ヴァンフォーレ甲府を応援するスレです。

GK 1
河田 晃兵
GK 23
岡 大生
GK 31
岡西 宏祐

DF 2
湯澤 聖人
DF 3
小柳 達司
DF 4
山本 英臣
DF 6
エデル リマ
DF 16
松橋 優
DF 22
小出 悠太
DF 34
今津 佑太
DF 39
内田 健太
MF 7
中山 陸
MF 8
新井 涼平
MF 11
曽根田 穣
MF 14
横谷 繁
MF 20
後藤 京介
MF 21
荒木 翔
MF 26
佐藤 和弘
MF 27
小林 岩魚
MF 28
橋爪 勇樹
MF 40
小椋 祥平
MF 41
武岡 優斗
MF 50
田中 佑昌

FW 9
ピーター ウタカ
FW 10
ドゥドゥ
FW 13
太田 修介
FW 17
金園 英学
FW 18
佐藤 洸一
FW 19
宮崎 純真
FW 25
森 晃太
FW 29
ジュニオール バホス (設立者: taka//taka
題名
内容

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:10)     発言No:


[00880] ありゃりゃ連チャン・・・。 投稿者:パンダマン 2004/09/11 22:18
今日はスコアレスドローに終わってしまいましたね。
内容はよく分かりませんが、アウェーとはいえ、鳥栖相手で勝ち点3を
取れなかったのは痛い。
今日は次節の相手である大宮が川崎を破った(!!)ので、2位をキープ。
甲府との勝ち点差は4になりました。
次の試合で負けるようなことがあると、上位争いから脱落してしまう
非常に大切な試合になります。
次節もアウェーですが、どんな形でもいいのでとにかく勝ち点3を取って
来て欲しいと思います。がんばってきてくれよー!!

[00879] 雨の中 投稿者:パンダマン 2004/09/05 22:33
taka//takaさん、お疲れさまでした。
どういう状況にしても、川崎相手に引き分けで勝ち点1を取れた
というのは大きいですよね。
しかしこうなってくると、試合順というかどのチームとどういう
順番で戦うかというのも重要になるかもしれませんね。
甲府は川崎と43節、つまり最後から2試合目に戦うわけです。
向こうはもう消化試合になっていると思いますけど、この順番は
ちょっといやですね。それまでに勝負を決めていてほしいです。
まあ、実際は目の前の1試合1試合をすべて勝つつもりで戦って
いくんでしょうけど。
次節はアウェーでの鳥栖戦ですか。この試合は何が何でも勝ち点3
を取って帰ってきてほしいもんです。がんばれよぉ!

[00878] 第32節川崎戦 投稿者:taka//taka 2004/09/05 00:54
今日はスコールのようなどしゃぶりの雨の中の試合でした。
まず、激しい雨の中全力で戦った両チームの選手にありがとうと言いたい。

先発は全治4週間の石原に代わって、先日加入した横山を左MFに起用(←大
当たり、あの運動量・スピード・突破力は甲府のプレーにも合っていて、今
後も期待できそうです。)他は前節と同じ布陣で臨みました。
前半の入りは雨にも負けず8900人あまり入った観客に答えるべく、甲府
が積極的に敵陣に攻め込みました。ただ雨の影響か、ゴール前でボールがな
かなか落ち着きません。そして、自力に勝る川崎が時間がたつにつれて、
徐々にペースを握っていきました。ピンチも多かったのですが、阿部の好セ
ーブなどで何とか0−0で折り返し。
後半も相変わらずの激しい雨の中の試合でした。
後半はジュニーニョ・アウグスト・寺田が不在でも、我那覇・マルクス・箕
輪を要する川崎の一方的なペース、何度も決定的な場面を迎えました。なん
とかDF陣が凌ぐものの、攻撃面では全く仕事をさせてもらえません。
そこで、甲府は藤田と青葉を同時投入して、状況打開を図ります。これが大
当たりで、藤田のキラーパスから何度もチャンスを作り出し、行け行け状
態!。ここで、須藤に変えてカレカを投入し川崎から勝ち点3を狙います。
と・こ・ろ・が、そのカレカが敵ペナルティーエリア内で相手DF(誰かは分
からず)とクロスボールの競合いで一発退場?!相手DFもカレカを突き飛ば
していましたがお咎めなし?(←後で審議があるのを祈る)
ここでサポーターから大ブーイング!!今まで不可思議なジャッジも雨のせ
いでよく見えないと我慢していたが、あの程度のプレーで一発退場なら南米
サッカーだったら、試合後誰もピッチに残ってないよ!!今村君か塩川君レ
ベルだな2度と忘れないよ。
緊迫の好ゲームも最後にケチがついて終了。
とにもかくにも川崎相手に勝ち点1をゲット!
次節は今節福岡に勝ったとはいえ、不振の鳥栖が相手、確実に勝ち点3を取
っていこう!ガンバレ!ヴァンフォーレ!!

[00877] 川崎相手に 投稿者:@yakky 2004/09/04 09:22
ホームで試合ですから、何とか勝ち点3を取って欲しいです。

2位京都が仙台と、3位福岡が鳥栖とアウェーで試合。
もしかしたら、この2チームが勝ち点3がとれないかも…という時に
甲府が川崎相手に勝ち点3で2位奪還!となれば、
これ以上ない発奮材料です。

簡単ではないでしょうが、シーズンの第3コーナー上手く回って
ラストスパートにつなげて欲しいです。

[00876] これで4位に 投稿者:パンダマン 2004/08/29 21:17
戻しましたね。
まあ、最下位の札幌相手とはいえ、下位チームからきっちり
勝ち点3を取ったというのは大きいと思います。
ここのところ2位に上がったチームが、取りこぼしたり勝ち
きれないことが多いため、差が広がらず混戦状態になってい
るようです。これは甲府にとっては良いことだと思うんですが。
ちなみに2位以下はこんな感じです。
2位 京都 勝ち点49 得失点差+12
3位 福岡  〃 49   〃  +10
4位 甲府  〃 48   〃  +11
5位 大宮  〃 48   〃  + 6
6位 山形  〃 47   〃  + 3
7位 仙台  〃 44   〃  − 3
ついに、京都が2位に浮上しました。でもまだまだ試合は残って
ますし、松井の移籍の影響がどこかに出てくるはず。福岡も山形
相手に勝ちきれず、2位争いから抜け出せず、またまた混戦に。
ちょっと仙台は離され加減かな?とはいえ6チームがまだ勝ち点
差5にひしめき合っています。
次節は川崎戦だったかな?ここで勝ち点1でも取れば、これから
の戦いを優位に進められるようになるはず。
スタジアムの改修の確約も得たこと(先日正式にGOサインがで
ました)だし、昇格に向けてがんばってほしいです。

[00875] 第31節札幌戦 JスポースTV観戦記 投稿者:taka//taka 2004/08/29 20:39
いつかは行こうと思っている札幌ですが、今日はTV観戦です。
今日はスタメンに須藤を起用、得点こそ無かったのですが、ロングボールの
反応や空中戦を制して試合を有利に進められました。スタメンは↓
   小倉 須藤
石原       水越
   富永 倉貫
土橋 池端 津田 アライ
     阿部
さて、試合ですが、前半はボールの試合率・セカンドボールも圧倒している
のですが、シュートまでいけません(記録では1本だけ)。逆に札幌に決定
的なシュートを複数打たれましたが、阿部とDFが一体となって、何とか阻
止!!前半を0−0で終えました。
風上になった後半、甲府が攻勢に転じました。DFラインを上げて、分厚い
攻撃、その殆どを札幌陣内で試合を行いました。そして、前半15分ペナル
ティーエリア近くで貰ったフリーキックを小倉が意表をついた低いクロスボ
ール→奥で待っていた富永が足で合わせてゴ〜ル!!
しかし、まだ安心できません。2点目が取れなかった為に28・30節を痛
恨のドローで終えています。選手も良く分かっているのか、守るプレーでな
く、攻めるプレーを続行!!後半30分の小倉のコーナーキック→ニアの須
藤が後ろに摺って→またまた富永が今度はヘッドで豪快に決めて、待望の2
点目ケット!!!その後も攻めの姿勢を続けて圧勝でした。
ただ、残念なのは石原が余計なイエロー(遅延行為)を貰って、大事な川崎
戦に出れないこと、多分石原の位置には土橋を上げて、左サイドバックは奈
須か青葉となると思いますが、左サイドの攻撃力低下は否めません。
とにかく、独走川崎に一泡吹かせるのだ!がんばれ!!ヴァンフォーレ!!

[00874] 筆が進まない 投稿者:taka//taka 2004/08/25 23:43
今日の引き分けはあまりにショックで筆が進みません。
今日は平日開催たったので、20分遅刻で観戦、スコアーは1−0でした。
早速隣の人に確認した所、藤田が決めたとの事。
でかした藤田!!ところが試合は常に水戸ペース、セカンドボールは
取れないし、パスミスばかり。前半はなんとか乗り切れましたが、
運命の後半30分、水戸のマルキーニョが左サイドから、ノーマーク状態で
クロス・・・そのボールが直接ゴールへ・・・・・。
その後、やっと甲府に火がつきましたが、後の祭り、ドローとなりました。
新人カレカについてなど色々感想はありますが、今日はショックでこれ以上
かけません。時節に期待!!

[00873] うーん、今日は 投稿者:パンダマン 2004/08/25 21:18
結構痛い引き分けですね。
地元ケーブルテレビで途中から見たんですが・・・。
まだ、カレカは周りとの連携がいまいちのように感じました。
まあ、こればっかりは時間が解決してくれるものだと思ってますが。
詳細はおそらくtaka//takaさんがレポートしてくださるでしょう。
(すいません、他人任せでm(_ _)m)
しかし、水戸が負けないチーム(30節終わりで16分って)だからと
いって、下位チームから勝ち点を取りきれなかったのは痛いです。
せっかく先制したんだから何とか逃げ切ってくれれば良いなと思っ
たんですが・・・。
これで、30節終わりで
2位 福岡  勝ち点 49
3位 大宮  勝ち点 48
4位 京都  勝ち点 46
5位 甲府  勝ち点 45
6位 山形  勝ち点 44
7位 仙台  勝ち点 43   となっています。

相変わらず混戦は混戦なんですけど・・・。
福岡や京都あたりはここのところ調子がいいみたいなので、このまま
離されないようにいってほしいものです。

[00872] 山形もバス?! 投稿者:@yakky 2004/08/25 20:47
回答ありがとうございます。
しかし〜。大変ですね。
東北の距離感はあまり実感が沸きませんが、甲府から山形にバスで行くなん
て、遠征とかでもないですね。旅のイメージです。宮城から奥羽山脈越えな
のでは?大変そうです。何時間かかるんだろう?
バスが基本とは聞いていましたが、水曜の試合がある場合なんか、かなりき
つそうですね。

>なにせご存知のビンボーチームなので、昨年は川崎戦と
>湘南戦当日入りで試合に臨みましたが
当日入りですか…。バスに酔うなんて冗談にもならないですね。
あらためて、選手の苦労を垣間見たような気がします。
選手は、相手チームだけじゃなく、内部事情や日程とも戦ってるんですね。
偉い!

[00871] ↓多分 投稿者:taka//taka 2004/08/22 23:15
北海道は飛行機だと思いますが、九州地域は三島駅か静岡駅辺りから新幹線
かもしれません。400キロ以上離れている山形・仙台・京都は確実にバス
移動です。スケジュールを見ると上記地域は前日の午後から移動しているよ
うですね。
移動もさることながら、試合の前日に現地入りするかどうか(つまり前泊す
るかどうか)は重要な要素です。基本的には埼玉・神奈川での試合でも前日
入りするのですが、なにせご存知のビンボーチームなので、昨年は川崎戦と
湘南戦当日入りで試合に臨みましたが、選手の動きが重くて、川崎戦は4-1の
大敗。下位に沈んでいた湘南相手にも1-1のドローでした。(チームスケジュ
ールを確認すればトトの参考になるかも)
ビンボーはみんなが知っているけど、選手の為に宿泊費はケチらないで!!

[00870] 気になる得失点差 投稿者:@yakky 2004/08/22 19:53
昨日の負けで順位は以下の通り。
2 大宮 勝ち点47 13勝 8分 8敗 39得点 32失点 7点差
3 京都 勝ち点46 12勝 10分 7敗 43得点 30失点 13点差
4 福岡 勝ち点46 13勝 7分 9敗 36得点 27失点 9点差
5 甲府 勝ち点44 12勝 8分 9敗 39得点 30失点 9点差
6 山形 勝ち点43 11勝 10分 8敗 37得点 35失点 2点差

う〜ん。じわじわと最後に得失点差がものを言うような気配に…
前回の書き込みで失点が少ないのが強みと書いた後での3点差負け…
痛い。とは言え、まだ自力で2位を獲得できる位置にはいるわけで、
ねばり強く一つ一つ勝ち点を積み重ねていくことが重要ですね。
次回、25日対水戸戦はホームです。きっちり勝って欲しいところ。

>これからの数戦が正念場だと思いますので、何とか踏ん張って欲しい…
パンダマンさんの言われる通りで、ここ数試合は遠征の距離も長いです。
(8/25Hのあと、29日は北海道。9/4Hで、9/11に九州)
頑張って欲しいです。

ところで、ふと気になったのですが、
甲府の選手の移動手段はどんな風になっているのでしょう?
九州や北海道だと、交通手段によっては移動時間だけで1日かかるのでは?
水曜に試合があったりすると、辛い気がしますが…
御存知の方いらっしゃいますか?

[00869] 今日の負けで 投稿者:パンダマン 2004/08/21 21:13
一気に5位まで転落・・・。
まあ、これだけの混戦ですから1敗しただけでも
順位変動が大きくなるから仕方ないんだけど。

今日の試合は課題とされていたディフェンスの連携
がうまくいかなかったのでしょうか?
速報を見て0−3という結果を見てちょっと驚きました。
相手の山形もちょっと失速気味だっただけに、こういう
ところできっちり勝ち点を取れなかったのは痛いかも。
チーム状態自体が少し下降気味なのかもしれないですね。
長いJ2は、まだ15試合もありますから、何とか
立て直していただいてがんばって欲しいです。
前々から書いてますが、これからの数戦が正念場だと
思いますので、何とか踏ん張って欲しいですね。

[00868] 2位キープ 投稿者:@yakky 2004/08/17 23:35
しかし…
2位 甲府 勝ち点44 12勝 8分 8敗 39得点 27失点 12点差
3位 大宮 勝ち点44 12勝 8分 8敗 36得点 30失点 6点差
4位 京都 勝ち点43 11勝 10分 7敗 39得点 28失点 11点差
ぎりぎり2位キープ。
こうしてトータルでみると、失点を抑えていることが好調につながってるよ
うに思えますね。失点の少なさでリーグ2位。
ここに新戦力定着で攻撃力がつくと2位安定が期待できそうです。
楽しみだぁ♪

[00867] 第28節 京都戦 投稿者:taka//taka 2004/08/15 12:32
今節も京都に攻められ続ける展開となりました。崔と阿部の1対1など多く
のピンチがありましたが、安部の好セーブやDF全員の奮戦で何とか凌ぎチ
ャンスをうかがう我が甲府。そして前半終了間際に水越のクロスを土橋(←
多分)が前に落としたボールを小倉が右から中央にドリブルしペナルティー
エリアギリギリから豪快に決めて先取点!!
後半も京都の攻める時間が続きましたが、ペナルティエリア内に入られても
決定的なシュートを打たせず、刻々と時間が過ぎていきます。そして、残り
15分でペナルティーキック(どのプレーで得たのか分からず)のチャン
ス!!もちろんキッカーは小倉、相手は甲府戦に全く良い所の無い平井。だ
れもが、この瞬間甲府の勝ちを確信しました。と・こ・ろ・がー!!ゴール
右隅に蹴ったボールを平井が超ファインセーブ!やや前にこぼしましたが、
小倉の失敗を予想していなかったのか、勢いよく前に詰めている選手はいま
せんでした。そして運命のロスタイム、ペナルティーエリア左隅でのフリー
キックを京都の選手が前に軽く蹴ったボールを崔が反転してシュート!!
(←すごすぎました、あんなの止めるの絶対無理・・・)
結局1−1ドローとなりました。試合内容や、決定期の数を考えれば、大敗
してもおかしくない試合でしたが、逆に2−0で勝てた試合でもあったと言
えます。こういう試合を制していかないと、J1の道は遠いのかも知れませ
ん。とにかく、大宮も引き分けの為、(暫定)2位はキープ。
ところで、今回新戦力のカレカ(21歳・ブラジル)が途中出場しました。
バロンと重なり合うのか、ボールが入るたびにスタンドから大きな歓声が起
こりましたが、まだプレーの粗さが目立ちましたね、ボールをどこまでも追
いかけるプレーは評価できますが、チームにフィットするにはもう少し時間
がかかりそうです。次節はまたまた2位争いの渦中にある山形戦、アライー
ル、津田は出場できないかもしれませんが、ガンバレ甲府!!
ちなみに21日はチーム存亡の危機の時、資金・選手等で甲府を助け続けて
くれたエスパルスの応援の為、味スタに行きます。

[00866] ありゃりゃ、連ちゃん・・・。 投稿者:パンダマン 2004/08/14 21:23
うーん、おしかったですねー・・・。
終了直前に追いつかれたんですね・・・。
とりあえず勝ち点をゲットしたので、大幅な順位ダウンは
免れそうですけど。
まだまだ混戦が続きそうな感じな長丁場のJ2。
正念場の戦いが続きますからぜひとも踏ん張って欲しいですね。

[00865] いやー、よかったっすね 投稿者:パンダマン 2004/08/12 09:18
昨日は飲みに行ってたため(汗)、試合があったことすら
忘れてました・・・。
内容はともあれ勝って2位に再浮上したことは大きいと
思います。
同じ勝ち点で3チーム、1点差でさらに1チームと大混戦
の2位争いですが、何とか抜け出してほしいですね。
次節もがんばってほしいもんです。

[00864] 第27節横浜戦 収穫は松永采配 投稿者:taka//taka 2004/08/11 22:36
今日のスタメン
   小倉 藤田
土橋      水越
  奈須 倉貫
青葉 津田 池端 アライ
     阿部
一方的な横浜ペースでした。前線の大久保と小野、中盤の杉本・臼井を中心
に高い位置から、次々にプレスをかけられて、パスコースを失い、横パス。
それを取られて、数多くのピンチを招きました。本来甲府の得意とする試合
展開を相手にやられましたね。運良く城が出場しておらず、横浜の決定力不
足に救われたと言って良いでしょう。収穫は内容はともかく勝った事と松永
采配が的中した事(後半途中から送り出した長谷川が交代直後に決勝点を入
れた)。次節はホームに京都を迎えての大事な試合、勝って2位争いから抜
け出したい。京都には2回とも勝っていますが崔と黒部がいませんでした、
今節は苦戦必至ですが、がんばれヴァンフォーレ!!

[00863] 負けちゃいました・・・ 投稿者:パンダマン 2004/08/08 22:00
今日は眼下の敵であるアウェーでの福岡戦。
どうなるのかと思って結果に注目していたのですが、終了5分前に
PKを与えてしまい0−1で負けてしまいました・・・。
さすがに新加入のカレカやレはベンチ入りもしていませんでしたね。
(まだ出来ないのかな?まあ連携とかいろいろあるだろうし)
この敗戦で一気に順位が下がっちゃうのかなと思っていたのですが、
2位を争っているチームが勝ち点を取りきれなかったせいもあって、
なんとか3位をキープしています。
よかったよかった。次節はアウェーでの横浜戦。ここは上位争いを
していく上で、なんとしても勝ち点3が欲しい試合です。
次節はとにかくがむしゃらにがんばって欲しいと思います。

[00862] いざ 投稿者:しのきち 2004/08/06 19:43
http://www.sannichi.co.jp/DAILY/news.php?y=2004&m=08&d=06&s=3

3位以内に入ればJ1がしっかり見えてきましたね。

[00861] きっちりと 投稿者:パンダマン 2004/08/06 11:20
弱くなりそうなところを補強してきましたね。
しかし、名前がカレカとレって・・・。
FWのカレカとセンターバック、ボランチができるレ
(逆かな?)ということで、基本的にはいい補強だと
思います。
あとは、この二人が早くチームになじんで、バロンや
ほとんど試合に出られなかったエメルソンの穴を埋め
てくれれば・・・。
本当の意味でJ1への道が見えてくると思います。

http://www.sannichi.co.jp/VFK/new-top.html

これからアウェー2連戦。きっちりと勝ち点を取って
今の位置をキープしたままでホームに帰ってきてほし
いと思います。

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:10)     発言No: