[00120] 賛成 投稿者:竜巻 2002/01/27 14:43>115 同意見です。
サッカ−だけでなく、その文化も前向きに吸収していこうという姿勢は海外で成功
する上で大切なことだと思います。例えば、日本のプロ野球で活躍する外国人選手
はみんなそういう姿勢が感じられますよね。またそうさせるのは、学びにいこうて
いう感じではなく、絶対にここで成功する!っていう強い決意をもってやるからで
はないでしょうか。
その姿勢が自然と学ぶべきことを学ばせてくれるような気がします。で、海外進出
は賛成です。
[00119] 今は・・。 投稿者:デミ 2002/01/27 13:03少しでも日本の選手の実力を多くの人が
認識させるべくどんどん移籍したほうがいいと思います。
もし、それで成功しなかった場合でも選手一人一人の力量が
確認できますからね。
中村、柳沢辺りはすぐにでも!!
[00118] 海外もいいが・・・ 投稿者:mind-sources. 2002/01/27 11:17もっと日本のリーグレベルを上げないと・・・。
トップクラスの国にはそれ相応の国内リーグがあるものだし。
でも、今すぐに国内リーグのレベルを上げるのは無理だし・・・。
う〜ん、難しいですねぇ。
[00117] んーどうですかね。 投稿者:tanom 2002/01/27 09:29トップチームの試合で結果を残せれば良いに越したことはないと思いますが、
稲本の例を考えれば、先を見越してああいう移籍があってもいいですよね。
トップチームでなくても、トップリーグでなくても116さんがいうように海外移籍は
どんどんすべきです。学ぶものはたくさんあるはず。そういう意味では、割と内向
的であると思われる中村俊輔選手のスペインでの動向が気になります。
それから話変わっちゃいますがポジションとしてFWがトップチームで活躍するの
は結構難しいと思いますよ。ゴールが生まれなければ×でしょうからね。
[00116] 海外移籍はどんどんすべき。 投稿者:ぜぺっと 2002/01/25 13:50だと考えています。
しかし、レアルレアルと連呼してもちょっと・・・。
上を目指すという気持ちは分かりますが、
とりあえずは、ヨーロッパの市場に出るということが重要ではないでしょうか。
そして、そこからランクアップを目指すのが一番いいと考えます。
選手の大量流出は、確かにJリーグの人気低下などにつながるとは思いますが、
もっと長い目で見て、数年後、古巣であるJリーグに戻ってくれた選手達が、
その経験を還元してくれると考えれば、
移籍できるときに移籍すべきだと思います。
(もちろん語学等、準備をした上で。)
[00115] 確かに 投稿者:ホックン 2002/01/24 15:24海外で活躍した日本人は語学に長けている
傾向にあると思う
中田小野古くは奥寺さんなど
逆に城西沢などは失敗の典型ではないでしょうか
用はサッカーだけやりに行ってるようじゃだめ
語学などにも前向きな選手が
活躍するんだと思います
[00114] うーん 投稿者:ジュール・リメ 2002/01/22 15:19いくならいくである程度の語学を身に付けていくべきですよね。いちいち通訳とお
してたら言いたいことが伝えにくいし、何言われてるかわからなかったら何の意味
もない。唯一語学なしの利点は、海外のプレイにたいする厳しい批判のなどが伝わ
らなくて精神的にダメージを受けないということくらいしかないですね。
[00113] 移籍・・・ 投稿者:teddy 2002/01/21 21:37 試合にでられないから成功ではなかった、とは言いきれないと思います。
チームに帯同し、練習を積んで、語学を身に着けていくことだけでも充分だと思
いますよ。
稲本もなかなか試合にはでられないかもしれませんが、明らかにレベルはアップ
してるのではないでしょうか。練習にいったというよりは留学と考えてもいいと思
いますが。それでチームがいらないっていえばそれまでですが、それは覚悟の上で
しょう。ただし今年はワールドカップもありますし、代表に選ばれる必要も人によ
っては出てくるので、西沢のような出戻りという選択も間違いではないと思います
けどね。
[00112] 中村俊輔 投稿者:あお 2002/01/21 21:02焦ってると思う。小野、高原、稲本、同世代がほとんど同時に海外に移籍して
自分だけ取り残されたって感じで。。何かで見たような気がするんだけどレアルと
契約してレアルの一員として横浜にW杯までレンタル移籍とかって。。。
それはいいと思うんだけど自分はW杯でアピールしてそれでどこか海外に行って
欲しいな〜って思ってた。。
でもレアルって・・・。そこで練習するだけでレベルは上がるのかもしれないけど
とりあえず試合には出れないでしょう。そんなんで納得するんでしょうかね〜?
試合に出れるとこ行った方がいいと思うんだけどな〜。
とにかく俊輔にはがんばってほしい!がんばってくれ、俊輔〜!
[00111] どんどん 投稿者:SAMPDORIA 2002/01/21 14:27 行くべきと思うけど、コミュニケーションは出来る程度の語学力は付けた方が
いいと思う。1年間居れば、しゃべれるようになると言うけど、それは無理な話。
経験的に、いまでこそ(アメリカ2年目)普通に言語の壁というものを感じないで
喋れるとは言え、1年では厳しいものはあるはず。会話が出来なきゃ、瞬間的に間
違えるだろうし、動きでなんとかなると言っても、限界はあるはず。キャプテン翼
のような目と目で、2〜3の動きが読み取れるとは思えないしね。
あとは、海外に出たなら1年でチーム変えたり帰ってくるのは損が大きいと思
うけどね。金銭的な物、契約的なものもあるとは言え、2,3年は同じリーグでや
るべきだと思う。やっぱし一年目がレンタルでの完全移籍じゃ、結果出さない限り
契約は結んでもらえないだろうしなァ。高原も100%戻ってくるだろうし。
中田同様に、稲本・小野・柳沢はやっていけそうだけど、チャンス貰ってコミ
ュニケーションが出来なくって実力の半分以下しか発揮できないで帰ってきて欲し
くないです。なんだかんだ言って、頑張って欲しいけどね。
あと、自分のチームの都合で選手出さないというのは勘弁して欲しい。そりゃ
チーム的に損するのは分かってるけど、選手のためを考えたら、出してあげるべ
き。
[00110] 準備期間 投稿者:南国少年ぱぷわ 2002/01/21 14:19自分の経験からすると生活習慣の違い、言葉の問題とかあるので
海外に行くのはそれなりに準備が必要だと思います。
中田選手の場合はユースとか昔から海外に慣れ親しんで
いたのと、ユーべのユースに短期間といえども留学して
いたのが最初は大きかったと思います。
・・・
個人的には海外に移籍したり留学したいと思うなら、
少なくとも言葉や生活習慣を試すために「お試し期間」みたいなのを
設定して自分に合うかどうかを試したほうがいいのでは
ないかと思います。(これはサッカーだけではありませんが)
意外に日本人の場合、現地の日本人コミュニティにどっぷりと
入り込んで現地の人から「なんだあいつ」みたいに思われちゃう
人って多いんですよね。現地の人からすると好感度は低く
なかなか信頼関係は生まれないと思います。
(今海外に行っている日本人選手も出来るだけ日本人のとりまきとかは
いないほうが言いと思います。)
あと意外に大きいのが食べ物の問題で、好き嫌いのある人、
いつまでたってもなかなか現地の食べ物が好きになれない人は
生活そのものがきつくなってくるような気がしますね。
・・・
いずれにしろ準備や下見というのは海外へ行く際欠かせないと思います。
[00109] 試合に出れない 投稿者:をってぃ 2002/01/21 12:49ことがプラスに働くことはないと思う。けど、同じチームに長くいることが
緊張感を失うことは大いにある。一般でいう異動、転職、クラス替えと一緒
じゃないかな。俺は大賛成。西澤、名波の場合はコミュニケーションが問題
だったんじゃない?
[00108] 海外 投稿者:☆SALMANTINO☆ 2002/01/21 12:30私は基本的に海外移籍には賛成。どんなリーグにいっても、どんなチームに所属し
ても、レギュラーでもサブでも、すべては経験になって、必ず本人の血と肉になる
と思います。そりゃー強いリーグの強いチームでレギュラーというのが一番かもし
れませんが厳しい環境に身を置くことでプレーも、人間的にも強くなれると思いま
す。それってサッカーに限ったことではないのでは。
[00107] 海外 投稿者:鹿島太郎 2002/01/21 12:24試合にも出れないのに
何でそんなに海外へと向かうのか?さっぱりわからん
稲本は練習に行ったの?
西澤は何で帰ってきたの?
小野はそんなレベルのリーグで満足なの?Jじゃだめなの?
柳沢、俊輔、隆行・・・色々噂は出てるが少し考えた方が良いのでは?
[00106] 気持ちでしょう! 投稿者:dendon 2002/01/21 11:16海外へ行く奴の気持ちしだいだと思う。
何かをつかむ奴はつかむ。つかまない奴は、はいそれま〜で〜よ〜♪
遅かれ速かれ何かをつかむでしょう、それまで気持ちが切れなければいいだけ!
日本人がレベルアップするのはいいことだ!
[00105] レベル 投稿者:らった 2002/01/21 10:31やっぱりいきなりの強豪クラブ
には行くのはどうかと
練習だけでもすごい力つくけど
基礎が全然違うわけだし
最初は2部ではい上がって欲しい
[00104] 下部リーグとかは、、、 投稿者:らっし〜 2002/01/21 04:44高校生ぐらいのときから 留学して 下部リーグに所属してる選手って
けっこういません?
Jリーガーにも 元々海外にいたのを引っ張ってきた人 いっぱいいるような、、、
今は どこにいるかさえ 知られてないかもしれないけど
海外にいる 日本人って けっこういるような、、、
そこらへん どうなのでしょうか?
いまは メディアも目を光らせてるし 海外に日本人がいると
すぐに話題になるんでしょかね?
[00103] 賛成 ? 投稿者:らちお 2002/01/21 00:57海外移籍することには賛成です。でもせっかくなので試合には出てほしい。
ということで移籍する選手とチームのバランスを考えて移籍したほうがいいので
は。
ところで俊輔がレアルからすぐにFMへレンタルという話が出てますけど、
半年後との違いはあるのかなぁ?
[00102] 賛成 投稿者:ddt 2002/01/19 23:15失敗したとしても、長い目で見れば無意味ではないと思う。
でも、行くなら早い方がいいと思う。出来れば、高校卒業してすぐにとか。
最初にレベルの高い所を経験しているのといないのではかなり
差が出ると思う。
[00101] 私見 投稿者:すえいどん 2002/01/19 22:20たしかに活躍してる選手は数える程度ですけど
活躍してない選手も数えるほどですよね。
南米やヨーロッパの強豪国の選手でもみんなが
みんな他国で活躍できてないことを考えれば
サッカー後進国の選手に活躍できない選手が
いてしょうがないことじゃないかんと思います。
チャレンジして道を切り開いて行くことに意義が
あると思ってます。もっとどんどん出ていっても
いいんじゃないかな。まあでも、セリエなど華やかな
チームにばかり行こうとする傾向には疑問が残りますね。
[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:9) 発言No: