[01060] 変わりましたか 投稿者:stoykamp 2004/06/16 13:44監督変わりましたね。柱谷監督が良いか悪いかは、これからみていかないと
わかりませんが個人的には、オシムじゃないけど若い選手の多いチームは、
経験がある良い外国の監督と触れあっていることも選手の成長に大事だと考
えているので少し残念です。最近田原の調子がよさそうっだったのに、また
試合にでれなくなるのかな、、。
[01059] ま 投稿者:バルズ 2004/06/14 19:44早かったですねー
柱谷氏就任でシステムがどのようにかわるか…
頑固もんだったと思うので、やはり4−4−2のプレッシングサッカーを目指
すんでしょうかね…
正直、サンガは中盤は若手を含め数はいるんですが、サイドバックはいないで
すからね…
忠さんが復帰してくれれば、左忠さん、右森でいけそうな気もしますが…
あと、左利きの見尾の出場機会は増えそうですね。
GKももしかしたらもう一度考え直される可能性があるかなと。
柱谷氏は好きな監督ですが、やはり不安はありますねー。
一応、意味無いですが予想フォメを。
チェ 黒部
松井
見尾 中払
石丸
悟 手島 辻本 和裕?
??
田原、原、斉藤、熱田あたりもうまくつかえるようなフォメがあれば理想です
けど…
[01058] 大本営発表 投稿者:ぷっこん 2004/06/14 15:16本日、午後3時前に柱谷幸一(お兄ちゃん)氏の新監督就任がサンガ公式HPで
発表されました。各紙で報道されていた通りですが、土曜の試合の後、稲森名誉
会長の意向でフロントが会議をして、西村解任を決定、日曜に解任を公表、月曜
に新監督決定、火曜から新監督が指揮って、手際がよすぎw
まあ、かなり前から柱兄とは接触してたんでしょうね。
下にも書いたように、自分は、昨年J2降格が決定したときから、柱谷氏に監督
して欲しいと思っていただけに、この人事は歓迎です。今シーズン、サンガの
試合を最もたくさん見て最もよくサンガの選手のことを把握しているのは彼だと
思うので、速効性のある改革も期待したいところです。
大宮戦ではなんとか開幕戦の雪辱を果たしてもらいたいです。
[01057] どうでしょう 投稿者:バルズ 2004/06/13 20:31ま、解任が決定ということで後任についてがやはり一番の関心ごとですね。
今のサンガは自分たちのスタイルをまた見失っていると思うので、スタイルを
定着することができる監督がよいとお思います。
柱谷氏は山形で3年やって、それなりに山形にスタイルを根付かせたという点
で評価できると思います。
問題は我慢するところをフロント、サポが我慢できるかでしょうね…
[01056] ありゃりゃ解任ですか 投稿者:snowman 2004/06/13 15:43ということでお久しぶりの書き込みです。
今季は半分くらいしか試合が見れていないのですが(負け試合が多いから見
たくないというのが本音)見れなかった試合は雑誌や新聞で情報の埋め合わ
せをしています。
で、今わたしも公式を見て知りました。この成績だと解任はやむをえないん
でしょうね。現在の順位は8位とはいえ2位以下は団子状態、今決断を下さな
いと手遅れになる可能性もありますし…。
後任はぷっこんさんが言っている柱谷(兄)でもいいです。(確かスカパー
で何試合か解説もやっていたはずだからサンガの実情を何もわかっていない
人よりはやりやすいはず)実際一部報道では有力か?といわれてますし。報
道通り決まるのであればそれで問題は有りません。一つやってほしくないの
は次の試合で暫定で指揮を取ることになるであろう、美濃部コーチを暫定監
督→そのまま監督にすること、短期でもし結果を残したとしても長丁場のJ2
では後々失敗に終わる可能性が高いと思うので。
[01055] な、なんと 投稿者:ぷっこん 2004/06/13 14:22
[01054] ダメだ、こりゃ_|‾|○ 投稿者:ぷっこん 2004/06/13 14:00西村のあのプレー、まるで少年サッカー(それもサッカー始めたばかりの
1年生のプレー)を見ているようでした。
しかし、それ以上にガッカリさせられたのが、ダイユウサクさんも書かれて
いるように、試合全体の印象。サンガの左サイドをズタズタにやられている
というのは、湘南戦で明らかになった課題なのに、昨日は財前にフリーで
ボールを持たれてクロスあげ放題。さらには、右サイドでも原崎に好きな
ようにやられるわ、サイドチェンジは見事に決められるわで、中盤の戦いで
は、湘南戦以上にヒドイ状態でした。
水戸戦、山形戦でよくなった(ように思えた)中盤が、また、4月・5月の
ダメ中盤に逆戻りです。次は松井が出られるので、もうちょっとマシになる
かもしれませんけど、すぐにオリンピックでいなくなるし…。ともかく、
サイドのMFがもうちょっと守備をして、ボランチやDFの負担を軽くして
やらないと。このまま西村監督で行くのかどうかの見極めも、ここ、2,3
試合がヤマかもw
[01053] あらら・・・ 投稿者:ダイユウサク 2004/06/12 21:41西村やっちゃいました。でもあの一瞬の隙をついた佐藤も立派だし、DFの誰もが
棒立ちしてただけでどうして声出さなかったのか・・・
結局のところチーム全体に油断があったのではないでしょうか。
あれだけサイドをズタズタに切り裂かれてはどっちみち失点は時間の問題だと思っ
て見てましたけどね。仙台のほうが明らかに動き出しが早いし、コンビネーション
も取れていました。京都のようにスローな攻撃だとどんなチームでも防げますよ。
もっと走らんかい。明らかに走り負け。
それに引き換え、角田とか優作とか慎吾はいきいきプレーしておりました。
このぶんだと大宮戦も苦しいね。いよいよ西村監督崖っぷち?
[01052] ジキル氏とハイド氏 投稿者:ぷっこん 2004/06/08 17:58前半と後半でこれほどまでに違うものか、いや〜サッカーって奥が深いですね
ってことを感じさせられた一戦でした(泣)
前半、松井と悟のコンビでうまく左サイドを抑えていたのに(特に松井の献身
的な守備!!!)、後半、熱田と松井を入れ替えて左サイドを蹂躙されて
しまったという点ですが、おそらく、西村監督は、後半は松井に攻撃に専念させ
ようとして松井を右サイドに出したのではないでしょうか(確か山形戦だったか
でもそういう入替をしていたような)。でも、これは、松井の前線からのプレス
がサンガにとっていかに重要かを理解してないってことですよねえ。
あと、悟ではなく、和裕に替えて森を投入した点ですが、おそらくは3バックに
して、勝ち越し点を取りにいったんでしょう。でも、あの時点で、サンガは完全
に足が止まっていましたから、戦術的には引き分け狙いに行くべきだったんで
しょう。結果的に高田のシュートミスがあって引き分けることができましたけど、
それはあくまでも結果論で、采配ミスは否定できないのではないかと。だって、
森を入れてもほとんどチャンスは作れませんでしたから。
この試合、解説の柱谷兄の言うことが、あまりにも当たりすぎて、西村監督の無策
ぶりがより一層強調されたということはあると思うのですが、しかし、それにして
も、1対1がからきし弱い鈴木悟が開幕からずっと使われ続けているという点、
最近出てくるたびにチームが変調を来す(ような気がする)ビジュが相変わらず
使われる点など、やっぱり???ですよね。まあ、代わりの選手がいないといえば
それまでなのかもしれませんが、でも、萩村が復帰してもやはり悟は使われ続ける
ような気がする…(^^;
[01051] 引き分けですjか 投稿者:stoykamp 2004/06/06 18:59なんか今期の京都は、勝ちきれないですね。昨日も2ー2で引き分けみたい
で、試合内容見ていないので取りこぼしなのかわかりませんが、結果だけ見
てみると、先制して後半追い付かれているのはわかりました。やはり守備が
不安定なのは否めませんね。J2で失点多いってことは、J1にあがっても不
安がのこります。応援してるんで、昔の京都みたいに派手に勝つ試合を見た
いものです。がんばれ、田原。
[01050] あらあら 投稿者:ダイユウサク 2004/06/05 21:19また弱いサンガに戻ってしまいました。前半は堂々とした戦い。松井がキレキレで
今日も楽勝。と思いきやあらあらどうしちゃったのというぐらい、攻め込まれだし
て、気がつけば同点。高田が3回ぐらい決定的なのをはずしてくれたおかげで引き
分けましたが、4−2で負けてた試合でした。それにしても西村采配は?ですね。
鈴木和じゃなくて悟を交代させたほうがよかったのでは?ビジュや冨田の投入も?
ですが、みなさんはどう思われますか?
それにしても後半のスタミナ切れが気になりますね。サンガってもっと走り回って
いたんですがね。体力づくりから始めないと夏場はもっと辛くなるよ。
[01049] 田原 投稿者:stoykamp 2004/06/04 04:49最近調子がよくないですか??たしか3試合連続ゴールでしたか。これから
ちぇが戻っても点とってほしいですね。とても期待している選手なんで素直
にうれしいのですが、実はこのあいだ山本監督が最終選考強化合宿につい
て、10%未満で新しい選手が入る可能性があるという発言の所に、するりと呼
ばれたりしないかと密かにねがったりしてます。
[01048] 遅刻してラッキー 投稿者:ダイユウサク 2004/05/30 08:21まずはみなさん連勝おめでとうございます。いろいろ修正すべき点はあると思いま
すが、とにかく今は内容より勝利です。これで弾みがつけばいいですね。
今日は仕事がありまして、キックオフには間に合わなかったんですよ。
一刻でも早く試合がみたかったので、4ゲートから入場して初めて北スタンドから
の観戦でした。0−0かと思って席についたとたんにハライのゴール。それから目
の前で田原・黒部のゴールがよーく見えました。ホーム側を反対から見るのもなか
なか新鮮で、サポーターの声は反対側からもよく聞こえてましたよ。
次回ホームの仙台戦縁起をかついでまた北側に座るか、それともホーム側に戻って
一緒に応援するか、思案中です。
まずは湘南に勝って連勝のまま西京極に戻ってきてほしいですね。
[01047] 1年8か月ぶりの連勝 投稿者:ぷっこん 2004/05/30 00:28らしいです。スタジアムDJのお兄ちゃんがそう叫んでましたw
そういえば、去年は菓子杯を合わせても連勝ありませんでしたよね(T_T)
そりゃあ、選手もサポもフラストたまるわw
さて、今日は開始5分はどうなることかと思いましたが(今日はよくて
勝ち点1だろうと覚悟したのは私だけではないはずw)、サッカーは
わかりませんね。終わってみれば3−0の快勝です。
先週の水戸戦から以前よりも中盤でプレスがかかってボールが取れる
ようになったかなという印象はあったんですが(でもフィニッシュまでは
繋がらず)、その中盤のいい雰囲気がそのまま今日の試合にもつながった
ような気がします。
今シーズンは開幕から斎藤の不調(あんたはもうちょっとできるはず。
巻き返してちょ)と、ビジュの足元不如意(それは元からわかってるん
だから、彼の長所が生かせるようなボランチの組み合わせで使ってあげ
ないと)で、中盤がダメダメでしたけど、石丸とハライがボランチに
はいるようになって、そのあたりはちょっと改善されてきたかな。
ちなみに今日も観客は7000人以上。確かに去年よりは少ないんだけど、
サッカーが好き、サンガが好き、というお客さんは増えたような気が
します。ゴール裏の応援の声も、去年より大きいんじゃないかな。
というわけで、久し振りに楽しいサッカー観戦でしたw
[01046] 今日はがんばれ 投稿者:stoykamp 2004/05/29 12:55最近スタメンのFWをいろいろ試しているようで、この間は、田原が点とって
ましたね。このままでは、J1に昇格することができないと思うので、若手も
積極的に育てながら、今日は勝っててくるれ。そしてトトも京都勝ちではっ
たった。田原がんばれ。
[01045] ありがとうございます 投稿者:stoykamp 2004/05/14 17:22そうですか。ニュースやサッカー雑誌を見る限りでも調子わるそうですが
うまくチームとして機能してないのですね。
二人には、期待しているので爆発してほしいのですが。
必要な選手がイナイっぽいですが、
京都は、あまりスカウティングがうなくないのですかね?
[01044] すごくサッカー知識の乏しい僕ですが… 投稿者:姉小路 2004/05/14 09:02そんな僕からここ数戦を見ての印象です。
松井選手は個人としては高い能力を発揮しているも、
例えばしたの書き込みにあるような
裏に回すパスなどに周りの選手が付いていけなかったり、(特に後半)
あるいは相手も特に松井にマークをかけて来たりすることから、
なかなか彼が生かせていない感じだと思います。
まぁ、主力のけがも多いですし、
相対的に彼にかかるプレッシャーも大きいでしょうから、
その辺の過剰な責任感がチームの結果として空回りしているような気もしま
せん。
すごく主観的な意見ですが…
田原選手はここ数戦スーパーサブ的な使われ方をしていましたが、
黒部のけがもあって甲府戦は先発していましたよ!
[01043] 自分は、試合見れないのですが。 投稿者:stoykamp 2004/05/14 04:10自分は、京都の試合を見れないのですが、最近の松井選手や田原選手の活躍
はどうなのでしょうか??
高校時代から、彼等には期待しているのですが、下の書き込みを見るとあま
り芳しくないみたいですね。松井には、回りに松井がボールを持ったら裏を
狙うスピードのある選手がいると良いと思います。
[01042] まったくですね〜 投稿者:姉小路 2004/05/07 20:10前試合の松井ももう少し積極的に行けたのでは?と思うシーンが何度かあり
ました。
これって、京都に限った話でもないと思うんですが、
日本の選手ってゴール前になるとどうして譲り合いの精神を発揮するのでし
ょう?
もしくはファール狙いでこけてみるのでしょう?
パスせんと自分で決める心づもりでいってほしい。
先日、そういう場面が目立ったから特に思いました。
[01041] 耐えるしかないのか? 投稿者:ダイユウサク 2004/05/06 19:11とうとうブーイングでちゃいまいたね。うしろのおっさんなんか、聞くに堪えない
やじをとばしていたな。これを選手はどう思って聞いていたのかな。
たしかに怪我人が多くてとてもベストメンバーとは言えないかもしれない。
でも鳥栖よりメンバーが劣っているとは思えないのですが・・・
J2の戦術(堅守・カウンター)にことごとくはまっているようだが、そろそろ
考えないと本当に沈んでしまいますよ。
黒部よ。松井よ。目を覚ませ。君達がJ2降格の戦犯じゃないのか?
意地をすこしでも見せてくれ。
[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:5) 発言No: