初期PUNK,80s OLD SCHOOL,90年代黄金期から最近のまで、
ジャンルを問わずに語りあって下さい!

そして不定期ながら、オススメバンドも紹介していこうと思います。 (設立者: NUFAN
題名
内容

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:5)     発言No:


[00359] お〜、 投稿者:tAKU! 2005/02/12 10:15
ドナマンだ〜、昔NICOTINE狂だったころ聴いてましたよ。
最近アルバム出しましたよね?買おうかどうか迷っていまだに買ってないん
ですが、出来はどうだったんでしょう?

[00358] No.092 DONUT MAN 投稿者:NUFAN 2005/02/11 18:51
>ぜおん
ご心配ありがとうございます。
薬飲んで寝たらなんか治っちゃいましたw

気に入ったバンドがあったら聴いてもらえるのが一番の喜びなので、
バンバンCD買っちゃってください♪


さて、今日は「DONUT MAN」です。
NICOTINEが運営するSky Records。そこでNICOTINEの片腕として活躍している
のがこの「DONUT MAN」です。
聴いてもらえれば分かるけど、海外のバンドと比べても決して引けをとらない
そのメロディセンスとテクニック。アグレッシブながらもドライブ感に溢れ、
誰もが彼らの目指すところが分かる単純明快なサウンドです。
爽快、快感、こんな感じの言葉がどれも当てはまりますね。
ALLiSTER辺り好きな人は絶対気に入るバンドだと思います。
それにしても、こんな良いバンド埋もれてるなんて勿体なさ過ぎですよ。
もっとバンバン世に出て行かないと。

下の曲はCLASHのカヴァーになるのかな?
♪DONUT MAN - Police On My Back
http://indiesmusic.com/redirect/audio/redirect.asp?
type=wmt&track=17379&item=2895

[00357] お見舞い 投稿者:ぜおん 2005/02/10 22:37
NUFANさんインフルエンザお大事に!
ちゃんと、お薬飲まないと長引きますよ?


紹介バンド100組まであと少しですね!
NUFANさんや他の皆様のバンド紹介を毎日楽しみにしてます。自分でも何か書
き込みたいのですが自分のような音楽に詳しく無い人間は何を書き込んで良
いやら分からず、つい見てるだけなので申し訳ないです。

[00356] No.091 PENNYWISE 投稿者:NUFAN 2005/02/08 22:39
また最近誰も来てくれないですね
(゜Д゜;≡;゜Д゜)

でもめげずに紹介は毎日やってます。


忘れてた訳ではありません。暖めていただけです。
誰がこんな偉大なバンドを忘れることができるでしょうか?
BAD RELIGIONと双璧を成す社会派PUNKバンドの大御所、「PENNYWISE」です。

痛烈に耳を劈くアグレッシブサウンドに、これまた痛烈に心に突き刺さる
批判精神と社会性を持ったメッセージ、アメリカという世界一巨大で強大な壁
に音楽一つで戦っているバンドです。
年々大きくなっていくFletcherのお腹と同様に、年々厚みと凄みを増していく
そのサウンドは、「最新作がいつも最高傑作」と呼ばれる所以ですね。

去年のサマソニではその圧倒的な速さのサウンドで観衆を暴れさせて
いました。Stand By MeやBlitzkrieg Bopなどのカヴァーソングも
非常に熱かったです。

アレですね、皆さんもサイレントマジョリティだけにはならないで
下さい。という訳で手始めに投票には行きましょう。

♪PENNYWISE - Same Old Story
http://www.epitaph.com/_lib/streamvideo.php?id=1706&type=hi
♪PENNYWISE - Fuck Authority
http://www.pennywisdom.com/video/Pennywise_med.mov

[00355] No.090 INDIAN-Hi 投稿者:NUFAN 2005/02/07 20:43
「沖縄出身」だけを大々的に謳って沖縄魂なんて捨て去っている
バンドが数多い中、伝統的な沖縄音楽とPUNKを融合したサウンドを
武器に活動しているのが、この「INDIAN-Hi」です。

「RAMONESを速くした音楽をやりたい」という結成動機の通り、RAMONESを
愛しつつ沖縄独特?のハチャメチャ感を混ぜ込んだサウンド。
下手としか言いようのないテクニックや、お馬鹿なことばっか
言っているリリックも、全てその沖縄音階とRAMONESサウンドの温かみに混ぜ
込んで良い音楽を創り上げていますね。
忘れた頃に名曲を生み出す彼ら、「Billy Boy」や「アキラCore」、「海風」
は聴いといた方がいいですよ。

♪INDIAN-Hi - 新垣ちんすこう
http://indiesmusic.com/redirect/audio/redirect.asp?
type=wmt&track=9464&item=2099
♪INDIAN-Hi - Billy Boy
http://indiesmusic.com/redirect/audio/redirect.asp?
type=wmt&track=9477&item=2099

[00354] No.089 THURSDAY 投稿者:NUFAN 2005/02/06 20:00
FUGAZIが波を起こしAT THE DRIVE INが爆発させ、USEDと今日紹介する
THURSDAYがその道を確立させたスクリーモ。「ポスト・ハードコア」の呼び名
そのままに、ハードで心を揺り動かされるサウンドが特徴の音楽です。

THURSDAYはまさにスクリーモを体現するかのようなバンド。
ハードエッジなサウンドに、悲劇を思わせるような美しくも悲哀を含んだ
メロディ、そしてそれを1000%まで昇華させてくれる澄み切ったハイトーンの
ヴォーカルとそれと絡み合う絶叫コーラス・・・
力強くもあり、儚くもある。全てを諦めていそうで、しっかり魂が入ってい
る。そんな矛盾だらけの強烈な世界観に取り込まれると、もう帰って来れなく
なりますね。
まさに世紀の大傑作という形容詞しかないそのサウンド、体験しないなんて
勿体なさ過ぎます。

♪THURSDAY - Cross Out The Eyes
http://theonenetwork.com/playvideo.asp?
speed=300&type=music&videoid=thursday_crossouttheeyes

[00353] No.088 GELUGUGU 投稿者:NUFAN 2005/02/05 19:29
最近邦楽バンドの手持ちが少なくなってきたことは内緒。
洋楽バンドならまだまだ腐るほどあるのになー。

という訳で今日は「GELUGUGU」です。

大阪府池田市といえば、非常に悲しい事件で有名になってしまいましたが、
それを払拭してくれるかのように活躍しているバンドがこの「GELUGUGU」で
す。大阪池田CITYスカ!を合言葉に、どこか関西ノリの臭いがするノリノリの
スカPUNKを聴かせてくれます。
初期の頃こそは迫力不足の感もありましたが、日本語詞を
取り入れるようになってからは独自の世界観が出てきて良いですね。

池田市の「児童殺傷事件」のイメージを、GELUGUGUに塗り替えて
しまうほどの活躍を期待しています。

伝統のルードボーイスタイル、
ポークパイ×黒サングラス×黒シャツ×千鳥格子のスカーフ×派手なベルト
×細身の黒パンツ×金髪が非常にカッコイイっス。

♪GELUGUGU - Boon Boon Boon
http://www.universal-
music.co.jp/kittymme/artist/gelugugu/stuff/umck5008_01.ram

[00352] No.087 SUICIDAL TENDENCIES 投稿者:NUFAN 2005/02/04 22:58
たぶん俺が人生で初めて見たであろうPUNKバンドが彼らです。
中学生の頃のとある雑誌に載っていた彼ら、タトゥーバリバリの
その姿と暴れまくっている観客を見てちょっと引いたのを覚えています。
その頃はこちら側に来るなんて思ってなかったんだろうなーw

とりあえず結成はかなり古く83年、色んな物を吸収しそれをそのまま
吐き出したようなサウンドに、強烈な政治批判を含んだメッセージで
シーンに殴りこみをかけます。なぜか地元のギャングに大人気で、彼らも
その文化を良く取り込んでいきます。たぶん中学生の頃これを見たんですね。
そりゃ引くよねw

その後は幾度と無くメンバーが入れ替わり、その度に音楽性が変わって
います。全く安定感が無いそのサウンドですが、その中でも彼らの
代名詞的な人気となっているのは、いわゆるスケートコアと呼ばれる
スケボー×PUNKスタイルのサウンド、この系統のバンドからは
未だに神のように扱われてますね。どこかラップを取り入れたような
曲調もまた人気です。

ハチャメチャ度では前回のTHUMBより遥かに上、激しいではなく凶暴・獰猛と
いった言葉が良く似合うバンドです。
なぜか日本語で「外人!帰れ!外人!Go Home!」って唄ってる曲もあります
しw

♪SUICIDAL TENDENCIES - Institutionalized
ftp://ftp.punkmusic.com/mp3s/20031.mp3
この曲はここ見ながら聴くとグッド
http://www.123lyrics.net/s/suicidal-tendencies/institutionalized.html

[00350] No.086 THUMB 投稿者:NUFAN 2005/02/02 22:14
いやー、SHERBETSを聴いていると、改めてTHUMBとREACHだったんだな〜
と何度も思ってしまいます。
SHERBETSのメロディックさと高音ヴォーカルはREACHへ、そして今日紹介する
THUMBへはSHERBETSの激しさと低音ヴォーカルが引き継がれました。

激しく速く短いながらもしっかりと聴かせてくれるサウンド、そして
ヴォーカル岡田のシャガレ低音ヴォーカルとそれに絡むコーラス、
こんな彼ら聴いた後に残るのは「聴いたな〜」という満足感です。
確実にアナタのPUNK欲を満たしてくれるバンドですね。

残念ながらかなり前に解散してしまいました。岡田を始めとする
メンバーが今何やってるかは分かりません。

ちなみに下の曲はALLのカヴァーです。
♪THUMB - Original Me
http://indiesmusic.com/redirect/audio/redirect.asp?
type=wmt&track=32568&item=4754

[00348] No.085 WIZO 投稿者:NUFAN 2005/02/01 21:35
初めてのGermanPUNKバンドになるのかな?このWIZO。
元々はドイツで地道に活躍していたバンドだったのですが、NOFXの
ドイツツアーをサポートしFat Mikeがベタ惚れ。すぐさま自分のFAT WRECKで
デビューさせて俄然注目を集めました。

カッコイイ!とはまったく無縁のイケてない3人のヴィジュアル、
ドイツ語訛りのクセがありまくりで甲高いヴォーカルのAxelの声、
そしてアメリカ?英語?関係無いね!と言わんばかりにドイツ語を多用する
そのスタイル、全てがゲルト魂の心意気を存分に魅せてくれてますね。

何といっても彼らを語るのに外せないのは最強の曲「The Count」。
聴いたとき感動しました。目から鱗が落ちました。
こんな曲の作り方もあるんだ!と感心せずにはいられませんでした。
どんな曲かは聴いて確かめてください。衝撃を受けること間違い無しです。

うひょー、オフィシャルのUSBメモリ欲しいー!

♪WIZO - Raum Der Zeit
http://www.fatwreck.com/empee/50122.mp3

[00347] No.084 RUDE BONES 投稿者:NUFAN 2005/01/31 22:46
僕が今まで聴いてきた数ある日本のスカPUNKバンドの中で、彼らほど
オールドスカを愛しているバンドはいなかったと感じますね。
そのレゲエにも通じるルーツミュージックを取り入れたサウンドは、
とても日本人が演ってるとは思えないです。渋すぎます!

前も話した通りスカPUNKにはCLASH〜OPERATION IVYとSPECIALS〜FISHBONEと
いう2つの流れがあるんだけど、彼らは確実に後者。多くのバンドが
前者の道を辿る中で、本当に貴重で素晴らしいバンドですよ。
MIGHTY MIGHTY BOSSTONESも唸りを上げたこのサウンド、聴かずしてスカを
語ることなかれ。

♪RUDE BONES - Always Praying For You
http://www.avexnet.or.jp/avexdb/rudebones/asx/CTCR-14135_003.asx

[00345] No.083 BLOOD FOR BLOOD 投稿者:NUFAN 2005/01/29 22:30
熱い!熱い!熱い!熱い!熱い!熱い!熱い!
まるで雷、まるで竜巻、まるで津波のようであり、
とにかく世界一熱い最強ハードコア集団であるBLOOD FOR BLOOD!
ハードコアのタフ&ストロングなサウンドに、PUNKの勢いとROCKっぽい
聴きやすいギターリフ、さらにはOiから受け継がれたシンガロング&モッシュ
が高いレベルで融合し、最強であり最凶であり最高のサウンドを創り上げてい
ます!ハードコアバンドであるのに音的に全くクセがなく、スルスルと
耳の中へ入っていきますね。やっぱり音楽であるからには楽しめる音で
ないと。

2001年に解散しているんで音源探しに苦労しました。
Victoryがリニューアルする前は熱いVideoがあったんですけどね・・・

♪BLOOD FOR BLOOD - Hardcore 101
http://noisefeed.com/soundstation/b4b_hc101.mp3

[00344] No.082 HAWAIIAN 6 投稿者:NUFAN 2005/01/28 21:33
今や圧倒的な人気を誇るHAWAIIAN 6。
先輩のハイスタが「誰もが楽しめるメロコア」であるなら、
HAWAIIAN 6は「誰もが心揺り動かされるエモコア」って感じでしょう。

それにしてもこのエモーショナルっぷりは凄いですよね。全ての曲が
心に突き刺さり、染み渡り、そして確実に切なく、どこか悲しくなって
しまいます。そのあまりにも深い感情の海のようなサウンド、ちょっと
だけセンチになりたいときなどに聴いて下さい。涙が確実に出てきます。

もう説明するより聴いてもらった方が早いですね。
Pizza of Deathにも書いてあるように、耳と心で感じまくって下さい。
♪HAWAIIAN 6 - Lights & Shadow
http://www.pizzaofdeath.com/bands/h6/sound/h6_light_96.mp3
♪HAWAIIAN 6 - A Piece of Stardust
http://www.pizzaofdeath.com/news/sityou/h6_piece_96.mp3

ついでに前聴けなかったRAZORS EDGEも聴いてもらいましょう。
こっちは暴れまくって感じてくださいw
♪RAZORS EDGE - Do The Spin Soul
http://www.pizzaofdeath.com/news/sityou/RE_rising_do_96.mp3
♪RAZORS EDGE - Eat The Passion
http://www.pizzaofdeath.com/news/sityou/RE_rising_eat_96.mp3

[00343] 僕も観に行きたい今日この頃 投稿者:NUFAN 2005/01/27 23:44
>DelPixy
いやいや、ただ単に広く浅く聴くだけですからw
でも最近40Gあるmp3プレーヤーが一杯になってしまいました・・ orz

Warped Tourはなかなか生で見れないですよねw
最高のバンドの祭典ですから、DVD持ってて羨ましいです。
死ぬまでに一度は行きたいと思ってるのがWorld CupとWarped Tourですので、
若いうちに頑張りたいですね♪

あとGRADE見つけました。
Victorに落ちてましたねw
♪GRADE - Termites Hollow
http://smil.jvcmusic.co.jp/naviram?cd=SE9-12814&sid=ATVE

[00342] ワープド・ツアー観に行きたい今日この頃 投稿者:DelPixy 2005/01/27 22:49
>NUFANさん
お返事ドモです。早速次の休みにベスト買ってきます。

いやぁしかしNUFANさんは何でも知ってるんですね^^ 恐れ入ります。

今日はアーティストではないんですけど、昨年発売になったWARPED TOUR'03
は、実際に生で見るのが難しい自分にとってはありがたいDVDでした。
内容的には各アーティスト1曲だけなので物足りないっちゃあ物足りないんで
すけど、名うてのアーティスト揃いですからね
今後も続けて出してほしいものです。

[00341] No.081 GRADE 投稿者:NUFAN 2005/01/27 22:46
THE BLACK MARIA見つけました。
Victorって時点でVictoryかVagrantって気付かないと駄目でしたねw
♪BLACK MARIA - Betrayal
http://www.victoryrecords.com/Videos/MOVs/DL/TBM_betrayal.mov

それではせっかくなので、今日はBLACK MARIAの元のバンド「GRADE」です。

GRADEは昨日紹介したように、メタリックなギターリフに高音絶叫ヴォーカル
が絡む音が特徴のバンド。でもメロディラインと楽器の音はまさに↑と同じ。
ただ違うのは、ヴォーカルがもっと絶叫するかしないかくらいですね。
結構GRADEそのまんまでビックリしました。

こんな感じの大人しめな音にスクリームですから、かなり楽曲にバランス感覚
が要求されると思います。それを全く違和感なく溶け込ませ、さらにもっと高
い次元まで押し上げているところに、彼らが高評価を受けている理由が見えま
すね。素晴らしいバンドです。

それにしてもGRADEは跡形もなく徹底的に消されてますね〜。
何か聴いて欲しかったです。何もないのもアレなので、BLACK MARIAと暖簾分
けしたような形のSOMEHOW HOLLOWを聴いてもらいましょう・・・と思ったらこ
っちも orz

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:5)     発言No: