【IN】
→GK水谷雄一(柏レイソルより完全移籍)
→DFシジクレイ(ガンバ大阪より完全移籍)
→DF中谷勇介(柏レイソルよりサンガにレンタル→完全移籍)
→DF増嶋達也(FC東京よりレンタル移籍)
→MF佐藤勇人(ジェフユナイテッド市原・千葉より完全移籍)
→MFウィリアム ピニェイロ ロドリゲス(羽黒高等学校)
→MF加藤弘堅(市立船橋高等学校)
→MF中村太亮(金光大阪高校)
→FW徳重隆明(セレッソ大阪よりサンガにレンタル→完全移籍)
→FW林丈統(ジュビロ磐田にレンタル→復帰)
→FW柳沢敦(鹿島アントラーズより完全移籍)

【OUT】
 GK橋田聡司→カターレ富山へ完全移籍
 GK西村弘司→名古屋グランパスへ完全移籍
 DF秋田豊→引退→サンガトップチームコーチへ
 DFチアゴ→契約満了
 DF三上卓哉→愛媛FCへ完全移籍
 DF田村仁崇→栃木SCへレンタル移籍
 MF美尾敦→ヴァンフォーレ甲府へ完全移籍
 MF星大輔→栃木SCへ完全移籍
 MF中払大介→アビスパ福岡へ完全移籍
 MF米田兼一郎→徳島ヴォルティスへ完全移籍
 MF姜鉉守→カターレ富山へレンタル移籍
 MF三戸雄志→FC-MioびわこKusatsuへレンタル移籍
 FWアンドレ→契約終了
 FW小原昇→引退→サンガ普及部コーチへ
 FW隅田航→V・ファーレン長崎へレンタル移籍 (設立者: バルズ
題名
内容

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:10)     発言No:


[00960] ぐわおえ 投稿者:バルズ 2003/09/22 23:43
結局2連勝ならず…
いつも見てないのに恐縮なのですが…
斉藤のマーキング能力ってどうなのでしょう?
J2のとき斉藤が使われなかったのはずばり、マーキング能力だと思うんですよ
ね。
いや、それ以外ボクは見つからない。
ていうか、うちしっかりつけるのって石丸と和裕かなと思ってるのですが。
(今期で和裕は評価下がってますが)
2失点ともマークの甘さだと思うんですよね。あんな失点冗談じゃないです
よ。
要は石丸がいなかったのは痛かっただろうし、斉藤が真ん中でやるにあたって
の欠点ですよね。

レジはやっぱ優作系選手だったようですね。まぁまぁやれると友人情報です
が。

松井。レギュラー奪取ですかね?
さすが一応見込んだ男というかw
守備しないイメージが他のチームのファンはあるようですが、ちゃんとします
しね。
この男何だかんだで監督に認められる、凄いですよ。

次はアウェイ鹿島…勝ち点1を狙うのも手ですが、いまの状態ではやっぱ無理
だと思うし、元々サンガには無理な闘い方だと思います。
3狙うしかないでしょう。磐田にだって勝った。出来なくはない。

[00959] ああコジョンス(-_-) 投稿者:ぷっこん 2003/09/19 21:34
結構好きだったんですよね、あの足に吸盤でもついてるのかと思わせる
トラップ、相手をおちょくるようなドリブル、スルーパス。
他の選手が必死で走ってプレスをかけてる中、なんでアイツだけが歩いてる
んだよ、とかサンガサポからも批判されることが多かったわけですが、私は
そのうちきっとやってくれるはずと信じてました。でも、ここまで自慢の左足
から繰り出されたスルーパスが決まったのは1本だけ(ヴェルディ戦)、直接
FKは1本も決まらず、っていうんじゃ、シモンズとの入れ替えも仕方ない
ですかねえ(^^;

さてそのシモンズですが、ポジションがFWの割にあまり点を取ってないこと
からすると、確かに鈴木隆行のように前線で粘って潰れて守備もする…という
タイプかもしれませんw 同じような重労働タイプのビジュが意外にサンガに
フィットしたので、ひょっとするとシモンズも…などと期待してしまいます。
あと、セレッソ戦のように中盤をうまく支配できれば角田や慎吾からそこそこ
いいクロスがあがるので、ヘディングが強そうだというのもプラスかな。

それにしても、最近のサンガはスタメンが読めません(^^;  間違いないのは
CBの一人が手島、両サイドバックが角田と慎吾、そしてFWが黒部ってだけで、
さてあとはどういう組み合わせになるんでしょう???w

[00958] ふう 投稿者:バルズ 2003/09/19 18:36
ジョンスは抹消でオランダ人FW獲得ですか。
結局活躍できなかったというか、必要なタイプでなかったというか…
しかも大野取ったし。ビジュのような選手のほうが必要だし…
というとこでしょうか。

さて、毎度おなじみ?チャンピオンシップマネージャーというゲームの能力に
よると…
FWていうか右ウイングが基本っぽいです。一応真中もやるようですが。
結構ハートの熱い選手でプロフェッショナルのもよう。
能力のほうもずば抜けてはいませんがまぁやっていけそうかな…ヨーロッパの
ゲームなのでそれなりに信用できるとは思いますが…感じとしては3だいリー
グの2部の中堅のレギュラー。
ていうか、能力意味不明。守備意識は高いようですがオフザボール低!
さらにパス能力が1って!?
さらに加速力はあるのですがトップスピードは鈍足?(これはオランダの選手
の能力によく見られるこのゲームの傾向)
高さもあってヘディングもそこそこだが強さは無し。ていかウイングなのに…
フィニッシュも鈴木という感じでしょうか(爆)

NACからずっとレンタルされてたようですが、ここは名古屋の藤本を一時狙
った中堅チームですね。2001/2シーズンでレギュラーを失ったもようでそれま
で2シーズンはそこそこの活躍してますね。
以上役に立つのか立たないのかわからん情報でした。

ていうか、今週ピムのインタビューとか見て今ごろ思ったんですが…頭がちが
ち?

[00957] uou 投稿者:バルズ 2003/09/15 01:20
サテライトのほうも勝ちました。
間違いなくいい風がふいちゅうき。(土佐弁)

斉藤センターバックですが、確か入団一年目にアジアに若手を遠征したとき、
DF登録だったんですよね。(デビューはMFだったが)
ていうか、一年目はDFをやってた記憶があるんですよね。
ま、守備の経験のためだったのかもしれませんが、結果的に少しは繋がってる
のかな?
ファンの期待にこたえれない選手は多くいますが、彼がこたえれたのは結局ハ
ートが素晴らしいからかなと思います。
練習見に行って一番かっこよかったのは斉藤だとよく思いました。
まじで、努力は報われるのかなと思いますよ。
ま、才能もある選手ですが。
正直、将来のサンガを影で支えるのは斉藤で間違いないと思ってます。

[00956] 長居参戦2 投稿者:ぷっこん 2003/09/14 21:30
広々としたきれいなスタジアムのバックスタンドでマターリ観戦しようと出かけたら、
ダイユウサクさんも書いてるように、バックスタンドは少年団サッカーの少年と
そのお母様方で満員(^^;  普段Jの試合なんか見たことがなく、セレッソの選手
も大久保と森島ぐらいしか知らないであろうママさんたちの会話といったら…
(「ちょっと〜、森島てチンチクリンやん!!!」「ホンマやー、ちっこい
なー」…)

さてサッカーの方はというと、前節ヴェルディ戦で不評だったイムをはずして、
斎藤をCBに起用。中盤は、右からハライ、大野、石丸、松井で、2トップは
黒部・町田という、できればこういう攻撃的な布陣のサッカーを見てみたいと
願っていた布陣でした。大久保の個人技で先制点を取られはしましたが(あの
位置からあのシュートを決められたらどうしようもないかなという感じ)、
ゲーム全体の流れはサンガが支配してたかな。特に後半はセレッソの中盤のプレス
がほとんどなくなってサンガのやりたい放題という感じでしたが、結局得点は
3−2(^^;  角田の右サイド深く切り込んでの折り返しという絶好のチャンスが
何度もあっただけに、相手のミスとかセットプレーからではない得点も欲しい
ところです。

とはいえ苦手セレッソ相手に勝ち点3は大きい。次は石丸が出られませんけど、
替わりはビジュかな?(ケガが治れば) 斎藤をボランチに戻すのが無難なの
かもしれませんが、最後尾から角田あたりに精度の高いロングパスが出せる
というのは大きな武器になっていたと思われるだけに、個人的には斎藤&手島
のCBコンビをもう一度見てみたいなあ。

P.S. 2点目のCK、大野が蹴ったんだと思い込んでたのですがビデオで見たら
松井じゃないですかw オールスターでプレスキッカーとしての意外な才能を
みせてみんなを驚かせた松井でしたが、リーグ戦でもやってくれましたね。
後半のCKは思いっきりミスしてましたがw

[00955] 長居参戦 投稿者:ダイユウサク 2003/09/14 18:48
いい試合を見させていただきました。さすが黒部。2点目のヘッドは完璧でした
ね。反対側だったのでよく見れなかったのが残念でしたが、セレッソファンで(少
年サッカーチームが招待されていたみたい)いっぱいだったバックスタンドが
凍りついた様に静まり返ったのはアウェイならではの快感でしたよ。
昨日の勝因はセカンドボールをことごとく拾えた事ですね。全員がボールに集中し
ていたし、出足もよかったです。特になれないセンターバックを懸命にこなしてい
た斎藤には拍手をおくりたいです。
いよいよここからが正念場ですね。次節はホームだしなんとしても勝たねばなりま
せん。今日のような両サイドを広く使った攻撃が強固な名古屋DFに通用するかど
うか楽しみです。あとは松井のコンディションがどうかですね。それと石丸不在が
どう響くか。とにかく勝ってほしい。

[00954] あー 投稿者:バルズ 2003/09/14 14:24
ボクはインターネットでスコアを追う観戦だったのですが、黒部が入れると違
います。
よっしゃー黒部ーと。
3−1で終わってれば確実に勢いに乗れそうな気がしていただけに2点目は残
念。
5試合で勝ち点7とまずは、合格でしょう。
ただ、これから6〜10が結構厳しい相手になってます。
更に11〜15は必死の相手となってます。
まだ、厳しい戦いが続きますし、次の名古屋戦でなんとか連勝したいです。
他の3チームもそろそろ勝つでしょうし。
年間順位14にあがってまじで厳しいと思えた残留が回りもこけたこともあっ
て近づきました。
ていうか、他の3チームより間違いなく京都は勢いがあるきがします。
次で連勝できるか、またベルディ戦のようになるか、また重要な一戦になりそ
うです。

[00953] 凹凹凹◎凹 2 投稿者:ダイユウサク 2003/09/07 08:01
西京極で醜態をさらさなかったのが、せめてもの・・・
それにしても情けない。せっかく昨日勝てば最下位脱出できたのにー
まあ仙台・神戸もお付き合いしていただいたので、まだまだこれからですけどね。
相手も同じ事思っているでしょうね。
まあ黒部の代表での活躍を祈りましょう。
次節は長居まで参戦予定です。大久保がなんぼのもんじゃい。どっからでもかかっ
てこんかい。(実は大変弱気なのですが・・・)
とにかくサポーターだけでも元気だしていきましょう。

[00952] 凹凹凹◎凹 投稿者:ぷっこん 2003/09/07 02:13
BS-iでのハイビジョン中継ということで、気合いを入れてテレビの前に
座ったんですが…。
いろいろ言いたいことはありますが、「今日は黒部の豪快な左足シュートが
見れてよかったね」ということで、それ以外のことはすべて忘れることに
しましたw 選手のみんなには、気を取り直して次頑張ってもらいましょう。
 

[00951] ほんとに次が大事になってくるかも 投稿者:snowman 2003/09/03 18:43
>ジュビロ戦
相手の2人退場によっての自滅ということもありましたが、その後にきちんと
1点を取り勝ち点3を掴むことができたのは大きいと思います。斉藤が入って
のDFラインが90分機能できるかが私の一番の心配だったのですが昨日ビデオ
を見た限りでは守備的布陣をサンガがひいたこともあって安定しているよう
に思えました。某サッカー雑誌にはMOMはビジュになってましたけど私個人と
しては決して慣れてはいないポジションで頑張っていた斉藤にあげたい気分
ですね(けどビジュもナイスゴールでしたw)。イムの守備も加入当初より
はだいぶ安定してきたのではないでしょうか?(それでもポカをやりそうな
雰囲気はまだありますがw)少なくともここ2試合はいい動きしてますよ。
で、次の東京V戦、降格圏脱出のためにもほんとに大事な試合となりそうで
す、向こうのエムボマの出場も多少気になりますが(1stの試合ではかなり彼
にやられた印象があるので)、今のサンガ守備陣であれば大崩れは無いは
ず、後は攻撃陣の活躍に期待します。
>黒部代表復帰
正直ちょっと早いかなと思う気持ちと、活躍して欲しいと思う気持ちが入り
交ざって複雑な心境です。今の黒部のプレーぶりを見ていると決して本人の
ベストパフォーマンスを出せるとは思えないし、タイ遠征(中止で対戦相手
が他に変わるかもしれませんが)くらいで復帰してくれればいいかなと思っ
ていたので、けど選ばれたからには柳沢、大久保の次の位置にいるとしても
やっぱりピッチの上に立ってほしいですね。まあその為にはジーコが選手交
代を行うのかが一番重要になってくる気もするんですがw(ナイジェリア戦
は1人でしたしね・・・)
>手島
ナイジェリア戦に続いて選ばれました。決め手はオールスターでのポジショ
ンをうまくこなしていたということ、いろんなポジをやってみるもんだなと
改めて実感しましたw。ジーコの会見の内容を見ると三都主の控えとなる可
能性が高そうで出場は厳しいかもしれませんがいい経験をつんでチームに持
ち帰ってきてもらいたいものです。

[00950] ピムの戦術 投稿者:ぷっこん 2003/09/01 18:29
>日経のインタビュー読んでみたいですが、ネットじゃ無理ですかね?

これは2ndステージ始まる前に、J特集ということで数人の監督のインタビュー
を2面にわたって載せていたものなんで、たぶんネットでは読めないんじゃない
かなあ。前半戦の低迷の原因については、前々回に書いたとおりです。ほかに、
なぜこの仕事を引き受けたのかという質問に対して、「PSVでの仕事はやや刺激
に欠けた。サンガの監督を引き受けることはリスキーではあるが、もし、残留に
成功できたならば、サッカー指導者としての自分のキャリアに大きなプラスと
なるからだ」
というような回答をしていたように思います。

磐田戦で2点目を取りに行かなかったことについては、試合後の選手へのインタ
ビューでも触れられています。

http://www.kyoto-purple-sanga.co.jp/sanga_news/match_flash.html

まあ、ピム自身が「1点リードしてからはボールキープできて、フリーの選手を
有効に使って、プロとしていい戦い方が出来たと思う。」と述べていることから、
ピムの指示だったのでしょう。「プロとしていい戦い方」というところに、彼の
サッカー哲学が表れているような気がします。
ハライや町田のコメントからも、磐田が2人退場になったあとも、磐田のカウン
ターを相当に警戒していたことがうかがえますね。

で、一番ワロタのが平井のコメント:
(急造CBの斉藤の頑張りについて)「自分(平井)からの指示もよく聞いて動い
ていた。」思わず、オマエが指示出すことあるんかいって突っ込んでしまいましたw
でも、浦和戦、磐田戦と平井も頑張ってましたね。ヴェルディ戦もこの調子で!

[00949] おう 投稿者:バルズ 2003/08/31 23:00
親戚の不幸により至急京都に帰って、家についたのが8時45分。
テレビで見ました。
最後のどよめき。まじで凄かった。
磐田に勝ったことで、残留って言葉が出てきました。
しかし!次です!
次でまた負けたら一緒だと思う。
しかし、勝てば話は別。
間違いなく勢いに乗れるのではと思います。
だから次はなんとしてもなんとしても勝たなければ…

[00948] やったー 2 投稿者:ダイユウサク 2003/08/31 18:48
正直勝てるとは思っていませんでした。藤田・高原・中山がいないとはいえ
なにせ王者ジュビロですから。それにしてもぶっこんさんも書かれていますが
サッカーの神様がサンガに味方してくれてますよね。なにより勝ちが一番の薬。
次節ヴェルディーに勝つ事があれば、いっきに連勝街道なんてことになりそうな
予感が・・・・。当面の相手(仙台・神戸・大分)に負けられないのはもちろんだ
が、いわゆる中堅クラスからいかに勝ちをひろえるかが、残留の鍵をにぎってきま
すね。FC東京や名古屋やガンバからなんとか勝ち点とらなければ。
そういった意味で次節は大いに注目です。絶対に勝ってくれよ。

[00947] やったー 投稿者:ぷっこん 2003/08/31 17:24
対ジュビロリーグ戦初勝利(14連敗阻止w)というだけでなく、ジュビロの
連続得点記録(ここまで61試合継続)をストップさせた素晴らしい試合でし
た(それにしても61試合も完封されたことないって恐ろしいチームだw)。

フォーメーションは4−4−1−1(黒部ワントップ、コジョンストップ下)
でしたが、中盤はダイヤモンド型ではなく、フラット。
このあたり、相手を研究し、相手に応じてきめ細かく戦術を変えるというピム
ならではという気がします。その戦術も、前半は中盤で厚くプレスをかけ、相手
に自由にさせないという守備的なものだったため、サンガにもジュビロにも決定
的なチャンスはほとんどなかったように思いますが、プレスにいらだったのか、
福西がラフプレー(スライディングタックルに来たビジュに対して、ボール
そっちのけで跳び膝蹴りw)をやらかしてくれました。この時点で思ったのが、
「一人減った! ひょっとしたら引き分けられるかも」(←なんつー弱気w)
後半、ジブコビッチも2枚目のイエローで退場して、初めて勝ち点3を意識
しましたが、それでもよく1点取ってくれました。9人相手でもベタッと守られ
て点取れない(そのうちにカウンター喰らう)なんてこともありますからね
(確かシドニー五輪でブラジルがカメルーンにやられましたよね)。

1点取ったあと、2人少ない相手に対して後ろでボールを回し続け、2点目を
取りに行かなかったことに対しては、批判的な意見もあるみたいですけど、ピム
はむしろああいう1−0のサッカー(よくいえばプロフェッショナル)を求めて
いたみたいですね。実は私自身も現地で見ていたときは、得失点差のこともある
んだから2点目取りにいけよと思ったんですが、ここで勝ち点3を何よりも重視
し、リスクを犯さないというところが、ピムなんでしょう。リアリストというか、
徹底的な合理主義者みたいですね(そのあたりコメントによく現れてる)。
ちなみにかつては絶望的に思えた得失点差もいつの間にやら神戸とは1差になっ
てますから(大分戦の0−8が効いてるw)、サンガが今の得失点差を維持して
いけば、他チームがこけてくれて、自然と得失点差でも逆転できるかも(^o^)

残念ながら昨日は松井の出番がありませんでしたけど、ジュビロ戦ということで
仕方なかったと思います(松井のジュビロ戦の相性悪すぎw ボール取られる
シーンしか印象にないですもん)。でもあれほどの戦術家ピムなら、松井に合っ
た出番をかならず用意してくれるはず。くさらずにチャンスを待ってほしいです。

それにしても、鹿島戦から何やら幸運の女神が京都に微笑みつつあるような気が
しませんか? 秋田のゴールがオフサイドになったり、エメや鈴木のクロスバー
直撃があったり(斎藤のクリアミスも、チーム内では、「あれ、入ってたんと
ちゃう?」ってことになってるみたいですねw(斎藤のインタビューより))、
そしてジュビロの2人退場(というかファンタジスタ柏原が「きちんと」反則
をとってくれたw)。この調子でヴェルディにも1stステージの雪辱をしてもら
いたいです(でもピムは勝てるなら1−0でいいんだろうなw)

[00945] 原因 投稿者:バルズ 2003/08/29 22:44
ピムのいう通り、朴がいたのと同じサッカーをやったのが1番でしょうね。
3トップの右に、攻守共にハイレベルで、カウンターの起点になれる朴がいて
こそ、3トップは可能だったと思う。
しかも、勝負強かったし。(何度も救われた)
日経のインタビュー読んでみたいですが、ネットじゃ無理ですかね?

磐田戦はそうするしないですかね…残念ながら…まともにいって5−0とかさ
れたら完全に絶望ですが、0−0だったらある程度自信になると思うし…
藤田もいないし、0−0で逃げ切れる可能性はあるかな…
この成績では3連勝はどっかで欲しい。
希望は早い段階の4〜6試合です。だから磐田戦はなんとか0−0で乗り切っ
て欲しい。

[00944] やってまいりました磐田戦 投稿者:ぷっこん 2003/08/29 16:29
1stステージで負けてリーグ戦13連敗中(^^;
totoでもトトでも、思わず磐田にマークしてしまいそうになりますがなw

http://www.nikkansports.com/osaka/wak/wak-29-sc02.html

ピムは町田1トップの超守備的布陣も試してるようですが…(^^;
確かに昨年と今年の計4試合(ゼロックス杯含む)を見ると、磐田と横綱勝負を
挑んでボコボコにやられるという印象があるので、浦和戦みたいにスペースを
与えずにガチガチに守るという奇策もありかもしれません…。
昨年のサンガのサッカーからはどんどんかけ離れていくような気もしますが(悲)、
バクなしで同じサッカーをやることにそもそも無理があったともいえますし
(日経のインタビューでサンガ低迷の第1の原因としてピムが指摘していたの
がこれ。あとは黒部・手島のケガと、負けが続いたことによる自信喪失)、とに
かく今は1点でも勝ち点が欲しいところなので、面白くないサッカーでもガマン
いたします(^^;
もっとも、日本代表ニュースでは、黒部・松井2トップの4−4−2(手島の
替わりは斉藤)というオーソドックスな布陣を予想しておりますが…。

ちなみに明日も浦和戦に続いてなぜだかSSメインで応援いたしますw
帰宅して「やったー」って書き込めればいいんだけどなー。

[00943] いろいろ 投稿者:ぷっこん 2003/08/27 15:25
その1
パクのアシスト&ゴール、私も見ました。素晴らしいのひと言につきます。
でも同時に彼のプレーがもう生で見れないことを実感させられて、悲しくも
あります。9月からは、エール・ディビジとCLを見れるようにスカパーの
契約を変更するつもりなんで、せいぜいテレビで応援することにします。
W杯以降、サンガでは主に3トップの右で使われてましたけど、メンバー
チェンジによるシステム変更でトップ下にはいったときのパクのプレーも
とても好きだったので、そういう意味でもPSVでの今後がとても楽しみです。

その2
浦和戦での黒部→高への交替は、私も替えるなら町田かなと思っていたので、
現地で見ていたときにはちょっと意外でした。高のFKに期待するといった
って相手のゴール前でファールをもらえる可能性はほとんどなかったですし(^^;
ただ、ビデオで見直し、ピムの談話を読んで、かなり納得。どうやら、高に
いったんボールを預け、ハライorビジュが前線へ飛び出して、高からのスルー
パスによる一発を狙ってたようですね。ビデオで見ても、ハライは何度か
これにトライしてましたし、実際、一度は惜しい飛び出しがありました。
黒部ですらほとんど仕事をさせてもらえなかったわけですから、町田に替えても
うまくいかなかった可能性は高いわけで、今になって考えると、ピムの戦術は
それなりに納得のできるものであったように思います。

その3
今一番心配なのがサンガでの松井の位置です。これまでの実績からして松井が
一番生きるのは、去年のサンガのような3トップ左(1トップ2シャドウの左)
か、U-22代表のような3-5-2でのトップ下だと思うのですが、今のサンガはそう
なってません。ピムは、こちらがボールをキープしていれば点は取られない
(負けない)というポゼッション・サッカーを目指しているようだし、その狙い
からひし形の4-4-2を採用していると思うのですが、こういうサッカーをする
のなら、トップ下には正確なクロスやスルーパスが出せる大野の方が松井よりも
ずっと適性がありますから。松井が黒部との2トップでやっていくなら、大野
からのスルーパスを受けるような動きとか、黒部が落としたところに突っ込むと
いった動きが必要になると思うのですが、どうも今までのクセが抜けないという
か、前線でボールをもらおうとウロウロと走り回ってるだけになってるような…。
松井の復活がないと得点力アップも望めないと思うので何とか頑張ってほしい
のですが。

[00942] OH 投稿者:バルズ 2003/08/26 21:58
>snowmanさん

朴のゴール見さしてもらいました。
いやーいい。
PSVが良いチームっていうのが良く分かる。
朴のゴールも、朴らしいすばやいカットからのゴール。
やっぱサンガでもカウンターの起点は朴だったな(泣)
1点目のアシストもきれい。
攻守にわたってほんと素晴らしい選手だ…

[00941] 次はどうするの? 投稿者:snowman 2003/08/26 21:03
まずは浦和戦から、あのオンゴールは入っていたっぽいですねw審判に助け
られた印象があります。10人での勝ち点1は評価したいですけど、ひとつ気に
なったのが黒部→高の交代、あそこは町田でもよかったのではと思ったので
すがどうでしょう?前線でプレッシャーも掛けれるし前の練習試合でハット
をして調子もよかったぽいですからね。手島の赤紙は仕方ないような気もし
ます・・・、ただこれによって次節はどのようなDFラインで来るのか浦和戦
の時には斉藤をDFに持ってきて対処をしていたようですがそのまま磐田戦で
もやってくるか非常に興味があります。
>熱田
このままチームにいてもピムが指揮を取っている間は出れないでしょうから
移籍は仕方ないですね、決定的な仕事をする男ですから(ミスも多いけど)
新潟に行っても使われる場面がきっと出てくるはず、是非向こうでも頑張っ
て半年後に京都に戻ってきてください(その前に京都がJ1に残らなくては
w)。
>朴
http://user.chollian.net/~ddagoor2/park_1goal_2as.wmv
こちらで1ゴール2アシストの映像が見れます(韓国の映像です)いい活躍し
てましたよ〜。

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:10)     発言No: