裏BBSにて話題をさらった「オヤジ板」大場栄治(OverAge)復活! 大場栄治さんとは「over age:オーバーエイジ」つまりオヤジもしくはオバサンのこと。「大場栄治」の名付け親は罰巣忠太氏。アーリー☆クロス内では「大場」で通ります。あくまでもアーリー内だけです(笑)他のサイトでは通じませんのでご注意ください。

このスレは大場の憩いの場として、茶飲み話に花を咲かせましょう。「俺はペレの試合をリアルタイムで見たぞ」とか「親父に連れられて釜本の引退試合行ったぞ」等々、オヤジじゃなきゃできない話ってきっとあるはず。一応「父親の会」ってことにしましたが、父親じゃないけどオヤジっていう人も歓迎(大場の年齢定義なし。自己申告制)。オヤジやオバサンじゃないけど父親母親っていう人ももちろん歓迎です。若い人のヒヤカシは一応禁止です(だからってまったく無いってのも寂しいぞ)。息子や娘の立場からの親&年長者絡みの書き込みもいいかもね。いちおうフットボール関連の話が好ましいですが、オトナですんでそのへんは分別を持って臨機応変に。 (設立者: たま吉
題名
内容

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:5)     発言No:


[00320] おっ、急に賑わいが 投稿者:ぷっこん 2002/10/10 16:42
って3人だけですが(笑)

>確か、ヒデの調子がいまいちで

そう、チームは6−0だったかなんかで大勝したのに、ヒデはダメでしたね。
トラップがしっくりこなくて、ボールを受けても相手に取られたり、無理な
パスを出してラインを割るとか、なんかさんざんでした(^^;

ジーコがPKはずしたのは86年ですね。
確かあの時はジーコは膝の調子が悪く、そもそもあの大会には出場すべきでは
なかったと本人は考えている、という話をどこかで読みました。
82年の時はジーコ、ファルカン、ソクラテス、トニーニョ・セレーゾという
史上最高の中盤を擁しながら、ロッシの3発にやられ、86年はPK負け。
他方、フランスも82年は延長戦で3−1とリードしながらドイツに追いつか
れて(!!!)、PK負け、86年もブラジルとの戦いで精根尽き果て、準決勝
ではまたもドイツにやられて敗退と、両チームとも80年代は涙、涙でしたね。
ちなみに86年のフランス×ブラジルのPK戦では、ジーコは決めたものの、
プラティニははずしたんじゃなかったかな。

82年のイタリア×ブラジル、フランス×ドイツ、86年のフランス×ブラジル、
アルゼンチン×イングランド、アルゼンチン×ドイツは、自分の中では特にドラ
マチックな試合として強烈な印象が残っています。

[00319] 懐かしいなあ 投稿者:masacalcio2000 2002/10/10 15:16
ぶっこんさん、たまちゃん、懐かしい話ありがとうございます。
日本vsクウエートは私も長居で見ましたよ。確か、ヒデの調子がいまいちでPKを
止められて途中交代でしたよね。俊輔は確かFKでゴールを決めましたよね。大の
ヒデファンなのですが、生ヒデを見たのは今年の日本vsチュニジアを入れて2回だ
けです。チュニジア戦のヘディングゴールは嬉しかったな。
ところで、日本代表監督をやっているジーコがフランスとのW杯準々決勝で途中出
場してPKを止められたことってありましたよね。あれっていつの大会だったか
な?あの試合の後、ブラジル人は鶏(ジーコの愛称)を絞め殺して怒り狂ったと
か。

[00318] スミマセン 投稿者:たま吉 2002/10/10 13:10
あららら、ぶっこんさん寂しい思いをさせてスミマセンでした(笑)
管理する者として、こんなこっちゃイカンと思いつつ、
なんか書く事ないかなとは思ってるんですが、ネタがなくて・・・
この板は年齢的なものもあってマッタリと流れているのでお許しくださいね。
どんどん書いてくださいね、ホント。

86年、面白かったですね。
以前もこの板に書きましたが、私はシャンパンサッカー・フランスが好きでした。
プラティニをはじめ、ティガナ、ジレス、ストピラ、ロシュトー・・・うひゃー・・・
もちろん、黄金のクァルテット・ブラジルも凄かったし、
なにげに西ドイツもいいチームでしたよね、
地味ながらベルギーも強かったし、デンマークもインパクトありました。
ちょっと小粒な印象もあったけどスペインも良かった。

決勝はバルダノの2点目で勝負あったと思っていたんだけど、
西ドイツのさすがの粘りも凄かったなー・・・
このバルダノ、当時テレビで見ていた時には
「なんが野人みたいなヤツだなぁ」と思っていたのだけれど、
その後のメレンゲでのGMとしての手腕をみたりすると、
「あら、けっこうアタマ良かったのね」なんて思ったりして(笑)
(個人的にはちょっとムカつく(笑))
こうして見ると、この時の選手ってそれぞれ偉くなってますね、
プラティニなんてすんごい偉くなっちゃってるし(笑)
カマチョもこの時出ていた選手ですね、ティガナもフルァムの監督だし。
なんかヤですね、見てた選手が監督やったりすると歳感じちゃって(笑)

みなさま、書き込みヨロシク♪

[00317] 久しぶりの大場さん> 投稿者:ぷっこん 2002/10/09 20:53
どうもです。
1か月も誰も書き込んでくれなくて恥ずかしい思いをしてました(笑)。
アルゼンチン×ドイツの決勝戦といえば86年ですね。
2点先行されて、もうダメかと思われたドイツが驚異的粘りで追いつき、
しかし、その直後にアルゼンチンのブルチャガがマラドーナから受けた
パスを決めて3−2で優勝、という展開だったかな?
あの大会は5人抜きあり、神の手ありで、完全なマラドーナの大会でした。
今でも山本アナの「マラド〜ナ、マラド〜ナ、マラド〜ナ〜」という実況が
忘れられません(^o^)

私が関西で見た代表戦といえば、シドニー五輪前の壮行試合(対クウェート、
長居)だけです(A代表じゃないから代表戦とはいえないんですが(^^; )。
ヒデを生で見られることは二度とないかもしれないと思って見に行ったん
ですが、確かにその後生で見る機会に恵まれてません。チュニジア戦、
見たかったなー(-_-)

で、このあとまた1か月放置プレーっつうのはイヤなんで、お父さん達、
書き込んでくださいね(^o^)

[00316] 日本代表戦は関西でもっとやって下さい 投稿者:masacalcio2000 2002/10/09 17:37
私も約20年前のドイツvsアルゼンチン(アルゼンチン優勝)のW杯決勝戦を生で
見た正真正銘の大場です。相変わらず妻と娘にはサッカーを理解してもらえず寂し
い生活です。そんななか今年は幸いにも在阪の私にも日本代表戦が3試合も行われ
全て観戦できたのが嬉しいです。(日本vsウクライナ、日本vsホンジャラス、そし
てなんといってもW杯日本vsチュニジア)しかし、W杯が終わってからのジャマイ
カ、アルゼンチンはやっぱり首都圏開催(涙)。JFA様、もう少し関西での代表
戦も増やしてください。

[00315] 新学期始まる 投稿者:ぷっこん 2002/09/02 20:40
今日から学校(幼稚園)始まりました。
冬休みがくるまで3か月半、毎日朝送っていかなければなりません(号泣)
子供が大きくなったらなったで、メンドイこともあります。

父「今日は幼稚園行ったら何する?」
子「うんとねー、うんとねー、今日はスライディングタックル!!!」
父「ん? ダメ〜、ダメダメ。スライディングタックルはねえ、芝生の
  上じゃないとしちゃダメなの。部屋の中でやったらケガするからダメ」
子「わかった。じゃあフリーキックにする」
父「(ホッ、よかった)」

今日はこんな感じでした。

[00314] レスポンスです 投稿者:ラスタマン 2002/09/02 15:54
>ぷっこん氏
親子観戦、羨ましいです。息子がサッカー嫌いにならないよう気をつけつつあと何
年かの辛抱、頑張ります(笑)。

>AMGC43氏
与野でサッカー教室やっていらっしゃるそうですね。指導方針、素晴らしいと思い
ます。レッズサポでいらっしゃるのも素晴らしい(笑)。子供達のために頑張って
ください!

[00313] ジョージ・ベスト 投稿者:ぷっこん 2002/08/28 00:35
マルコさんからの55日前の質問ですが(笑)、昨晩書いたように、
74年W杯を生中継で見た正真正銘のオヤジでも、実はジョージ・
ベストの全盛期のことはよく知らないのです。
当時のサッカー少年が必ず見ていたのが、金子勝彦実況・岡野
俊一郎解説の「ダイヤモンド・サッカー」(プレミアやブンデス
の試合を前後半に分けて2週間で1試合分を放送)だったのですが、
私がこの番組を見始めた73年以降にジョージ・ベストの試合は
どの程度放映されたかというと、ほとんど記憶がないのです。
記録では彼は76年までマンUに在籍していたようですが、彼が
活躍していたのは、60年代後半で、晩年は酒浸りになってトレ
ーニングもせず、試合にもあまり出ていなかったのではないか、
という気がするのです。あやふやな話で申し訳ありません。
番組の中で金子勝彦氏&岡野氏が、「あのジョージ・ベストが
試合に出場したらしいですねえ」などと喋っているのを聞いて、
へえ試合に出ただけで話題になるような有名な選手なのか…
と思った記憶があります。
だから、彼のことをよく知っている年代となると、私のような
オヤジよりもさらに上の、ジジイ世代(爆)ではないかと思う
のですが、果たしてその当時(60年代後半)、海外サッカー
の試合を放送していた番組があるかというと、???です。

ジョージ・ベストの伝記が映画化されていて、2〜3ヶ月前だ
ったかにWOWOWで放映されたはずです。残念ながら私は見逃し
てしまいましたが…。

[00312] ラスタマンさんへ 投稿者:AMGC43 2002/08/27 19:22
ご回答ありがとうございました。

私共も9月から、さいたま市与野地区で活動をするにあたり以下の事を基本指導
方針として考えてやって行こうと思っております。

【基本指導について】
自分で考え、判断し、行動することのできる子供を育成する一助になればと思い
ます。そのためにサッカーを楽しむ環境を作り出し、そのなかで子供たち自身が
考え実行することを良く観察し、さらに楽しめるための助言をしていくことがコ
ーチの仕事だと考えます。

PS.私も浦和レッズサポです^^

[00311] この夏ようやく息子と 投稿者:ぷっこん 2002/08/27 03:03
W杯の試合が史上初めて日本に生中継された74年決勝戦を
夜中の3時だか4時だかに見た正真正銘のオヤジです。

これまで息子にサッカーに興味を持たせようといろいろ
努力したのにすべてダメ。ところが、ワールドカップが
幼稚園で話題になり始めるや、知らぬ間に息子がサッカー
オタになっていました。買い与えてやったサッカーマガジン
だったかのW杯特集号を毎日眺めているうちに、全64試合
の結果を全部覚えていたのにはちょっと引いてしまいました
が…(笑)。子供の記憶力というのは恐ろしいものです。

以来、息子とともにサンガの試合を見に西京極へ足を運ぶ
こと数度。残念ながらルールがまだ完全にわかっていないため、
笛が鳴るたびに、「今のはPK? フリーキック? 反則?
ハンド? オフサイド?…」と知ってるサッカー用語を全部
並べて質問してくるのがかなりウザイですが(笑)、妻に
文句を言われることなく、堂々とサッカー観戦ができるのも、
まさに息子のおかげ。正直息子には感謝しとります。
ラスタマンさん、あと何年かの辛抱ですよ〜(笑)。

[00310] まだ0歳児の子供しかいませんが… 投稿者:ラスタマン 2002/08/26 15:36
>AMGC43氏
いつの日か子供が入りたいと言えば、サッカー少年団に入れさせてあげたいと思っ
ています。
親としては「的確な指導や自由な発想の育成」に期待しますが、実際は子供が楽し
めることが重要なのかもしれません。
まずはサッカーの楽しさを伝えて頂ければ幸いだと思います。

[00309] 質問です 投稿者:AMGC43 2002/08/19 17:50
お父さん達にお聞きしたいのですが、お父さん達にとってサッカー少年団に
何を期待してお子様を入団させますか?
お忙しいとは思いますが、ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

[00308] >307 投稿者:LEON 2002/08/13 20:06
いいですね〜。
みてて、ほのぼのしました。
ドナルドか〜。
すごいかわいいい間違いっすね。

[00307] えーっと 投稿者:たま吉 2002/08/13 19:02
マルコくんの「ジョージ・ベスト」が放置されて40日(笑)
潜っていたを掘り起こして書き込み、ラスタさんありがとうございます(笑)
お父さん達、お盆休みでしょ? 書き込んでくださいよ、ね。

先日親戚の子供が遊びに来ました。4歳の男の子。
この親ってぇのが堅い人たちでフットボールなんてまったく興味ないんですが、
子供の会話の中に「わーるどかっぷ」ってのが出てきたんで・・・
「ワールドカップ知ってるの?」
「うん、あのね、ドイツまけちゃったんだよ、カーンせんしゅ」
「ほぉ、じゃあどこが勝ったんだぃ?」
「ブラジルがゆうしょうしたんだよ」
「えらいえらい、誰が点取ったか知ってるか?」
「えーっとね、えーっと・・・ドナルドせんしゅ」
「ドナルドかよ(笑)」
オデコに手を当ててました(笑)

[00306] 子供のスタジアム連れ出し工作に失敗 投稿者:ラスタマン 2002/08/13 18:41
私が愛する浦和レッズは、毎年サポーター・カレンダーなるものを制作しておりま
す。ある期間中にサポを一人ずつ撮影してくれて、選手の写真とともにカレンダー
を作っているのです(但し撮影参加サポも購入する必要アリ)。
今年のサポーターカレンダー撮影会最終日は8月17日の1stステージ最終戦。
サッカーに興味の無い嫁を伴い、3ヵ月半の子供をスタジアムへ連れて行く絶好の
チャンスです。

ところが・・・

当初は私の「一生モンのカレンダーになるぞ♪」という訳の分からない誘いに引っ
かかっていた嫁も、この連日の猛暑で気が変わり「アンタ子供を熱中症で殺す気な
の?!」と返す言葉も無い台詞でシャットアウトされてしまいました。。。

さすが母親・・・いうことが正しい。。。

[00305] お父さんお話して 投稿者:マルコ 2002/07/02 01:38
『ジョージ・ベストってイギリス人じゃないんだね』
先週知りました。この程度の知識しかないんですが、面白げな人ですね。

どんな選手だったんでしょう?グラウンド内外で。

ジョージ・ベストについてなにか思うところを語っていただきたいなと

いつかお時間があるときにでも書いてくれたらうれしいです。気長に待ちますw

[00304] 久々の書き込み 投稿者:AMGC43 2002/07/01 09:55
やっと、念願がかなって、私共のチームでジュニアを立ち上げるところまで
きました。実際には来年の4月から正式に4種登録と少年団登録なのですが
、8月より母体となる小学校にて募集を開始して、人数が集まり次第、活動
が開始します。子供から大人まで一環したサッカー環境を作る第一歩が踏み
出せた事がなにより嬉しいです。

では

[00303] 絶叫禁止 投稿者:フリフリフリエ 2002/06/28 12:31
1次リーグのドイツvsアイルランドの同点ゴールで(懐かしい!)
「うぉー!!!!」って絶叫した人って多いと思うんですが、
我が家では1.5歳の息子が寝入りばなでした。
おびえて泣く子と、妻の罵声....
それ以来の絶叫を抑えるテレビ観戦、厳しいWCです。

[00302] 大場それぞれのWC 投稿者:罰巣忠太 2002/06/26 15:58
いいっすねぇ!たまパパご家族でのWC観戦!

Jrの心の中に一生の思い出として刻み込まれるんだろうなぁ。
自分とこは子供がいないので妻と一緒のTV観戦に徹してます。(笑)

いやいや、なかなか、それはそれで、、
スタジアムみたいにはいきませんが、、
一歩引いた感じでああだこうだ言いながら見ております。(笑)

妻もサッカーの面白さが更に分かってきたようで、
J再開後にはスタジアムにでも誘ってみようかと思います。
もちろんレッズ戦ですがね。(笑)

皆さんのWCはどんな感じですか?

[00301] 歴史的瞬間 投稿者:たま吉 2002/06/10 10:54
ロシア戦、行ってきました、横浜。
勝てると信じて行ったんですが、本当に勝ってしまいました。
内容云々って話もあるかもしれないけれど、この試合だけは結果がすべて。素晴らしい!
何年もワールドカップを見てきて、自国開催で自国を応援し、
その初めての勝利を現場で味わう事になるとは感無量です。
実は稲本のゴール、自分ではオフサイドと判断しちゃって、
歓喜の渦に乗り遅れちゃったんですよねぇ(苦笑)それだけが心残り(笑)
いやまぁとにかく良かった、ホント。
本当に涙流して泣いちゃったもん(笑)
家族全員で行ったんですが、子供は学校で自慢すると興奮してたよ。
フットボール馬鹿家族としてはなにものにも替えがたい経験させられました。
最高です!
決勝トーナメント進出を信じております!

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:5)     発言No: