[00460] J2では他に 投稿者:プロフェソール 2003/02/05 12:092月16日(土) エスパルスVS「アビスパ福岡」
2月19日(水) ガンバVS「サンフレッチェ広島 」
2月22日(土) ガンバVS「大宮アルディージャ」,「アビスパ福岡」VS仙台
のプレマッチで戦術や仕上がり確認,
3月から開幕ギリギリまでキャンプを張る「コンサドーレ札幌」の状態
を観ていきたいと思ってます。他には,鹿児島での横浜VS新生!「サガン鳥栖」,
それらを総合して,今年のJ2を占っていきたいと思っています。
フロンターレを超えられるチームはあるでしょうか?(^^ゞ
[00459] J昇格一番手とみる・・・ 投稿者:プロフェソール 2003/02/05 10:59幸運なことに毎年この時期には,J1・J2合わせて10チーム以上のチームが
宮崎でキャンプを張ります。私は,「どこのチームであれ,基本的にサッカー好
き」なので,時間が許す限り全チームのキャンプやプレマッチを観てその年のサッ
カー戦国絵図を予想しています。
そこで,私は思います。
今月はまだこれから10チームのキャンプやプレマッチを観る予定なのですが,
今年の「フロンターレ」は,「必ずクル!」と。
その理由として,
① この時期としては,チーム戦術の仕上がり具合素晴らしい。
(「チームが何を狙っているのか,何がやりたいのか」が紅白戦や戦術練習等で
素人目にもはっきりとわかる。)
② チームの雰囲気が良い。
(戦術練習やミニゲームのワンプレー<プレーが中断する>毎に,各ポジション
ごとに集まって,「さっきは,誰があのスペースを埋めたほうがよかった」「誰が
あそこでチェックにいくのか」等を必ず話し合っている。これは基本的なことであ
るにも拘らず,他のチームでは,実際あまり多く見られない光景。コミュニケーシ
ョンがよくとれていると思われる。チーム練習がとても明るく,いやいや練習して
いない。)
③ 監督と選手の距離が適正
(特にJ1の監督に見られがちなのが,「自分はテントの中で「暖」をとって椅
子に座って,コーチに練習を任せっきり」というのがあります。しかし,石崎監督
は,コーチと巧く連携とりながら,自分がいつも練習の輪の中の中央に陣取って,
選手に絶えずアドバイスをおくっています。しかも「愛称」で。チームで一番「声
だし」をしており,選手もそれを「ウザイ」と思っている様子も感じられません。
関係が「遠からず・近からず」で良い雰囲気に思われます。)
④ 監督のスキルが素晴らしい
(控え組とビブス組(レギュラー組)の2面にコートを分けて,別々の練習をす
ることはどのチームもやっていることですが,その際の細かい心遣いが石崎監督は
素晴らしいと思います。それは,常に選手のモチベーションを高く維持させるため
に,プレーが中断したときなどに,絶妙なタイミングで,控え組から一人二人ずつ
名前を呼んで(アノ甲高い声で),ビブス組の疲れてきた選手と入れ替えながら,
戦術練習をさせるのです。そうすることで,控えと思われている選手は,腐らずに
モチベーションを高く維持しながら,練習に集中し続けることができているようで
す。これは,様々な監督を見てきた中で,石崎監督ならではの,細かい心遣いによ
る「スキル」だと思われます。)
以上のことと,今年の戦力補強が上手く機能している点から,
私は今年の「J1昇格一番手」に
「川崎フロンターレ」
を推します。
(来年に向け,株を買い集めることにしました(^^ゞ )
[00458] ふむふむ。 投稿者:mellongymleader 2003/02/05 00:05>プロフェソールさん
私もキャンプレポのお世話になってます。
ありがとうございます。m(_ _)m
去年もマーロンがポストをやって、ベンチ&アレクは頻繁に中盤まで下がっ
てボールの繋ぎをしてましたもんね。
バルデスの1トップは、それほど違和感ないかも。
左右の1.5列目がサイドに流れたとき(ゴール前の人数が減る)とか、シゲor
イワオが攻撃参加してきたとき(オニ&サイドハーフのカバーする守備範囲
が広くなる)なんかに、チーム全体のシフトが難しくなりますね。
しっかり合宿でものにしてほしいです。
__
…WCCFのチームも、フォーメーション変えなくちゃ(笑)。
[00457] バルデス1トップ 投稿者:破壊王 2003/02/04 21:59>>456 プロフェソールさん
いつも貴重な書き込み有り難う御座います!!
今日発売今週のサカ・ダイにも
「バルデスのワントップに1.5列目からどう絡むかが攻撃のカギとなる…」
と記されてますし、今季は3−6−1が基本形ぽいですね。
更にサカ・ダイでは謎の外人・ジュニーニョも
「彼の特徴はなんといってもそのスピードにある。…略…ブラジル・パルメイラス
から来たスピードスターの今後が楽しみだ」
と紹介されてます。これもプロフェソールさんのキャンプレポートで予習してまし
たから、そうだろうそうだろう状態で読みましたが、アレックス君でも良かったん
じゃないかって言われない活躍を期待してますぞ!!!
僕は個人的にスピードスターってのに弱いのでジュニーニョ応援する事に決めまし
た。
[00456] 皆さん,ありがとうございます。 投稿者:プロフェソール 2003/02/03 21:49ベティの由来まで教えていただき,何だか愛着まででてきました(^^ゞ
アウグストとのポジ争いをしてる選手なんですね。要チェックです!
話は変わって,FWの起用法は,
意外と石崎監督は1トップも考えてるかも・・・。
昨日の紅白戦観てたら,こんなのも,アリかも?です。
3−6−1?
バルデス
石塚 ジュニーニョ
アウグスト 山根 長橋
鬼木
岡山 箕輪 伊藤
浦上
[00455] ベティの由来 投稿者:hancyo 2003/02/03 21:30前に聞いたことがあるのは、
大学時代の先輩が「ベティ」と名づけたと聞いております
テディベアからとも聞いたけど、どうでしょ????→フロンターレファンの方
99年の日刊スポーツには、サッカー面に
「サラリーマンが決めた!!!」とかの記事になりました。
その時に書いてあったのが
富士通・川崎工場工務課でした(笑)
他のJ選手の場合、普通は、総務部とか人事部に配属されると思うんですけどね〜
(笑)
あの年のベティは、何故?彼が代表に選ばれないかが不思議なぐらいのプレイだっ
たんですけどね。テルからフリーキッカーの座を奪ってるし、俊輔よりも上でした
しね(2000年の時に比べたら、、俊輔の方が上でしたけど)
[00454] ベティさん 投稿者:破壊王 2003/02/03 13:52>>453 プロフェソールさん
ベティさん = MF 久野 智昭(くの・ともあき)選手ですね。
99年彼のフリーキックでJ1に昇格出来たと言っても
過言では無い活躍を魅せましてた。
富士通川崎からの古参選手で、ポジションは左サイドたまにボランチに入ります。
顔がベティなので、すぐ分かると思います。
[00411] ベティ久野 投稿者:REDCAP_21さんのレスに詳しく書かれてます。
謎の外人ジュニーニョ・ネタ有り難う御座います。
キャンプレポート本当に素晴らしいです。
宮崎でも練習では新婚・我那覇頑張ってるんですね。
[00453] 川崎サポの方へ 投稿者:プロフェソール 2003/02/03 08:11一つ質問してもよろしいですか?
監督や選手間の会話の中で,よく「ベティ」という名前が出ていたのですが,
一体それは誰のことですか?
教えてくださいm(__)m
[00452] ♪キャンプだ,ホイ。 投稿者:プロフェソール 2003/02/03 08:07昨日の午後練を観ての詳細感想です。(ちなみに私は鳥栖サポですので,名前と顔
があまり一致してませんので,間違いがあるかもしれませんが・・・。)
紅白戦をやってましたが,どうやらシステムは3−5−2の模様。
「オカ」と呼ばれていた岡山?・「ヒロキ」とよばれていた伊藤?・箕輪の3バッ
クに
左サイド・アウグスト。右サイド・長橋
ボランチ・鬼木&「しげ」と呼ばれていた人
トップ下・ジュニーニョor監督に盛んに「イワオ!」と叫ばれていた山根
FW・石塚&背のやたらデカイひょろひょろした人?短髪。だれ?
という構成でした。
バルデスが別メニューだったため,FWは流動的だとは思いますが,おそらくこれ
が今期の陣容の模様。
しかし,昨日見た限りでは新外国人のジュニーニョは,トップ下から飛び出すタイ
プのようで,人を使うタイプではなく,「つかわれるタイプ」の模様。
私見ですが,「ためのあるキープ力」と「ワンタッチのダイレクトパス」からの左
右への散らしを再三見せていた石塚のほうが,トップ下には適任だと感じました。
と,なると「ジュニーニョはどこで使うの?」と素直に思ってしまいます・・・。
バルデスとの2トップを組む相棒も,あまり「これ」といった人材は見つかりませ
んでした。紅白戦でも,シュートがなかなか決まらず,唯一強烈に決まった一本を
放ったのが,控え組のガナハのシュートでした。
ビブス組は,アウグストの突破がかなり目立ち,左からの攻撃に終始し,2・3人
がかりでアウグストを止めに行ってました。石崎監督の「つぶせ!そこで確実につ
ぶしとけ!」という甲高い指示の声ばかりがむなしく響いてました・・・。
新加入の山根だけは,一人でアウグストの突破を止められることができ,さすがの
アウグストも後半は山根がチェックしにくると,ボールを戻す場面が目立ちまし
た。
総評として,左攻撃は迫力がありましたが,そこからのセンタリングをなかなか決
められない「決定力不足」が課題としてあるようです。
これは,「バルデスが入ってどうなるのか?」そして,DF陣の守りがそれほど堅
いという証なのか,これからも見守っていく必要がありそうです。
[00451] 川崎 投稿者:岡田たこし 2003/02/03 00:08今年の川崎は去年以上に手強そうですね。補強の面ではJ2では一番ですか?
バルデス、アウグストは計算できそうだし。
初戦は広島ですよね〜。広島ファンとしては広島に勝ってもらいたいが(勝つはずw)
川崎(新城)にも住んでたことがあるので川崎と一緒に昇格できればと思っちゃった
りしてます。お互いJ1昇格目標に頑張りましょう。
PS. 川崎はいいトコだったなぁ〜(只今沖縄左遷中(涙)w
[00450] 紅白戦 投稿者:プロフェソール 2003/02/02 18:20やってました♪
午後練の中で・・・。
ちょっとコートを小さくして10対10で3本。
バルデスは別メニュー。
アウグストの左サイドの突破力がかなり目立ちました。
今年の攻撃の鍵はアウグストだと感じました。
石塚もFWでプレー。
キープ力を生かして,仲間の2次攻撃を生み出してました。
今年のフロンターレはかなり要注意だと感じた「鳥栖ファン」のレポートでした。
[00449] キャンプ 投稿者:プロフェソール 2003/02/02 12:52今から午後3:00からの午後練見に行ってきまーす!
綾に行って,石塚・アウグスト・山根の入った中盤の構成見てくるつもりです。
紅白戦やってないかな?
[00448] 水曜日にホームで強豪は好都合 投稿者:hancyo 2003/02/02 00:07私もゴールドAを購入しつつも、平日ナイターは見に行け無いかもなんですけど
しかしですよ、昨年の新潟の等々力ジャックな応援が平日なら防げます。
やっぱり、アウェイの応援が多いと不利ですよね
その平日に昇格候補&人気のある新潟、札幌と対戦というのは、それはそれでフロ
ンターレに有利ではないかと・・・・。
逆に、休日なら無理にでも行けるような、平塚、大宮、三ツ沢それと、甲府と水戸
が平日ナイターでなくて良かったですよ
[00447] 広島ですか。 投稿者:sky 2003/02/01 23:55いくなり、J1の優勝経験も有る広島との試合になるんですか・・。
こんかいの補強は、かなり充実していると思いますが、久保が抜けた
広島とはいえJ1の経験があるチームとなると・・・、お互いに天皇杯では
かなり良い順位にきただけに、ほぼ互角の戦いになると思いますが
できれば、引き分けぐらいが良いな〜wバルデスの爆発を願う。
[00446] 前半戦。 投稿者:mellongymleader 2003/02/01 04:14>hancyoさん(記事[000445])
いやぁ、広島はムリっす(笑)。
開幕からエライ試合ですよねー。
しっかり勝ち点を獲ってきて、ホーム開幕に弾みをつけてスタートダッシュ
してほしいです。
前半戦の日程をスケジュール帳にメモしてたんですが…広島(5/14)、札幌
(6/6)、新潟(6/18)をホームに迎える試合が、ことごとく平日ナイターな
のはイジメですか(涙)?
可能な限り等々力へ足を運んで、チームをサポートしなくては!
[00445] 遂に発表ですね!! 投稿者:hancyo 2003/01/31 23:31
[00444] スタメン予想。 投稿者:mellongymleader 2003/01/31 17:03キャンプ始まってますが、最初の試合までスタメン&キャプテンが気になり
ますね。
…うわっ、最初の練習試合の相手、うちの大学だ(爆)。
>石塚。
筆頭株主になってしまったので、スタメン定着してJ1に昇格してもらうしか
ないです(笑)。
起用の位置が微妙ですが、ジュニーニョよりもいいのならトップ下で。
他にはアウグストをどこで使うのかも、迷いどころですよね。
サイド突破が魅力だから左ハーフがいちばん打倒ですが、フツーに3バックに
入ったりするかも(汗)。
>恥を忍んでスタメン予想(笑)。
バルデス 我那覇
石塚
アウグスト 長橋
鬼木 山根
岡山 箕輪 伊藤
吉原
サブ:相澤・佐原・塩川・今野・黄川田
…かなり「こーなったらいいなぁ」が入ってますね(笑)。
みなさんの予想もお聴きしたいです。
[00442] 他サポですが。 投稿者:高い死人 2003/01/30 01:43昨年は2試合生で見ました。
昨年よりすっと、開幕前段階でチームの形が見えてますよね。
塩川選手や長橋選手が好きです。今年は外人がサイドの選手なので、
両選手のスタメンは減るんですか?
あと石塚選手はスタメンで出れそうなんでしょうか?
[00441] 川崎市民です 投稿者:euphony 2003/01/28 15:59フロンターレはひそかに応援してます。
今年はまじで昇格狙えますね!
石崎監督がんばれー
加賀見はFC東京帰っちゃったのかぁ
少し残念
[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:17) 発言No: