[00220] 賛成 投稿者:Piromise 2002/12/03 03:27自分は海外移籍については賛成ですね。
やっぱり、技術や実力の高いところへ行って経験を積むのはいい事だと思います。
それが成功しようが失敗しようがです。
成功すればそれでいいわけですし、失敗しても何かを肌で感じ掴める事ができれば
十分だと思います。
そもそもどれが成功でどれが失敗っていうのは行った本人次第なわけですからね。
サッカーだけに限らず全てにおいて挑戦する事は大切だと思うのでがんばってほし
いと思います。
[00219] う〜む 投稿者:BLUEdon 2002/12/03 02:26日本で実績を挙げていないまま、
行くと相当厳しい環境が待ち受けていそうですね。
それ相応の覚悟がないと不可能でしょう。
そういった意味で、やはりカズは凄いんだと思います。
日本人は金づるだとみなされがちな気はしますし。
自分は小野くらい巧いと思っている人であれば、
がんがん行って実力を磨くべきだとは思いますが。
[00218] どうかな? 投稿者:シトラス 2002/12/01 07:35Jである程度経験を積んだ若手ならいいが、それ以前に海外へ
行くのはどうなんだろう?
個人的には賛成なんだけど、データ的に今までの成功例はカズ
ただ1人だけ。このデータから安易に海外へ行けばいいという
ものではないよ。中田と同じくらい期待されていた財前(仙台)
なんかは伸びなかったしね。
でも、アヤックスなら育成に実績があるから、よさそうな気が
しますね。
とにかく、色々と噂されているU-19の菊池と成岡には
期待しています!!
[00217] いいことだと思います 投稿者:ChickenHeart 2002/11/29 23:37僕もいいことだと思います.
U−19代表の山本監督もおっしゃっていました.日本人は圧倒的に国際経験が
足りないと.僕もそう思います.別に今のJがそれに値するリーグであれば問題
ないのですが現実はそうではないと思います.確かに海外に行ってしまうことで
芽がつぶれたのではと思わせる選手はいます.小倉や前園など.しかし,海外で
の色々な経験はのちのちに役立っていくと思います.たとえば言葉の問題であっ
たり食事の問題であったり,また,レギュラー獲得の問題であったり…障害を乗
り越えるだけの強さを持った人はやはりどこに行っても活躍できるようになると
思います.Jで少しずつ開眼していく選手も中にはいるかもしれませんが,一方
で高原・鈴木など海外から日本へと帰ってきたときにおおいに活躍する選手がい
ることも確かです.精神的にそして肉体的にタフになるための修行の場としては
とてもいいことだと思います.
[00216] いいことです 投稿者:yuuchan 2002/11/29 19:06若いうちから海外にでるのは、とてもいいことだと思います。
たとえ日本に帰ってきても、海外で積んだ経験は大きいし、学ぶものも多い
でしょう。
高原はボカから帰ってきてから、成長をした気がします。
[00215] これから影響が 投稿者:ウォーエンブレム 2002/11/29 12:05出てくるのはこれからじゃないでしょうか?
良い意味でも悪い意味でも。
今は、日本でスタープレーヤーのような選手が
移籍していますが、
もしこれが、高校生やユースを狙っていくようになってくれば
本格的にJに影響が出るでしょうし。
かといって選手を伸ばす環境は
海外のが整っているチームが多いですからね。
逆に、海外のプレーが合う選手もいるでしょうしね。
Jだから…というのではなく、
日本人が海外で通用していく選手をもっと
育てていくようになっていき、
海外からもJでやりたい、
と思われるようなリーグにすれば
全体が丸く収まると思います。
[00214] 言語の問題 投稿者:ケシムラタカナ 2002/11/29 10:00日本人の選手が海外に出るに当たって、
一番問題になってくるのが言語の問題だと思います。
日本て外国語教育に関しては明らかに他の国より劣ってると思うし。
なにより普段の生活で生の外国語に触れる機会って少ないですしね。
だから、若いうちに海外に出ておくことも有効だとは思います。
[00213] いいんじゃない! 投稿者:BRASIL星 2002/11/28 23:09いいことだと思います。
もちろん成功したほうがなおいいですけど、海外行って
うまくいかなくてもなにかしら学んだはずだし。
どんどんチャレンジして欲しいですね。
世界は広い日本だけでおさまっていたらレベルが上がらないでしょう。
やったれ日本人!!
[00212] 横浜FW安永のラシン・デ・フェロル入団希望 投稿者:hide!hide!hide! 2002/08/21 18:23安永聡太郎がスペイン2部のラシン・デ・フェロル入団を目指しています。
フェロル側も外国人枠を開けて、安永の入団を歓迎しているようです。
安永は以前にもスペイン2部のチームに所属していたようですが、結果は思わしく
無かったようですね。その後マリノスに復帰しても出場機会はなし・・・
プレイする機会を求めての海外移籍は特に成功が難しいと思います。
日本で出場機会を得られるJ2のチームへ移籍する方が良いと思うのですが・・・
[00211] ほかの国とは 投稿者:クーぽん 2002/08/20 15:08エスパニョールの下部組織にエスパルスjrユースの2人が行ったように、
こういう世代の海外進出とかも大事だと思う。
玉乃とかもそうだけど。
日本は裕福な国ってとこが少年世代の海外行きが少ない理由だと思う。
貧しい国じゃ夢見て旅立つってのが比較的容易。失敗も数多いけど。
海外志望の選手は増えつづけているが、やっぱ足場を固めてからってのが
多いと思う。
日本じゃ金銭面では結構きびしーので、中田見たいになりたいとかいう選手も
いるかとおもうけど。(もちろん世界的選手になりたいのも当然に!)
[00210] 小笠原にペルージャ正式オファー 投稿者:hide!hide!hide! 2002/08/20 12:11ペルージャが鹿島に小笠原の獲得の正式オファーを出すとのことです。
ペルージャ側は、初年度レンタルで、1年後の完全移籍を希望。
レンタル料5000万円、移籍金3億5000万円、年俸6500万円(金額はいずれも推定)
の条件を用意しているとのこと。(報知(8/20))
イタリアの移籍期限は8月31日であること、鹿島はローマとの親善試合が24日にある
ことを考えれば、話し合う余地はあるかもしれません。
しかし、鹿島は鈴木・平瀬を放出しているので、これ以上選手を手放すとは思えま
せん。
日本人選手が海外に移籍するにあたっては、所属チームを離れるタイミングと移籍
するチームの状況(システム、所属選手、監督及びオーナー)を把握をしてからに
してほしいと思います。
その点を考えれば、小笠原のペルージャ移籍はありえないですよね。
東京Vから戦力外通知を示され、ペルージャの練習に参加している石塚を獲得して
ほしいです。
[00209] 健全でしょ。 投稿者:toronei 2002/08/20 01:08そのほうが。
というか常時100人ぐらいどっかにいってるのが希望。
その分の空洞化はどんどん外人受け入れることでカバー。
というかアメリカメジャーリーグとか韓国Kリーグとかの
積極的な入れ子的な提携希望。
[00208] サントス 投稿者:Yuitirou 2002/08/20 01:06サントスは急に決まった話のようですが
やはり行くべきだと思います。
世界にはばたける才能の持ち主だと思うし、
海外進出から多くを学び取って欲しいので。活躍を
期待したいです。
[00207] 稲本 投稿者:RYU龍 2002/08/19 22:33フルハムで活躍の場が得られ、活躍しそうで楽しみです。
初戦は、さすがに緊張してて、良いプレーもありましたが、ミスも多かった気がし
ます。
ああいった場で、出場してこそ、非常に良い経験になると思います。
プレミアは、選手も大きいし、激しくてエキサイティングでした。
[00206] サントス 投稿者:LEON 2002/08/19 14:18サントスきまりそうですね。
さあどうなるんだろ。
エスパルスは大丈夫かな。
もう25歳だから海外行くならなるべく早いほうがいいですね。
[00205] >200 投稿者:sorrybaby 2002/08/19 11:29確かに大差は無いかも知れません。ただ日本選手に一番かけているパワーやスピー
ドといったフィジカル面ではいい経験になると思います。単純にフィジカル鍛えて
来いという意味ではなくて、あまりにごつくて速い相手に対して、劣ったフィジカ
ルでどう対抗するのか、考えて来い!という意味です。そういう意味で鈴木の行っ
たベルギーなんかは以外と面白いんじゃないかと思います。
[00204] サントス 投稿者:GaRuRu 2002/08/19 11:00サントスについてクラブ側は完全移籍には
こだわってなくてレンタルでもいいって寛容らしい
で新聞的には今週末にでも契約か??だって
海外は行く機会があれば、ぜひ行くべきだと思いますね
それが失敗で無駄に時間を使ったとしても
チャレンジする事。これがサッカーで1番大切な気持ちだと思う
[00203] サントス 投稿者:Yuitirou 2002/08/18 00:16移籍の話が出ていますが、すぐにでも
行くべきでしょうかねー?
何にも用意ができてなさそうですが。
[00202] 賛成 投稿者:SOTASOTASOTA 2002/08/17 21:44海外に行ったからといって
成長するとは限らないけど
日本はまだまだサッカー後進国なので
どんどん海外に進出して、日本の存在感を
アピールしてほしい。
ところで早期進出って何歳くらいのイメージなんでしょう?
[00201] 移籍 投稿者:Lennon 2002/08/17 20:57私は海外クラブへの移籍は賛成で、積極的に海外でプレーするべき
だと思います。ただ、海外でプレーするにあたって、いきなり大き
なクラブに移籍するより、小さくても毎試合使ってくれるチームの
方が多くの経験を積めるように思います。
日本のレベルの底上げのためにも、沢山の選手がもう一つ上のレベ
ルのサッカーを経験する事は良いことだと思います。
[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:4) 発言No: