前身は幾多のタイトルを総なめにした名門ヤンマーディーゼル。
そしてJ参戦後ステージ準優勝1回、天皇杯準優勝2回を誇るセレッソ大阪。
日本、いや世界最強のチームセレッソ大阪を応援しましょう!!!!


公式ホームページ
http://www.cerezo.co.jp (設立者: hma3302
題名
内容

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:10)     発言No:


[00920] 守備なしで 投稿者:オガタカ 2003/05/01 17:50
ジェフ戦ガンガン行きましょう!
打ち合いで快勝!

[00919] ジェフ 投稿者:hamuro 2003/04/30 22:58
まー、エメルソンに3人も付いて
室井山田永井にぶち抜かれた前例もあるんで
チェに注意をしすぎるのもどうかとは思うが、
とりあえず、2年前のセレッソのキャプテンは
恩を返してくれると思ってます。

[00918] 次はジェフ 投稿者:洸介 2003/04/30 15:46
さあ!5月5日はホーム長居でジェフ市原戦!現在勝ち点10で6位キープのセレッ
ソ.DF陣の不安は依然残るもののここ数試合徐々に本来の形ができてきた様子.
2連勝している今,今度の試合ではぜひ勝ち点3を加えたいですね!そしたら更に
上位に食い込めるチャンス.
 しかし相手のジェフは現在2位.ここ2試合で連続ハットトリックを決めている
チェヨンスは,絶対要注意!フリーにはさせないこと,さらに少々の距離は気にせず
シュートしてくるので,これにも注意は必要.彼さえ仕事をさせなければ,きっと
チャンスが訪れるはず.
 そのためにも,ボランチ〜DFエリアの更なる確実な守備が欠かせないと思いま
す.
 そして,ボランチ付近でボールを取ったら,すかさず前線のサイドをついてスタ
ートするFW陣にロングパスを供給して攻め込む.こうした形を明確にしていって
欲しいです.
 嘉人も戻ってくるのかもしれませんが,代表戦での疲れが残っているかも??各
自が自分の役割を早い時間帯からしっかり持って試合に望んで欲しいところです!
 「マークはチェヨンス」

[00917] いや〜 投稿者:パプティマス 2003/04/30 15:03
10人からでの逆転勝利。
セレッソは普通では勝てないのか?w
それにしても徳重いいですね。まったく知らなかったのでこの活躍ぶりには驚きで
す。
J2のときからそうでしたが、守備がなかなか落ち着かないですね。

[00916] 勝ったね。 投稿者:hamuro 2003/04/29 23:41
普通の点数で(笑

あー。次は崔崔崔かー。
また0-3から逆転ですか?

[00915] 大分戦  勝利!! 投稿者:okaryujp 2003/04/29 22:23
スカパーでもBSでも、どこも中継してないし…。さらにスカパー明日にもやら
んらしいし、試合見られへんやん。もっと勝って注目度あげるくらいしかない
んかなぁ〜。
ともかく斎藤がレッド食らってから0-1にされ、イエローだいぶもらいつつ
逆転勝利!、、、
かったからいいんちゃいますか(笑)

[00914] あっぱれ 投稿者:FortStJohn 2003/04/29 13:05
久々にすごい試合を見させて頂きました>浦和戦
個人的には西沢のスタメン(今期初?)と
反撃ののろしのゴールが嬉しかったです!!
攻撃のポイントですごく効いてましたしね。
J史上に残る大量得点(失点)の試合でしたが、
この上位ランキングにセレッソがけっこう絡んでるんですねえ・・w。
3点取られても4点取るレアルみたいサッカー目指して欲しいっす。
さあ、今日は大分戦か。楽しみ。

[00913] よく考えたら、 投稿者:hamuro 2003/04/29 01:41
パルマ戦は中田が来ないじゃないか!!とか言う前に
森島西澤大久保徳重悟が代表に取られて居ないかもしれんぞ。

悟は無いか・・・

[00912] 次は大分! 投稿者:okaryujp 2003/04/29 00:13
トリニータのホームではいまだ未勝利(しかし未敗)
昇格チーム同士の対戦なんで、これからの行方を占う大事な一戦やとおもてま
す。大久保いないんで、アキとバロン(モリシ&アキ)のトップでしょうか、自
分的に前者の二人が並ぶと迫力満点やし、後者のふたりだと、凸凹コンビが見
れるのでどっちもおいしいと思いまっす。初連勝たのみます。

[00911] ペラック 投稿者:ブッシュマン 2003/04/28 21:07
ペラックにはかなり期待しているのですけど。
浦和戦出なかったのはなぜでしょうか。
ペラックがんばれー。

[00910] 13得点 投稿者:miyany 2003/04/27 13:03
しかし、得失点差は+1。とかけて、


サウナの後のビールと解く。


その心は?




美味しいんだけど、健康にはあまり良くないです。


失礼しました〜。

[00909] アキゴ〜ル 投稿者:洸介 2003/04/27 11:45
0−3になったときは、
正直頭から血の気が引く感じだったけど、
センターサークルから他の選手に声をかける姿は、“キャプテン”でした。

西澤選手のヘディングでの1点がチームに勇気を与えてくれたみたいです。

遠目からでもわかった、高いヘッドのゴール。
あれを見て、
まだいける、と元気が湧いてきました。

[00908] よく見たら、 投稿者:hamuro 2003/04/27 10:31
http://www.tbs.co.jp/supers/data/2003table_j1_1.html

現在J1で得点13点で単独トップ!!
J最強の攻撃陣と言ってもいいくらいですね。




失点もトップだけどな・・・・・・

[00907] 浦和戦 雑感 投稿者:miyany 2003/04/27 00:14
今日の 3失点で吹っ切れましたね。自分たちの身の丈にあったサッ
カーが一番。走り回って取られたら取り返す、泥臭いスタイルが一番!


バックからチマチマつなぐマドリースタイルは、今の桜には無理々々。


そういうのは、大枚はたいて補強してから好きなようにやりなはれ。


って、喉に小骨のように引っかかっていた言葉が、今日の 6得点ですっ
きり解消しました。

[00906] 対reds 投稿者:hamuro 2003/04/26 18:40
開始10分程度で3失点。
DF抜かれたんなら下川飛び出せよ。
しかしJFLの星・徳重が前のガソバ戦に続き2得点。
こりゃあ先発の座獲得だな。


あと、セレッソゴル横は永井目当てのマスコミ大杉。

[00905] 浦和戦 投稿者:okaryujp 2003/04/26 17:59
前半12,3分までに0-3にされたのに、そこから西澤を軸に展開し、
大久保の同点弾はすごかったっす。後半相手が攻めてきた時にはとったらすぐ
にバロンに当てるシンプルさで、6-4っていうセレッソにしか出来ないような
試合でした。徳重遂に開花ですかね!

[00904] すごい試合でした。 投稿者:liverpoolfc 2003/04/26 17:53
大久保はやっぱりうまいです。
それよりも驚いたのが徳重。いい選手ですね。
西沢も効いていたし、攻撃は見ていてワクワクしました。
BS見てよかった。

東アジア選手権は海外組は休養のため代表入りしないのでは、
という記事を読んだ気がします。コンフェデもあるので。

[00903] パルマ戦 投稿者:okaryujp 2003/04/25 21:28
ジーコはアントラーズ関係者が大好きですもんね。
でもいくらなんでも中田外しないか、
こういう試合には若手も結構出していい経験をつまして欲しいものです。

[00902] 無理 投稿者:hamuro 2003/04/24 23:27
前日の3日まで日本代表の東アジア選手権があります。

じいこが小笠原を先発起用して
「先発じゃなきゃヤだ」ってミランにいるセレソンみたいにゴネたら
話は別だろうが。

[00901] パルマ戦 投稿者:okaryujp 2003/04/24 20:02
日 時: 2003年6月4日(水) 19:00キックオフ(予定)
対戦カード: 『セレッソ大阪』 VS 『パルマA.C.(イタリア)』
会 場: 長居スタジアム
主 催: (財)日本サッカー協会/(社)日本プロサッカーリーグ/大阪市
主 管: 大阪サッカー協会/大阪サッカークラブ(株)
共   催: 2002年FIFAワールドカップ日本組織委員会(JAWO
C)
特別協賛: 株式会社ローソン
後   援: テレビ大阪株式会社
競技 方法 : 45分ハーフ、延長、PK戦なし
テレビ放送: スカイパーフェクTV!(生中継)/テレビ大阪(録画放送)
入場券発売: 5月10日(土)ローソンチケットで先行発売⇒5月6日(火)
10:00〜5月8日(木)23:00までに変更となりました。
5月11日(日)ローソンチケット、チケットぴあ、ファミリーマート、セブ
ンイレブン、サンクス、サークルK、ampm、イープラス、JR西日本の主
な駅(京阪神・和歌山・福知山地区)のみどりの窓口、セレッソ大阪オフィシ
ャルサイト
席   種: カテゴリー1(メイン指定席) 6,000円
カテゴリー2(バック指定席) 5,000円
カテゴリー3(ゴール裏自由席)2,000円(大人)/1,000円(小中)


※チケットに関するお問合せ:セレッソ大阪チケットセンター06-6609-3750

むっちゃ見たいです。この試合ヒデが出るのか知ってる人いませんか?

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:10)     発言No: