[00240] No.019 THROWDOWN 投稿者:NUFAN 2004/11/13 21:05最近ちょっとメロディック系が続いたので、ここらで一息ついて
激しいのにいきましょう(・∀・)
New School Hard Coreの大御所バンド、「THROWDOWN」です。
前に紹介したAGNOSTIC FRONTがOld School、そして今回紹介する
THROWDOWNがNew School。NewとOld、さて一体何が違うのでしょう?
この違いには結構様々な定義があって、一番単純なものは、
「80年代か、それ以降か」によって分かれるというのがあります。
ですが、90年代以降に結成されたバンドでもOld Schoolのバンドは
います。では他にはどうやって見分けをつければ良いのか。
まぁ僕の中での定義ですが、Old School Hard Coreは80年代に活躍していた
バンドと、その後彼らの古き伝統のHxC魂を受け継ぎ、それを主とする音を
出すバンドだと思っています。
一方New Schoolは新たにHxCを進化させた者達、例えばメタリックな要素を取
り入れた者、ラップを取り入れた者など、伝統に捉われず新たな挑戦をしてい
ったバンドだと思います。まぁ厳密にカテゴリ分けなんかしなくても、勘で感
じ取れれば良いんですけどねw
さてTHROWDOWNの紹介ですが、なんと言っても「重い!激しい!カッコイ
イ!!」という形容詞がしっくりくるのではないでしょうか。メタリックな要
素は見受けられませんが、押しつぶされそうなほど重い音が織り成すグルー
ヴ、そしてそれを突き破るようにメッセージを投げかけてくるデス声、
カッコイイ以外に何と言えばいいのでしょうか?
前から聴いてはいたのですが、このPV見て再びやられました、ハイ。
最後のシーン・・・普段は普通のさえない生活をしていても、
熱い魂だけは持っていたいですね。
♪THROWDOWN - Forever
http://www.trustkill.com/multimedia/videos/throwdown_forever.html
[00239] PUNKとROCKの違い? 投稿者:NUFAN 2004/11/13 12:41ROCKとPUNKの違いとは何か・・・。
PUNKはROCKの中の1ジャンルだとは言われています。
では正統派ROCKとPUNKは何が違うのか・・・。
まずはAttitude?
多くのPUNKと呼ばれているバンドは反体制や反社会性だったりという、怒りや
批判をこめたメッセージを持っています。このようなバンドは間違いなくPUNK
でしょう。ですが、何気ない日常を唄うバンドから甘々なラブソングまで唄う
PUNKバンドがいる現在、あまりこれはPUNKの中心とは言えなくなっている気が
します。
次にSound?
やはり多くのPUNKバンドは攻撃的なリズムと早く激しい楽曲を武器としていま
す。ですが、ROCKバンドでも攻撃的な音を出すバンドは数多くいるため、これ
も定義としてはあまり良いとは言えません。
こういってPUNKは何か、ROCKとの違いは何かを突き詰めていくと、現在のPUNK
シーンて何なんだろうという疑問の壁に達してしまいます。明らかにあるPUNK
バンドより熱いメッセージと激しい音を出しているのに、巷ではROCKバンドと
呼ばれているバンドも数多くいます。昔の70〜80年代のバンドは明快な位置づ
けが確かにありました。現在のPUNK、どう解釈すればいいのでしょうか?
僕は自分なりの定義は一応持っています。その一つは「バンド間の繋がり」で
す。どのバンドにも少なからず交流のあるバンドはいます。そして、PUNKバン
ドになるとこの顕著に交流が盛んになります。特に大御所PUNKバンドになるほ
ど、圧倒的なその横の繋がりに驚かされます。
さて何が言いたいかというと、簡単に言えば「大御所PUNKバンドと繋がりが
あるバンドはPUNK」ということです。そう、テレフォンショッキングの「友達
の友達は皆友達、世界に広げよう友達の輪」と同じ理論ですw
その最たるものが「Warped Tour」でしょう。僕はここに参加したバンドは必
ずチェックするようにしています。そこにハズレは(ほとんど)ありませんよ♪
もちろんこれだけで判断している訳ではありません。結構最後は勘で判断して
いる部分がほとんどでしょうwそして、これから紹介する中には実は(僕の中
では)ROCKバンドも数多く出てきます。
でも僕なんかよりも多くPUNKを見続けてきた彼ら、大御所PUNKバンドが
認めている事実に、ヒヨッコである僕らがケチをつけたってどうにもなりませ
ん。まぁあまり細かいことを考えず、特にカテゴリ分けに躍起にならなくても
気に入った音を聴く、それだけで良いですよね♪
最後に一つ僕の中のローカルルールとしては、大貫憲章か大野俊也が紹介文を
書いていたらこのバンドは良いというのもありますw
[00237] No.018 MILLENCOLIN 投稿者:NUFAN 2004/11/12 21:50今や世界中に広がるPUNKの輪。
世界の中でのPUNK名産地、皆さんご存知ですか?
トップに君臨するのは、何といってもU.S. PUNKでしょう。量・質とも圧倒的
な、世界一のPUNK名産国です。それでは次に来るのはどこでしょう?
まずはイギリス?
PUNK発祥の地にしながら古い時代の勢いはどこへやら、少数の良質バンドが頑
張っているだけで最近の凋落ぶりは目も当てられません。
ドイツ?
個性的なバンドが多くいるドイツ、以外なグループがドイツ出身だったりして
驚くこともありますが、惜しいかな次点ではありません。(僕の中では、ね)
それではいったいどこなのか。
僕が世界第2位のPUNK名産国と思うのが、意外や意外「スウェーデン」です。
量はさして多くはありませんが、その中身は非常に濃く熱いバンドだらけで
す。そして、そのスウェーデンPUNKの発展に多大な貢献をしたバンドの一つ
が、この「MILLENCOLIN」なのです。
スウェーデンPUNKの歴史はいわゆるSKATE-PUNK、つまりスケボーキッズやボー
ダー、サーファー達が好んで聴いた音楽の歴史という側面も持ちます。彼らの
バンド名が「メランコリー」から来ているのは有名ですね。
初期のサウンドは単純にSKAのリズムを多用するだけ、まさにノリノリなんで
すがあまり音楽的に深みは感じられません。ですがこのノリノリ感を聴けば、
ボーダー等から火がついた理由が分かります。
しかし彼らは大きく成長していきます。スウェーデンPUNKの総本山である
Burning Heart Recordsが拡大していくのと共に、彼らの音楽もどんどんと深
みを増していくのです。
新作が最高傑作、彼らは常にこう言われ続けてきました。
そして最新作「Home From Home」・・・この作品は初期の彼らからは考えられ
ないほどの音楽性を持った名作ですね。
それでは彼らの音楽の偏移をご覧あれ。
上から古い順です。
♪MILLENCOLIN - Story of My Life
http://www.millencolin.com/media/video/video_story.htm♪MILLENCOLIN - Lozin' Must
http://www.millencolin.com/media/video/video_lozin_must.htm♪MILLENCOLIN - Fox
http://www.millencolin.com/media/video/video_fox.htm♪MILLENCOLIN - Man or Mouse
http://www.millencolin.com/media/video/video_manormouse.htm
[00236] No.017 DESCENDENTS 投稿者:NUFAN 2004/11/11 21:29さて今日は、昨日の最後のコメントで分かる人は分かっていたであろう
「DESCENDENTS」です。
ALLとDESCENDENTS、この2つのバンドは非常に密接な関係がある訳ですが、
ますはこのビデオと昨日のALLのビデオを見比べてください。
♪DESCENDENTS - When I Get Old
http://www.epitaph.com/_lib/streamvideo.php?id=589&type=hi何かに気付きませんか?
そう、ヴォーカル以外のメンバーが一緒です。
ALLのボーカルを取り替えればDESCENDENTSになるのですw
DESCENDENTSは最初のPUNKムーブメントが起きた頃、70年代後半に結成され
ました。有名になったのは、ヴォーカルにMilo Aukermanという眼鏡が
非常に似合う青年が加入してからです。
何でも無い青年の日常の思いを、時にはポップに、時には激しく唄っていった
彼ら。ですが、Miloが突然大学に通うためにバンドを脱退、さらにドラムの
BillがBLACK FLAGに参加、DESCENDENTSは空中分解してしまいます。その前に
リリースしたアルバム名が「Milo Goes To College」。そのままですねw
このMiloが大学へ行くためにDESCENDENTSを抜けた事件は、PUNK界では未だに
語り継がれる重大事件になっています。「奴は大学へ行ってしまった」という
ような歌詞があれば、十中八九Miloのことだと思って間違いありませんw
その後ヴォーカルを失った彼らは何人かのヴォーカルを迎え入れましたが、な
かなか定着せずに入脱退を繰り返します(その中には、その後有名バンドで活
躍してる人も多いです)。結局落ち着いた男の名前がChad Price、現在のALLの
ヴォーカルという訳です。
かといって、DESCENDENTSはMiloが大学から帰ってきた90年半ばに復活してい
ます。それからのALLとDESCENDENTS、HPが同じになったり、ALLのアルバムに
Miloが参加したり、極めつけはコンピでライブアルバムを出したりと不思議な
関係となっていますw
まさに表裏一体、不思議な関係のバンドなのです。
♪DESCENDENTS - Nothing With You
http://www.fatwreck.com/empee/50168.mp3
[00234] No.016 ALL 投稿者:NUFAN 2004/11/10 22:32現在のメロコアとは一線を画すMelodic-PUNKを主体とする、
テクニック抜群の4人組。そのサウンドはまさに直球で、
各人がそれぞれ最高のテクニックを最大限に発揮しています。
注意して個々に聴くと各人が好き勝手演奏しているような感じを受けますが、
実はそれが合わさると素晴らしい楽曲になっているという、まさに
その圧倒的な才能をまざまざと聴かせてくれる偉大なバンドです。
さらにここ直近の作品は神がかっており、超名作をポンポン生み出して
います。
ハイスタを始めとする日本の主要なメロコアバンドも、ALLを非常に
リスペクトしており、彼らから多大な影響を受けたことを公言しています。
まさに日本のPUNK界に今でも、そしてこれからも影響を与え続ける
バンドでしょう!
最近はサイドバンドの活動がメインとなってますね。
(ALL SYSTEMS GO!やONLY CRIME等)
メインのこっちも頑張って欲しいです。
最後にALLには非常におもしろい歴史と秘密があるのですが、
それはまた明日にでも。
では極上Melodic-PUNKを堪能して下さい。
♪ALL - World's On Heroin
http://www.epitaph.com/_lib/streamvideo.php?id=232&type=hi
[00233] No.015 RAMONES 投稿者:NUFAN 2004/11/09 23:53>3代目やすおいゃ〜ありがとうございます。
MIDTOWNはもちろん紹介しますよ♪
グランジは一時期少し聴いてましたね〜。
NIRVANAはもちろんとして、PUDDLE OF MUDDは好きですね。
音は近いですが、グランジかどうかは分かりませんw
>壬生狼PUNKの定義ですか。
難しいですね〜w
誰もが一度は悩む事なんですが、う〜ん、自分なりの解釈なら少々あります
ので、暇な休日にでも書いてみます。
あっ、話変わって「壬生狼」ってバンドがいるんですね。
最近知りましたw
さて、昨日RAMONESの話題も出たので、今日は「RAMONES」でPUNKのルーツを
辿ってみましょう。
RAMONES、聴いたことありますか?無い?そんなあなたは人生の95%を
損しています。偉大なるPOP PUNKの帝王であり、全てのPUNKバンド、いや、全
てのROCKバンドが彼らを聴いて育ち、真似をし、そして自分達の音楽を作り上
げていきました。
レザージャケットとボロボロのジーンズを身にまとう姿はまさに70年代風。
当時としては激速だったビートに乗っかる、単純かつポップな3コード。
お世辞にも上手いといえない演奏に、シンプルで明快な青春ハイスクールメッ
セージ。どこにも画期的な要素など見当たらないのだが、それが世界中のリス
ナーを虜にしてしまったのだ。
初期PUNKバンドの中で間違いなく最も曲をカヴァーされているであろう彼ら、
トリビュートアルバムの面子を見て欲しい。
GREEN DAYやRANCiD,OFFSPRINGといったPUNK勢はもちろんのこと、U2やKISS、
さらにはMETALLICAからマリリン・マンソンまで!ジャンルや音楽性なんて
ものを越え、彼らが全ての音楽好きに愛されていることを証明しています。
(今年のサマソニでもPENNYWISEがカヴァーしてました)
残念ながらJohyとDee Deeがこの世を去ってしまい、もう彼らの雄姿を見られ
ないのは非常に残念です。しかし、彼らの音を継ぐ者達〜RAMONES Children〜
とも言うべきであろうか。その数え切れないバンドからでも、彼らの残した物
がいかに偉大であったかを知ることが出来るでしょう。
音源がまた見当たらないので、こちらも偉大なPUNKバンドがカヴァーした名曲
をお楽しみくださいw
(雰囲気は原曲そのままだと思います)
さぁみんなでヘイ!ホー!レッツゴー!!
♪SCREECHING WEASEL - Blitzkrieg Bop
http://www.lookoutrecords.com/mp3/c6077c3363a83f7c/1100007144/10635/ScreechingWe-BlitzkriegB.mp3
[00231] ちょい質問。 投稿者:壬生狼#3 2004/11/08 23:37ロックとPUNKの違いの定義って何なの?
個人的には両方まとめてロックって解釈してるんだが
あえて区別するなら反社会性を感じさせるかどうかですかねぇ・・・。
決して譲れない俺の美学、何者にも負けず己を磨く
って感じでわが道を行くやつらはPUNKやとは思うがw
[00230] 熱いですなぁ 投稿者:三代目やすお 2004/11/08 22:12NUANさんの熱い紹介読みました。
どれも好きだぁ♪
ヴードゥーひさしぶりに聞いちゃいました。
まだ出ていない辺りですとMidtownが好き。
でも、基本的に聞くのはグランジ系。。
[00229] No.014 BLINK 182 投稿者:NUFAN 2004/11/08 21:46>カレーさん
おぉぉ、MINISTRYですか!
まさにインダストリアルの代名詞ですね!
結構PUNKバンドとも交流が深いですし、インストパンクと
呼ばれるのも分かりますね。
それにしても、何ていうか頭がやられる音ですよねw
RAMONESは僕も大好きですよ。
というか、最も好きな部類に入るかも・・・。
20代前半の僕でもそうなので、年はバレマセンよw
そのうちRAMONESも紹介しますので、楽しみにしていて下さい♪
さて、そんなこんなで今日はみんな大好き「BLINK 182」です。
世界一お馬鹿で下品なエロバンドと言えば?
・・・ヌンチャクも捨てがたいが、間違いなく僕はこう答えるでしょう。
「BLINK 182です。」
歌もビデオもライブパフォーマンスも全てがお馬鹿で超下品、性質の悪い中学
生みたいなバンドであるBLINK 182。
それならばどのくらい下品なのであろうか?
まずは全裸で街を疾走する「What's My Age Again?」のビデオクリップ。
馬鹿だ。大馬鹿だ。どことなく「ヤバイんじゃねーか?」という雰囲気を
出しながら、周りには目もくれず疾走しているところがさらに
お馬鹿感を増幅させています。
極めつけは「Family Reunion」という曲の歌詞。
sh*t, pi*s, f**k, cu*t, c**k-s**ker, mother-f**ker, t*ts,
f*rt, t*rd, and tw*tという、英語圏の人が聴けばまさに
「CRAZYYYYYYYYYYYY!!!!!」と叫びたくなるような言葉達を繰り返し
歌っています。凄過ぎw
(単語と意味は各自で調べましょう)
ここまで見ればどうしようもないバンドとしか思えない彼ら、だが
ポップでファストな聴きやすいサウンドとユーモアなキャラクター、
それと飾らない姿勢(?)がKIDSに大ウケ、社会現象と言えるほどの
大ヒットを記録したのだ。国や人種を問わず、皆下ネタ大好きなんですね。
さて、曲紹介は・・・・無しです。
(公開してるとこが見つかりませんでした)
情報あったらお願いします。・゜・(ノд`)・゜・。
[00228] PUNKじゃなかったらすみません 投稿者:カレーさん 2004/11/08 20:46僕はMINISTRYが好きです。
・・・って、インダストリアル・パンクとかって言われてたので
思わずカキコしちゃいました。
THE MIND IS TERRIBLE THING TO TASTE
と言うアルバムの、1曲目と2曲目はやばいです。
眠い時聞くと目がさめます。
そんなミニストリーの2人とデッドケネディーズのジェロ・ビアフラが
組んだ「LARD」というバンドもこれまた強烈なのですが、何よりも
歌詞が変で・・・ちょっと気持ち悪いかも。
RAMONESも好きです。
年がバレる・・・
[00227] No.013 AGNOSTIC FRONT 投稿者:NUFAN 2004/11/07 20:06今日はNYHCの雄、「AGNOSTIC FRONT」です。
まさにストロング、まさに王道、まさに刺青マッチョメンと見た目・音楽とも
Old School Hard Coreを体現しているのがこのAGNOSTIC FRONTです。
80年代当初から活動を始め、NYHCの重鎮としてシーンを形成してきた功労者で
あり、ムンムンとした熱気と男臭さで世のタフガイどもを夢中にさせてきた彼
ら、その一貫したスタイルとサウンドはまさに「漢」の一言につきます。
しかし、それに反比例するかのようにメンバー間のトラブルも有名で、幾度と
ないメンバーチェンジがそれを物語っています。その所為もあり90年代前半に
解散。AGNOSTIC FRONTの歴史は終わったかと思われましたが、
RANCiDのLARSのおかげで99年に復活。そして出来上がったのが最高傑作である
代表曲「Riot Riot Upstart」でしょう。
それでは屈強な漢達が涙を流しながら大合唱する至高のハードコアサウンドを
お楽しみください。熱くなれるものが見つけられないあなた、これを見れば何
かが変わるのではないでしょうか。
♪AGNOSTIC FRONT - Riot Riot Upstart
http://www.epitaph.com/_lib/streamvideo.php?id=180&type=hi
[00226] No.012 NEW FOUND GLORY 投稿者:NUFAN 2004/11/06 21:42今日は、世界中のKIDS達の心を掴んで離さない「NEW FOUND GLORY」です。
そのマッチョな見た目に合わない伸びやかでポップな旋律と高い声、
そして青春を等身大で唄った歌詞。NEW FOUND GLORYがスターダムに
のし上がったのは、至極当然のことなのでしょう。
元々はハードコア上がりのメンバーがいる彼ら、その音の中には
どこかハードな部分があり、まさにハードポップの代名詞と言えます。
圧巻なのは、やはりデビュー作の「Nothing Gold Can Stay」でしょう。
今回紹介するHit or Missも、僕は断然こちらの方が好きです。
そして何より重要なのが、Drive-Thru Recordsを主催しているという
ことです。HOME GROWNのようなベテランからRx BANDITSのような実力派を
抱え、そして何よりALLiSTER,MIDTOWN,FENIX TXのような超良質の
バンドを世に排出した功績は素晴らしいの一言につきます。
それでは先ほども述べたように、Hit or MissのオリジナルVer.です。
♪NEW FOUND GLORY - Hit or Miss
http://www.drivethrurecords.com/MvideosSTR/stream_nfghitdtr.ram
[00225] No.011 OPERATION IVY 投稿者:NUFAN 2004/11/05 20:01>ガムカキコありがとうございます▽*゜ω゜)o♪
BEN FOLDS FIVEですか。知らなかったですね〜。
PUNKには色んな形がある、まさにその通りですね。
僕も一体どこまでをPUNKと呼んでいいのやら、最近分からない
ですよw
さてさて、昨日初めてのSKAバンドとしてVOODOO GLOW SKULLSを
紹介しましたが、やはり彼らを紹介しておかないと忍びないので、
今日はまさにSKA-PUNKの頂点に君臨するバンド「OPERATION IVY」です。
世界中のPUNKSの中で伝説と化しているバンドであるOPERATION IVY。
解散して10年以上経った今でも、熱狂的なファンによるオフィシャルサイトが
世界各地にあるほどです。活動期間約2年、フルアルバムはたったの
1枚しか出していないのに、なぜこんなにも人気があるのでしょうか。
まずはカリスマ的なメンバー。RANCiDのTimとMattがやっていたことは
あまりにも有名で、その他のメンバーもDANCE HALL CRASHERS,
COMMON RIDERと、SKA-PUNKシーンに燦然と輝くバンドで活躍してることを
考えれば、これほどのサウンドが作り上げられたのも
当然なのかもしれません。
(DHC,COMMON RIDERはもちろん後に紹介します)
そして何よりその神がかり的なサウンド。フルアルバム「Energy」は
未だにこれを超えるスカアルバムは出ていない!と世界中の耳の肥えた
リスナーが言い切るほどの大傑作です。
よく彼らの曲はB級サウンドと揶揄されますが、まさにその通り。
決して上手いとはいえない演奏(Mattだけは別)、上品とはいえない
荒々しい楽曲。だが、それが身の毛もよだつほどカッコイイ!!
90年代前半のSKA-PUNKバンドは、全て彼らの跡を追っているだけと
言っても過言ではありません。また、それ以後のSKA-PUNK、いや、全ての
PUNKバンドで彼らに影響を受けていないバンドは存在しないでしょう。
それほどまでに圧倒的な影響力と完成され過ぎたサウンドを誇る伝説の
バンドなのです。
ではそのサウンドは是非CDを買って聴いてください。
…とは言いませんw ちゃんと紹介します。
Amazonのレビューに「電撃が走った」というコメントがありますが、
実際僕も最初に聴いたときは走りました。
では2曲どうぞ♪
♪OPERATION IVY - Sound System
http://www.lookoutrecords.com/mp3/af8829e7b7c9c464/1099647627/10500/OperationIvy-SoundSystem.mp3
♪OPERATION IVY - Yellin' In My Ear
http://www.lookoutrecords.com/mp3/af8829e7b7c9c464/1099647627/10652/OperationIvy-YellinInMyE.mp3
[00222] U´Ι`U パンコだワン。 投稿者:ガム 2004/11/05 00:10今は無きben folds five。
泣き虫野郎のパンクロックなどと言われていた
ギターレス3ピースバンド。
彼らの曲をね、最近また聴いては切なくなったりして。
解散前に一度ライブを観たかった…。
なるほどパンクにも色んな形があるんだねと。
あぁ大した書き込みじゃない・゜・(ノД`)・゜・
[00221] No.010 VOODOO GLOW SKULLS 投稿者:NUFAN 2004/11/04 22:05最近僕の書き込みしかありませんねw
覗いていった方は何か足跡を残して頂けると嬉しいです♪
さて今日はPUNK×SKAの見事な融合、「VOODOO GLOW SKULLS」です。
現在では全く珍しくないSKA-PUNK、その走りと言えるのが
CLASH〜OPERATION IVYの流れとSPECIALS〜FISHBONEの流れですが、
そこに実際にホーンを入れ始めたのがこのVOODOO GLOW SKULLSです。
スペイン語を自在に操るメキシコ出身の彼ら、ボーカル・ギター・
ベースというバンドの中核は何と3人兄弟でやっています。
そのサウンドはどちらかというとSKA色はあまり強くなく、
ファストでハードなPUNKサウンドにホーンを取り入れた感じの曲がウリです。
しかし、一度スカをやれば重厚な縦ノリサウンドを披露するなど、その根幹に
あるものはやはりしっかりとしたSKAサウンドに間違いありません。
なお、日本で彼らの名を広めたのは、間違いなく衝撃の1stアルバムの
ジャケットでしょう。なぜこんなジャケットになったのかw
(あえてここでは公開しません)
曲は2曲紹介します。お好きな方からどうぞ。
♪VOODOO GLOW SKULLS - Bulletproof
http://www.epitaph.com/_lib/streamvideo.php?id=2921&type=hi♪VOODOO GLOW SKULLS - Steady As She Goes
http://www.victoryrecords.com/video/steady_as_she_goes_300k.html
[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:11) 発言No: