[00920] 失礼しましたw 投稿者:ラスタマン 2003/02/05 11:04オフィシャルの発表を見て、4バックだと思い込んでいました。騙された感じw
(saitamaV7さん、ありがとうございます。真実が分かりました。)
それにしても昨日の練習試合で出ずっぱりだった選手が、田中・永井・鈴木・内
館・ネッド・坪井までは予想範疇だとしても、三上には驚きました。左WBとして
開幕スタメン起用は有り得ると思っていましたが、左CBまで試されるとは驚きで
す。
[00919] 情報によると 投稿者:saitamaV7 2003/02/05 00:10今日の試合残念ながら見にいけなかったのですがシステム的にはこんな感じ
だったようです。
田中 永井
三上 山田
土橋 啓太
内舘
室井 坪井
ネッド
山岸
去年までと同じ。中央はややトレスボランチ気味。ネッドは井原的な役割
ではなく繋ぎ・フィードを主体としたリベロ的なポジション。
(2本目)
田中 永井
小林(宏) 山田
内舘 啓太
堀之内
三上 坪井
ネッド
西部
注目すべきは2本目の途中から入った小林の使い方。なんと大方の予想に
反して左サイドで起用しています。小林に関してはサイドの適性もあるとの
話を聞いたことがあるので全くの予想外ではないですが、三上ストッパーと
ならんで驚きです。両者のできとしてはまずまずだったとのこと。
質の異なるクロスが上がったり、三上からのロングフィードもあったようです。
(3本目)
田中 永井
小林(宏) 西村
内舘 啓太
堀之内
三上 坪井
ネッド
都築
移籍加入の都築が初起用。彼の見所はやはりキックのようです。
またフィジカルトレで抜群の身体能力を見せていた西村が起用されました。
また指摘されていたのは
ネッドはまずまずの出来。ディフェンスではいつもの危うさを見せるも
フィード・足技は抜群に良かったらしい。彼のスルーパスからチャンスが演出
されるなんてシーンもあったそうで。特に堀之内がフォローに回ることが
多くなった2本目以降は割と自由にやれていたようで。
やはり攻撃構築のキーマンの1人になりそうです。
小林はやはりフィードに自信があるようでその点を買われたんでしょうか?
(1本目の三上の出来が良くなかったゆえとの話もあり、この辺はもうしばらく
時間をおいてみていく必要があるようです。いずれにしてもしっかり起用
されている辺りレギュラー争いに絡む力は十分ありそうです。
2TOPともにハット。この辺はやはり乗り遅れ=レギュラー落ちなだけに
両者早くもいい形できているようです。
基本的な戦いかたは去年と同じで3バック・マンツーマン主体だったようです。
ただネッドの使い方が去年の井原とは全く異なるものなだけに
色々とアレンジが加えられるのではないでしょうか?何にしても
楽しみな展開になってきたようです。
[00918] 二重書き込み失礼! 投稿者:ラスタマン 2003/02/04 18:15書き込まずにはいられませんでした。申し訳ございません。
なんと今日の練習試合、4バックで戦ったようです♪
練習試合 浦和8-0流通経済大(30分×3本)
GK山岸 DF坪井・ネッド・室井・内舘 MF鈴木・土橋・三上・山田 FW永井・田中
[得点]1本目:27分 田中
2本目:14分 永井、17分 田中、29分 田中
3本目:10分 鈴木、17分 田中、26分 永井、28分 永井
[交代]2本目GK山岸→西部、15分DF室井→小林(宏)、MF土橋→堀之内
3本目GK西部→都築、MF山田→西村
いやぁ〜、まだ今年のシステムが決まった訳ではありませんが、個人的に4バック
が見たいと思っていたので嬉しい限りです♪是非、このまま続けて貰いたい。
坪井のサイドバック、彼の走力からして向いているのではないかと密かに考えてい
ただけに、嬉しい驚きです。
[00917] 2003新生レッズ元年 投稿者:ラスタマン 2003/02/04 14:27最近、レッズ関連の報道・記事など頻繁に掲載されるようになり、嬉しい限りで
す。本日発売のサカマガにも永井のインタビューと浦和改革の記事が掲載されてお
り、ここでは後者の方に注目したいと思います。
昨年末、多数の選手がクラブを去っていったレッズ。ところが、補強人数は決して
多くありませんでした。スタメンクラスの有力な3選手を他クラブから、新人とし
て3選手、6選手が加わって計28人。今年のトップチーム陣容はスリム化しまし
た。
これはオフトの意向というだけでなく、他にも理由があったようです。
①永井・田中・鈴木・坪井などを代表する若手への切り替え
②予算内での大型補強実現
③育成・普及部門の独立新設によりピラミッド型の育成システムを作り上げる
つまり、スリム化した少数精鋭のトップチームを頂点として、その下にユース、ジ
ュニアユース、そして地元を中心としたサッカースクールの4階層ピラミッドとな
ります。地域に根付いた育成システムが構築されるわけです。
これは、単年で優勝を目指すだけの改革ではなく、長期的な視野で強豪クラブを目
指す為のものと言えるでしょう。
[00916] より現実的なら 投稿者:秀 2003/02/03 20:57ネドをボランチに… 内舘を左SB… CBには室井が… とはならないかな?
小林の起用は、練習試合やチームコンビネーション。そして1試合を戦いき
れるフィジカルがあるかどうかの見極めがいりますね!
去年の坪井にここまでの成果を期待した方はいなかったと思います。どうし
ても攻撃的なポジションに目がいってしまうし、更に、去年はユニバ世代の
代表がどっと入団しましたから…その中での坪井の活躍は期待以上だったの
ではないでしょうか。
そういう理由で小林の起用は、あくまでも全体を見てからになるのでしょう
ね。でも、ここで選ばれるようなら2年連続も夢ではないかも知れません。
[00915] 予想布陣 投稿者:gaku_miz 2003/02/01 23:04>00914
私もまったく同じです。
ここにスーパーサブとして達也、千島、山瀬を投入です。
これが現実的な線でしょう。
[00914] 予想布陣 投稿者:Ray.S 2003/01/30 22:51自分なりに考えてみました。
エメ 永井
エジ
平川 山田
内舘 啓太
小林宏 坪井
ネド
都築
今年も3バックを続けるような気がします。
小林宏には期待しています。2年連続でレッズから新人王を!
GKは山岸にするか都築にするか迷いましたが都築にしてみました。
土田、田北時代のように2人が切磋琢磨して実力が上がっていけばいいですね。
[00912] 開幕スタメン 投稿者:偽伸二 2003/01/27 23:10あくまで希望ですが、
エメ
永井 エジ 田中
啓太 ネッド
内館 山田
室井 坪井
山岸
フォーメーションが機能するしないは関係無しで考えてください。
↑でも、実際でもキーになるのはおそらくボランチでスタメンになるだろう啓太だ
と思います。彼が去年以上のディフェンスにゴール前までちゃっかり顔を出せる様
になれば攻撃のオプションが広がると思います。 外国人2人は出すほうで長い距
離走らないと思うので。 あとは千島をはじめとした去年控えやサテの選手がいか
に頑張ってチーム内の競争を激しくするかだと思います。
[00911] しば龍的今季布陣 投稿者:しばた龍 2003/01/27 12:29永らくご無沙汰しておりました。
背番号発表を受けて、オイラの予想スタメンをば…
_____エメ___
_田中_______
___エジ___永井
______山瀬__
___土橋_____
坪井______山田
__ゼリ__室井__
____山岸____
すんません。1〜11まで並べただけっす(爆)。
まぁ、今年はシーズン途中の主力選手の移籍がないよーにとの
願いを込めて・・・
[00910] フェスタ後だと… 投稿者:秀 2003/01/27 10:36予想or希望も現実味を帯びた布陣(↓)になりますね。僕もラーさんの予想布陣に
は基本的に同意です。特に、左バックの3人についての説明には説得力があります。
さて、なんと言っても楽しいのが希望的観測の布陣です。やはりここでもラーさん
と同じく4バックでこだわりたいです(但し、変則ですが)! (4っつ下のスレ参
考)私の考える4バックスタイルは得意技を作る事と相互扶助です。①まずは、右ラ
イン際の攻撃&守備を厚くする事です(こだわりたい所です)。どうしても片側が
強くなるとopposite sideは手薄になると考えかちですが、右サイドを2人でやる所
を左サイドは3人でやるといったバランスで解消できると踏んでいます。ま〜山瀬が
戻ってくれば変ると思いますが、結果、右:平川・山田のコンビで… 左:三上
(山瀬)・小林のコンビで…と考えます。 ②と言うことで4バックの左右とミッド
フィールドの左右が、(小林、山田)(三上、平川)で決まりました。問題は中央
です。これを考える時どうしてもエジムンドの存在がキーファクターになります。
彼を活かすなら中央(トップ下)と考えるのは必然的な流れでしょう。すると中盤
はどうしても菱形の陣形を取らざるを得ません。菱形のボトムは啓太若しくは、内
舘となります。が、ワンボランチでは中盤の底が支えきれないとの指摘もあると思
います。ここで冒頭に記したワード(変則的)の意味が出てきます。ゲームの流れ
で押し込まれる。又は、どうしても守備的な対応を迫られる事があります。この対
応として3バックへの変更は必須です。この場合、ボランチに啓太と内舘(ゼリッ
チ)、バックに坪井・室井(小林)・山田が従事します。そう考えると山田は本当
にマルチな能力を発揮する、かかせない選手です。③次に、後ろから多くのフィー
ドが供給できる選手選択が攻撃の厚みを増す要因と考えております。1本のパスは局
面打開の大きな武器です。昨年のREDSを見たときどれほどこの部分の欠如を感じた
かわかりません。上記の選択選手は個々の能力だけでなくバランスも勘案したつも
りです。後ろに小林のロングフィード能力、ゼリッチの攻撃参加(パス供給で
の…)が加われば昨年1枚(井原)きりだった選択に多様性が持たせられると判断し
た選択でした。如何でしょうか!何せ素人の浅知恵、夢見事の戦術かも知れません
がそれなりにゲームイメージの青写真はあります。サカツクでも持っていればシュ
ミレートしてみたい気もするのですが… 長々と失礼しました^^
[00909] ↓いいすね!!(希望布陣) 投稿者:ダービッツー 2003/01/26 19:28だけど坪井と内館がCBだと高さが不安なので、色々出来る内館に変えて室井を入
れるとさらにバランスが良くなりそうに思うんだけど。
どうですかね?
でも内館は使いたいなー
やっぱりラスタマンさんのほうが良いかなー?
しかし、布陣をあれこれ考えるのは開幕前の最高の楽しみですね!!
[00908] 布陣その2(予想と希望オプション) 投稿者:ラスタマン 2003/01/26 19:13フェスタで今シーズンの背番号とともに選手が紹介されました。改めて布陣予想し
てみます。
【開幕予想布陣】
エメ 永井
エジムンド
三上 山田
内舘 鈴木
室井 坪井
ネッド
山岸
大前提として、昨シーズンの基本布陣を継続するということです。左WBには怪我
明けの平川でなく三上と予想します。新人小林は、昨年の坪井さながらスタメンデ
ビューとなる可能性も秘めていますが、敢えて室井で。というのも、内舘・室井・
ネッドの3人に対し、ポジションの入れ替わりを想定しているからです。例えばポ
ジションを一つずつ半時計にずらしてネッドが左ボランチ、室井がスイーパー、内
舘が左CBも有り得る。これはスイーパーの位置に誰が一番相応しいのか予想がつ
かないからでw、3人のうちの誰かだろうってことです。
【希望オプション布陣】
エメ 永井
山瀬 エジムンド
ネッド 鈴木
小林 坪井 内舘 山田
山岸
怪我だとか調子がどうだとか4バックは練習していないとか…一切抜きにしてw、
今季28人の選手でベスト(自分好み)の布陣はコレだ!ってことですね、単なる
個人的な希望(特に新人小林は希望的観測でイケルと判断)です。外国陣選手の配
置、足の遅い選手と早い選手、などバランスが非常に良いなぁ〜なんて思いません
か?
[00907] 予想というより希望 投稿者:茶屋町 2003/01/25 23:09 田中 エメ
エヂ
永井 平川
内舘 鈴木
坪井 ネド 山田
山岸
左サイドの永井は?かもしれませんが、右の平川が見たいので、永井を持ってきま
した。三上が使えればいいのでしょうが、まだまだ未知数なので、永井をいれてみ
ました。(やはり、左サイドの選手の補強は無いのでしょうかね?)
山田を後ろに持ってきたのは、そのディフェンス能力の高さを買ったからです。
ネドが前にどんどん上がりそうなので、坪井、山田とレッズでもっともディフェン
ス能力の高い二人を並べて、ネドの穴を埋めるのが狙いです。
[00906] 僭越ながら… 投稿者:秀 2003/01/23 21:22わたしも予想してみますた。。。
【3-Back Ver.】
永井 エメ ・永井を育てたい、使いたい
エジ ・エジにはゲームを作り、得点も
平川 山田 ・両翼はこれしかないかな
ゼリ 啓太 ・本当は、左に三上、右は山田
内舘 坪井 ・山田は右SBへ
室井 ・ボランチはこれで(たまに内舘)
山岸 ・ギシのスーパーセーブ連発で
【4-Back Ver.】
永井 エメ ・前は不動です(期待値こめて)
エジ ・ここも不動です(山瀬がくるまでは)
三上 平川 ・平川は本職で、三上は期待で
啓太 ・やってもらわなければ啓太で
小林 山田 ・DFでの山田の働きはかかせません
坪井 ゼリ ・相互扶助して4人でバランス
欲を言えばまだまだあるのですが…今日のところはこのくらいで。。。
[00905] 予想布陣(レッズフェスタ前) 投稿者:ラスタマン 2003/01/23 20:12フェスタを前に布陣予想をしてみます。「予想その2」はフェスタ後に。
【3バックver.】
エメ 永井
エジムンド
平川 山田
内舘 鈴木
室井or小林 坪井
ネッド
山岸
エジムンドを生かすとなれば、昨シーズンのように2人のMFを2列目に置かないは
ず…ということでダブルボランチ。3バックは昨シーズン同様、スイーパーシステ
ムにしてみました。
【4バック中盤ダイヤモンドver.】
エメ 永井
エジムンド
城定or三上 平川
鈴木
坪井 ネッド 内舘 山田
山岸
中盤をダイヤモンドにしたのは、3バックと同様にエジムンドを生かすためです。
頭を悩ますのはDFの選手起用。左サイドバックに足の速い坪井を起用してみました
が、新人の小林に目処が立つのであれば、坪井よりも適正かもしれません。
そして、センターバックは非常に選択が難しい。3バックでも同じことが言えるの
ですが、誰を軸に据えるかで大きく変わってきます。ネッド・内舘・室井・坪井が
候補に挙げられるでしょう。コミュニケーションという意味では日本人同士のコン
ビが良いかもしれません。その場合の4バックは左から坪井・室井・内舘・山田
(または小林・坪井・内舘・山田)となり、ネッドが使えなくなってしまいます。
【4バック中盤台形ver.】
エメ エジムンド
城定or三上 平川
ネッド 鈴木
坪井 室井 内舘 山田
山岸
永井が外れるのは心苦しいのですが、4バックはコチラの方が良さそうです。
超強力ブラジル2トップ、ネッドと啓太のダブルボランチは是非見てみたい布陣。
4バックは左から小林・坪井・内舘(室井)・山田が理想です。
でも、オフトが4バックにする可能性は・・・。。。
[00904] 最後は、 投稿者:秀 2003/01/23 09:35やっぱりオフトの手腕に託すしかなさそうです。何でも欲しがるマミちゃんではな
くて… あるものを上手に使うマミちゃんに、オフトにも化けてもらいましょう。
幸いにしてオフトには、人を育てる事に長けているとの評もあるようです。あくま
でも優勝を目指しての戦いに…ですが、それに被せて左サイドの強化、ボランチの
育成等、早期立上げに邁進してまらいましょう。
[00903] DFの強化は? 投稿者:キャプ・フケ 2003/01/19 14:09攻撃人の補強はまずまずと言えるでしょう。
しかし、井原が抜けてしまったDFの補強は
どうなるのだろうか?ゼリッチはいまだに
疑問符付くし。坪井に頼りすぎるのもそれ
はそれでかわいそう。大岩をアントラーズ
に取られ、他のDFを取る気はないのか??
若い選手で有望株と即戦力級のDFの補強を
切に望みます!!
[00902] むむ 投稿者:にたけん 2003/01/18 11:46石井の放出。貴重な戦力であったと思うので痛いところですが、それにはオフトの
考えがあったからでしょう。
今週のサッカーダイジェストに、オフトが左サイドを熱望するのは4バックを考えて
いるからだみたいな事が書かれてます。それを前提に、石井の移籍を考えてみる
と、ボランチにゼリッチを使うという意思表示にも思えます。今季、ボランチとし
ては、啓太、内館、土橋、堀ノ内、そしてユースから昇格する中川(山瀬もできる
のかな)。昨年試合で使われたのは、啓太と内館。土橋は怪我もありましたが、層
が厚いとは思えないです。さらにオリンピック予選で啓太が抜ける事は確実。それ
なのに石井を出すとなると、やっぱりゼリッチのボランチ起用もありえるかと。
ゼリッチは守備が軽いとの評判も聞きますがw、ボランチであれば危機察知能力だ
ったり、パス出しだったり活きるのでは。
エジムンド・山瀬の獲得・1年継続してやってきた守備面での底上げによって戦術面
で大きく変化しそうな気がします。
[00901] ならざき 投稿者:d.k-marlboro 2003/01/16 18:20なにげに日本人最高年ぽう?
なごやはかねもちやねー
でもほきょうはどうかな?
[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:11) 発言No: