どんどん選手が海外に進出していますが、
実際の所、成功している選手は数える程度・・・。

そこで、みなさんはこのことについてどう思いますか?
色々意見を挙げて下さい。

追伸:突然にスレの内容を変更して申し訳ありません。 (設立者: 崇宏
題名
内容

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:5)     発言No:


[00200] 欧州 投稿者:DJヤシキ 2002/08/17 20:08
トップクラスのスペイン・イギリス・イタリア
二番手クラスのドイツ・オランダ・フランス以外のリーグは
Jリーグと大差ないような気がするのは私だけでしょうか?
はっきり言ってそのようなレベルの国のリーグに行くくらいだったら
Jでも十分にテクニックは磨けるはずだし語学だって
積極的に助っ人とコミュニケーションをとることによって
身につけられる(ポルトガル語だけか?)のではないでしょうか。

精神力がつくというのは確かにそうかもしれませんが…。

[00199] ある程度 投稿者:RYU龍 2002/08/17 14:50
海外で活躍できる見込みのある選手だけにして欲しい。(選手個人の問題な
んでとやかくは言えませんが)
 海外出て、控えに甘んじているぐらいなら、Jで活躍して欲しい。
 それでなくても魅力ある選手がどんどん海外に出て行き、Jリーグが寂し
くなりました。

[00198] 行くべき 投稿者:Yuitirou 2002/08/12 23:28
海外移籍はリスクが多いにせよ、
行くだけの価値がたくさんあると思うので、
行って日本では得られないものを得るべきだと思います。
高原なんてもう一回ぜひ挑戦して欲しいと思います。

[00197] 賛成です 投稿者:LEON 2002/08/12 09:47
自分は海外進出賛成です。
結果的に成功だろうが失敗だろうが得るものは大きいと思います。
稲本、高原もけっして成功とはいえませんでしたが前よりかなり成長したと思いま
す。
今の現状に満足せずどんどん海外にいって成長してきてほしいです。

[00196] 行ったほうがいいかな 投稿者:R・クロス 2002/08/12 08:19
海外にはやっぱり積極的に行くべきだと思います。
始めはレギュラーで出れる可能性のあるチームで
信頼と自信そして実力をつけることが大事だと思います。
成功するかしないかは別として海外に行った選手は
日本にいる時よりもいろいろな経験ができるし結果的
には日本に多くのものをもたらしてくれるんじゃないでしょうか。
FWがいつも課題の日本は点の取れる選手を育てるためには
結果にシビアな海外でプレーする必要があると思います。

[00195] いいんじゃない 投稿者:yotti 2002/08/11 07:15
海外進出は基本的に賛成です。
ただ、やはり稲本のように試合がでれるチームじゃないと。
アーセナルでは出番なしだけど、フルハムでは、出れそうだ。
でも、海外流出でJの人気低迷もきになるところ。

[00194] そうですね 投稿者:greenmachines 2002/07/28 15:04
海外でもリーグ、チームによっては決してレベルが高いとは
いえないところがありますね。
たしかに去年のパルマなんかはほんとひどい内容でした。
チーム全員の動きに連動性がないというかとりあえず
局面だけでサッカーをしているというかあれでは勝てないとも
思いました。
移籍はほんとに慎重に行わないと自分のサッカー人生が狂って
しまいますよね。

[00193] やっぱり3大リーグでしょ! 投稿者:南極グマ 2002/07/28 11:44
海外進出はよくされてますが、誰でも行くのは良くないですよね。
「Jリーグのレベルが低い」とか言う人がいますが、イタリアや
イングランド、スペインと比べると厳しいかもしれませんが、
個人的にはオランダなんかのリーグ戦では「日本のJリーグの方が
良い試合してるな」って思うこともしばしばありました。昨シーズンも
ヒデがパルマに移籍したので、パルマの試合は結構見ましたが、
正直パルマの試合ぶりは「Jリーグ以下だな」と思ってしまいました。
イタリアでもそんな低レベルな試合をする事もあるわけだし、ただ
海外に出れば良いとは思えないです。フェイエもオランダでは3位の
チームでしたけど、結構「???」って思うような試合内容や展開、
スピードも思ったより遅いチームだったし。相手も似たようなモンでした。
フランスもダラダラボール回して、ちょっとFWの個人技点数入れて
勝った試合などを見たので、「これで日本人が例え出ててもどれだけ
レベル上がるのか?」と疑問です。もちろん、そんな試合ばかりじゃ
無いことは分かっていますけどね。
Jリーグでも磐田や鹿島なんかは良い試合ぶりを見せてくれたりするので
試合の中で成長するなら、一概に海外の方が良いとは思わなくなりました。
選手が海外に出ることで人間的に成長するというメリットはあると思うし、
強い相手と対戦して、格の違いを感じたりする事で向上心をもったり
する事もJリーグよりはあるかな?とも思うので、反対ってわけでも
ないですが、ある程度のレベルを選ぶべきだと思います。出来ればイタリア
、イングランド、スペインの弱小チームが最高です。このレベルのリーグ
だと当たる相手もそこそこのレベルを備えられてるし、弱小チームでも
レアルやマンチェスター、ユーべなどと当たるわけで、これはプラスに
なることも多いんじゃないでしょうか?チームにも残留という至上命題
があるし、競争も激しいだろうし、日本代表クラスでこれらのリーグでも
使える素質を備えてる選手ならきっと大きく成長すると思います。
その点で俊輔は良い移籍だったと思いますね。例えマネーを期待されて
いても、それを気にせず頑張って欲しいです。活躍する素養はもう
あるんだし。

[00192] nikkansports.com(7/16) 投稿者:hide!hide!hide! 2002/07/16 09:52
欧州の日本人所属クラブでカップ戦構想
 鈴木獲得に成功したヘンクが、欧州各国リーグの日本人所属クラブによるカップ
戦開催を計画していることが15日、明らかになった。ホームのフェニックス・ス
タジアムで来年オフの6月にも行う構想で、ヘンクに加え、遠藤の在籍するラ・ル
ビエール(ベルギー)小野のフェイエノールト(オランダ)イタリア・セリエAで
は中村のレジーナ、中田のパルマ、イングランドでは稲本のフルハム、川口のポー
ツマスを招待することを検討している。また、日本からも鹿島を招待する考えもあ
るという。
 人口7万人のヘンク市には日本企業の現地法人が20社近くも集中し、日本人駐
在員も多い。同構想が実現すれば、集客も期待できる。またベルギーは欧州の中心
に位置することから、遠征しやすい利点もある。同クラブ関係者は十分実現可能な
計画として、積極的に推進していく方針。

http://www.nikkansports.com/news/soccer/p-sc-tp0-020716-10.html

面白そうですが、ジャパンマネー目当てと公言してはばからない企画ですよね・・・
日本企業スポンサーも喜ぶし、日本人観光客も増えること請け合いですが、
日本人選手も嫌だろうし、欧州の人達が見たいものではないと思います。
やっぱり、日本人選手のいるチームが欧州チャンピオンズ・リーグや欧州のカップ
戦で当たる試合が見たいですよね?

[00191] 賛成 投稿者:greenmachines 2002/07/09 04:21
僕も賛成です。ですがいきなりビッグクラブというのはよくないと
思います。まずある程度試合にでなければ伸びるものも伸びないと
思います。最初はレベルの低いオランダリーグがやはりいいと思い
ます。小野だってセリエとかプレミアに行ってたらあそこまでの
活躍はできなかっただろうし

[00190] 理想と現実 投稿者:柏庵 2002/07/09 02:29
広島の藤本主税選手の移籍白紙撤回が今の日本の現実を語っていると感じています
欧州で日本人を評価してくれる所などそうそうあるはずもないのに代表クラス選手
にオファーが来た、来ないで一喜一憂するのはあまり感心しないな。たとえあった
としても財政的負担が他の国より高い現実をこうも見せ付けられては一外に移籍を
した方が良いとは言えないのではないか? 海外で日本人を育てたい気持ちは
自分も同じだが理想論ばかり述べられても白々しく聞こえるだけ。説得力ないよ。
広山選手のケース一つ取ってみても日本人の移籍に問題が山積しているではないか
もっと現実も見て考えようよ、日本のサッカー文化の発展のためにさ。

[00189] 賛成ですが 投稿者:うめぼす 2002/07/08 09:30
海外移籍をすることは賛成です。 稲本のように試合にでなくても質の高い
練習はできてると思います。WC杯で心配を吹き飛ばしましたが、試合に出て
ない事による影響が心配でした。 個人的にこれから海外に行く人は小野の
ような形がベストだと思いますが、なぜなら練習生として環境などを体験し
て自分が納得して行くので移籍してから馴染めないとかの不安は解消される
と思われるからです。

[00188] 僕も賛成! 投稿者:アワッチ 2002/06/28 18:54
みんな賛成してますが、僕も賛成ですね。
やっぱりJリーグだと成長にも限界があるだろうし、
もっと向上心を持ってやって欲しいです。
そうやって日本を世界にアピールできれば、
Jリーグにもいつか世界のスター選手ばかりになる日も
遠くない?

[00187] 大賛成!! 投稿者:tiro-b4 2002/06/28 18:35
私も海外移籍は大賛成です。日本はユースまでは世界で通用してますよね。
それがフル代表だとさっぱり・・・明らかにユースからフルの間で成長が
遅い?止まる?あるいはその他の強豪国が急激に伸びる?Jリーグができて
かなり変わってはきたと思いますが、やはり稲本をみても、たとえ試合にでて
いなくても一流プレーヤーとの練習で、欧州コンプレックスもきえ、海外強豪
国のレベルも肌で感じとれると思います。Jリーグには当分海外の一流プレイヤー
はきそうもないし・・・
しかし有望な若手の移籍によってJリーグのレベル低下も寂しいけれど・・・
うーんでも海外移籍はできるならしてほしい。

[00186] 賛成です 投稿者:potshot 2002/06/27 00:28
自分のプレーを磨くために海外でプレーをすることはいいことだと思います。
今までは国内だけで、ありふれた技術、見慣れたスピードを経験することは
できるけれど、海外に出れば、たとえセリエAとかそういう大きなところじゃなくて
ちっちゃなところでやるのもありだと思う。むしろ、自分に的確な場所を見つけて
から、大きなチームに移るほうが良いと考えてます。ブラジルなどの選手は、もと
もと身体能力はあったとしても、その能力を見出してくれる人は必ずどこかにいる
はず。それが、大きなクラブチームかもしれないし、ちっちゃな所かもしれない。
だけど、言葉の通じないところへ行って、自分で何でもやるって事は良いことだと
は思いますけど。長々とすいません。

[00185] ハングリー精神 投稿者:Stonefree 2002/06/24 23:30
日本人選手にはハングリー精神が足りないと思います。
せっかく海外に行っても、駄目なら日本に戻れるからといった甘えがどこか
にあるのではないでしょうか?
また海外リーグへ行くと、当然のようにぞろぞろとマスコミがついてきま
す。そんな中でがむしゃらにプレーするにはやはり、それなりの根性がない
と成功しないと思います。

[00184] 海外には行くべき! 投稿者:恭さま 2002/06/24 18:27
成功するか否かは別として、海外でプレーすることは
大きな意味を持つと思います。
日本という環境から海外の文化も言葉も違う環境で
何かしら得てくるものがあるんじゃないでしょうか。
それがメンタル面につながるような気がします。
慣れない環境の中で自分を磨きあげ、徐々に自信を持ち、
そして成功という2文字をつかむのではないでしょうか。
とにかく多く海外に進出してもらいたいものです。

[00183] なんでいかないんだろう? 投稿者:MJ 2002/06/22 15:34
日本人はユースレベルなら差はないっていわれる。
じゃあなんで海外に行かないんだろう?
こっちが高校卒業・ユースから昇格してJリーグに入ったころ
あっちはプリマからトップにあがる。
Jリーグの方がレベルが上なら構わないけど・・・・

[00182] 海外へ・・・。 投稿者:どとう 2002/06/22 01:54
日本人選手が海外へ行くことによって、
彼らが学ぶ事は色々あると思います。
成功しないつもりで行く人はいないと思いますが、
試合に出れない選手がいるのも事実。
でも、そのことで経験と言うかけがえのないものが得られれば、
たとえ一試合も試合に出れなかったとしても有意義に時間を過ごしたと思います。
だから、日本人選手には成功するしないに関わらず、
たくさんの選手に海外へ移籍してプレーしてもらいたいです。

[00181] FWに期待します 投稿者:ライアン☆ 2002/06/21 04:18
 今回のワールドカップで思ったことは、日本人のFWが他の国のFWに比
べてドリブル突破が極端に少なく思えた。カズの様なドリブル突破で相手デ
ィフェンダーを脅かすFWが日本代表に欲しいと思ったのは俺だけじゃない
はず。
 個人的には、カズのように若い頃から海外でプレーして、相手を抜く自信
みたいなものが生まれてくれたらいいと思うので、特に日本人FWには海外
経験を積んでもらいたいなと勝手に思ってます。

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:5)     発言No: