初期PUNK,80s OLD SCHOOL,90年代黄金期から最近のまで、
ジャンルを問わずに語りあって下さい!

そして不定期ながら、オススメバンドも紹介していこうと思います。 (設立者: NUFAN
題名
内容

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:8)     発言No:


[00300] No.057 BLUE HEARTS 投稿者:NUFAN 2004/12/22 20:23
>moji
mojiさんもSAVES THE DAY大好きですか〜。
ライブにあまり行かない(行けない)僕としては、ライブで彼らを
見れるのは羨ましいッスね。

あと好きなバンドってALKALINE TRIOでしたか!
僕も大好きですよ〜。早速明日紹介します。


さて今日は、あれですね、今日は紹介いらないですよね。
「BLUE HEARTS」なんですが、いいですよね?

87年に衝撃のデビューを果たしたBLUE HEARTS。
そのあまりにもストレート過ぎて心に直接訴えかけてくる詞、
そしてあまりにも聴きやすくて心から離れないメロディ、
彼らを聴き音楽に憧れバンドをやっていた奴らって、いったい
どの位いるのでしょうか?僕の世代でもそんな奴らは存在してます。
それほどまでに彼らは、年代とか時代を飛び越えて凄まじい影響力を
持っているのでしょう。

青春時代の甘酸っぱい恋愛や思い出、社会に対する怒りや焦燥感、
そして何より他人や友達に対する思いなどといった人間なら誰もが
抱える感情を、誰もが理解できる平易な言葉・・・まるで落書きを
そのまま歌い上げるような歌詞でそのまま歌い上げる・・・。
この一見簡単に見えて一番難しいことを平然とやってのけたBLUE HEARTS、
今聴いてもやはり天才達だったのだと感じます。

もう何て言えばいいんですかね。青春時代なんてとっくに過ぎてしまった
奴も、現在青春真っ盛りな奴も、彼らを聴いて勇気付けられて下さい。

視聴は無し..._〆(゜▽゜*)

[00299] おお!! 投稿者:moji 2004/12/22 14:22
SAVES THE DAY が紹介されてる〜♪
私も大好きなバンドです^^結構前にGET UP KIDSと一緒に来日しましたね
あの時渋谷AXの裏口で小雨の中出待ちしましたが・・・ワゴン車が目の前を
通り過ぎていきました汗

以前書き込んだときに好きなバンドが載ってないって書きましたがバンド名
書き込むの忘れてました・・・。
スイマセン
ALKALINE TRIOです^^

[00298] No.056 CLASH 投稿者:NUFAN 2004/12/21 22:42
今日はちょっと気合いを入れました。「CLASH」です。

まさにPUNK ROCKの創始者であり、常に怒りに満ちたロンドンの空気を世界中
へと発信していったのが、この「CLASH」です。
時は70年代後半。当時のロンドンの街に溢れかえっていた労働者階級の若者達
の怒りや苦悩といったものを歌詞に込め、それをお世辞にも上手いといえない
演奏に乗せて創った1st「White Riot」を発表。「初期衝動」という言葉が相
応しいこの名作、これを聴かずしてPUNKを聴いているなんて言ってはいけませ
ん。

その後はPUNK界の重要人物でありCLASHの中心であるJoe Strummerの天才的な
音楽性により、スカやファンク等のブラックミュージックを取り込んでいきま
す。そのサウンドと姿勢は、現在のRANCiDを始めとする多くのバンドに絶大な
る影響を与えていきました。RANCiD自身もCLASHをまるで神の如く崇拝してお
り、自らのレーベルから音源を出したりもしています。

しかし、この偉大なるPUNKバンドの最後は無残なものでした。
Joeの音楽に対する貪欲な探究心が暴走し始め、当時流行りのサンプリングを
ふんだんに取り入れたNew Waveに走ってしまいます。
当然古くからのファンは次々と離れていき、その魂の無い音楽は
音楽誌でとてつもなく酷評され、天高く飛んでいたCLASHは地上にまるで墜落
するように無残に解散してしまいます。

その後、Joe Strummerは長い間音楽から遠ざかっていました。
しかし世紀末になった頃、Joeは先ほども述べたようにRANCiDのTimの
レーベルから何作か作品を発表。彼が本当にやりたかった音楽がそこには
ありました。激しさやトゲトゲしさはキレイさっぱり無くなっていますが、
その深く味わいサウンドの数々は、荒れることしか知らないPUNK KIDSに
確実に何かを残したことでしょう。

Joeはその後2002年に50歳で死去。PUNK界のもならず、全世界の音楽界が偉大
なる人物を亡くした瞬間でもありました。しかしRANCiDを筆頭とする彼らの
残した遺産が僕らを楽しませてくれている以上、彼は僕らの中で生き続けてい
くことでしょう。

♪CLASH - Janie Jones
http://punkrockmusic.free.fr/clash2.mp3

[00297] No.055 GARLIC BOYS 投稿者:NUFAN 2004/12/20 19:46
ひっっっじょーに長いキャリアを誇る、元祖超絶馬鹿バンドGARLIC BOYS。
確実にいい歳いってるはずなのに、全くもってそれを感じさせないやんちゃっ
ぷりは、まさにどうしようもない大人達と呼ぶに相応しいでしょう。
ハードコアを中心としたその身内ネタ満載の歌は、誰か分からない彼らの知り
合いを激しく且つ丁寧に僕らに紹介してくれます。
誰なんだ「松永さん」。どうしたんだ「兄貴御立腹」。
ちょっとばかし社会風刺を入れた歌を作っていたりするのですが、すぐお馬鹿
ソングがそれを消し去るところも彼らの良いところではないでしょうか。

実はかなり幅広い音楽をやっていて、スカやカントリーを取り入れた曲を作っ
たりもしているのですが、どうもそれさえお馬鹿っぽく聴こえてしまいます。
もうどうしようもないですねw
でも聴いていてかなり楽しめると思いますよ。

では前に紹介してなかなか好評だった彼らの代表曲を。
何故かドイツで発売され、そのタイトルが「You! Too Much!」だったのはあま
り知られていないでしょう。

♪GARLIC BOYS - あんた飛ばし過ぎ
http://www.garlicboys.net/pv_antoba.ram

[00296] No.054 SUM 41 投稿者:NUFAN 2004/12/19 18:53
>over_head
That's The Way We Unite、Flow、Turn On The Light・・・
この辺りは絶対に聴いておかなきゃいけない名曲ですよね(;´Д`)
僕も大体その辺のバンドの世代ですね〜。みんなそのうち紹介しますので、
お楽しみに♪


さて今日は「SUM 41」です。
現在、日本で最も人気のあるバンドといえば、GREEN DAYを押さえこのSUM 41
ではないでしょうか。PUNKを知らない人でも結構知っている、次世代のホープ
であると思います。

SUM 41はカナダのやんちゃ4人組が集まったバンドであり、悪ガキどもが奏で
る若さと勢いで溢れかえるそのサウンドは、楽しければOK!といった
ようなキラーチューンたっぷりのお馬鹿ソング。それが同世代の心を鷲掴みに
し、瞬く間にビルボードで11位を獲得、まさに新時代の幕開けを感じさせてく
れました。

その勢いとやんちゃぷりとサウンドは今年のサマソニでも如何なく発揮され、
アリーナにいたKIDS達を暴れさせまくってました。
(僕はスタンドから見てました)
曲間に何を言うのかと思ったら、日本語で「僕の、チ○チ○は、大きい!」
と叫んだりとか、悪ふざけも見せてくれましたねw
同郷でデリックと付き合ってるアヴリルの前ってのもにくい演出?でした。

微妙に音源が聴けるところがないので、彼らの弾けっぷりはCDでどうぞ。

[00295] BACK DROP BOMBだぁ〜! 投稿者:over_head 2004/12/18 19:50
僕が高校時代にインディーズが大流行でして(6,7年前)。
中でもハイスタ、ブラフマン、バックドロップが「御三家」とも言える勢いでし
た。次点にハスキン、ソバット、スーパーステューピッドなどいろいろ…
で、周りの皆はハイスタに流れちゃって、僕は少数派のバックドロップ好きでし
た。(文化祭のコピーバンドはハイスタばっかだし)

「THAT'S THE WAY WE UNITE」は僕の青春の一曲です。

最近でもたまに聴いちゃうし、逆に最近のは聴かなくなった…。

[00294] No.053 MAD CAPSULE MARKETS 投稿者:NUFAN 2004/12/18 19:08
今でこそデジタルPUNKの代表格であるMAD CAPSULE MARKETS。だけど、デビュ
ー当時は暴力性に溢れた生音PUNKバンドだったと知ってる人って、意外に少な
いのではないでしょうか?
死体の山のジャケにスターリンのようなサウンド、それにネジが飛んだような
歌詞が特徴だった彼ら。デビュー後数年間はそのスタイルで活動していたので
すが、その誰かの真似のようなサウンドやスタイル、確実に彼らには迷いがあ
ったと思います。そのころのサウンドを聴けばおのずと迷いが伝わってくるこ
とでしょう。

そんなPUNKの深い闇に迷い込んでしまっていた彼ら、そんな彼らがやっと自分
達のスタイルを見つけたのは、名作「4 Plugs」からでしょう。デジタルサン
プリング×PUNKという当時としては画期的だったこのスタイル。
この頃はまだそんなにデジタルを駆使していないですが、ここで自分達のスタ
イルを確実に掴んだ彼らはそこから大爆発していったのです。
後はご存知の通り、激しいデジタルサウンドを駆使し、唯一無二のサウンドを
次々と世に送り込んでいます。まさに世界に誇れるデジタルPUNKの始祖といえ
るでしょう。

本当に初期の暴力的な歌詞は駄目な人は駄目でしょう。音自体は聴きやすいん
ですけどねぇ。まぁついこの間ベストアルバムが発売されたので、興味が出た
方は聴いてみてください。

ではデジタル溢れる名PVを。
♪MAD CAPSULE MARLETS - Pulse
http://www.blastro.com/player/madcapsulemarketspulse.html&artist=Mad%
20Capsule%20Markets?
filename=madcapsulemarketspulse&artist=&bitrate=_300&mediatype=rm&x=46
&y=19

[00293] No.052 SAVES THE DAY 投稿者:NUFAN 2004/12/17 22:27
>壬生狼
うぉ、Micromaximumってもう5年前のアルバムじゃないですかw
ちなみに僕の最近はNipsongですね。悪い訳じゃないんですけど、それ以前に
比べるとうーーん、って感じですね。
ちなみに最初のもマイクロマキシマムの方も大好きですので♪

さて今日は「SAVES THE DAY」です。

98年に全員19歳という若さでデビューしたSAVE THE DAY。その若々しいメロデ
ィは、WEEZERとは違った爽快感溢れる青春PUNKとなっています。
WEEZERがどこか日本的なジットリとした妄想に溢れかえった音楽なら(そうで
はないけどw)、SAVES THE DAYはよくあるアメリカ青春ドラマのようなサッパ
リした楽しそうなサウンド。ストレートなメロディとエモーショナルなサウン
ドは、GET UP KIDS、JIMMY EAT WORLDに彼らを加えた元祖3大エモコアバンド
の一角としての風格抜群ですね。

特に初期のアルバムは若々しさが溢れ、最近のメロコアバンドが現在やってい
ることを当時既にやり尽くしてしまっていますね。最近のしか聴いていない人
は、是非聴くことをオススメします。

とりあえずこの曲に胸キュンしない人は、大切な何かを忘れてますよ。
♪SAVES THE DAY - At Your Funeral
http://boss.streamos.com/real/vagrant/savestheday/staywhatyouare/video
/atyourfuneral/00_atyourfuneral.ram

[00292] おっと・・ 投稿者:壬生狼#3 2004/12/17 11:10
僕の最近のバックドロップってのはマイクロマキシマムなんです。
最初の頃の音とこのアルバムってぜんぜん違うじゃないですか。
それにより、友達は拒絶し、僕は気に入ったんです。
どうやらNUFANさんと僕の時間の流れには差があるようですねw
最近日本のPUNKってほとんど聞かないから、僕の中では3年くらい前から時間
が止まっているんですよ。

[00291] No.051 SHERBET 投稿者:NUFAN 2004/12/16 22:23
言わずと知れた邦楽メロディックパンクを語る上で重要なバンドの一つである
SHERBET。まさか知らない人はいないと思います(・∀・)
(活動時は全くPUNKに縁が無かったですが・・・)

基本はハイスタ直系のメロディックパンク。でもそこにハードコアだったり、
スカテイストだったりと何でもごちゃ混ぜにしてしまったようなサウンドを出
しているのですが、これが聴いていて全く飽きさせません。
高音と低音のツインボーカルの絡みも心地よく、全体を通して一体感がありま
す。このあたりはプロデュースした難波の腕の良さもあるのでしょうか。
とにかく当時は凄い人気を誇っていた彼らなんですが、アルバム1枚を
残し突如解散。人気絶頂だった時だったのでだいぶショッキングな出来事だっ
たみたいですね。

しかしSHERBETの魂はその後も生き続けます。
メンバーはそれぞれTHUMBとREACHという、これまた邦PUNKシーンを
引っ張ってきた重要バンドに分かれ、それぞれのサウンドを創り上げていきま
した。それぞれのバンドはまたの機会に紹介しますね。

紹介できる曲はありませんが、聴いたことない人は是非聴いて下さい。

[00290] No.050 ATOM & HIS PACKAGE 投稿者:NUFAN 2004/12/15 22:46
>壬生狼
僕は初期〜Remind Me辺りまでは大好きですね。
その後はちょっと冷めてしまっています。
どちらかというとその友達と同じタイプですねw


さてバンド紹介も遂に50回目に達しました。
365回はやりたいと誇大妄想をしておりますがw、まぁこれからも
地道に頑張っていきたいと思います。
今日は記念に有名バンド・・・ということは無く、
「ATOM & HIS PACKAGE」を紹介します。

孤高の天才ATOMが打ち鳴らす、一人打ち込み色物PUNKバンドがこの「ATOM &
HIS PACKAGE」です。何しろメンバーがATOM一人、PACKAGEとは彼愛用のリズム
ボックスのことらしい異色なバンド?です。

どうみてもPUNKとは縁の無さそうなオタクっぽいATOMが創りあげる、ピコピコ
ヘッポコエレクトロPUNKサウンド、何というか、かなり凄いです。抜群のポッ
プセンスに、(;´Д`)ハァハァしてしまいぞうな程のキュートサウンド、さら
にはATOMの可愛すぎる歌声(実物見るととてもそんなこと思えませんが)に、
もういつの間にか虜になってしまうこと間違いないでしょう。

現在は残念ながら音楽性の違いで解散してしまったATOM & HIS PACKAGE、
とりあえずATOMは違うバンドで人間と演ってますので、友達がいない訳ではあ
りませんw

♪ATOM & HIS PACKAGE - I am Downright Amazed...
http://www.hopelessrecords.com/mp3/HR666.mp3
♪ATOM & HIS PACKAGE - Undercover Funny
http://www.hopelessrecords.com/sounds_video.php?Choosecatnum=HR653

[00289] バックドロップ 投稿者:壬生狼#3 2004/12/15 18:57
彼らは初期とマイクロマキシマムの頃で大きく違うから好みが分かれるとこ
ろですよね。
個人的には初期より今のほうが好きなので、たまに聞いてますが、昔の彼ら
が好きだった友達はぜんぜん聞かなくなってしまいました。
今はこじゃれてますからね。

[00288] No.049 BACKDROPBOMB 投稿者:NUFAN 2004/12/14 21:52
僕はこのバンドほど格好良いサウンドを聴いたことがありません。
2MCが織り成すテンポの速いリリックに、ヒップホップにレゲエやスカ、ファ
ンク、それにパンクやらハードコアやらを全て混ぜ込んで創り上げられた、ま
さに「BACKDROPBOMBサウンド」とも言うべき唯一無二のサウンド、未だに誰も
彼らの領域に達していないでしょう。
この邦楽バンドとは思えない程の垢抜けたサウンド、そんじゅそこらのミクス
チャーバンドなんて赤ん坊のように思えてしまいます。

もうこの2人のMCは凄いですね。ハードなサウンドに溶け合いながら乗っかっ
ていき、お互い切磋琢磨し、高めあい、折り畳み重なり合いながら襲い来るそ
の嵐のようなテンポに、病み付きにならない人などいないはずです。
もう最高です。何にも言葉がありません。

昔はiniに動画があったはずなんですが、今はありませんね〜。

…と思ってたらこんなところにありました。
本当は初期の音を紹介したいのですが、この曲も最高ですので。

♪BACKDROPBOMB - Remind Me
http://www.toysfactory.co.jp/recommend/rm/tfcc87098pv.ram

[00286] No.048 REFUSED 投稿者:NUFAN 2004/12/13 22:13
前にMILLENCOLINを紹介した際に、スウェーデンはメロディックパンクの宝庫
だという話をしましたが、実はこれだけではありません。スウェーデンは良質
のハードコアバンドの宝庫でもあります。今日はスウェーデンハードコアの至
宝にして、天才と崇められるDennis Lyxzenが中心となり活動していたバンド
でもある「REFUSED」です。

単調なだけではない、また激しいだけではない、ドラマチックに展開するハー
ドコアサウンド。それと融合するように、これまた緩急がついたヴォーカルの
切れ具合が何とも心地よい!その本当に奥深いサウンドは、じっくり味わい聴
くことによって本当の良さが伝わってきます。
さらにその圧倒的にテクニカルな楽曲、後続のバンド達に「REFUSEDのよう
な・・・」という形容詞が付いて離れないところからも、シーンを創り上げた
独創性や影響力を感じ取れます。

残念ながらかなり前に解散してしまいましたが、Dennisは非常に長い名前のバ
ンドであるTHE (INTERNATIONAL) NOISE CONSPIRACY等の第一線で活躍中です。
こちらも熱いバンドなので、またいつか紹介しますね。

それにしても、本当にスウェーデンのバンドって素晴らしいですよね。

♪REFUSED - New Noise
http://www.burningheart.com/_lib/util/streamvideo.php?id=1605&s=hi

[00284] No.047 KEMURI 投稿者:NUFAN 2004/12/12 17:47
日本より先に海外でデビューし、それから日本へと渡ってきた逆輸入バンドが
この「KEMURI」です。バンド結成後すぐに単身アメリカに乗り込みロードラン
ナーと契約、あのLESS THAN JAKEからも目をつけられようやく日本に輸入され
たという異色バンドです。
フロントマンのイトウフミオを中心に邦楽スカパンク創世記から
第一線で活躍をし続けてきた彼ら、PMA(Positive Mental Atitude)を核に、
全てのKIDSを勇気づけ、後押ししてきた素晴らしいバンドでもあります。

ホーンやスカを取り入れながらもそれに頼らないしっかりとしたメロディ、
彼らが尊敬してやまないPMAの始祖であるBAD BRAINSのような荒々しさやスピ
ードも備えたその音楽は、日本のKIDSにスカパンクというものをしっかりと叩
き込んでくれました。名作「77 Days」ではそのサウンドとアティテュードが
大爆発、日本PUNK史に燦然と輝く名作となりましたね。

その後メンバーを少し入れ替えながら活動を続けてきたKEMURIですが、運命の
日は突然やってきました。2003年9月21日、メンバーの乗った車が高速で事故
に遭い、トランペットの森村が死亡、ドラムの平谷も重傷を負ってしまいま
す。ツアー移動中の突然のトラブルにより、KEMURIは無期限の活動停止に突
入。大勢のKIDSがこの出来事に悲しみ、落ち込んだことでしょう。

しかし、そんな悲しい出来事を乗り越え、KEMURIは見事に復活し活動を再開。
メンバーの死を体験・克服した彼ら、前以上に人生の生き方を僕ら教えてく
れ、導いてくれることでしょう。

ライブ会場のゴミ拾いを率先して行い観客に呼びかけるなど、イトウフミオを
始めKEMURIは本当に素晴らしい人達だと思います。人生の師匠として、これか
らも学んでいきたいですね。

♪KEMURI - Ato-Ichinen
http://www.roadrunnerrecords.co.jp/pmv/rm/ai2.ram

[00283] No.046 MIDTOWN 投稿者:NUFAN 2004/12/12 01:00
ここ日本でも大人気の4ピースバンドMIDTOWN、
1st、2ndで見せてくれたそのサウンドは、PUNK史だけではなくROCK史にも永遠
に語り継がれてもおかしくないほどの大傑作でした。

どこから出てくるんだ?と感嘆するほど耳に強烈な印象を残して離れないメロ
ディ、そこに覆い被さる、メインヴォーカルを張れるほどの実力を持ったフロ
ントの3人が織り成す絶品ハーモニー。これを聴かずして死ねません。

MIDTOWNはよく「エモコア」の代表格のように扱われますが、僕は決してそう
は思いません。彼らの「エモコア」は、痛快PUNKソングからアコースティック
なナンバー、またカッコイイROCKや涙が出てきそうな泣きメロまで、全てを最
高水準でこなしてしまうことの代用として使われている気がするからです。

超名曲「Come On」を聴かずして音楽を語ってはいけません。それほどまでに
彼らは最高のバンドだと思っています。

それでは彼らを堪能してください。
♪MIDTOWN - Direction
http://www.drivethrurecords.com/audio/midtown-direction.mp3
こちらは動画
♪MIDTOWN - Just Rock'n'Roll
http://www.drivethrurecords.com/MvideosSTR/stream_midtown.ram

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:8)     発言No: