[00160] よく聞くメンタルな問題とは? 投稿者:柏庵 2002/04/14 10:51トルシエ曰く、日本人選手の何人か世界でも十分に通用する。問題なのは
メンタルな部分だけで、それは海外のリーグで磨くしか無い。だから海外へ
積極的に出るべきだ。と言っていた。
この言葉が全てを語っていると思う。日本人選手が海外に出て行って一番苦労
するのは、環境や言葉、習慣と言った、サッカー外の事にすぐには適応出来ない
すなわちメンタル面でのひ弱さに尽きると思う。一般的に日本人は言語習得能力
が低いとされている。そんな中でもコニュミケーションをとり信頼を得る事は
並大抵の努力じゃ覚束ない。信頼してもらえずに結果など出るはずも無い。
まして向こうはサッカーを教える為に呼ぶのではない。戦力になる証明をすぐに
しなければ用無しだと言う事を肝に銘じているのか。日本人はテクとスピード重視
だが向こうはそれにパワーを身に付けないととてもサッカーにならない。
普段から鍛えておかないと潰されて怪我がちで終わるでしょう。これらの事が
海外にでてすぐに身に付くとは思えない。行ってからでは遅すぎる。普段から
準備しておいてこそ、活躍できるのではないか。学ぶだけなら留学やキャンプ参加
でも出来るはず、そこで結果をだしてから移籍を志願しても遅くはないと思う。
明確な意思と的確なプロセス、それらを実行できる努力と忍耐があってこそ
海外への道が開けると思う。ヒデとイチローはそれが出来たから活躍している。
[00159] 結局は 投稿者:yosi 2002/04/14 01:43海外に行く行かないじゃなくてどこのチームに行くかが大事なのかと。日本にいて
もあうチームあわないチームあるし、どこ行ってもそれはそう。受け入れてくれる
くれないってのがあるし運が全てじゃないけど、力を最大限生かせる環境が必要だ
と思います。だから、別に日本にいたから安定とか海外に行くことがチャレンジだ
と言い切るのは・・・。言葉の問題やその他海外暮らしという面で多少問題がでてくる
だけで力を発揮してそのチームに貢献すれば自然と居心地がよくなるんではないで
しょうか。
[00158] ん〜〜 投稿者:ファッティエビ 2002/04/14 01:30成功する、しないじゃなくて、そのチャレンジが大切だと思う。
だから、もっと行ってくれてもいいと思う。
日本は寂しくなっちゃうかもしれないけど・・・。
[00157] 海外進出 投稿者:みちぇるさるがど 2002/04/10 23:59自分を獲得したいと言ってくれるのであれば
全然問題ないと思います。もちろん海外に挑戦する選手たち
もそれなりに自信があるだろうから行くわけだし。
もちろん選手自身が自信もないのに海外に行くのは反対
しますけど。今現状小野と中田(今シーズンは微妙だが、総合的に)
の2人は結果を出していますが、城や西澤は何もできませんでした。
でもこれはあくまで結果論に過ぎません。せっかくチャンスが
あるわけだし、海外でプレーするという目標や夢があって
それに挑戦する機会が与えられてるのであれば、やってみたい
と思うのはあたりまえでは。われわれだって自分でやりたいことを
夢をつかむチャンスが与えられたのに否定されたら嫌でしょうし。
海外へ移籍し挑戦しに行く選手たちを、我々サッカーファンは
純粋に「頑張ってこいよ」と言ってあげたいものです。
[00156] 正直言って大反対! 投稿者:柏庵 2002/04/10 01:11誤解を恐れずに言わせてくれるなら、はっきり言って勘違いも甚だしいとしか
言えない。中田や小野が成功したからと、自分たちが海外で通用すると思い込んで
いる輩の多い事か。選手自身の向上心を否定する気などさらさら無いが、物事には
順所がある。小野だってオファーを受ける前にキャンプに参加してそこでアピール
をしているし結果も残して来ている。中田に到ってはJリーグに入る前から準備
していたと聞く。二人ともすぐに結果を残しているからこそ、今の地位がある。
海外に行って何かをつかむとか言っている時点で、そいつは負けたも同然だと思う
Jリーグで出来ない事が如何して海外だと出来ると思うだろうか。
Jリーグに来る外国人を真近に見て何を学んできたのか。
日本人は何かと言うと欧州の有名リーグしか眼中にないが他の地域に行かないの
は何故か、おまけにトップリーグにしか行きたがらない。
結局、Jリーグの恩恵を一番受けてきている人が一番Jリーグをなめているとしか
言うほか、どう表現すればいい? 学ぶだけなら他にも手段はあるはず。一足飛び
に移籍、移籍というのはどうであろうか。国内ですら移籍した選手が活躍するのは
大変なのを見てるはずだろに。失敗した方々にあえて言いたい。Jに帰って来る位
なら、あの野茂のように石に噛り付いてもかの地に踏み止まる根性と努力がなくて
どうすんのかと。Jはまだ発展途上のリーグでまだまだ問題もあるし世界と比べた
ら技術も低い。しかし技術が磨けないとは思えない。要は意識の問題だと思う。
移籍を考える前に己がすべき事を冷静に判断した上で、海外へ進出して欲しい。
[00155] 微妙 投稿者:ホックン 2002/03/10 07:49確かに試合に出られないのなら移籍しても仕方ないという
考え方もあるし正論であると思う
ただ日本人に限らず移籍してレギュラーが約束されている選手なんて
ホントに一握りの選手であり他の選手はそこで実績を作り
レギュラーを取っていくんだと思う
だから自分で実力があると思えば行けばいいし
自信が無ければ行かなければいい
稲本だってずっとサブでいるつもりで移籍したわけじゃないでしょ
[00154] 私も同感です。 投稿者:Cymbals 2002/03/09 12:50今の日本選手は外国から見たら「商品」なのかもしれません。がっちりレギュラー
を取れる約束なんてできないのでなかなか難しいかもしれませんが、まず試合に出
ないと話にならない。あせって海外の話に飛びつくのは必ずしも選手にとって良い
結果をもたらしはしないのでは?!
[00153] 賛成・・・・でも・・・ 投稿者:MBW124 2002/03/09 00:02海外に出る機会がいるなら大いにでるべきでしょうが・・・・・・
まだまだ海外のクラブには日本人選手をスポンサーとか放送権とか日本人観光客と
かマネー目当ての傾向がありますね。(ポーツマスなんていい例ですね)
それに本当に試合に出られなければ行っても意味がないでしょう。(それならまだ
Jリーグでやっていた方がいいと思いますね。)
[00152] 海外は賛成 投稿者:AirCanada 2002/03/08 22:19基本的にはどんどん海外に出た方がいいと思います。
ただ、稲本みたいにいきなり世界最高峰のチームに
行くってのはどうでしょう? 一流選手のプレーを
間近に見て技を盗んだりなどはできるけど、やはり
試合に出ないことには意味がないですよね。
成功した小野に習ってオランダリーグくらいから
スタートして最終的にはプレミアやセリエAに挑戦
していったほうがいいですね。
[00151] 賛成 投稿者:zin 2002/03/08 08:12W杯の時期との兼ね合いさえなければ
どういったものでも基本的に賛成です。
出場機会のあるチームであるべきだとは
思いますが。そうしないと海外で定着で
きないですから。でもレンタルでもスポ
ンサー目当てがあったとしても出場機会
があるなら行っていいんじゃないかなと
思ってます。
[00150] どうやら 投稿者:弾丸ミドル 2002/03/08 08:03海外のメディアでも小野の移籍は成功と
みなされ始めた様ですね。
それに比べ川口、西澤、などは厳しく
中田、稲本なども出場機会が無い事から
あまり好意的では無いですね。
まぁ、じわじわしっかりと欧州でも小野は
その地位を確保しはじめましたね。
やはりリーグがリーグだけに
中田の様な鮮烈デビューはできなくとも
サッカー選手としてしっかり成功したいなら
まずは、オランダ、フランス辺りのリーグが
いいのかもしれないですね。
海外のメディアも小野の成功のひけつは
オランダリーグを選んだ事と触れてますしね
そう考えると小野の移籍が日本人の
スタンダードな移籍となるべきなのかな??
[00149] 賛成です 投稿者:爪黄飛電 2002/03/06 11:58おれは基本的に賛成です。
でもセリエ、プレミア、リーガへ行くのは反対です。
小野と中田を見比べるとやっぱりオランダやポルトガルなどで
経験を積んでから挑戦したほうがいいですよね。
[00148] J開幕時から考えて 投稿者:ヘタリカ 2002/03/06 02:19J開幕当初はサッカー界のバブル全盛期で、海外のスター選手をいっぱい引き抜いていたけ
ど、そのおかげで日本のディフェンス人はすごく鍛えられたと思います。(海外のスター選
手を加入させるときは攻撃選手が多かったので)
FW陣も外国人選手と競いあえばレベルアップははかれたと思います。
しかし、最近は驚くほどのビッグネームを獲得することが激減したので、世界のプレーを肌
で感じる環境が日本には無くなったのではないでしょうか。
そこらへんを考えて、今は世界へ飛び出して経験をつむことは良いことだと思います。
[00147] 難しいが・・ 投稿者:ルパン17世 2002/02/23 01:39 この問題は難しい、野球でも問題になってるしいろいろ考え方はあると思うけ
ど、俺は賛成かな。そもそも選手がレベルの高いところでやりたいと思うのは、当
然の事だと思う。Jリーグに魅力が感じられないってのも大きいと思うし、俺自身
Jリーグの試合は見たいと思わない。やっぱし海外のサッカー見てた方が面白い
し、レベルも高い。選手が海外に出て行ったら人気が低下するってサッカー協会と
かプロ野球協会でも言われてるが、そんな事言ってて恥ずかしくないのかな・・。
一流選手に助けられてるみたいに言うんじゃなくて、新しい選手を出そうとか日本
にいる選手が悔しがり頑張ろうとすれば、全然問題ないと思う。
日本人が海外に行って全然活躍してないが、それが海外に出たら駄目な理由には
ならないし、実際すぐ帰ってきた選手もいるがレベルは格段にアップして、Jリー
グに戻ってきている。やっぱし海外に出たらレベルが上がってる証拠も出てるし、
かえって来た選手がもう一度行きたいと言うことは、それだけ楽しいという事だか
ら。Jリーグに彼らがいたいというだけの魅力さえあれば、こんなことにはならな
いんだから・・。
もっともっと海外にでて選手一人一人うまくなっていけば、日本のレベルも上が
るし、協会もチョットは真剣に考えるんじゃない。Jリーグのみのサッカーなんて
選手はつまらないでしょ。
[00146] 賛成 投稿者:cuties 2002/02/23 01:15俺も海外移籍には大賛成ですね。
でも、ヨーロッパだけじゃなく高原や広山みたいに
南米のクラブにも移籍できれば代表だって
もっと強くなりそうなんですが・・・
やはり南米のクラブ自体がお金がないのでしょうかね?
例え海外移籍して試合にでれなくても
今の日本人にはヨーロッパや南米のクラブで
サッカーをする環境ってだけでスキルアップしそうなんですが、
だから、稲本がアーセナルで試合にはでてないものの
自分がどれだけ成長しているか
代表の試合を通じて我々に見せてほしいものです。
そうすれば今、Jにいてる有望な選手達にも
勇気がつきそうなのですが!
[00145] おれも賛成... 投稿者:ひ小僧 2002/02/22 04:52おれは例え、中田や小野が未だにJに在籍していたとしても、
今と人気はさほど変わりはないと思います。
中村がWC後、レアルに移籍したとしても、変化はないだろうし。
何が問題だって、やっぱ代表が強くないと、サッカーの人気は
野球先進国の日本では定着するのは難しいかと...。
でも、海外移籍してるお陰で、小野なんかは確実にスキルアップしてるし、
結局、選手自体はそれこそ大きな賭けなんだろうし。
おれは選手個人個人が海外でやりたいってのは当然の想いだと思う。
西沢だって、WCまでJと代表でアピール出来れば、結局海外移籍は
成功だって事になるだろうし。Jにいようが、海外にいようが、
代表が強けりゃ、何の問題もない...。
Jの人気は、まだできて10年で色々言うのは無理な話だろうし。
小笠原、柳沢、名波、中村、なんてのは、今すぐにでも海外で
やってほしいな。名波はイタリアじゃなくて、スペイン、プレミア辺りで。
中村は、レアルじゃどう考えても試合出れないだろ...。
ちょっとスレ違いな意見かも、スマソ。(汗
[00144] 賛成 投稿者:背番号0 2002/02/22 02:57キイチさんのいうことももっともなんですけど、移籍の際に選手はJリーグのこと
はあんまり気にしなくていいと思います。
フランスだって国内リーグは他の欧州のリーグに比べるとレベルは低いけど世界一
になれたんだし。
代表がもっと強くなればJリーグから代表に選ばれる選手もいるわけだからそっち
のほうが盛り上がると思うんですけど。
ただ、当たって砕けろ的に行くのは反対で、ちゃんと成功する気でそれに向かって
準備をしてからにしてほしいですね。
中村俊輔のレアルはあんまり賛成できないです。
[00143] いちおう賛成ですけど 投稿者:キイチ 2002/02/21 23:57いちおう賛成です。でも、ちょうど今野球界もそうであるように、
多くの選手が海外にばっかり行くのは、結局Jリーグの人気がもっと
下がってしまい、昔のJ開幕の頃のような人気はもう集めれないのでは
ないでしょうか。だから、世界の舞台(ワールドカップなど)で
実績をあげた選手は、どんどん海外に移籍するべきですが、
海外でやってみたいからと言う選手は、国内でJリーグを盛り上げるべきで
は?
[00142] 賛成〜 投稿者:セイレン 2002/02/21 22:37賛成です。
やっぱりレベルの高いトコ行くと技術あがりますしね。
それに試合に出れなくても、得る事は多いと思います。
選手のレベルアップを考えると欠かせない気がします。
今はスカパーとかで海外の試合も見れるので、寂しく無いですしね。(w
[00141] 基本的には 投稿者:デルピの左45度 2002/02/20 11:14海外移籍には賛成ですね。試合に出れた方がいいのは確かだけど稲本のように試合
に出れなくてもレベルの高いチームに行ったらそれはそれで収穫できるものは多い
でしょう。ようは移籍は海外、国内問わずにそこからどのようにそこからいろんな
ものを得てその経験を生かしていけるかだと思いますので。
[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:7) 発言No: