チーム国内掲示板レッズスレとの区別をつけるため、当スレには『指導者』『戦術』について書き込む事をオススメします。 (設立者: ラスタマン
題名
内容

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:17)     発言No:


[00800] 4バックへの移行はあると思います 投稿者:ラスタマン 2002/08/14 14:02
そのタイミングがいつになるのかは分かりませんが、オフトが長期で指揮を執るの
であれば、いずれ4バックにすると予想しています。
基本的に3バックはマンマーク、4バックはゾーンでの守備となりますが、前者は
守備戦術として基本の1対1なので分かり易い反面、非常に体力を必要とします。
後者は体力的な消耗は少ないものの、守備戦術としては高度なもので、容易に出来
るものではありません。
まずは基本のマンマークから…という考えなのでしょう。
応用のゾーンディフェンスを採用するには、もしかしたら時期尚早かもしれませ
ん。
ましてや3バックのゾーンともなるとハードルは更に高くなりますので、現実的で
はないでしょう。
年内は基本の徹底ということで現システムのまま通し、来季から4バックへ移行す
るのではないかと思います。

[00799] システムの変更はないのかなぁ? 投稿者:しばた龍 2002/08/14 12:39
チームの調子を上げる方策としては、「補強」「成長」と並んでシステム変更って
のもありだと思うんですが、どうでしょうか?

例えばラスタマンさんの言う①のスイーパー(リベロ)問題。
相手FWにマンマーク(最近、受け渡しが多くなっているように思われますが)で
ついて、空いたスペースを井原がケアするというやり方をしているから、井原が抜
けたときにボロが出るということも考えられるわけです。
もちろん、オフトが「まだそこまで熟成していない」と判断しているのだとは思い
ますが、3バックもしくは4バックのラインディフェンスへの移行を考えてもよい
のではないかと。。。

②の左サイド問題は、4−4−2だったら、SBにウッチーあるいは路木を据える
ことによって、SHは阿部ちゃんに任せられると思います。もちろん、守備に多少
の不安が残る平川でも充分役割を果たせるでしょう。

③と④については、、、、これはシステムよりも個の問題の方が大きいかなぁ
(汗)。

[00798] 投稿者:tom 2002/08/14 00:57
偽伸二さん
>鹿島で埋もれている金子・羽田なんかをレンタルしてみてもいいと思います。 

揚げ足とりでもうし分けないがその2人、そろって怪我してない?

俺はユースの中川君に期待してます。
ボランチと兼業してるためフィードもいいですし。対空戦も強い。
さっさとトップに上げで井原の技を盗んでほしい。
ヤンセン!ユースの試合見に来たなら彼をトップに。ぜひ。

[00797] トップ下とスイーパー 投稿者:偽伸二 2002/08/13 14:26
長谷部へ期待は皆さんと同じく僕も大きいです。
彼のプレーは将来性を感じます。 
他にも千島・山根なんかもいますし、そういう若手を福田らと一緒にプレーする事
によって成長していくと思うし、アリソン・阿部ちゃんらに危機感をもたせられる
し、今みたいなチームが結果を出せないときに思い切って若手ホ起用するのもいいと
思います。
スイーパーの位置はは井原が抜けるととたんに崩れますね。
コレでは情けない。 サテライトでがんばっている「ロボ」なんかを起用してもい
いと思うし、鹿島で埋もれている金子・羽田なんかをレンタルしてみてもいいと思い
ます。 

吉野はレンタルだから湘南に気に入られて完全移籍なんて事は無いですよね!?

[00796] 補強と成長の合わせ技で 投稿者:saitamaV7 2002/08/12 21:28
いかがでしょう?補強=その選手がレギュラーとは限らないですし、私は
自然競争の激化を望む意味で補強してもらいたいです。そろそろオフト就任に
よる改革の刺激が薄れてきますからね。固定化のデメリットであるマンネリを
避けると同時に各自が1ランク上のプレーをしてもらいたいです。
そうすることで全部のポジションとはいかないでしょうが成長も期待できる
かなと。

補強の優先順位はラスタマン氏と全く同じです(笑)
1は井原の後継者(3バックならスイーパー、4バックならセンターでラインを
統率できる選手)現状では本当にいない。井原が残りの時間坪井に英才教育を
施すしかないかなと。後の選手はタイプ的に難しい。とはいえここは国内で
代替がきく選手がいないんですよね・・・。

2、これも難しい。城定と路木は一長一短があり、攻守どちらかを捨てなければ
いけない。(4バックなら多少はカバー可能なんですがね)また内舘左起用は
恐らくオフトの頭にはないでしょうから、現状維持でないのなら
守備のリスク覚悟で平川を使うか、サテの三上を抜擢する他はないかなと。
CBよりはだぶつきがあるポジションなのでレンタル補強は難しくないと
思います。

3、僕はひらすら長谷部に期待しています。現状のポジションやシステムを
考えると阿部起用は現実味が薄く、吉野がいないため福田・アリソン不在時は
彼の起用でカバーして欲しい。補強するとなれば国内外を含め簡単だが、ここは
長谷部を将来のエースと見込んで鍛えるべきでしょう。フィットまでに
時間がかかるだろうが福田・アリソンに代わって長谷部を使うのであれば
皆さんも期待を寄せられるのではないか?

4、う〜んこれはレッズスタートから抱えている問題だと思うんですが
ポジション取りの悪さとキックミス、これは指導者を代える以外に策はない気が
します。このポジションを補強するのは余り効率的ではないですし。
ファンが多いので非常に言いにくいことではあるんですがGKコーチとして
果たして有効なる指導が出来ているのか西部・安藤の落ち込みを考えると
疑問を感じます。西部は少なくとももっとやれる素質は持っていたし見せて
いたはず。
山岸・徳重には能力と将来性があります。それをまっすぐに伸ばせる人材に
任せるべきではないか?

外国籍選手の入れ替えが一番現実的で有効なんでしょうが、あまりに安易すぎるし
一選手への偏りを助長する可能性がある。ここはフロントには是非頑張って
可能な限り日本人選手の補強(どのチームも干されていないと出さないが)に
挑んでもらいたい。まあ多分動いてはいるんでしょうけど。

[00795] 急いで補強するか、成長を待つか。 投稿者:ラスタマン 2002/08/12 18:31
調子の上がらない原因は「まだ半年しか経っていないから」だと考えます(素)。
昨年から大きな戦力補強(未知数の新人は除く)をしたわけではありません。
私としては1年も経っていない今のチーム状況を評価していますが、冷静に数字だ
け見れば可も無く不可も無くといったところでしょうか。

先を急いで結果を望むのなら、補強すべきポジションがいくつか挙げられるでしょ
う。
①スイーパー(リベロ)②左WB③GK④攻撃的MFの順で補強は考えられます。
特に①に関しては井原ただ一人では心許ないですね。。。

一方で、成長を待つという考え方もあります。
専任なら①に池田、②に路木&城定、③に阿部&長谷部、④に山岸&徳重。
兼任なら①にストッパー兼で坪井&室井、②に右WB兼で平川、③にボランチ兼で鈴
木。
万能選手としてなら④以外に山田。
オフト式(笑)なら①にストッパー兼で内舘、②と③に右WB兼で平川、③にボラン
チ兼で土橋。
まだまだ選手はいますし、皆さんそれぞれに思い入れのある選手、試して欲しいポ
ジションはあるでしょう(笑)。

以上、調子を上げる(結果を出す)には二つの策がありますが、私としては…
①井原を軸に、控えとなる日本人選手(出場機会は少ないが実績あるベテラン)を
補強しつつ、池田を育てる。
②平川を左WBとしてスタメン起用する。山田が出場停止の場合は平川を右WBにする
代わりに路木か城定を起用。
③福田・アリソンが揃わない場合、阿部か長谷部を起用する。
④山岸を使い続けることによって育てつつ、控えGKに徳重を起用。

つまり、補強は他クラブから経験のある日本人ディフェンダーのみで、外国人選手
の入れ替えは行いません。
これで十分、1st以上の成績を2ndで残せると思います。

[00794] 単純に噛み合わせが悪いだけなんじゃないかな 投稿者:saitamaV7 2002/08/12 00:26
今はそんなに悲観するほど悪くはないと考えています。
残留の絶対条件である「下位への取りこぼしをしない」という点では
守られているわけですし(ヴェルディ戦を落としていますが)、一部で
騒がれている降格への危機に対し過剰に反応することはないと思いますし
そんなに酷い出来ではないと思います。

となると上位に勝ちきれない原因を探ったほうが早いんですが、私は
1:フィジカル的な問題(日程的な不運も含む)
2:要らぬ退場者
3:カード不足(絶対的な流れを変える選手の不在)
4:チームとしての変革の苦しみの時期
が要因だと踏んでいます。

1に関してはこの猛暑と日程を恨みたくなるほど苦しめられていることで、
再開後レッズは前線からのプレッシングを主体にしたサッカーに切り替わって
ます。あのエメルソンですら愚直なまでにプレスをかけています。それが
相手への脅威になっている一方、やはり夏場はいかにフィジカルを鍛えていても
無理がある。無論カウンターとの器用な使い分けをするなど変化をつけるべき
なんでしょうが一戦術を徹底させることに意義があるわけですからその辺は
目をつぶるべきかなと。現に機能していれば磐田・鹿島でも十分苦しめている
わけですから。

2はこれは猛省を促すしかない。ブラジル人の若手選手の諸刃の剣ではありますが
チームの足を引っ張っていることには違いないわけで、ヘタをすれば2nd.には
チームから追い出されてしまう(かつてのザッペッラのように)わけですから。
京都戦・名古屋戦の敗戦はここに大きな要因があるでしょう。

3はベンチを見ると永井や阿部などスタートから使うことで力を発揮できる
選手が多い。ナビスコでは平川、その前だと達也だったんですが彼らがレギュラー
になったことで皮肉にもスーパーサブがいなくなり劣勢となったときに流れを
変えられる存在がいなくなってしまった。サテの試合を今日見てきましたが
サテにもいませんでした。ベンチワークを巡る不満は解決するのは少々
時間がかかりそうです。

4はこれはもう改革着手初期段階としてはしょうがないのかなと。怪我・出場停止
などでどうしても戦術浸透の甘い選手を使ったり形を変えたりして、やりたい
ように行かない状況がでてきていますし。ただファーストステップはクリア
しつつあるように感じます。以前よりも狙いどうり仕掛けたり、相手に先んじて
仕掛けることができるようになりましたし。
そろそろセカンドステップへの移行段階に入ってきているように感じます。
足りないものがわかってきたし、チームの底上げという意味では新たな戦力を
内外に求めていく必要がありますしね。

勝ち点を稼ぎつつ底上げという難しい課題を消化するのは非常に困難なこと
です。私はオフトは周囲に何を言われようともやり方を変えないと思います。
元々そういうことを期待されてたわけですしね。ただ今のままでは改革成功への
スピードが遅れてしまうような気がします。サポーターとの信頼の維持と
チームの活性化そして弱点の解消のためにも新たな戦力が必要なんじゃないかな
と感じています。そろそろフロントのアシストが必要なんじゃないでしょうか?
長くなりましたが、いかがでしょうか?>ゆっちゃんさん

[00793] 見えない出口…? 投稿者:ゆっちゃん 2002/08/11 22:36
久々にカキコします。再開後の試合をずっと見てて思うことが
あったんで…

レッズは再開後も苦しい戦いが続いてます。
ナビスコと中断期間を経て再開後は組織力に磨きがかかって
来るように思っていたのですが、ハッキリ言って
この程度の完成度だとは意外です。札幌戦・神戸戦・柏戦は
いずれも勝ったとはいえ相手に助けられた面も多いです。

とにかく、思った以上に調子が上がらない。
不思議なんですよ、それが。だって浦和には勝負を捨てる選手はいない。
2点差でも10人になっても追いつこうという姿勢がある。
でも勝てない。失点も一向に減らない。
ハートの部分でないとすれば戦術でしょ。

もちろんオフトの采配を批判する気はありません。
少なくとも去年後半のレッズよりは進化している。
エメの独走も減ったし(笑)
良い方向に向いて進んでいるにも関わらず
なにかモヤモヤした感じが晴れない。

そこで、戦術的に見てこのモヤモヤの原因は何なのでしょう?
僕の目ではエメに合わせた戦術を取るあまり、他の選手が
生きてないのが原因なんじゃないかと思ってます。
その証拠に大将はエメ不在時にのみ得点してるし(唯一の例外は仙台戦だが
その試合でさえエメが外に出てる時にVゴール)。
しかしエメがあれだけ点を取ってるのだから今の戦術は
間違いとは言えない。

そこで、みなさんはどこに原因があると思いますか?(戦術的に)
ぜひ皆さんのご意見を承りたく思いますのでよろしくお願いします。
もちろんモヤモヤ自体を感じてないというか、もう少し
楽観的に見てる人もいるとは思いますが。
いずれにしてもオフト批判ではなく調子に乗り切れない
原因を究明したいだけなので誤解なきようにお願いします。

[00792] 鹿戦、オフトの選択は? 投稿者:ラスタマン 2002/08/07 15:10
Radipaでは平川を予想していますが、彼を使うならサイドで使ってほしいですね。
しば龍さんの言うように右サイドを平川にするなら、福田の位置に山田も面白い。
私としては左に平川、右に山田、福田の位置には阿部をスタメンで起用し、阿部の
出来によっては後半途中から長谷部を投入。
さて、オフトはどうする??

[00791] 平川を「右サイドで」スタメンに 投稿者:しばた龍 2002/08/07 10:02
今節は、大将が負傷欠場です(長ければ3〜4週間かかるということですが)。
そこに誰を入れるか? 今までの経緯からすると啓太が有力ですが、平川という説
もあります。もちろん阿部ちゃんもいますがね。。。

ただ、せっかく前節、本職の右サイドでいいパフォーマンスを魅せてくれた平川。
もう一度右でやらせてもいいんぢゃないでしょうか? んで、ヤマを大将のポジシ
ョンに。。。

もちろん、流れによっては、ヤマがサイドに出て平川が中に入ってもいいんです。
要は、ミッドフィールドの右ブロックを、ヤマと平川のコンビに任せるという考え
方です。対面となるアウグストは、なかなか侮れない力を持っていますから、2人
の連携で上手いこと封じ込め、守備に専念させちゃいましょう。。

んで、左サイドには、是非 じょ〜じょぉ〜(´_`)ノ を…… (爆)

[00790] 平川をスタメンに 投稿者:ラスタマン 2002/08/05 14:49
水曜日の鹿島戦、山田が戻ってくるにしても平川を使わない手は無いでしょう。
頼むよ、オフト。平川を使っておくれ。勿論、左サイドで構わない。路木で守りに
入るのではなく、攻撃的にスタメンで平川を使いつづけて欲しい。
平川と山田、両サイドからのクロスが鹿島戦勝利のカギになるぞ♪

[00789] エメと山田の穴 投稿者:茶屋町 2002/08/03 11:33
エメと山田の出場停止は、チームにとってかなりいたいです。
エメのスピード、山田のドリブルに頼っていた部分が大きかったですからね。
しかし、逆にチームがこの危機を乗り越えようとひとつにまとまれば、素晴らしい
サッカーを展開するような気がします。

アリソンの組み立てで、トゥット、達也が相手DFの裏をどんどんつくシーンが見ら
れることを期待してます。

[00788] 采配 投稿者:ラスタマン 2002/07/29 12:55
結果的に選手交代をしなかったオフトの采配、私は皆さんが仰ってるほど疑問を感
じませんでした。
エメが退場になって10人であったこと、数的不利になりながらも追いかけるレッ
ズの時間帯が多かったこと(それでもシュートは決まりませんでしたが…)、サポ
からコールがあった永井を投入したとしても1トップとしては達也の方が期待が持
てそうなこと、あるいは福田を下げて2トップにする選択をしたとしても中盤が空
いてしまい追加点を取られるリスクが大きかったこと…などなど。

試合開始の失点やエメの退場よりも、後半のレッズペースの時間帯に決められなか
ったことが相手の追加点に繋がり、敗戦を決定付けてしまったのだと感じました。

そしてベンチワーク云々以上にオフトの采配に疑問を感じざるを得ないのは、スイ
ーパーにウッチーを配したこと。
全く経験の無い選手に務まるほど簡単ではなく、かなり特殊なポジションです。
オフトが「スイーパーありき」のディフェンスに固執するのであれば、井原とは別
の選手をスイーパーとして育てていなければなりません。
該当する選手がいるとすればロボなのかもしれませんが、彼はサテライトに出場は
しているものの、トップに控え選手としてすら入っていないのです…。
各ポジションに最低二人の選手が競い合うようなチーム作りをしていかなければ、
今後も同じ様な状況を繰り返すことでしょう。
層の薄いスイーパーというポジションを、オフトは現有戦力の中から育てるつもり
なのか、それとも補強で穴埋めするつもりなのか。
気になります。
いずれにしても、早急に手を打たなければなりません。

[00787] うーん? 投稿者:Zanetti 2002/07/28 00:51
今日の試合は相当つらかった。
2点ビハインドの状態で得点源のエメの退場。
前半のうちに1点入れ返したものの・・・
観ていて疑問に思ったのは1人も交代しなかったこと。
監督なりに考えがあったんだろうけど、
やはりフレッシュな選手を入れるべきでは?と思いました。
あの暑さで相手も疲れてたし、元気な選手が入ってくるのは
やはりいやなもの。
また、サブの選手にもチャンスを与えることも必要だと思うんですけど。
どうなんでしょうかねー?

[00786] 愚痴っぽくなってたらすいません。 投稿者:偽伸二 2002/07/27 21:21
今日はエメが一発退場でただでさえ暑いうえに中3日というスケジュールで1人1
人がきつい所で1人不利な状況を作ってしまった。
10人になったのは仕方ないが10人になって相手より動かなきゃいけないし1点
ビハインドの状況で選手交代をしないのはおかしいんじゃないかと思います。
オフト監督事態は素晴らしい監督だと思います。 10対10でエメをフリーマン
にするのもいい事だと思うし、福田を2列目で使うのもDFはマンマークってのも
いい事だと思いますが、ベンチワークはおかしいと思います。
たしかにカウンターで何度か見せ場を作りましたが、どう考えてもフレッシュな選
手のほうがモチベーションも高いと思いますし、前の方からのプレッシングがかけ
られたと思います。
しかも、交代しないと疲れがたまって怪我をしやすくなってしまうし山田とかアリ
ソンなんかははっきり言って悪い意味で切れていました。
その試合だけではなく次の試合の事も考えたらやっぱり交代はしてもよかったと思
います。
浦和にはスーパーサブ的に使えば面白い選手はいくらでもいるので次節からはオフ
ト監督に期待します。

[00785] しば龍的京セラ戦采配 投稿者:しばた龍 2002/07/27 07:04
なぜか好調の(?)京都です。トゥットと井原という攻守の要(守りの要は坪井か
な…?w)を欠く今節、そこに誰を入れるのかが問題になりますね。

まずはFW。大方の予想は達也でしょう。ただ、エメとタイプが被るし、第一最大
の武器となるエメを活かせるのかどうか。。。ここは敢えて永井に期待したいとこ
ろです。達也は、勝負どころで交代出場させましょう。本人も、途中からのほうが
やりやすいみたいなことを言ってましたし。。。

次にDF。柏戦でユ・サンチョルをほぼ完璧に抑えた坪井には(失点はしました
が、あの一つ前のプレーはあのヘボ主審の基準であればファールになってなければ
おかしい)、やはりマン・マークで相手FWにつかせたいところです。では、「どこ
でも秀樹」? ん〜〜、オイラ的には、やっぱりちょっと不安が残ります。

んで、ヤマでどーでしょう? CBとしても高いパフォーマンスを発揮できるの
は、昨年ピッタ采配で実証済みです。問題は、後ろのポジションになることで、彼
のモチベーションがどうなるか(苦笑)。ただ、勝ち負けに直結する位置ですか
ら、相応のプレーをしてくれることでしょう。

ヤマをCBにすることで、右サイドには平川。不慣れな左サイドでもあれだけのプ
レーをできるのですから、トゥット不在で多少迫力不足の感が否めない攻撃陣を強
力にプッシュしてもらいましょう。左サイドには、前節お休みした路木を入れて、
相手右サイドはもちろん、キープレーヤーであるパク・チソンのケアもやらせまし
ょう(攻撃は、、、、正直期待しない・爆)。

攻撃的MFとボランチは、従来どおり。でも、長谷部を使ってみたいなぁ。スケジ
ュール的にも厳しい3連戦の3つめ。福田の動きが鈍ってきたら、迷わず投入しま
すか…

っつうことで、

   エメ    永井
 アリソン     福田
路木    啓太    平川
  内館      坪井
      ヤマ
      山岸
SUB:洋平、室井、阿部ちゃん、達也、長谷部

でも、個人的にはじょ〜じょぉ〜(´_`)ノ キボーン (激爆)

[00784] 京セラ戦采配 投稿者:偽伸二 2002/07/25 21:51
     エメ  田中
   
    アリソン  福田

 平川           山田
      
       鈴木
 
   室井  ロボ  坪井

       山岸

SUB 西部 内館 阿部 長谷部 永井

田中・エメの2トップを生かした攻撃を。でも前半はパスをつないでサイドからを
意識して攻撃する。
ディフェンスはとにかくくっついて前を向かせない。
サイドからのセンタリングにはただあわせるんではなく、スルーしたり二アでバッ
クヘッドでコースを変えたりする。
あの2人はともに競ったら勝てない。ここで本当は永井欲しいんだけど、永井は背
が高いくせに競ろうとしない。ドリブルでとられてすぐ追わない。
こういうプレーが多すぎるので前のなんかの試合でマジ切れしてしまったので今度
は喜ばせて欲しい。能力は代表レベルだから。
以上の事を忠実にやれば2−0で勝てます。
後は頼んだ!!! オフト・ヤンセン!!!!!

[00783] んー 投稿者:にたけん 2002/07/25 21:05
まずは、福田に関して。フォローに行かなかったというプレーについて。
その答えになるか分かりませんが、まずはオフトが飛び越すプレーを好まないとい
うのがある(らしい)と思います。阿部だったと思いますが、何かのインタビュー
でそのように答えていたのを覚えています(詳しくなくてすみません)。
そして、福田が次のように語っています。「オフトから2トップを生かす攻めをする
ように指示を受けている。エメとトゥットに福田が絡むと相手とは3対4(DFは一
枚多い形で対応することが多いため)、2トップを生かすには2対3の方が良い。もち
ろん飛び出すことは大事なのでその辺は考えている。」
これが、エメを囮にできるとバリエーションが広がっていくのでしょうが、今は2ト
ップを生かすことが先に来ているようです。
柏戦はエメ、京都戦はトゥットが出場停止。戦力的に痛いところ。
しかし、逆に言えば、サイドをどう使うか考えるチャンスでもあります。ここでヒ
ントを掴めれば、エメとトゥットの破壊力が倍増するかと。ちょっと我慢をしつ
つ、楽しみに見守りましょう。

もう一つ。井原が出場停止。相手が好調なだけにこれも痛い。しかも、ほとんどい
じらなかったポジションですからね。ラインのコントロールというよりも、マンマ
ークがずれたところの修正が割と井原は早いですから。そのポジションに誰が入る
のか。サテでもこのポジションをやっているロボが入ることになるのか、坪井なの
か楽しみですが、ロボがサテでも結果を出しているようですし、ポスト井原を育て
ていくためにもロボを使って欲しいなぁ。

[00782] 久々の重複カキコ失礼 投稿者:ラスタマン 2002/07/25 17:37
スレが随分と下の方に落ちてたものですから…お許しを。

昨日の柏戦。国立行って良かったです♪
攻撃的に怖さを発揮できた左サイド平川。次節京都戦で引き続きのスタメンなる
か?井原の代役は??

    エメ    田中
  
    アリソン  福田

平川            山田
  
       鈴木
 
   内舘  池田  坪井
      
       山岸

サブ:西部、室井、路木、阿部、永井

左サイドには引き続き平川を、井原の代わりはロボorどこでも秀樹(その場合は路
木をストッパーに起用)。
ナビスコで井原の代わりを務めた坪井ですが、彼には相手FW黒部を徹底マンマーク
して貰いたいですね。

[00781] オフトに望む 投稿者:ラスタマン 2002/07/22 14:21
就任から1年も経っていない今だからこそ、言える事なのかもしれない。

「選手の特性を見抜き、適材適所で起用する事の出来る監督」オフトに対する評価
の一つに、私は非常に期待しているし、今も変わらぬ思いを持っている。
それはつまり、システムを重視するのでは無く、選手の個性を重視するというこ
と。
浦和レッズで最も強い個性を持つ選手、エメルソン。
「彼を生かす攻撃を…」と、ミスター・レッズ、福田も口にしている。

札幌戦、突破した右サイドで仲間を待ち、ボールキープしたエメ。
二人のディフェンダーに囲まれたが、中央寄り後方に位置していた福田は動かなか
った。
あのプレーについて、オフトはどう考えているのだろう?
特化した選手を持て余し、悩んでしまっているような監督では無いと信じている。

試合後の練習で、ああいったプレーに対する修正を施しておいて貰いたい。
とは言っても、エメルソンは出場できないのだが…。。。

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:17)     発言No: