名  前:  藤本主税 (ふじもとちから)
年  齢:  24歳
生年月日:  1977年10月31日
星  座:  蠍座
身  長:  167cm
体  重:  67kg


>余りにも短い書き込みはご遠慮下さい。

彼のHP:http://chikara.jlps.net/ (設立者: duts
題名
内容

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:12)     発言No:


[00220] 安い! 投稿者:鹿島太郎 2001/12/22 21:38
新聞によると藤本の推定年俸は1900万円。
これは少し安く無いか?
平瀬が2800万円だぞ

[00219] チカラ 投稿者:岡田たこし 2001/12/22 20:27
おめでとう。
来年は期待できそう。
モリシのような選手になって欲しいです。

[00218] わぁ! 投稿者:ベルルスコーニ 2001/12/22 10:27
入籍だなんてこの掲示板で知りました!
本当におめでとうございます。
これでサッカーに集中できる環境が整ったかな?!
結婚式では阿波踊りを披露したんでしょうか。
そういえばJリーグアウォーズで
トニーニョセレーゾがヘンな阿波踊りを踊ってました。
本人曰く藤本主税に敬意を表した、という事らしかったですが
動きがあやしくまるでキ○ガイのようでした。

[00217] おめでとぉ! 投稿者:らっし〜 2001/12/20 23:29
入籍とはおめでたい
オフになったので 入籍したんですかね?
結婚すると プレーがよくなる人が多いので
がんばってほしいです
もう一度 おめでとぉ

[00216] おめでとう!! 投稿者:サンフレたくや 2001/12/19 17:10
主税の入籍はHFで知りました。とにかうおめでとうございます。
天皇杯は残念な結果でしたが、ゆっくり休んで又来年から奥さんのためにも
もっともっと活躍してほしいですね。

[00215] おめでとう 投稿者:kanigatame2001 2001/12/18 22:00
入籍した模様です。
おめでたいです。
これで来年はもっと活躍が期待できますね。
http://www.nikkansports.com/news/flash/f-sc-tp0-011218-28.html

[00214] 最終戦の主税は・・・ 投稿者:サンフレたくや 2001/11/26 18:04
前半は持ちすぎる悪い癖がでて、ややブレーキとなっていましたが、
それでも、守備をしっかりとして、主税の守備→こぼれを久保拾って一気にゴール
前へ→大木にパス。シュートは正面。とか、大木の守備→主税拾ってまた逆襲。
なんていうのもありました。
後半になると、シュートこそいまいちでしたが、自分で持ち込むだけではなく、人
を使うプレーもするようになり、機能してきました。
そして、大木2点目につながるスルーパスがでました。
CKの時も「もっと声援を!」としっかりあおってましたし、最終戦セレモニーの
グラウンド一周でも笑顔で声援に応えてました。

天皇杯ではまたやってくれるでしょう。

[00213] 勝った 投稿者:エフ谷 2001/11/24 17:33
チームは圧勝!!
だけどチカラの得点はなかった、残念
きり良く10点目決めてくれると思ったけど
まあチーム勝ったからいいか

[00212] 久々の主税 投稿者:サンフレたくや 2001/11/22 23:51
最終戦は8/11以来の生観戦。また阿波踊りを見たいものです。
まあ、溌剌とやってほしいですな。持ちすぎず、されど、持ち味を忘れすぎず、
でやってほしいです。

[00211] いよいよ最終戦。 投稿者:duts 2001/11/21 12:29
札幌、東京V戦あたりで見えた迷いも無くなりつつある。
鹿島相手とは言え、相手はCSの調整気分のはず。

ゴールも決めて(10ゴール決めて)すかっと勝って
3位に滑り込みましょう!!!

[00210] チカラ争奪戦!? 投稿者:duts 2001/11/12 17:47
ほぼフル出場して9Goalは立派。
でもモリシをサンフレが狙うのと同時に、
彼へのオファーもあるんだろうな〜。
(今のところ公式にはない模様)
相場はいくらだろう!?
もし日本代表ニュースに載れば、力を認められて嬉しいような、
でも寂しいような複雑な心境です。

ことしはいろいろ(代表、残留危機)あったもんな〜(既に過去形?)
上の( )に、天皇杯獲得が加わればなあ

[00209] 謎が解けました 投稿者:サンフレたくや 2001/11/11 04:49
ノルマは達成できそうにありませんな(笑)。
でも、しっかりとバースデーゴールをあげて連敗ストップし、以降3連勝!
残り2試合もガンガン行って欲しい!!

>主税とウエミーの謎のゴールパフォーマンス

10/31の主税のバースデーゴール時に、向かい合って座った主税とウエミーは、
どうやらお誕生ケーキのろうそくを消す真似をしたよう。
ウ「主税誕生日おめでとう!」
主「ありがとう。フゥー。」
という具合にだろうか?(出所:たしか「継続は力なり」BBSだったような)

11/3で決勝ゴールをあげたウエミー。また二人で座って向かい合う主税とウエミ
ー。今度は麻雀だったよう。どっちかが「ロン!」と言って。
分かりにくいぞ!お二方!!
(出所:広島フットボール内の主税のコメント)

[00208] >207 投稿者:duts 2001/10/31 17:31
見た見た。
ショック療法かもしれませんが
よかったよかった。

ちなみに11/7 日x伊戦見に行きますが
残念ながら広島は誰も選ばれておりません。

[00207] 吹っ切れたみたい 投稿者:サンフレたくや 2001/10/31 13:40
広島フットボーのメルマガ見ました。
主税は、監督と話し合ったようです。そして、サブで練習することで必死な若手の
姿を見ることによって、移籍直後のサブでスタメンの座をつかもうと必死にアピー
ルしてた頃の自分を思いだしたようです。そして、練習中では声を出して、あのい
つもの明るい主税だったようです。

ちなみに、今日は誕生日。また何かやってくれるかも。

[00206] 起用法 投稿者:duts 2001/10/29 17:21
本山的なスーパーサブになるのかな?
確かに全体の運動量が落ちた時にチカラみたいな
選手が出てきたら混乱するだろう(多分、つかまえられない)
でもウチは、同じく岡野をスーパーサブにされたら
もうどうしようもない(笑)。。。

頼む、残り5試合で10ゴールして
チームのJ1残留と、広島関連株保有者の
ディヴィジョン残留(笑)を果たしてくれい!!!

>ねえ、Taudiniさん

ちなみに「どーすりゃ委員会」は今ステージポイント「ゼロ」(笑)
なんとかしてーな!!!

[00205] 池袋でのトークショーwith上村 投稿者:たかっちょ 2001/10/21 19:44
行ってきました。
チームの状況は、深刻な状況だとは思いますが、2人の雰囲気がそう見せるのか、
かなりお気楽ムードといった感じでした。
チームの話では、次節まで約10日あるということで、2人で明日からの1週間、
練習を一生懸命やり、チームメイトにその姿を見せ、チームに喝を入れようと、誓
い合ったそうです。確かに、2人が先頭に立ち、気合を入れてやることはすばらし
いと思いますが、この1週間だけでなく、ずっとやってくれよ、と心の中で突っ込
みました。
2人は、今のチーム状況、自分の立場、状況をしっかりと理解していると信じて、
応援していきたいと思います。今までの、中断はいいことはあまりなかったが、今
回の10日間は、しっかりと立て直してほしいものです。

[00204] そうですか。。。 投稿者:duts 2001/10/19 18:16
スタメン落ちですか。
まあ前節の途中交代に対する不服そうな態度に
対する懲罰的な意味も含まれているのでしょうか?
移籍願望に拍車がかかるのはカンベンして欲しいけど

ただユタカも好調らしいので
スーパーサブとして頑張ればいいのでは?
後半15分あたりに出てきたら効きそうですけどね。
(しっかしアニマル・エヂムンドが来てなくて良かったね)

[00203] スタメン落ち? 投稿者:たかっちょ 2001/10/19 15:16
今日のニッカンの予想スタメンでは、主税はスタメン落ちし、高橋が入っていまし
た。前節は前半途中交代したようだし、代表遠征で調子を崩してしまったのでしょ
うか。心配ですが、スタメン落ちなら、ナビスコFC東京戦のときのように、スーパ
ーサブとして、活躍してほしいです。東京スタジアムでの2戦連続阿波踊りを期待
してます。

[00202] びっくりの前半途中交代 投稿者:duts 2001/10/18 09:06
新聞を見てビックリ

しかしながら2失点目に絡んでしまった点を含め
かなり精神状態が不安定だったようで、
紫熊倶楽部は(この交代を含めて)ヴァレリー采配を
支持しています。

ついに1969戦が「Bottom脱出、最後の決戦」と
なるようです(勝てば点差11、負ければ点差5)。
メディアは1969ばかり取り上げるのでサンフレの
実態が見えにくくなることは容易に想像できます。
じっくり東スタで決戦を眺めてきます。

>200取られた〜。。。Oh、Shock!!!

[00201] それにしても 投稿者:アンディ鈴木 2001/10/17 14:40
初めて藤本見たとき

ほんとに中田に似てるって思ったよ〜

阿波踊りも最高ですな

がんばれ、藤本!!

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:12)     発言No: