初期PUNK,80s OLD SCHOOL,90年代黄金期から最近のまで、
ジャンルを問わずに語りあって下さい!

そして不定期ながら、オススメバンドも紹介していこうと思います。 (設立者: NUFAN
題名
内容

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:4)     発言No:


[00380] No.108 GOOD RIDDANCE 投稿者:NUFAN 2005/03/05 18:56
クオリティの高いサウンドを提供し続けて早10年。Fat Wreckの硬派な影の番
長という呼び名が最も相応しいのが、この「GOOD RIDDANCE」です。

そのサウンドの核はファスト&ラウド&ハードなんですが、メロディはもの凄
くしっかりと創られていて、そこに芯がしっかり入ったシャウト気味の高音
ヴォーカルもしっかりと絡んで、聴いていて最強の高揚感を与えてくれますね

曲調もこういうバンドに有りがちな一本調子ではなく、結構ポップだったり
ちょっと泣きメロが入っていたり、またそれをかなぐり捨てるかのようなドラ
イヴ感に溢れたナンバーを披露したりと、聴くものを絶対に飽きさせてくれな
い素晴らしいバンドです。

普段はポリティカルなメッセージを投げかけまくる政治的なバンドですが、一
瞬だけ切ないラブソングをこんなハイパワーで歌ったりと、かなり僕のツボに
ハマるバンドです。何ていうか、最近の自称PUNKバンドと名乗っている全ての
バンドは、彼らが持っているものから何か一つでも学ぶべきですね。

♪GOOD RIDDANCE - Uniontown
http://www.fatwreck.com/empee/50114.mp3
♪GOOD RIDDANCE - More Depalma, Less Fellini
http://www.fatwreck.com/empee/50159.mp3

[00378] No.107 FENIX TX 投稿者:NUFAN 2005/03/04 23:27
テキサスが生んだ超ポップなパンクバンドがこの「FENIX TX」。
(TXはテキサスの略ですね)
俺の中ではMIDTOWN,ALLiSTERと並ぶDrive-Thru3大バンドに入ってます。
MIDTOWNが聴かせ重視、FENIX TXがポップ重視、そしてALLiSTERがその中間み
たいな位置づけですね。

s/tを聴いてもらえればわかりますが、どの曲を取ってももの凄くポップなん
ですよ。何ていうか、ポップ過ぎて可愛い。コーラスやハモリが胸にキュン
キュンきます。ヘッポコラップみたいなこともやっていたりして、やっぱり可
愛いんです。そんなポップなメロディライン×高音の澄んだヴォーカル×抜群の
コーラス&ハモリで、世のポップパンクファンを虜にしているこのバンド、
もしPUNKと全く縁がない人に何かバンドを紹介するなら、まずは彼らから入っ
てもらえばスンナリ入れると思います。

♪FENIX TX - All My Fault
http://www.drivethrurecords.com/MvideosSTR/stream_ftxmyfault.ram

[00377] No.106 REACH 投稿者:NUFAN 2005/03/02 21:30
SHERBETのもう一つの分家である「REACH」。メロディックな部分と高音ヴォー
カルが引き継がれただけあり、どこか胸にグッときながらも楽しめるサウンド
となってます。メンバー全員がヴォーカルを取ったりと、なかなかツボを押さ
えたコーラスワークもそのサウンドに味を与えていますね。

でもこの音楽性が見られていたのも最初だけ。どうもその後はあまりにも音楽
的に雑食になりすぎてしまいました。なんか打ち込みとか始めちゃって・・・
それはあまりにも違うだろと・・・。色々な音楽を取り入れるなら自分達なり
に消化しないと。そのまま取り入れているだけじゃ褒めることは出来ません。

という訳でSOBUTとのスプリットである「7 Songs」と、1stミニアルバムであ
る「A Disk Full of Signs」までしかまともに聴いてません。まぁ良く聴くと
「A DISK・・・」でもその兆候は見られていたんですけどね。

いや、良い曲は本当に良いんですよ。特に「7 Songs」の4曲は本当に素晴ら
しいです。

[00375] No.105 TRANSPLANTS 投稿者:NUFAN 2005/03/01 21:34
これは凄い。やはりTim Armstrongは天才だと確信してしまう。
まさに「TRANSPLANTS-Sound」としか呼ぶことができない独自のサウンド。
最強です。

「PUNKから吸収したことはRANCiDで吐き出し、それ以外から吸収したことは
TRANSPLANTSで吐き出した」とTimが言うように、PUNKというかはHIP-HOPを主
としたミクスチャーサウンドがギッシリ詰まっています。しかしどの曲も非常
に新鮮味が溢れ、次の曲が全く予想できません。聴く曲聴く曲スリルを与えて
くれるんですよね。「次はどんな曲なんだろう」って。PUNKはベースになって
いるんですが、それを意識させないほど高次元で融合させているんです。凄い
ですよ。

メンバーはGuitar&Vo.のTim、DrumsにはBLINK 182のTravis、そしてラッパー
のRobで構成されていますが、まぁそれは表向きですね。各曲にはそれぞれオ
リジナリティを醸し出すための様々なゲストが参加してます。それもこの完成
度の高さに繋がってくるんでしょう。

PUNKSからHIPHOP好きまで満足できるサウンドだと思います。
是非聴いて下さい。

それにしてもTravisはBLINK活動中止でどうなるのかな?
このバンドもどうやら一回きりっぽいし、仕事を探さないと・・・w

音はこちら
♪TRANSPLANTS - Tall Cans In The Air
http://www.epitaph.com/_lib/stream.php?f=Tall+Cans+In+The+Air.mp3&p=/109/234/3107.mp3&id=3107
動画はこちら
♪TRANSPLANTS - D.J. D.J.
http://www.epitaph.com/_lib/streamvideo.php?id=3095&type=hi

動画カッコよすぎ。

[00374] No.104 MISFITS 投稿者:NUFAN 2005/02/28 22:43
>漫牙太郎
最近ドンドンとバンドが空中分解していきますよね。
時代の境目なんでしょうか?

それにしてもSUM 41が来日してたんですねー。
僕はその辺の情報に疎くていけないですねw


さて今日は「MISFITS」です。

出ました。世界一のカルトバンド「MISFITS」。普通の感覚を持っていたな
ら、彼らの姿を見てCD買おうとは思わないでしょうw
無意味に恐ろしげなフェイスペイントと、あまりにも常識から逸脱した髪型。
そして怪物をイメージしたようなそのファッション。なかなか彼らのセンスを
理解できる人はいないと思います。
このようなホラーなヴィジュアルで敬遠されがちな彼らですが、それは勿体無
い。その中身は極上のサウンドがたっぷり詰まっているのですから。

ポップなことはポップなんだけど、その中にもどこかダークさが漂う彼らのサ
ウンド。まさにダークポップという言葉がピッタリですね。メロディもどちら
かというとキャッチーで、意外なまでに非常に聴きやすいです。
ただし歌詞には要注意ですね。ダーク満点です。

80年代前半に一度大活躍し、しばしの活動休止後にヴォーカルだけ代わって活
動再開しているバンドなんですね。こういう古参の伝説的なバンドが復活する
時は何かと叩かれるんですが、このバンドは皆にスンナリ受け入れられた珍し
いケースでもあります。ちなみにヴォーカルは一般公募で募集されたそうで
す。募集する方もですが、応募する方も凄いですねw なお僕は再結成後しか
聴いたことがありません。

まぁその圧倒的なインパクトから多くのフォロワーが存在しているのですが、
その代表といえば我が日本のBALZACでしょう。本家も認めている正式な日本の
MISFITSです。こっちもその見た目からは絶対に想像できない極上のメロディ
を持ち合わせていますので、聴かないのは人生の損ですね。

ちなみに彼らの変てこな前髪垂らしヘアは「デビロックヘア」と呼ばれてま
す。DEVILOCKの服を着ている人はあの髪型にしないといけませんよw

♪MISFITS - One Million Years BC
http://www.misfits.com/media/1milBC.mp3

[00373] Blink182・・・ 投稿者:漫牙太郎 2005/02/27 17:48
マジですか・・・ Zebraheadはジャスティンが脱退しちゃったしBlinkは活動停
止・・・ 好きなバンドがことごとくバラバラになっていきますw

そういえば昨日、さいたまスーパーアリーナにSum41のライブを観に行きまし
た♪ やっぱ生は最高です!

[00372] No.103 PAPA ROACH 投稿者:NUFAN 2005/02/27 17:23
>moji
僕もとあるトップページャーからその話を聞きました。
うーん、やはり最近ちょっとバラバラな感はあったので、仕方ないのかもしれ
ませんねー。メンバーはどうなるんでしょうか。BOX CAR RACERとTRANSPLANTS
で頑張るのかな(まさか


では今日はゴキブリでお馴染みの「PAPA ROACH」です。

実はジャンル的には全くPUNKでない「PAPA ROACH」。でもWarped Tourにも参
加するなどPUNKバンドとも交流もありそうですし、何より良い音楽をしてます
ので紹介しない訳にはいきません。

へヴィロックから受け継がれた重量感抜群のサウンドに、HIP HOPから受け継
がれたアッパーかつシャウトで吐き捨てるかのようなヴォーカルラップという
2つの武器で活躍する彼ら。その重さと軽さという相反する要素の融合加減は
見事の一言ですね。でもそれだけではなく、時折顔を見せるグランジから受け
継がれたと思われる圧倒的なギターサウンドも垂涎ものです。ちょっと欲張り
なバンドですね。

ちなみにちょっと前までの彼らのオフィシャルページは、ゴキブリ嫌いな人に
は恐ろしいサイトでした。
((((;゜Д゜)))ガクガクガクブルブルブル

♪PAPA ROACH - Last Resort
http://theonenetwork.com/playvideo.asp?speed=300&type=music&videoid=proach1

[00371] こんにちわ 投稿者:moji 2005/02/27 10:18
悲しいお知らせです;;
BLINK-182が無期活動休止らしいですね
ハア〜

[00370] No.102 POTSHOT 投稿者:NUFAN 2005/02/26 19:02
日本を代表するスカバンドとして、活動を続けているバンドがこの
「POTSHOT」。度重なるメンバーの入れ替えを経験しながら、「皆で歌えるス
カパンク」をモットーに邦楽PUNK黄金期を駆け抜けてきた重鎮バンドです。

まさにそのモットー通り、彼らの曲は全てにおいて陽気で単純なスカで構成さ
れています。そして何より、一時期は本当にお決まりだった「うぉ〜うぉ〜」
「おぉ〜いぇ〜」というコーラス。みんなで大合唱しろってことだったんです
かねぇ。ちょっとしつこ過ぎなのが気に入らず、そのせいで一時期遠ざかって
いたバンドでもあります。

でもAsian Man Recordsから音源出したり、PEACOCKSやSUICIDE MACHINES,
CHINKEESなどとツアーをやったりと、国内海外問わず精力的に活動をしている
素晴らしいバンドですね。
D.I.Y.を象徴するかのようなTV Freak Recordsも数多くのバンドを排出してま
すし。

それにしても初期と現在って同じヴォーカルなんですかね〜?
「Pots & Shots」と他のアルバムで声違い過ぎなんですよ。
あと「Pots & Shots」が何かPOTSHOTの歴史から消されてるような気がするん
ですが、気のせいですか?

それでは今日はアルバム1枚ごとどうぞ。
♪POTSHOT - 'til I Die
http://www.indiesmusic.com/audio/redirect.asp?type=wmt&item=2028

[00369] No.101 ASSORTED JELLY BEANS 投稿者:NUFAN 2005/02/25 20:22
これぞご機嫌PUNKの真骨頂である「ASSORTED JELLY BEANS」。
とにかくノリが良い、曲短い、お馬鹿、音が軽い。そんな曲だらけ。
どこを切っても全部一緒、その金太郎飴的なあまりにもウキウキしてしまう
サウンドには、どんな人でもやられてしまうでしょう。

活動期間は短かったですが、確実に彼らの音楽というものを残していった
名バンドですね。来日もしてますし、影響を受けた日本のバンドも多いでしょ
う。でもなぜか日本で全く話題に挙がらないバンドの一つでもあるんですよ
ね。もの凄く日本人好みのサウンドだと思うんですけどね〜。

ちなみにKung-Fu Recordsは彼らをデビューさせるためにVANDALSが設立した
レーベルです。今じゃダイヤがごろごろ転がってますが。

音はこちら
♪ASSORTED JELLY BEANS - The Rhythm
http://kungfurecords.com/mp3/therhythm.mp3
動画はこちら
♪ASSORTED JELLY BEANS - No Time
http://chi-com.com/video/AJB.notime01.mov

[00368] No.100 ONE MAN ARMY 投稿者:NUFAN 2005/02/19 17:38
今までも、そしてこれからも色々なバンドを紹介していく訳ですが、
今日紹介するバンドが僕の中では頂点に位置します。
僕は彼らを紹介したいがためにバンド紹介をしていたのかもしれません。
PUNK好きだけではなく、全てのROCKファン・・・いや、全ての音楽好きに
聴いてもらいたい、今日は「ONE MAN ARMY」です。

音楽的にはクラシックPUNKと揶揄されるように、70年代の初期PUNKを基本と
したサウンドを展開しています。しかし、ただ単に初期PUNKを懐古するだけ
ではなく、それをあらゆる面で最大にアレンジし、至高の音楽にまで仕立て
上げてしまいました。
その荒々しさの中に大量に散りばめられた、胸を強引にえぐり取ってしまう
かのような切ないサウンド。PUNKという外殻に身を包みながらも、その中身
は激しく切ない魂の叫びなんです。
何でこんなにも切なくて素晴らしいメロディを量産できるんだろうか?
何か凄く懐かしくなれるんですよ、不思議と。
そんなメロディに見事にマッチするPUNK臭いヴォーカルも最高です。

とにかく僕はこれほどまでに音楽に感動したことはありません。
全ての曲が聴いている者に訴えかけてきます。鳥肌立ちまくりです。
激しさとか切なさとかメロディとかヴォーカルとかが、全て最高水準で
最高のバランスを取っているんだと思います。いやそうとしか思えません。
とにかく「Rumors and Headlines」から聴いてみて下さい。
失禁しそうになりました。涙が止まりませんでした。
死んでも良いと思いました。
それほどまでの曲の数々がそこにはあるんです。

そんな彼らに最初に目をつけたのは、何とあのBillie Joe。
大ファンであること公言しているほど彼が最も愛したバンドであり、
それが縁で自らのレーベルAdelineから彼らをデビューさせています。

そんな彼らですが、去年の8月、僕がちょっとサマソニに浮かれているうち
に永遠となってしまいました。もうそれを知ったときの喪失感って
いったら・・・。

2度目になりますが、あらゆる音楽好きは絶対に聴いていなければなりませ
ん。聴かずに死なないで下さい。成仏できませんよ。

♪ONE MAN ARMY - Another Night
http://www.sputnik7.com/files/reg/songs/mp3/One_Man_Army-
Another_Night.mp3
♪ONE MAN ARMY - All Night Long
http://byorecords.com/mp3/04_All_Night_Long.mp3

[00367] No.099 ADICTS 投稿者:NUFAN 2005/02/18 21:26
あれ?トランプマン?
いぇいぇ、違います。でも白塗りピエロメイクが特徴のヴォーカルが
異彩を放ちまくる名バンドが「ADICTS」です。

昨日のロリータ18号とはうって変わり、こちらは見た目の期待を裏切る
怪しげな超絶ポップパンク!
「アイアイウォウウォウ♪」なんていう独特の
キャッチーなコーラスと共に繰り出されるそのポップソングの数々を
聴いて、楽しくならない人なんて絶対にいないでしょう。

ちなみに結成はなんと78年!
しかも今でも現役バリバリの尊敬すべき偉大なバンドです。

このバンドは時計仕掛けのオレンジから来ているそうなんですが、
元ネタが分かりません(´・ω・`)

それではみんなでアイアイアイアイウォウウォウウォウウォウ♪
♪ADICTS - England
http://realpunk.free.fr/adicts3.mp3

[00366] No.098 LOLITA No.18 投稿者:NUFAN 2005/02/17 22:06
そのあまりにもハッチャけたバンド名と風貌、まさにキワモノ。
でもこんなバンドに限って結構良い曲作ってたりするんだよな・・・って、
なんだこりゃ。
まさにロリータの名に恥じないロリータボイス・・・? いや、これは
ちょっと声が高いオバQのようではないか。どこか人を苛つかせる魅力を
持ったヴォーカル。まさにキワモノ。
・・・と書きましたが、感じ方は人それぞれですので。でも苛つく人の方が確
実に多いと思うw そんな意味でも偉大?なバンドであることは間違いない、
今日は「ロリータ18号」です。

でも何と言おうと、彼女らの一番の話題と言えば、
あのJoey Ramoneがプロデュースしたということではないでしょうか。
元々RAMONESを敬愛していた彼女らですが、まさかプロデュースして
もらえることになるとは思わなかったでしょう。

その後も積極的に海外ツアーを行うなど、実は海外での評価が高いバンドでも
あります。まさに少年ナイフの後継者でしょうね。

しかしその後TOY DOLLSのオルガにもプロデュースしてもらってるんですよ
ね。古参の大物PUNKSって日本人の女の子好きなのでしょうか?それとも同じ
変態的な匂いを(ry

こんな曲しかなかった orz
♪LOLITA No.18 - Saloone
http://indiesmusic.com/redirect/audio/redirect.asp?
type=wmt&track=33&item=42

[00365] No.097 UNION 13 投稿者:NUFAN 2005/02/16 21:58
まずは聴いて下さい。
♪UNION13 - The Game
http://www.epitaph.com/_lib/stream.php?
f=The+Game.mp3&p=/82/5/2840.mp3&id=2840

このように、激しいエナジーと込み上げる怒り、そして青春のやるせな
さ・・・ こんな自分では制御できない、どうしようも無いような感情をその
まま音楽にしたような激情サウンドを主としているのが、このUNION 13です。

その向こうの人には信じられないような不吉なバンド名を掲げ活動している彼
ら、確か中南米系(たぶんメキシコ)出身でRANCiDに見初められてデビューした
と思います。まず耳に衝くのは、その激しいサウンドとはまるで対称的な
ヴォーカルの声の高さでしょう。音程をちゃんと取っているのか?と感じるほ
どにまるで投げ捨てるかのように吐き出されるヴォーカル。初めは違和感を感
じていても、あら不思議、聴いているうちにいつの間にやらその生き急ぐよう
な速急サウンドとしっくりくることに気付くでしょう。
そこまで感じてしまえば後は簡単。そのサウンドに身を任せてみましょう。
激しいサウンドが驚くほど耳にスルスル入ってくるはずです。そして
いつの間にか彼らの虜へと・・・。

♪UNION 13 - To Understand
http://www.epitaph.com/_lib/streamvideo.php?id=2834&type=hi

[00364] No.096 COKE HEAD HIPSTERS 投稿者:NUFAN 2005/02/15 23:03
90年代半ばから終わりにかけて活躍したのが、イカしたイカレ野郎共こと
このCOKE HEAD HIPSTERS。日本のメロコア最盛期において外すことの出来な
いバンドの一つですね。

レゲエやスカのテイストをちょっと取り入れた上に、エレクトーンを始めと
して彼らが入れたかった物を全て入れてしまったような欲張りなサウンド、
ヴォーカル小松のハイトーンな声と独特の歌詞と共に彼らの不思議なチープ
PUNKを形作ってましたね。
何ていうかカワイイ音楽ですね。トゲトゲする事無く、気張ることない。
自分の思ったことを素直に音楽にしたようなサウンドは何か癒されます。
釣りマニアですし。
Outdoor Boom 1996は彼の怒りがビシビシ伝わってきますw

♪COKE HEAD HIPSTERS - I'm In Earnest
http://indiesmusic.com/redirect/audio/redirect.asp?
type=wmt&track=29895&item=4400

[00363] No.095 ROCKET FROM THE CRYPT 投稿者:NUFAN 2005/02/14 23:18
最強に熱いロックンロールにホーンを加えたサウンドを世に送り出してから
もう10年ほど経つROCKET FROM THE CRYPT。
あまりPUNKっぽさは持っていなくて、そこにあるのは漢気が溢れんばかりの
ロックンロール。そこにホーンと厚みのあるコーラスが加わり、まさに
音の壁が押し寄せてくるような感覚です。
でもただただ圧倒するだけではなく細かいアレンジやメロディアスな音も加
わり、楽しめるサウンドまで昇華させてるところに彼らの天才的なセンスを
見ることができますね。
でも僕はやっぱり圧倒的なロックナンバーがたまりません。まるで地面に
ひれ伏せと言わんばかりの轟音。そしてそこに一味加えるホーンとコーラ
ス。身震いがします。

♪ROCKET FROM THE CRYPT - Out of Control
http://boss.streamos.com/download/vagrant/rocketfromthecrypt/groupsou
nds/outofcontrol/audio/outofcontrol_192.mp3

[00362] No.094 SPREAD 投稿者:NUFAN 2005/02/13 17:44
なぜかどこ行っても彼らの名前を聞くことはほとんどありません。何故?
あのTEEN IDOLSと一緒にツアーを周ったり、Hi-STNDARD,NICOTINEという
日本の2大巨頭と一緒に、最強のコンピ「Short Music For Short People」に
も参加したほどのバンドだというのに。

確かに彼らのサウンドは別段良い音を出しているわけではありません。
芯が無くて高いため、どこか頼りなさげなヴォーカル&コーラス、
そして何か必死っぽく性急なサウンド、まぁ聴いていて「上手いな」
とは到底思えません。でも確実に熱い何かを、そのちょっと青く泥臭い
サウンドに乗っけて僕らに伝えてくれます。

まぁ今までの説明のような音が彼らのオリジナリティになっているんだけど、
何か色々な有名バンドを足してみたようなサウンドなんですよね。もう少し重
厚な音が出せれば良くなると思うんだけど・・・。

♪SPREAD - Strawberry Town
http://indiesmusic.com/redirect/audio/redirect.asp?
type=wmt&track=13221&item=2466

[00361] No.093 SUBLIME 投稿者:NUFAN 2005/02/12 19:23
>tAKU!
う〜ん、最近のDONUT MANは聴いてないんですね。
でも彼らならハズレなんて有り得ないと思いません?


んで、ちょっと雰囲気を変えて今日は「SUBLIME」です。

彼らを語るとき、僕は涙無くしては語れません。なぜ神はBradをそんなにも早
く連れていってしまったのか。例えそれが彼自身のせいだとしても・・・。

SUBLIMEは中米カリブの血を熱く伝える3人組。スカ、レゲエ、パンクの
3本柱をしっかりと芯に持ちながら、彼らならではの名曲を次々と
産み出していってくれました。
ダンサンブルなレゲエナンバーを核に、パンクのクレイジーなリリックと激
しいサウンド、そしてそれをスカで上手く融合させたその楽曲の数々・・・ま
さに伝説の名に相応しいバンドです。
聴かせるところは聴かせ、暴れさせるところは暴れさせる・・・この言葉は
彼らのための表現かもしれません。
そんな独創的で唯一のサウンドが人気にならない訳がないですね。
スケボーキッズを中心にあっという間に広がり、このスタイルのまさに
先駆者となりました。

しかしそんな最中の1996年5月25日、最高傑作となるs/tのリリースを直前に控
えていたその時、Bradはその早すぎる人生の終幕を迎えてしまいました。
ヘロインによるオーヴァードーズ、言ってしまえば自業自得でしょう・・・。
でも彼らの曲を聴く度に、とても残念でならないという気持ちが込み上げてき
ます。

s/tの中の1曲、「Santeria」を聴く度にこの思いに駆られます。
「SUBLIME」・・・、まさに彼らのためにある言葉だな、と。

♪SUBLIME - Santeria
♪SUBLIME - What I Got
http://launch.yahoo.com/ar-265035-videos--Sublime

↑見るためにはyahoo.com(アメリカのYahooね)に登録必要なんで、
各自で行ってください(もちろん無料)
BradがいないMusic Video・・・。内容はFunnyながらも涙が止まりません。

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:4)     発言No: