとうございます。
鹿島に戻ってきたいと思ってるんだったら、是非戻ってきてほしーな。
特に増田は大好きだったから、怪我をして帰ってきたら大活躍してくれると思って
たのに凄く残念でした。
鹿島でじゃなくてもいいから復活して欲しい。
[00893] 小倉 投稿者:ピクシー10 2001/10/23 21:20カズを超えると豪語しながら怪我で長期離脱。
そして小倉の影に隠れてた城がワールドカップのエース。
怪我さえなければカズ超えは実現してたかもね〜。
そうなると今の代表のFWは小倉だったんだろうね。
[00892] 前園 投稿者:burns 2001/10/22 23:42個人的な考察だけどテクニックで相手を抜くタイプのドリブラーは
一度スランプに陥ると復活するのに時間がかかると思う。
なぜなら、スランプに陥るとまず足元のボールコントロールが非常に不安定にな
る、というのがスランプの一つの特徴になると思う。
それが積み重なると、普通に相手を抜いていた頃の自分が信じられなくなり、積極
的にトライできなくなる。
たまにトライしても、もはや成功していた自分のプレーをできなくなり、悪循環に
陥る、と思う。
前園の場合もそれじゃないかなと思う。
・・・たぶんね。
[00891] >887 投稿者:英彰 2001/10/22 23:20小倉ねェ〜・・・。
ホントに怪我さえしてなきゃ日本代表のエースのはずだったんだけどなぁ。
小野より先にオランダで大活躍→セリエなどに移籍のはずだったのに・・・。
[00890] >888 投稿者:崇宏 2001/10/22 18:43彼の場合、やはり怪我につきるんじゃないでしょうか?
更にいうと、在籍当時のヴェルディは完全なブラジルスタイルで、
しかも、ラモスなどレギュラー級がレベル高くて
試合に出れなかったってのが原因かな?
[00889] >0880さん 投稿者:鹿島太郎 2001/10/22 18:37増田や阿部を出したのは彼等の下の世代(小笠原、中田、本山)らが
飛び抜けて輝いてたので彼等に出場機会を与えたかったからだと思います
増田、阿部は貴重な中堅選手でしたが世代交代の谷間に入っちゃったから不
運でしたね。あと、彼等が他チームで活躍できないのは環境のせいもあるら
しいです。かって鹿島に在籍して他チームに移籍した選手によると練習や環
境があまりにも鹿島とは違うとのこと。試合に出られなくても鹿島に戻りた
いとこぼしていました。
[00888] >882 投稿者:char 2001/10/22 13:18そうそう、あのころ中田も
うまいと思う選手は?って問いに「財前君」ってきっぱり
言ってました。世界のメージャーどころあげるかと思ったのに・・・
その財前がなんでのびなかったのだろ。
アトランタにも行かなかったような・・・
でも、1回クロアチアかなんかいったような?
10代だけの早期熟成タイプなのか???w
[00887] 小倉 投稿者:ヤツカさん 2001/10/22 01:51彼は怪我さえしなけりゃ
・来年のワールドカップはスタメンでしょう。
・海外いっても物怖じしないでがつがつ点とりそう。
・グランパス優勝させてた。
[00886] 違うかな? 投稿者:英彰 2001/10/21 16:39ロナウジーニョって伸び悩んでる?
別に伸び悩んでないかもしれないけど一時期の勢いは無くなったかな?
同じ事が同僚のアネルカにも言える?
[00885] 怪我が多い選手と大怪我をする選手 投稿者:yosiie 2001/10/21 09:19よく、怪我が原因で伸び悩んだ選手っているじゃないんですか。
そういう選手の場合の『怪我』って大怪我ですよね。
だから決して怪我が多いわけじゃないと思います。
怪我が多い選手は怪我でチョコチョコ休む選手のことでしょうから。
こういう選手は(年齢のせい?で)フィジカル的に弱すぎるのかもしれません。
しかし、大怪我をする選手っての大怪我をした理由って何なんでしょうか?
単に運がなかっただけ?
それと、怪我が多くて伸び悩んだ選手って知りませんか?
(大怪我をして、その個所を何度も傷めるってのはなし)
[00884] 以前、朝日新聞の某運動部記者が。 投稿者:Sabrina 2001/10/20 12:04 サッカー選手としての成長は、23歳ぐらいがひとつの「曲がり角」になると、新
聞記事で評していました。前園(あえて名前は伏せてあったが)はその時期に、彼
自身のスタイルに「こだわりすぎた」ために、その後の伸びが思わしくなくなった
とも書いてありました。そういえば、Jリーグでは、最近、大学卒の選手がいまいち
プロで通用しないという問題が、局地的に発生しているようですが、そのことにつ
いても、この記者が言っていたことが結構当てはまるのではないでしょうか? 大学
卒業直後って、ちょうど23歳くらいの年齢になるでしょう?
[00883] ↓ 投稿者:ろーきっく 2001/10/20 04:31下で言われてるように、前園や小倉と同様なことでしょう。
あと、細いし。
[00882] ザイゼン 投稿者:ろーきっく 2001/10/20 01:34財前!
「あの頃は財前のほうが目立ってましたね」どっかの監督談
「一番やりやすい選手」中田談
というようなことを言ってたし、テクはあった。
[00881] 伸び悩む選手の特徴 投稿者:○カ 2001/10/20 00:19基本的にボールプレーヤが多いと思うんですが、石塚、岩本、前園、三選手および
ベルディーの選手のほとんどにおける共通点といえば運動量が少ないってことでし
ょうか?なまじっかボールを持ったときに才能があるもんだからボールをよこせと
止まった状態でボールを要求する。相手選手は、彼らからボールをとることは簡単
です。ボールをもらう前にインターセンプトすればいいんですからしかも、止まっ
た状態の相手にインターセンプトすればいいのだからプロと呼ばれる選手には難し
いことではないでしょう。彼らが才能を発揮する前にボールを取ればいいわけで
す。じゃあどうすればいいのでしょうか?才能を発揮している選手は、ボールを要
求する前の準備としてボールを引き出すように細かく動きます。トルシエが言って
いたウエーブとはひとつの方法でしょうね。結論を言えば自分の才能に溺れ、ボー
ルを持っていないときに汗をかかない選手が才能を発揮できませんね。
FWについてはこれ以外に、まだ問題というか特殊的な問題もあるので次の機会に書
きたいと思います。
>怪我を原因にしている人へ確かに怪我が原因で伸び悩むことがあるでしょう。怪我によって運動量が少なくな
りボールを持っていないときの動きがおろそかになったとはいえないでしょうか?
とりあえず私のホームページで、私が才能を浪費している選手を認定していますの
で参考までに見てください。
http://www3.ocn.ne.jp/~pashi/index.html
[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:15) 発言No: