【IN】
→GK水谷雄一(柏レイソルより完全移籍)
→DFシジクレイ(ガンバ大阪より完全移籍)
→DF中谷勇介(柏レイソルよりサンガにレンタル→完全移籍)
→DF増嶋達也(FC東京よりレンタル移籍)
→MF佐藤勇人(ジェフユナイテッド市原・千葉より完全移籍)
→MFウィリアム ピニェイロ ロドリゲス(羽黒高等学校)
→MF加藤弘堅(市立船橋高等学校)
→MF中村太亮(金光大阪高校)
→FW徳重隆明(セレッソ大阪よりサンガにレンタル→完全移籍)
→FW林丈統(ジュビロ磐田にレンタル→復帰)
→FW柳沢敦(鹿島アントラーズより完全移籍)

【OUT】
 GK橋田聡司→カターレ富山へ完全移籍
 GK西村弘司→名古屋グランパスへ完全移籍
 DF秋田豊→引退→サンガトップチームコーチへ
 DFチアゴ→契約満了
 DF三上卓哉→愛媛FCへ完全移籍
 DF田村仁崇→栃木SCへレンタル移籍
 MF美尾敦→ヴァンフォーレ甲府へ完全移籍
 MF星大輔→栃木SCへ完全移籍
 MF中払大介→アビスパ福岡へ完全移籍
 MF米田兼一郎→徳島ヴォルティスへ完全移籍
 MF姜鉉守→カターレ富山へレンタル移籍
 MF三戸雄志→FC-MioびわこKusatsuへレンタル移籍
 FWアンドレ→契約終了
 FW小原昇→引退→サンガ普及部コーチへ
 FW隅田航→V・ファーレン長崎へレンタル移籍 (設立者: バルズ
題名
内容

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:12)     発言No:


[00920] 黒部復帰 投稿者:DJ-MASA 2003/07/28 00:33
テレビで試合を観ていました。黒部が遂に戻ってきましたねー。
相当痛々しいテーピングをしていましたが・・・

京都サポでもない客観的な視点でFC東京戦の感想を書くと、
「こりゃコ・ジョンスか黒部にパスしてなんとかして貰うしかないん
じゃないのか?」
という感じがしました。それ以前に黒部にパスが通る前に悉くカット
されてしまい、チャンスの起点すらなかなか作れなかった訳ですが。
やはりもうちょっと黒部選手にスピードが戻らないと(あの脚を見て
要求するのは鬼ですが)得点は望みづらいのかもしれません。

それにしても試合終盤に1点負けててGKにバックパスを何度かして
いましたが・・・あれじゃ勝てません。それだけ前線へのパスの
出し所に苦労しているって事なのでしょうけどね。

1stは最下位が決定してしまいましたが、最終節に勝ち点を獲るか
どうかは雲泥の差が有ると思います。昨年も最後まで残留争いは
もつれましたし、諦めずに戦って欲しいです。

[00919] 京都竹と京都紫 投稿者:izumi795 2003/07/27 23:15
バンブとサンガのハシゴをしてきました。
結果だけ見れば、また負けたと思うのでしょうが、内容は良かったと思いま
す。
黒部が復帰したのも好材料なんですが、大宮を見ていた人間として大宮が一
番良かったときのサッカーをしていて見ててわくわくしてました。
大宮で2年以上かかったのにサンガはほとんど物にできていると思います。
今日は土肥が良かったんですよ。チャンスはサンガの方が多かったんですか
ら。
希望はありますよ。自分たちを信じていてください。

[00918] 今期最悪の試合 投稿者: 2003/07/20 00:18
攻撃面では展開遅いは高のFK以外いいとこがないし
守備面はミス連発。こんな試合じゃ黒部がいても勝てない。
来週はケリーがいないんだしなんとか引き分けにはして欲しいんだけど
こんなん見せられたらそれすらも期待できない感じ。
なんとかしてよピムさん・・・

[00917] だめだこりゃ 投稿者:ダイユウサク 2003/07/19 22:09
久しぶりにブーイングしてきました。まったくの凡戦。京都も大分もミスのオンパ
レード。よくこれでお金が取れるね。今ならJ2相手にでも負けるのではないか。
アップの時から、シュートが枠に飛ばない。練習で出来ない事が、試合でできるは
ずはない。FC東京や鹿島にとてもじゃないが、勝てるはずはないし、残留は
相当厳しい事になりました。さてピム監督どうするのか?
黒部の神がかり的活躍と、大分・仙台の負けを期待するしか・・・。

[00916] なんで 投稿者: 2003/07/16 23:47
このチームは誰かが誕生日になると勝てないのか
憶えてるだけでも去年の和裕、今年のゲルト、松井、そして今日の平井と
全部負けてるw
まぁ今日の試合は見に行ってないからどんなんやったかわからんけど
土曜は4−6−0でもなんでもいいから雨でも見に行くから
絶対に勝って欲しい。

[00915] ナビスコ 投稿者:バルズ 2003/07/16 19:30
ボクはかって欲しい。
勝つことが一番の良薬だし。
何とかして勝っていい流れを作ってほしい。
で、ただいまスターティングオーダーみましたが
高と中払の2とっぷに
フラットの中盤で石丸と中村のボランチですかね。
松井以外の変更点はないですかね。
あと、冨田かな。

で、噂の松井。
ピム監督いきなりトルシエチックなことしてきましたね。
何気にボクは松井をプロとして信じているのでいいきっかけになると思う。
松井は頑固だけどやることはやる選手だと思ってます。

[00914] ショック療法はプラスになる? 投稿者:snowman 2003/07/16 16:09
まずは前節の試合の感想から、相手が優勝争いをしている横浜ということで
守備的布陣はまあ予想されたものでしたが平井の神がかりセーブや横浜の拙
攻に助けられた面もあり後半途中まで勝ち点1が見えた試合でした。結局は岡
田采配によって前線に出てきた柳の前にシュートのこぼれ球が転がり逆転負
けを喫する訳ですが・・・。この試合の木村総監督の交代采配にかなり疑問
を持ったのですが、今日からはもうピム監督が指揮を取るので触れないでお
きたいと思います。でそのピム監督が早速やってくれました。まあ皆さんご
存知とは思いますがどうやら松井には試練のときがきたようですね、この事
がきっかけで今後彼がまたレベルアップできるか決まってきそうな気がしま
す。決してくじけずピム監督を見返すつもりで練習から頑張って欲しいもの
です。
追伸 今日のナビ杯は・・・勝ってほしい気持ちが7割、負けてもいいかなっ
て気持ちが3割、メリットとデメリットの面があるだけに難しいです・・・

[00913] 横浜戦 投稿者:ぷっこん 2003/07/15 09:32
実質5バックという超守備的な布陣で、先制したところまではプラン通り
だったと思うのですが、前半のうちに那須に同点シュートを決められて
しまったのが痛かったですねえ。とはいえ、昨年までならかりにこういう
戦い方をしても勝ち点を取れる気が全くしなかったと思うのですが(という
かゲルトはそもそもこんな戦術は考えもしなかったのでは?w)、今は、
相手ゴール近くでFKをもらえたらひょっとしたら点が取れるかも、という
希望を持って観戦できるようになりました。その意味で、コジョンスを
90分使えるようになったのは大きいです。中断期間前は、動けないやつは
いらんとか、さんざんな言われようでしたが、今では彼がサンガの救世主
になるのではないか(というか彼が救世主的な働きをしてくれれば残留でき
そう)という気がしてきました。

ところで菓子杯はどういう布陣でいくんでしょう。大分戦に備えて思い切り
メンバー落とすのか(名古屋も落としてきそうですがw)
名古屋に勝って準々決勝に進んでも相手は鹿島だし、8月に2試合も増やす
よりリーグ戦に注力した方がいいんじゃないかと思っていたのですが、ピム
新監督の下で実戦練習するには鹿島相手に2試合するのも悪くないかなという
気もしてきました。アリクロ的にも京都株持ってるし、やっぱり明日は勝って
もらった方がいいかなw

[00912] うーん・・・ 投稿者:ダイユウサク 2003/07/13 09:30
黒部も松井もいない。個人のレベルは明らかにマリノスの方が上。しかもアゥエ
ー。超守備的な布陣からのカウンター狙い。戦術としては間違っていないと思うし
思惑どうり先制。でも1点ではさすがにきつかったですね。
手島の復帰、林の加入、平井の好セーブと守備陣はだいぶよくなってきている。
あとは点を決めてくれるFW待ちか。
次節降格の直接ライバル大分との戦いで、今期が決まる。絶対落とせない一戦。
ピム監督がどんな手をうってくるのか。とにかく走れ。そして勝つ。

[00911] 観戦 投稿者:べるん 2003/07/13 01:17
マリノスファンの友だちに誘われて観戦してきました。
前半のコ・ジョンスのFKがポストに当たったのは惜しかった。
(後半も惜しいのがあった)
先制した後もマリノスの中盤が今ひとつ(パスミス・トラップミスが多かっ
た)だっただけに追加点のチャンスは
多々ありました。でも、どうしてもフィニッシュが決められない。
”FW”がいなかったのは痛かったかも。
後半20分に中払を下げてボランチの斉藤を入れた時点で引き分け狙いが
明確でした。後半40分にマリノスに決められてから、急いで町田を投入し
ていたけれど、ちょっと時間が足りませんでしたね。
ただDFの意識は高かったと思うし、GK平井も好セーブ連発で
次に繋がると思いました。次は松井も復帰するし、うまくいけば黒部もでて
くるかもしれないしまだまだ分からないと思います。

[00910] ハライのワントップ?(^^; 投稿者:ぷっこん 2003/07/11 13:03
日本代表ニュースの先発予想では、

GK:平井
DF:林裕煥、手島、角田
MF:中村、石丸、大野、鈴木慎、冨田、高宗秀
FW:中払

となっていました。このメンバーだと、ミニラ、石丸がボランチ、慎吾と富田が
中盤の両サイド、コジョンスと大野が2人でトップ下をやるという布陣かな?
昨年の3−4−3の変形のようなイメージでしょうか。
ピム(指揮するのは16日の菓子杯から)は、4バックにはこだわらないと
言ってるようだし、今回3バックでやるということは、3バックのサンガも見て
みたいというピムの意向が働いたのかもですね。

ところで、マルキーニョスは遠征にも帯同しないという噂なんですが…(^^;
黒部も田原も松井もいないというメンバーで、ベンチ入りもできないとすると、
やっぱり彼は噂通りダメダメだったのかと…w
横浜のマルキーニョスと交換してほしいなー(爆)

[00909] ピム監督 投稿者:べるん 2003/07/11 00:01
結局、オランダ人監督を選んだんですね。
じゃあ、マルキーニョスというブラジル人FWは
誰の希望で取ったんでしょうか?
もしかしたら、ブラジル人監督もリストアップしてたのかも
しれませんね。とにかく、ピム監督で浮上のきっかけを掴んで欲しいです
ね。若いチームだけに、夏は強いかもしれませんから。

[00908] この人大丈夫か(笑) 投稿者:yako88 2003/07/09 16:03
京都ピム新監督が合流
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2003/07/09/07.html

京都のピム新監督が8日、チーム練習に初合流した。情報不足に悩む新監督
は、午後練習から選手全員に公式戦ユニホームの着用を要請。選手の顔と名
前を一致させることに専念した。実際に指揮を執るのは13日の練習からとな
るが「あすまでにすべての選手の顔を覚える。一晩中勉強するよ」と徹夜覚
悟の悲壮な決意を口にしていた。

ピム監督ってヒディングの下でやってた人ですよね?
戦術のことはよくわかりませんが、ちょっと不安

[00907] 勝ち点1 投稿者:snowman 2003/07/08 21:14
先程、試合のビデオを見ました。感想としては皆さんと一緒になってしまう
のですが中盤からの攻めは無かったですね・・・(中盤省略の指示があった
のかもしれませんが)、収穫を上げるとすれば4バックでの失点を1に抑えら
れたこと(中断前までは入れられた後がボロボロでしたからね・・・)とコ
ジョンスの初ゴールですかね。林に関しては前半は本人もコメントしていた
ように緊張感からかプレーに精彩さを欠いていたようですが、後半のウェズ
レイを止めたところなどのプレーを見る限りでは今後慣れてくればやってい
けそうな感じがしますね。
で、次節は松井が出場停止・・・黒部も予定では次の横浜戦からとのことで
したが、まだ正式には決まってなさそうなのでピム監督初陣としてはかなり
厳しい戦いになると思います。しかし、名古屋戦で見せた気迫があれば何と
かしてくれるのでは?とも私は思ってるので、いい試合そしていい結果を期
待しています。

[00906] ピム監督 投稿者:バルズ 2003/07/07 20:38
インタビュー見ました。
個人的にインタビューを見て期待できると思いました。
システムに関しては柔軟にやってくれそうですし、
「気をつけないといけないのは、今年になってチームを指揮するのが3人目と
なること。考え方の違いで選手が混乱しないようにしないと」というコメン
ト。
冷静でありその通りだと思う。

>マルキーニョス
某ゲームでは能力はJ1の日本人レギュラークラスでした。
もしかしてその噂は合っているかもしれません…

[00905] 黒部 投稿者:SBK 2003/07/07 00:19
黒部はいつ復帰するんすか??
昨日は引き分けでしたが次節は
絶対勝ってもらいたいです。

[00904] ああ、勝ち点3欲しかった…(^^; 投稿者:ぷっこん 2003/07/06 23:06
バルズさんも書いてるように内容的には去年のような華麗な攻めがみられず、
個人の能力と闘志だけでなんとか引き分けに持ち込んだって感じでした。
もっとも、決定的なチャンスは名古屋と同じぐらいあったので(慎吾の
ミドル2発&大野のセンタリングを右足でシュートミス、森のクロスバー直撃、
松井のシュートミス…)、どれか一つ入っていてくれればとも思ってしまい
ますが、引き分けすらできなかった中断前を考えれば、勝ち点1でも満足
すべきなのかも(^^;   
コジョンスが動けるようになったのは個人的にはかなり楽しみです。中盤で
王様プレーしかできないと思ってたのに、得点シーンのようにゴール前に飛び
込むプレーもできるとは…。

新監督が決まったのは何より。ただ、その一方で、マルキーニョスが「かなり
ショボイらしい」という噂があるのがちょっと気がかりw 単なる噂であって
ほしいものです(^^;

[00903] あああ 投稿者:バルズ 2003/07/06 21:05
ヤンとワイスの両コーチが辞任ですか…
ま、新監督がまた新しいのをつれてくるということでしょうが…
特にワイスの顔が好きで練習とか見に行って彼の顔を見ると嬉しくなったりも
しました。

あ、で結局 町田、高、大野、マルキーニョス、イムと即戦力を5人獲得。
やはり3人くらいは毎年新しい血を入れないといけないんですね。

[00902] 引き分けでま、OK 投稿者:バルズ 2003/07/06 20:45
昨日は久しぶりに見れました。
やはり、相当落ちているなという印象。
中盤のそこに中村が入っているのもあったと思いますが本当にロングボールし
か見れなかった気がします。(中盤でのパス回し無)
大野、松井、高とキープ力ある選手へのボールがもっとあっていいと思いまし
た。
中村がボールを持つと非常にあぶなっかしかったですが、それを打ち消す気合
に運動量。
本当に素晴らしい選手です。
今はやはり守備に自信を持たせる必要があるし、中村を使って正解だと思う。
(でも、正直真中はきついと思うが…)
どっちにしろ、攻撃は黒部待ちだし守備は手島も戻ってきて結果が出たし、な
んとか勢いに乗って欲しい。
得失点差的にもこれからはしっかり勝ち点をつみあげなければ…

ピム氏は大宮時代は4−4−2のフラットを採用してたかな?
後任のドイツ系の三浦氏が4バックにしてたことから、相当組織として完成し
てたものと推測。(単純にDFが弱かっただけ?)
今でも大宮サポが、たらればで「バルデスが怪我しなければ」と「ピム監督が
退任しなければ」と言っているのを聞いたような…
長期的には間違いなく結果を出す力は持っていると思います。
短期的にどこまで結果を出せるか期待します。

[00901] 名古屋戦 投稿者:ダイユウサク 2003/07/06 18:41
負けなかった事は評価できると思います。中断前なら先制され焦ってさらに失点と
いうパターンだっただけになにがなんでもという気持ちが見られた点は、ゲルト解
任の効果かなあと感じました。
ただ名古屋も藤本がいなかったし、決定的なシーンをはずしてくれた点もあり、4
バックが完璧だったわけではないですね。高のきれがでてきた事や、林が期待でき
そうな点が楽しみですね。あとはポストプレーができる黒部の復帰が待たれます
ね。
新監督も決まったみたいだし、巻き返しに期待しましょう。

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:12)     発言No: