[00259] No.030 Mr.T EXPERIENCE 投稿者:NUFAN 2004/11/24 20:37>over_headどうも▽*゜ω゜)ノ
HIVESとAT THE DRIVE INって僕が言うのも何ですが、お兄さんは渋い趣味して
ますねw なんでしょうね、ガチャガチャ鳴らしながら絶叫する高音系が好き
なのかな?そんなバンドも色々と出てきますので、たまーにでもいいのでチェ
ックしてって下さい♪
さて今日は、隠れた大物PUNKバンド「Mr.T EXPERIENCE」です。
GREEN DAYを産み出したカリフォルニアはイーストベイのPUNKシーン。
そこの重鎮であるバンドが、Dr. FRANK率いるこの Mr.T EXPERIENCE です。
80年代後半に活動を始めた彼ら、そろそろ活動20年を誇るベテランです。
その現在のPUNKシーンのプロトタイプともいえるサウンドは、何よりRAMONES
から色濃く影響を受けたポップパンクを主体としています。そこにGREEN DAY
に代表されるような、どこかフックの利いたアグレッシブなカリフォルニアパ
ンクが上手く融合し、元気なパンクロックを聴かせてくれます。
同期同郷のGREEN DAYとは大きく離されてしまった感がありますが、根元は同
じ彼らの音楽、GREEN DAYが大好きだという人に最も聴いて欲しいバンドです
ね。
それでは彼らが一番良く表現された名曲です。
♪Mr.T EXPERIENCE - She's Not a Flower
http://themrtexperience.com/flower.mp3
[00258] どうも 投稿者:over_head 2004/11/23 23:29日々、いろんなバンド紹介してるなぁと思って下の方を見ていたら「AT THE
DRIVE IN」の名が。
数年前に、兄貴からThe Hivesと共にAT THE DRIVE INのMDをもらったのを思い
出しましたわ。もらったアルバムは「relationshipなんちゃらw」(一曲目が
AEROSMITHのEat The Richのイントロみたくタム連打してるヤツ)
当時、兄貴がこのMDを俺に差し出して言い放った言葉
「こ れ が 、 エ モ コ ア だ !」
[00257] No.029 RIVER CITY REBELS 投稿者:NUFAN 2004/11/23 18:25ハードコアの名門レーベルとしてシーンを創り上げてきたVictory Records。
最近色々なジャンルに手を出してきてはいますが、やはりその新たなバンド達
もどこかハードコアの魂を感じさせてくれます。その中で、ホーン×ハードコ
アという音を出しているのが、この「RIVER CITY REBELS」です。
スカのポップなリズムなんてどこへやら、ひたすら激しく武骨なメロディに
絡まるホーンサウンド、そして随所にあるシンガロングとモッシュパートが、
男なら誰もが持っている心の奥底の熱い部分を煮えたぎらせてくれるでしょ
う。歌詞も非常に男らしく、この熱い想いに応えない奴なんて男じゃない!
と言えますね。
Rx BANDITSとかROCKET FROM THE CRYPTとか、ホーンを使いながらもポップに
走らないバンドでセクシーですね(意味不明
ではシンガロング爆発の名曲です。
見て、そして一緒に叫んで下さい。
♪RIVER CITY REBELS - Small Town Pride
http://www.victoryrecords.com/video/small_town_300k.html
[00254] No.028 GOOD CHARLOTTE 投稿者:NUFAN 2004/11/22 23:19(゜Д゜;≡;゜Д゜)
最近㌧と人が来ませんねw
まぁそれでもやり続けていくのがPUNKですw
さて、現在はメインストリームでも重要な位置を占めているPUNK。
その立役者であるのがGREEN DAYやOFFSPRINGであるのは前に紹介しましたが、
そのGREEN DAYもOFFSPRINGも、大ヒットしたのは一つの大きな要因がありま
す。そのキーワードは「MTV」。そう、世界中の音楽好きがチェックする、
最大で最強の音楽専門チャンネルです。
PUNK大ヒットの陰にいつもあるのがこのMTV。GREEN DAYもOFFSPRINGも、
MTVがヘヴィプレイしたからこそ、世界中に発信する契機となったのです。
(もちろん実力が無ければヒットなどしませんが)
そして今日紹介するバンドもMTVから火がついた、「GOOD CHARLOTTE」です。
双子の兄弟が率いるこのバンドは、現在本国でも日本でも最も人気のある
バンドの一つでしょう。そのデビューアルバムはビルボードで99週連続チャー
トインという怪物ぶりを発揮した彼ら、見た目はPUNKファッションに身を包み
ながらも、そのポップな音と気持ち良いくらいの綺麗なハモリを聴けば、その
ヒットの理由は充分納得できます。
最近ではGREEN DAYさえしてもらえなかった、日本でのTVCMでのアルバム宣伝
をやってもらえましたね。まさにこれからも要注目のバンドです。
とりあえず僕が唯一持ってるアルバムのトップを飾る曲です。
♪GOOD CHARLOTTE - The Anthem
http://goodcharlotterocks.com/video/theanthemvidfull.ram?clip=/mtvi/bands/g/good_charlotte/theanthem_full_240.rm&s0=music&s1=vi
deo&s2=premiere
[00253] No.027 MATCHBOOK ROMANCE 投稿者:NUFAN 2004/11/21 15:10やっぱりEpitaphって偉大ですよ。次々とこんな最高のバンドを僕に教えてく
れるのですから。今日は2003年Best.1に輝くバンド、「MATCHBOOK ROMANCE」
です。(去年だっていうツッコミは無しで)
ハード、パワフル、エモーショナル・・・彼らの音楽にはどんな形容詞を使え
ばいいのでしょうか。そんな考えさえ全て吹き飛ばしてしまうほどの音が、そ
こにはあるのです。基本はスクリーモですが、今や巷に溢れかえっているそこ
らの中途半端なスクリーモバンドなどとは格が違います。違う次元に存在して
います。心に直接訴えかけてくるメロディ、そしてその心を抉り取るかのよう
なシャウト・・・。全てが圧倒的、全ての感情が津波のように押し寄せてくる
のです。そして何より驚くべきことは、これが彼らの初めてのFull-Lengthだ
ということ。全く、本当になんて末恐ろしいバンドを見つけてくるんだろう。
Epitaphには一般のリスナーが投票できるシステムがあるのですが、現在のレ
ーティングが5点満点76投票で平均4.75。スクリーモを馬鹿にしていた古参の
PUNKをも惚れさせ、まさにBAD RELIGIONやNOFX、RANCiDレベルの評価を受けて
います。
それでは最高の曲をとくと堪能して下さい。
くれぐれも映像中の女の子に目を奪われ過ぎないように・・・
(僕のど真ん中のタイプです)
♪MATCHBOOK ROMANCE - Promise
http://www.epitaph.com/_lib/streamvideo.php?id=4135&type=hi
[00252] No.026 DWARVES 投稿者:NUFAN 2004/11/20 21:10世の中には様々なPUNKバンドがありますが、その中でも変態エロバンドとして
大変有名なのが、この「DWARVES」です。
何がそんなに変態と呼ばれる所以なのか。
まずはそのアルバムジャケット。見れば分かりますが、もうストレートに「エ
ロイ」。女の裸が三度の飯より大好きだという、熱いメッセージがヒシヒシと
伝わってきます。そしてそのジャケットのおかげで、日本盤が発禁になったと
いうほどのエロさです。
そしてメンバー。とりあえず覆面ベーシストが1人います。名前が
「HeWhoCantBeNamed」、いわゆる名無しさんです。そしてなぜか彼が脱ぐ。
ライブは最後には必ず全裸。ベースを弾きながらブラブラさせている。
その股間にもあるネックとヘッドも弾き始めてしまうのではないか
とハラハラしてしまいます。
そんな普通の人なら避けて通るどころか見て見ないフリをするであろう彼ら、
だがそのサウンドはまさに極上ガレージPUNKROCK!ポップさも持ち合わせ、
非常に聴きやすい!一時MINISTORYのような電子音を取り入れたテクノパンク
に走ってしまいましたが、これもなかなか良いと思います。
本当、見た目で音楽を選んでいては駄目だという見本ですね。
まぁこのジャケを堂々と買えるようになるには修行が必要ですが…w
余談ですが、一時期に先ほどの名無しさんが死んだ!というイタズラの噂を広
め、それを本気にしてしまったレーベルのオーナーが激怒し、そこ解雇された
という逸話も持っています。
とりあえずエロイ動画と
♪DWARVES - Over You
http://www.epitaph.com/_lib/streamvideo.php?id=2390&type=hiエロイ曲です。
♪DWARVES - Better Be Women
http://www.epitaph.com/_lib/stream.php?f=Better+Be+Women.mp3&p=/27/18/2398.mp3&id=2398
動画では全裸覆面ベーシストが拝めますw
[00251] No.025 AFI 投稿者:NUFAN 2004/11/20 01:59「ゴス」って分かりますか?そう、ゴスロリとかのゴスです。
日本では一時期流行ったヴィジュアル系さん達のことを一般的にゴス系と呼ぶ
ようですが、あんな人達はまったくPUNKには無関係ですので誤解の無きよう。
まったく大多数の勘違いさんのおかげで本物のPUNK×ゴスバンドに失礼です
よ。
という訳で、今日はゴス系PUNKバンドの「AFI」です。
正式名称は「A Fire Inside」。内に秘めた炎です。まさにその名に恥じぬ、
物凄く熱い炎を彼らは持っています。見た目や詞はゴスに走りながらも、その
ハードさとメロディックが見事に融合したサウンドと、それと絶妙に絡まる男
声とは思えないほど高く伸びやかなヴォーカル、さらに追い討ちをかけるこれ
も伸びやかでタイミングぴったりのコーラス、絶妙でありながら究極の楽曲を
作り上げています!
本当!本当に凄い!彼らの音は、必ず聴いた人の心に火をつけてくれます!!
ゴスというだけで避けて通る人達が勿体なくて可哀相です。
でも最新アルバムは多くの音楽誌が褒め称えた割には、ちょっと今までの
良い部分が全て削ぎ落とされてしまった気がします。
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん、残念。
まぁ説明していてもしょうがないんで、聴いて下さい。
あなたの心に炎が燈されること間違い無しです!
これで死んで下さい。
♪AFI - Totalimmortal
http://www.afi.px.pl/total.mp3
[00248] No.024 LAGWAGON 投稿者:NUFAN 2004/11/18 22:29豪華で実力派の面子を誇るFAT WRECK CHORDSの中でも、看板バンドとして長い
活動を続けているのがこのLAGWAGONです。デビューアルバムは「NOFXそのまま
のパクリバンド」と酷評された経緯がありますが、そのストレートな泣きメロ
サウンドをちょっと何か外したような独自のメロディーと、ヴォーカルである
Joeyの少し情けない声が心にグッとくるんですよね♪
最近の聴き分けがつかないバンドが乱立する中で、この一聴すれば即座に
「あっ、LAGWAGONか!」と分かる独特の音は貴重な存在です。
全アルバムが高水準なのですが、その中でも特に5thアルバム「Let's Talk
About Feelings」は稀代の大傑作です。個々の曲は相変わらずの泣きメロ路線
ながらも、それらの曲構成の流れが素晴らしい!このアルバムPUNKを語る上で
はマストです!
それにしても何について感じたことを話し合えばいいのでしょうか?
このジャケの何とも言えない女の子についてかな?w
関係ないですが、某テレビの某恋愛番組のせいで、このバンド名を言うと
「えっ?ラブワゴン?」と間違えられるのが非常に腹立たしかったりしますw
♪LAGWAGON - Leave The Light On
http://www.fatwreck.com/empee/50097.mp3♪LAGWAGON - Today
http://www.fatwreck.com/empee/50110.mp3
[00247] No.023 DISTILLERS 投稿者:NUFAN 2004/11/17 20:53>壬生狼し、し、し、し、失敬な!(# ゜Д゜)=3ドカーン
まぁ確かに西洋かぶれですが、日本詞だって聴きますよ!
・・・と手持ちを数えてみたら、両手で足りるほどしか
持ってませんでしたがw
リクエストですが、むぅ、STARTING LINEはほとんど聴いたことが無いです。
GOOD CHARLOTTEなら1枚持ってるので何とか書けそうです。
SOBUTならガンガン書けます。
ので、なるべく応えられるよう頑張ってみます♪
とりあえず今日は、バリバリのPUNKバンド、「DISTILLERS」です。
DISTILLERSは、RANCiDのTimの(元)奥さんBrodyが番を張っている本格派PUNKバ
ンド。気合いが入りすぎのその外見、微妙に男か女が聴き分けがつかないシャ
ガれたヴォーカル、そしてその無造作に掻き鳴らされるPUNKサウンド、Timが
入れ込んだのも分かる気がします。
実際、TimがBrodyから一方的に別れを告げられた時の落ち込みぶりは凄かった
そうですねw
今までTimのレーベルHellcatからリリースをしてきたのですが、これからどう
なるんでしょうか。今後もHellcatからリリースできるのか、非常に気がかり
です。
うん、今日はこれだけですね。
それでは艶っぽい奥さんをご覧あれ。
こんな女(ひと)に(*´д`)ハァハァ出来るようになれば、
もう一流のPUNKSでしょうw
♪DISTILLERS - City of Angels
http://www.epitaph.com/_lib/streamvideo.php?id=40&type=hi
[00246] 月影 投稿者:壬生狼#3 2004/11/17 12:33今はバンド名を変更して「陽」という名前でやっています。
ただ、多くのバンドにも当てはまるように、所期作品の方が良く、陽はいまいちと
いう印象です。
直接的な歌詞で、イースタンユースの初期や壬生狼が好みの人は気に入ると思いま
すが、日本語をあまり聞かれない西洋かぶれのNUFANさんは好みではないかも
しれませんねw
次の紹介リクエストは、グッドシャーロットかスターティングラインです。
出社する前に少しでもテンションを上げるため、最近はこの二組OR永遠の定番ソ
バットを高確率で聞いてます。
[00245] No.022 - AT THE DRIVE IN 投稿者:NUFAN 2004/11/16 23:10>壬生狼いいないいな、音源持ってていいな〜♪(あの曲調で)
僕は友達からもらったBLANKEY JET CITYの「Sweet Days」しか
持ってないです。音源欲しいんですけど、アナログだったり
高値だったりとなかなか手が出せません。・゜・(ノд`)・゜・。
月影ですか。こっちでは売ってなさげな気もしますが、探してみます♪
さて、今日のバンドは金曜の夜に毎週あの番組を見ている方ならお分かりでし
ょう。(関東のみかな?) そう、「ど、ど、ど、ど、童貞ちゃうわ!」で日本
でも鮮烈にデビューした(?w)、ご存知AT THE DRIVE INです。
でも勘違いしてはいけない、彼らはそんなコミカルな部分はどこにも持ち合わ
せていない、繊細さと凶暴さを併せ持つ非常に稀なバンドなのです。
攻撃的かつ重厚なんだけど、どこか一つでも外れてしまえば全てが壊れていき
そうな感覚に襲われる繊細で緩急がついたギターサウンド、全体的に漂う全て
が無くなっていきそうなほどの荒廃感、さらに一聴危ない人なんじゃないかと
思える程に神聖的で飛躍したリリック、そしてこれが全てであろう、アフロヴ
ォーカルCedricの心の底から全てを吐き出すようなシャウト。まさに異次元に
迷いこんだような感覚に襲われるのが、このAT THE DRIVE INのサウンドで
す。そう、彼らの中の何かが全て爆発して、聴いた者がそれに飲み込まれてい
くような感じでしょう。
ライブパフォーマンスの暴れっぷりも有名で、まるで癇癪を起こした子供、全
ての感情を剥き出しのまま相手に投げかけてくるようです。
残念ながら何年か前に解散してしまいましたが、そのFAT MIKEも舌を巻いた圧
倒感ぶり、今現在メインストリームを巻き込みつつある全ての「スクリーモ」
バンドに多大な影響を与えていることはすぐ分かります。
本当は「童貞ちゃうわ!」のSleepwalk Capsulesをうpしようかと思ったので
すが(いけないことですが)、聴きたい方が多かったら・・・コッソリと・・・
w
今日はこの曲で。
♪AT THE DRIVE IN - Heliotrope
http://www.soundclick.com/util/streamM3U.m3u?ID=790482&q=Hi
[00244] やってきたぞSNUFF登場 投稿者:壬生狼#3 2004/11/15 23:08いくつかのカヴァー曲はもっていますが、カタツムリは知りませんでしたよ。
僕のお気に入りは、「人間ていいな」です。
誰もが幼き日に耳にしたあの曲をPUNK調にしたのを聞いた瞬間、松田聖子なみ
にビビビッときましたねw
愛すべき馬鹿野郎に乾杯ですよ。えぇ
ちなみに僕の名前はちょっと前に言われた壬生狼からとり、#3は愛すべきマルデ
ィーニの番号ですね。新撰組なんかとは全然違いますんで。
ついでに軽くCMしときます。全国で発売されてるのか知りませんが、「月影」と
言うバンドの「逆境の中の活力」ってアルバムはかなりお奨めなんで、気が向いた
ら是非購入よろしく
[00242] No.021 SNUFF 投稿者:NUFAN 2004/11/15 22:39先日も少し述べたように、90年代以降のU.K. PUNKの凋落ぶりは凄まじいもの
があります。PUNKの生誕の地でありながら、70年代後半〜80年代半ばまでの熱
い魂はどこへやら、全くもって次の世代のバンドが表れない。現在でも
ADDICTS, BUZZCOCKS, BUSINESS, DAMNED, G.B.H.といった古参が頑張っている
のを見ていると、あぁ、彼らの魂を受け継ぐ者達はいないのか!
と少し悲しくなります。
今回紹介するのはその中の数少ない良質バンドであり、90年代U.K. PUNKの第
一人者であろう「SNUFF」です。まぁSNUFFを紹介するにあたっては、前述の
U.K. PUNKの駄目っぷりは関係ありませんw
SNUFFはその天才的なセンスと音楽性で、GREEN DAY出現以前からPUNK界では大
人気を誇っていたメロディックPUNKバンド(今も大人気ですが)。日本でももち
ろん同じであり、特にハイスタは非常に影響を受けていると思います。そんな
SNUFFの中心人物が、ドラム兼ヴォーカルであるDuncanです。ドラム兼ヴォー
カルって凄いですよね。よく息が切れないなと感心したりしています。
基本は3人組ながらも色んな人が色んな楽器で曲に参加していたりして、幅広
い音を聴かせてくれています。基本はポップですが、PUNKのほぼ全てのツボを
押さえたようなその楽曲も人気の秘密なのでしょう。
またSNUFFは、海外PUNKバンドの中では最高レベルの日本好きとして知られて
います。なぜなら彼の奥さんが日本人であり、その縁もあり来日回数もとても
多いからです。そして最も有名なのが、ライブ時のみ手に入るという日本の歌
をカヴァーした音源。英詞に直したのもあれば、拙い日本語で一生懸命歌うの
もあるそのラインナップは、「アンパンマン」や「かたつむり」、ドリカムの
「朝はまた来る」といったハチャメチャぶり・・・
やり過ぎと言いたくなる位のカヴァーっぷりですw
(残念ながら僕は音源を持っていません・・・)
くれぐれもそんな彼らをググるときは、「SNUFF」だけで検索しないで下さい
ね。動画を探そうと「SNUFF Video」なんてキーワードにした日には・・・w
最近全く活動をしていないのが非常に気がかりではあります。解散は
無いと思いたいですが・・・
紹介曲はそんな彼らのポップセンスが爆発した名曲です。
♪SNUFF - Likely Lads
http://www.fatwreck.com/empee/50084.mp3♪SNUFF - Marbles
http://www.fatwreck.com/empee/50108.mp3
[00241] No.020 LESS THAN JAKE 投稿者:NUFAN 2004/11/14 19:10お気楽でゴキゲン(古)なスカパンクと言えば・・・?
誰もが思いつくのはこのバンド、「LESS THAN JAKE」でしょう。
「天声慎吾」でよく流れていたりするバンドであり、
あの蓬田くんも大好きらしく、着ていたTシャツが妙に印象的でしたねw
フロリダ出身なのに西海岸的なノリを武器にしたその音は、
まさに日常に溢れているどうでもいい話をそのまま音楽にしたような感じ
である彼らの音楽。非常に耳に馴染みやすく、聴いているだけで本当に楽しく
なってきます。また、スカが基本になっているもののメタルを中心として様々
な雑食性が垣間見られ、聴く者を決して飽きさせてくれません。その辺りも彼
らの魅力なのでしょう。
PEZコレクターとしても有名で、アルバムのタイトル名にまでその名をつけて
います。日本にもPEZ STOMPというスカバンドがいますが、LESS THAN JAKEを
真似しているのか、それともスカバンドはPEZが好きなのか、
どちらなんでしょう?
そして親日家としても知られる彼ら、日本人より早くKEMURIに目をつけていた
り、日本限定のCDを出してくれていたりもしますが、実は日本の女の子が好き
なだけという噂もありますねw
メンバーがFueled By Ramenというレーベルを主催していますが、このレーベ
ルもなかなかの良質バンド揃いですね。そのうち紹介致します。
そんな楽しくノリノリでお馬鹿な彼らを見ていると・・・・あー、ピザとコー
ラ食いてぇー!
♪LESS THAN JAKE - Automatic
http://www.mind-real1.com:8000/ramgen/ltj/auto_hi.rm♪LESS THAN JAKE - All My Best Friends Are Metalheads
http://www.mind-real1.com:8000/ramgen/ltj/metal_hi.rm
[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:10) 発言No: