初期PUNK,80s OLD SCHOOL,90年代黄金期から最近のまで、
ジャンルを問わずに語りあって下さい!

そして不定期ながら、オススメバンドも紹介していこうと思います。 (設立者: NUFAN
題名
内容

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:9)     発言No:


[00280] No.045 Hi-STANDARD 投稿者:NUFAN 2004/12/10 23:06
今さら紹介する必要があるのでしょうか。
現在の邦楽PUNKシーンに多大な影響を与え、僕らの世代にしっかりと深い爪跡
を残していった絶大かつ偉大なバンド、「Hi-STANDARD」です。

現在のティーンと20代で、ハイスタの音楽を聴いたことが無い人っているので
しょうか?いち早く英語詞にアプローチしたり、いまや超大物と呼ばれる海外
PUNKバンドと早くからツアーで競演していたり、世界中のPUNKSが愛して止ま
ないFAT WRECKからCDをリリースしたり、PUNKとしては異例の70万枚というビ
ッグセールスを記録したりと、まさに日本を代表する活躍をしたバンドです。
ポジティブかつ世相を反映した等身大の歌詞、「みんなで歌えるPUNK ROCK」
をモットーとした誰の耳のも馴染んで離れないメロディ、何よりそれを創り上
げる難波章浩、横山健、恒岡章の3馬鹿トリオのバランス、この彼らが放つ音
楽は、全ての人に愛され、語り継がれていくことでしょう。

惜しくも2000年8月に活動停止。横山健だけが現在活動をしているのかな?
でもこれほど復活を望まれているバンドはそうはいないはずです。
ただ、Pizza of Deathのハイスタの所に、難波の名前だけが意味深にありませ
ん。もう復活は無いのかも・・・。

なお、彼らのレーベルPizza Of Deathは日本版Fat Wreckともいうべき名レー
ベルとなっています。RAZORS EDGE最高!

ではFat Wreckからの贈り物です。
♪Hi-STANDARD - The Kids Are Alright
http://www.fatwreck.com/empee/50083.mp3
♪Hi-STANDARD - Teenagers Are All Assholes
http://www.fatwreck.com/empee/50118.mp3
♪Hi-STANDARD - This Is Love
http://www.fatwreck.com/empee/50135.mp3

[00279] No.044 ZEKE 投稿者:NUFAN 2004/12/09 22:45
とにかく短い!速い!激しい!
まるで夜の生活では駄目な男のようなバンドが、この「ZEKE」です。

MORTERHEADやGBHさえ腰を抜かしてしまいそうなその激速サウンド。
唸るベースにメタリックに鳴り響くギター、ハチャメチャながらも
しっかりを芯を捉えたドラムに絶叫以外何物でもないヴォーカルは、
まるでブレーキの壊れた暴走車が突っ込んでくるようなブチキレ加減です。
しかしこんなに激しくても、曲は決してハードコアではなく
あくまでPUNK ROCK。ただ速さや勢いだけで誤魔化しているのではなく、
全てが一体となってサウンドを創り上げているところに感動すら覚えます。

ほとんどの曲が2分の壁を越えられない彼ら。
短気な人に是非オススメなバンドですね。

♪ZEKE - Automatic
http://www.epitaph.com/_lib/streamvideo.php?id=3034&type=hi
♪ZEKE - Let's Get Drugs
http://www.epitaph.com/_lib/streamvideo.php?id=3023&type=hi

[00278] No.043 NICOTINE 投稿者:NUFAN 2004/12/08 21:12
それでは今日は全てが最高水準、邦楽バンドしては僕が
一番大好きな「NICOTINE」です。

初期のNOFXそのままの頃から、「CARNIVAL」で見せた中南米の味付けを加えた
楽曲、そして最近のポジティブなモッシュ&シンガロング、最後に名盤
「DESPERADO」で見せた荒々しいアメリカン風PUNK ROCK等々、素晴らしい音楽
性とセンスを持ち、それを最大限に魅せてくれるバンドが、このNICOTINEで
す。

エッジが聴いたアグレッシブな曲に乗っかる、アメリカンスクール育ちの本格
派な英語詞を発するHOWIEのダミ声、そして何より聴いていて体が動き出して
しまう全体的にバランスがとれたサウンドワークは、尊敬の念すら感じさせて
くれます。また「Punk Rock Xmas」等を聴いてもらえれば分かりますが、彼ら
のカヴァーセンスには脱帽してしまいます。CARNIVAL収録の「Honesty」と
「Never Surrender」は必聴です!涙が出てきます!

海外での活動も盛んで、海外のコンピレーションにも積極的に参加したり、
NEW FOUND GLORYと提携してスプリットを出したりとワールドワイドの活躍を
していますが、特筆すべきは日本バンドとしては恐らく初めて(?)あの
Warped Tourに参加したことでしょう。これは本当に驚くべきことですね。

名バンドがやはり名レーベルを主催するのは邦洋同じで、主催するSky
Recordsはこれまた要注目のバンドがゴロゴロ転がっています。

そんなタバコを吸わない僕でもニコチン中毒になってしまう程のバンド、
他のバンドを聴く前にNICOTINEを聴け!と本気で思います。

とりあえず気休め程度に。
♪NICOTINE - Song About a Green Age
http://indiesmusic.com/redirect/audio/redirect.asp?
type=wmt&track=5684&item=940
♪NICOTINE - L.S.D.
http://indiesmusic.com/redirect/audio/redirect.asp?
type=wmt&track=5671&item=939

[00277] No.042 WEEZER 投稿者:NUFAN 2004/12/07 22:11
一昔前に日本でも流行ったいわゆる青春PUNK。
もう子供ではない、でもまだ大人になりきれない多くのKIDSが抱える想いを
PUNKサウンドで表現した音楽は、まさにそのゾーンに大ヒットした訳です。
このような音楽は海を越えたアメリカにももちろんあります。
今日紹介するのは、その代表格である「WEEZER」です。

見た目はその辺にいそうな冴えない男達にしか見えない4人組であるWEEZER。
PUNKになりたくてもなりきれなかったパワーポップサウンドに乗っかるのは、
男なら誰でも一度は考えるであろう甘酸っぱい想いを歌い上げる歌詞。
このどこか情けない、でも共感できる音楽が、同性どころか女心にまで火を付
け、一躍大人気になりました。

自分の内側を正確に把握し、その恥ずかしい部分や隠しておきたい部分を
美しいメロディで表現できる・・・それだけでも、この音楽を創り上げている
Rivers Cuomoってカッコイイと思いますね。

モテモテ男はWEEZERは絶対に聴かないで下さい!
僕は(ry

Videoがあり過ぎて困ったので、どれでも好きなのからどうぞ!
♪WEEZER - Hash Pipe
http://boss.streamos.com/wmedia/2/interscope/weezer/weezer2001/video/h
ashpipe/300_weezer-hash_edited_audio.asx
♪WEEZER - Island In The Sun
http://boss.streamos.com/wmedia/2/interscope/weezer/weezer2001/video/i
slandinthesun/300_islandinthesun_latest.asx
♪WEEZER - Buddy Holly
http://boss.streamos.com/wmedia/2/interscope/weezer/weezer/video/300_b
uddyholly.asx

[00276] No.041 SOBUT 投稿者:NUFAN 2004/12/06 23:50
前に壬生狼に紹介されてしまいましたが、僕もSOBUTには思う所あるので、
邦楽バンドとしては初めて紹介します。

ギターのMOTOAKIとベースのHIDEが少年院で出会い結成されたという、漫画の
ようなストーリーを持つこのSOBUT、全身全霊で魂のサウンドを奏でる、肉体
派のバンドの代表格とも言えるでしょう。
壬生狼も言っていましたが、1stアルバムの荒削りだが耳に残るメロディとそ
のどこか暴力的な歌詞がマッチした数々の曲は、荒くれPUNKSの心をしっかり
と刺激し、まさに語り継がれる名作となっています。

その後徐々にメロディックになっていったかと思えば、「Son Of A Bitch
United & True」(頭文字を取るとSOBUT)以降ではCDの限界に挑戦するかのよう
な轟音サウンドを発揮。出せる音の全てを拾ったかのような楽器とシャウト
が、耳を劈いてくれます。確かに他のバンドのCDと比べても、SOBUTの後期の
作品って音がデカイんですよね。油断してると本気で耳がやられますw

残念ながら去年にMOTOAKIが脱退を発表、たぶん空中分解でしょうね。

やっぱり楽曲が何処にも見当たらないので、SOBUTのサウンドはCDを買って聴
いて下さい。

[00275] No.040 VANDALS 投稿者:NUFAN 2004/12/05 21:12
>壬生狼
あらら、旅行で休んでいる間にありがとうございます。
邦楽バンドはNo.050辺りから混ぜていこうかと思ってましたが、
これから順次紹介していくことにします。
それにしても邦楽バンドって視聴すらさせてくれないですよね。
紹介するからには1曲は聴いてもらいたい!という気持ちがあるので、
曲を公開していない邦楽バンドってちょっと後手になってしまっていたんです
ね。これもJASRACのせいなんでしょうか?


とりあえず今日は洋楽バンドのVANDALSです。

現在のPUNKシーンを形成しているGREEN DAYやOFFSPRINGといった大人気バンド
が、こぞって神と崇めているバンドが、このVANDALS。
結成は80年代初頭という長いキャリアを誇る彼ら、まさにおふざけ路線の
BAD RELIGIONと呼ぶに相応しいバンドです。
初期は多少硬派な面を魅せていたのですが、基本は歌詞も曲もポップで少々お
馬鹿が入った感じ。「楽しければいいじゃないか」という姿勢がとても共感で
きますね。テクニック抜群の変幻自在なメロディとボーカルの絡みが非常に聴
き応えあります。

そして忘れてはいけないのが、名レーベルKung-Fu Recordsを主催しているこ
とです。ATARISやUSELESS I.D.、最近ではGOD AWFULSといった屈指の名バンド
を数多く発掘しています。その眼力も素晴らしいの一言ですね。

動画も良かったのですが、この曲だけは外せないのでどうぞ。
♪VANDALS - Oi To The World
http://kungfurecords.com/mp3/Vandals%20Oi%20to%20the%20World.mp3
さぁみんなで Oi!! Oi!!

激しいこっちも。
♪VANDALS - Anti
http://kungfurecords.com/mp3/Vandals%20Anti.mp3

[00272] No.039(偽) SOBUT 投稿者:壬生狼#3 2004/12/04 01:44
少年院から出たときに、こんなクソみたいなところに二度と戻ってたまるか、とい
う思いを込めてタトゥを入れる。そしてバンド結成へ・・・。
現時点で日本最強のPUNKバンドと言えば、彼らしかいないでしょう。
とにかく最高なんです。ブルーハーツのように歴史に残りはしないでしょうが、記
憶に残る事は間違いありません。

重厚なサウンドにのった言葉。彼らの曲が流れ出したとき、部屋の中・ライブ会場
関係無く体が動き出し、隣りの餓鬼の頭を蹴りたくなってしまうことは間違いない
でしょう。
ファッション誌に時々登場していることなどから、モデルの知り合いも多いよう
で、PVを見ていると多くのモデルが出演しています。気が向いたらチェックしてく
ださい

では、この曲を試しに聞いてください・・・・・
と行きたいところですが、どこに転がってるのか知らないし、探すのがめんどくさ
いので今回は紹介しません。CDを買ってください。
1stアルバム。これを聞けば言葉はいりません。
LONDON NITE 20th anniversary EXTRAX に入ってる PARADISE
テンションがマックスになります。

[00271] No.038 DROPKICK MURPHYS 投稿者:NUFAN 2004/12/02 18:16
ここ近年のPUNKの歴史上、最高の掘り出し物といえるバンドがこの
「DROPKICK MURPHYS」でしょう。RANCiDのLARSが見つけてきたこの漢達、今で
はPUNK界のトップを張れるほどの実力・人気を持つバンドへと成長しました。

初期は重厚なサウンドに漢臭いシンガロング、そしてほのかなメロディックが
売りのストリートパンクバンドだった彼ら。現在の大爆発の切欠となったの
は、やはりトラッドアイリッシュサウンドを取り入れ始めてからでしょう。最
初は見え隠れしていた程度の味付けでしたが、「Sing Loud, Sing Proud」か
らはバグパイプ奏者などをメンバーに迎え、メンバー7人の大所帯に。そして
その7人が織り成す重厚なアイリッシュサウンドが大爆発!素晴らしい程の爽
快感を与えてくれるバンドですね。

では何故アメリカ出身のバンドなのにアイリッシュ音楽を取り入れているの
か。知っている方は知っていると思いますが、彼らの出身であるボストンはア
イルランド系が多い街なんですね。祖先を敬う心が、彼らにアイリッシュを演
奏させているのでしょう。

それではアイリッシュパンクでない曲をご堪能下さいw
♪DROPKICK MURPHYS - The Gauntlet
http://www.epitaph.com/_lib/streamvideo.php?id=780&type=hi

[00269] No.037 RANDY 投稿者:NUFAN 2004/12/01 20:20
>mojiさん
お久しぶりですね〜&応援ありがとうございます。
mojiさんがハマってるバンド!?(何だっけ・・・)
とりあえずリクエストあれば紹介しますんで、気軽にリクエスト下さい♪
でも聴いたことがあるバンドだけですけどねw

さて、今まで様々なジャンルのPUNKバンドを紹介してきましたが、僕が本当に
好きなのは初期衝動溢れるPOP PUNKなんですね。甘酸っぱいメロディに体が動
き出したくなるようなポップ感。一度ハマれば病み付きになること間違い無し
です。

今日紹介するバンドはその頂点とも言える「RANDY」ですが、
まずはこの曲を聴いて下さい。

♪RANDY - Summer of Bros
http://www.burningheart.com/_lib/util/stream.php?
p=/3/5/50.mp3&f=Randy-Summer Of Bros.mp3

この曲にやられない人なんているのでしょうか?
人間の五感どころか六感まで刺激してくれそうな超絶POP PUNKチューン。
一般のPOPSの存在意義を無くしてしまいそうなほどだと思いません?

この通りRANDYはもの凄いポップセンスを基本とした音楽に、時にはストレー
トなパンクロック、時には壊れそうなほどのガレージナンバー、さらにはスカ
を取り入れた曲までこなしてしまう、PUNKバンドにしては器用過ぎるなバンド
です。こんなに様々な音楽をこなしていると、多くの一般的なバンドはすぐに
飽きられてしまいます。しかし、RANDYのアルバムは不思議なほど何度でも繰
り返し聴きたくなるのです。それは何故か。
やはり全曲一貫して備わっている、その極上のポップメロディのおかげでしょ
う。一度聴いただけで覚えてしまう、そして絶対に忘れられない、世界一のメ
ロディセンスは、聴かないと人生損していること間違い無しです!

とりあえず好きなバンド3つ挙げろと言われたら、間違いなく入るバンドで
す。ちょっと電子的にフィルタをかけたようなサウンドもGoodですね。

それでは最新アルバムから動画をどうぞ。
♪RANDY - A Man In Uniform
http://www.burningheart.com/_lib/util/streamvideo.php?id=92&s=hi
♪RANDY - X-Ray Eyes
http://www.burningheart.com/_lib/util/streamvideo.php?id=96&s=hi

[00268] おひさしぶり 投稿者:moji 2004/12/01 14:21
NUFANさんバンド紹介よく拝見してます^^
結構詳しく書いてあるので勉強になります。
しかし!!!私が今ハマッテルバンドがまだ紹介されて無いいい!
 
まあ、毎回楽しく拝見してますので今後ともがんばってください。

[00267] No.036 ME FIRST & THE GIMME GIMMES 投稿者:NUFAN 2004/11/30 21:53
多くのパンクバンドって、必ずと言っていいほど他人の曲をカヴァーしてま
す。例えばPISTOLSのMy Wayなど、それこそ何十年も前からその傾向が見られ
るので、少し前に流行ってたカヴァーブームなんてPUNKの何年後を進んでるん
だよ!って程ですね。
PUNKによってカヴァーされた名曲って、本当にその曲以上の輝きを放っている
と思います。あんな名曲やこんな名曲がPUNK風に味付けされる・・・速いなが
らも最高のメロディを持った楽曲に生まれ変わる訳です。そんな曲が悪いはず
がありません。
そういうこともあり、PUNK初心者の人は名コンピ「PUNK CHARTBUSTARDS」シリ
ーズから入ると良いかもしれません。

そして今日紹介するバンドは、最高のポップソングをPUNK風にカヴァーするた
めだけに結成されたバンド、「ME FIRST & THE GIMME GIMMES」です。

超豪華で最高のテクニックを持った面子だけで構成されるこのバンド、その面
子は以下の通りです。

Vocals : Spike Slawson (Swingin' Utters)
Guitar : Jake Jackson (Foo Fighters)
Guitar : Joey Cape (Lagwagon)
Bass  : Fat Mike (NOFX)
Drums : Dave (Lagwagon)

言ってみれば仲間内のおふざけバンドとも言える彼ら、だけどその楽曲は超素
晴らしいの一言!聴いたことある曲はもちろん、馴染みの無い曲でも一度聴い
ただけで覚えてしまいます。そのアレンジセンスには脱帽です。
どれもこれも全て最高なんですが、その中でも僕が大好きなのは「Danny's
Song」ですね。これ聴いて鳥肌立たない人なんていないと思います。

特に原曲を知っている人、つまり70s,80sのPOPS好きに是非オススメしたいバ
ンドです。

それでは原曲知っている人も知らない人も、一緒に唄いましょう!
♪ME FIRST & THE GIMME GIMMES - I Believe I Can Fly
http://www.fatwreck.com/vids/I_Believe_I_Can_Fly_HIGH.rm

あと日本の職人さんによって作られ、向こうでも紹介された作品も置いときま
す。上を観てから( ゜д゜)ノドゾー
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-
SanJose/6389/flash/gimmegimmes.html

[00266] No.035 TIGER ARMY 投稿者:NUFAN 2004/11/29 22:05
ロカビリーって聴いたことありますか?
そう、かのElvis Presleyから始まった、ウッドベースを無造作に掻き鳴らす
音が特徴の音楽です。PUNK界にもロカビリー精神を受け継ぐバンドは多く、有
名なのはオーストラリアのLIVING ENDですが、昨今活気付いているのがPUNK×
ロカビリーにさらにサイコな風味を加えた、「サイコビリー」です。

見た目はほどよくマッド、唄う歌は天使だの悪魔だの天国だの地獄だのといっ
たサイコ加減が魅力なサイコビリーですが、今日紹介するのは、その中の一つ
である「TIGER ARMY」です。

サイコビリーのバンドって本当に統一感があって、まるで示し合わせでもして
いるのか!って思うくらい、大体皆共通の格好をしています。TIGER ARMYはそ
のようなサイコビリーのバンドの中では見た目も音楽もそんなにサイコサイコ
していないですが、基本部分はもちろんサイコビリー。
高速スラップで掻き鳴らされるウッドベースのリズムに合わせた甲高い声が、
脳天を刺激してくれること間違い無しです。

見た目はもぅ本当に怪しい人達としか言えないサイコビリー。でも一度その味
を知ってしまえば、まるで地獄のように抜け出すことが出来ないでしょう。

それではサイコビリーです。
♪TIGER ARMY - Incorporeal
http://www.epitaph.com/_lib/streamvideo.php?id=2691&type=hi
♪TIGER ARMY - Cupid's Victim
http://www.epitaph.com/_lib/streamvideo.php?id=2695&type=hi

[00265] No.034 MxPx 投稿者:NUFAN 2004/11/28 17:46
日産のX-TrailのCMでもおなじみの元気なメロコアバンドが、このMxPxです。
正式名称はMagnified Plaid、略してなぜかMxPxと呼ぶ彼ら、そんなに大きな
ヒットは飛ばしていないものの、着実にファンを獲得していって根強い人気を
誇っています。

一口では語れない音楽性を持っており、ある時には休む暇もないほど荒々しい
メロコアサウンド(テクニックが凄い)、またある時にはもう涙が出てきそうな
ほどの泣きメロサウンド、またバラードもしっかりこなすという、様々な顔を
見せてくれる貴重なPUNKバンドです。
まぁこの辺が泣かず飛ばずの位置にいる原因かもしれませんが・・・

ちなみにX-Trailでかかっている曲は「Broken Bones」。
体が痛くなってくるタイトルですね。

それでは飛び跳ねたい人はこちら↓
♪MxPx - Punk Rawk Show
http://boss.streamos.com/qtime/6/interscope/mxpx/teenagepolitics/video
/300_punkrawk.mov
しっとりしたい方はこちら↓
♪MxPx - I'm OK, You're OK
http://boss.streamos.com/qtime/6/interscope/mxpx/video/300_imokay.mov

[00264] No.033 DICKIES 投稿者:NUFAN 2004/11/27 17:20
今日も初期PUNKのお話です。

昨日紹介した、西(U.K.)のPOP PUNKの帝王がBUZZCOCKSなら、東(U.S.)の帝王
はこの「DICKIES」でしょう。
こちらも70年代から活動を始め、その類稀なるPOPセンスとどんな人をも虜に
してしまうキラーメロディで、世界中のKIDS達の心を鷲掴みにしてきた偉大
なるバンドです。
BUZZCOCKSのちょっと落ち着いたPOP PUNKとは違った、聴いているだけで飛び
跳ねたくなるようなFUNでPOPなナンバーが彼らの持ち味です。

全アルバムが文句なしに傑作と呼ばれている彼ら、僕は初期の音はあまり
聴いたことがありませんが、2000年代に入りFAT WRECKからリリースされた
アルバムも普遍の大傑作です。本当にどこからこのポップセンスが出てくるん
だろうと感嘆しますね。そんじゅそこらのPOPSなんて軽く凌駕しています。

それにしても、東西それぞれのPOP PUNKの帝王は偶然にもなぜか
卑猥なバンド名ですよねw

それではポップセンス大爆発の2000年代の大傑作アルバムから。
♪DICKIES - Donut Man
http://www.fatwreck.com/vids/dman_small.mov

[00262] No.032 BUZZCOCKS 投稿者:NUFAN 2004/11/26 21:58
今日はPUNKの原点回帰をしていきましょう。
U.K. POP PUNKの代表格であり、一旦解散しながらも20年以上たった現在もバ
リバリの現役として活躍している「BUZZCOCKS」です。

マンチェスター出身の多くのPUNKバンドの中でも特に秀でている彼ら、
そのサウンドは独特の甘酸っぱいポップ感覚と王道的なメロディで構成されて
おり、現在のPUNKS達が辿っている道を20年以上も前に歩んでしまっていま
す。当時としてはスピーディーかつパワフルで、今聴いても全く遜色の無い音
楽を奏でていました。

見た目は普通のどこにでもいそうな青年であり、同時期に弾けて消えていった
PISTOLSをどこか冷めた目で見ていたかのようなその落ち着き加減は、中身で
勝負といった感じで本当にカッコイイですね。
そして今現在の彼らも、うーん、ナイスミドル!

まぁその名前からか、ググるとエロサイトが引っかかることが
少し残念ですねw

♪BUZZCOCKS - Friends
http://www.buzzcocks.com/_soundvideo/Buzzcocks-Friends(Detroit-
26June03).mp3

[00261] No.031 DILLINGER ESCAPE PLAN 投稿者:NUFAN 2004/11/25 22:18
普通の人ってPUNKやHard Coreっていうと聴きにくいと思っていて毛嫌いする
人が多いですが、それはただの先入観です。本物のHxCは全然聴きやすいで
す。(特にOld Schoolは)
だって本当に聴きにくいバンドっているんですもの。それに比べればまだまだ
ですね。

聴きにくい音楽としては、例えば最近世界一短い曲を持つバンドとして紹介さ
れるようになったNAPALM DEATHを代表とする、恐ろしい速さで暴れまくる「グ
ラインドコア」,ノイズにのった音が耳を劈く、まさにその名の通りの「ノイ
ズコア」,もう何だか分からない、常人の理解を超えた「カオティック」,恐
ろしい歌詞に激しい音楽で違う意味で聴きにく過ぎる「デスメタル」等があり
ますね。
そして、今日紹介するバンドはその中のカオティック全開のバンド、
「DILLINGER ESCAPE PLAN」です。

HxCを基本としながらも、メタル方面の絶叫やメタリック音、それと
クロスオーヴァーする理解不能なサウンドがそこら中を滅茶苦茶に
走り回るように疾走していく「カオティック」が入った彼らの音楽。
まぁ初めて聴いた人はショックが大きいでしょうw
何より驚くべきなのは、彼らはこれを生音で出せるんですね。
そして、そのドラマチック性が溢れかえった音楽は、一聴しただけでは絶対に
理解出来ません。でもこういう音楽って、聴いていくうちに段々と良さが分か
っていき、覚えてしまうとその音楽感に病み付きになってしまうという中毒性
を持っているんですね。
まさにドラッグのような恐ろしい音楽ですよ。

もうこの辺が分かるようになれば、どんな音楽でも安心して聴けますねw

それでは心臓の弱い方はご遠慮下さい(やや本当
カオティックの持つ麻薬のような魅力をどうぞ。

♪DILLINGER ESCAPE PLAN - Panasonic Youth
mms://shop.relapse.com/relapse_media/video/TheDillingerescapeplan_pana
sonic%20youth.wmv

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:9)     発言No: