【IN】
→GK水谷雄一(柏レイソルより完全移籍)
→DFシジクレイ(ガンバ大阪より完全移籍)
→DF中谷勇介(柏レイソルよりサンガにレンタル→完全移籍)
→DF増嶋達也(FC東京よりレンタル移籍)
→MF佐藤勇人(ジェフユナイテッド市原・千葉より完全移籍)
→MFウィリアム ピニェイロ ロドリゲス(羽黒高等学校)
→MF加藤弘堅(市立船橋高等学校)
→MF中村太亮(金光大阪高校)
→FW徳重隆明(セレッソ大阪よりサンガにレンタル→完全移籍)
→FW林丈統(ジュビロ磐田にレンタル→復帰)
→FW柳沢敦(鹿島アントラーズより完全移籍)

【OUT】
 GK橋田聡司→カターレ富山へ完全移籍
 GK西村弘司→名古屋グランパスへ完全移籍
 DF秋田豊→引退→サンガトップチームコーチへ
 DFチアゴ→契約満了
 DF三上卓哉→愛媛FCへ完全移籍
 DF田村仁崇→栃木SCへレンタル移籍
 MF美尾敦→ヴァンフォーレ甲府へ完全移籍
 MF星大輔→栃木SCへ完全移籍
 MF中払大介→アビスパ福岡へ完全移籍
 MF米田兼一郎→徳島ヴォルティスへ完全移籍
 MF姜鉉守→カターレ富山へレンタル移籍
 MF三戸雄志→FC-MioびわこKusatsuへレンタル移籍
 FWアンドレ→契約終了
 FW小原昇→引退→サンガ普及部コーチへ
 FW隅田航→V・ファーレン長崎へレンタル移籍 (設立者: バルズ
題名
内容

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:14)     発言No:


[00880] 行きますよん(^o^) 投稿者:ぷっこん 2003/05/23 21:44
天気も良さそうだし、Sバックでマターリ観戦予定です。

>正直、2000年はボクの考えが甘かったので「まだ、何とかなる」と思って
>いたら落ちてました。
>もう、焦ってます。

>サンガはいったいどうなってしまうのでしょうか?このままずるずる降格モードに
>はいるのか。

実は私は結構希望を持ってます。あのときとは個々の選手の力量がずいぶん
違うのではないかと。あのときは、J1レベルの選手とJ2レベルの選手が
混在していて(黒部も松井も手島もあのときはまだまだだったし)、技術的、
フィジカル的、戦術的に選手のレベルがJ1に残留するにはちょと足りなかっ
たと思ってます。今の選手が本調子を出してくれたら、落ちるわけないって
思いませんか?(て、私だけかしらん(^^; )

サンガの場合、黒部と手島が本調子でないと苦しいので、セレッソ戦も簡単
ではないと思いますし、勝てないかもしれませんけど、負けたからといって
降格が決まるわけではなし、ともかく、後半戦に希望がつながる試合(そう、
中盤でしっかりプレスをかけて、相手の好きにさせないサッカー)を見たい
ですね。とはいえ、西澤、モリシ、大久保とタダでさえ厄介な攻撃陣なのに、
なぜか、サンガの天敵のバロンと佐藤までいるんですね(*_*) 
思わず、そんなん反則やんて言いたくなります(爆)。

[00879] 西京極へ行こう 投稿者:ダイユウサク 2003/05/23 20:44
サンガはいったいどうなってしまうのでしょうか?このままずるずる降格モードに
はいるのか。それとも踏ん張って去年の様に快進撃をはじめるのか。
後者を祈るのみですが、それにはまず守備を固めてほしいですね。
打ち合いはセレッソの得意な展開だけに、後半30分ぐらいまでがまんしてセレッ
ソが疲れたところで黒部の一発といきたいですね。あと慎吾のFKが今年はいまい
ちなのでそろそろ得点を見てみたいですね。
要注意は大久保。松井もそうだけどモチベーションが高いはず。角田にしっかり仕
事してもらいましょう。
とにかく応援あるのみ。行ける方はお友達を誘って西京極へ行きましょう。

[00878] ゲームで見るテスト生 投稿者:バルズ 2003/05/19 22:13
某ゲームで噂されている選手を見てきました。
イムは身体能力はそこそこですが強い選手だと想像できます。
あと、ボランチも出来る。ゲルトが欲しがっていたタイプ。
韓国内でも期待の方は上々と思われます。(といってもレギュラーレベルかは
不安)フィード力もなかなかのよう。
オーストラリアのテスト生は即戦力ではなさそうですが、高さスピードともに
ありそうです。
才能もあると設定されてますね。
もう、帰ったようですがヘルタベルリンのカメルーンの選手はポテンシャルは
高く設定されてましたが、他に設定されていたのが低いフィニッシュ力…あと
適応力は相当高い。

イムにしても83年生まれ。角田と同い年ですが角田より劣るのは間違いない
かと。
大きな期待は出来なさそう…

[00877] 自論 投稿者:バルズ 2003/05/18 23:14
ボクはやっぱサッカーはバランス命だと思ってます。
だから、〜系選手というのを好んで使います。
例えば2002Wでアイルランドはデカイ、ドリブラー、ストライカーを揃えたと
きシンプルだけど非常に良いサッカーだったとおもう。
今のサンガは明らかに、オフザボールで勝負する前の選手、フィジカル系DF
がいません。(友人曰く出し手もいない)
この系統じゃなくても長けている選手がいれば良いのですがいません。
今のサンガのメンバー見るとやっぱ偏りすぎを感じます。
だからこそ、一味タイプの違うミニラをサイドで使うことを期待しているので
すが…

[00876] 森… 投稿者:バルズ 2003/05/18 23:03
森ね…
ボクが最後に練習見に行ったとき、ランニングで思いっきりショートカットし
てやがったんですよね。
その姿勢がプレーにも出てるって…
田原ですら一応ダラダラですがちゃんと走ってましたよ。
やっぱ慎吾の決定力やスピードや積極的ドリブルを生かすためにも右には守備
して欲しいですよね。
結局右は冨田かミニラしか計算できない。

確かゲルトは「ボランチとDFを出来る選手と、フレッキシビリティのある前
の選手」が欲しいといってましたよね。(春先)
特に前者で、強い系がやっぱ欲しいですよね。
層が薄いことは分かってたし、2人くらいなら補強は大有りだと思う。
そもそも去年から松川、尽が抜けて層は薄くなってるし。

後、高は正直当てに出来ない気が…いつからウェイトオーバーなんだよ。韓国
の留学生に聞いたら「ずっと」と言われた。

残り21試合で最低7〜8勝しなければならない。
9試合で2勝のチームが現実です。
手遅れになる前に何とか…

[00875] そう、ミニラとハライがボランチ 投稿者:ぷっこん 2003/05/18 21:37
で、右サイドが森でした。後半は、ミニラと森を下げて、石丸と斎藤を
ボランチに。で、町田・黒部の2トップに、ハライ・松井の2シャドウ
という感じだったかな(違ってたら誰か指摘して)。

たぶん、ミニラはラモンをみるという役割だったと思うのですが、それに
気を取られてか、ボール回しにはほとんど参加できなかったし(前半は
鈴木和がロングボールを黒部に当てるという攻撃と、両サイドから精度の
低いクロス(苦笑)を上げるという攻撃に終始してました)、ラモンも
抑えられない、さらに森は上がりっぱなしで全然守備をせず、こちらの
右サイドは蹂躙されまくるというフラストたまりまくりの展開でした(-_-)

森って冨田や慎吾のように労を惜しまずずーっと走ってるっていうタイプ
じゃないですね。ありゃサンガのウィングバックとしては向いてないんじゃ
ないかと…(^^;

と、ここまで書いたところで、フェイエ×PSV戦でパクチソンがボランチ
として途中出場。コイツがいたら、前線でも中盤でもほんとボールが取れる
んですよね。ま、死んだ子の歳を数えるというやつですけど(^^;

[00874] うーん 投稿者:バルズ 2003/05/18 17:37
昨日はミニラがボランチだったのでしょうか?
それはいかんかと…
ボクはミニラはもうサイドでしか出来ないと思っていますし…
いや、これは誰の目から見ても明らかだと思うんですよ。
たぶん昨日は前半、中盤でボールが落ち着かなかったとようなきがします。
ちゅうかね、明らかに黒部、手島、石丸の変わりになる選手がいないのはわか
ってるのに石丸下げるか〜?
ま、全面的にボクはゲルトを信頼してますがちょっとオイオイとは思います。

正直、2000年はボクの考えが甘かったので「まだ、何とかなる」と思って
いたら落ちてました。
もう、焦ってます。

[00873] まあまあそう悲観せずにw 投稿者:ぷっこん 2003/05/18 10:18
私も前半、中盤で全くプレスがかからずに好きなようにパスを出されて
サイドから崩される姿を見たときには、こりゃもうあかんわと思いましたが、
後半、いつものメンバーに戻した途端に一方的に攻めまくるサンガを見て、
まだまだ希望は捨てちゃいかんと思いました。一人少ないヴェルディが
引いて守ったとはいえ、サンガがあんなふうに波状攻撃を繰り返す姿って
今年初めてじゃありませんか?w 得点は町田の2点だけでしたけど、松井が
再三惜しいチャンスを作ってたし…。

で、なんで前半のような今までやったことないような中盤にしたかというと、
やっぱジュビロ戦の5失点がゲルトなりにショックだったんじゃないでしょうか。
私も、あの試合を見て、ミニラを入れるとか、メンバーいじった方がいいんじゃ
ないかって思いましたもん(^^;  まあ、ゲルトが私のような素人並みの発想
しかできなかったということかもしれませんけど(苦笑)

最下位に落ちたとはいえ、勝ち点でいうとヴェルディと同じだし、大分とは1点差
ですからね。6月の中断期間中にいやっちゅーぐらいに走り込んで、7月から
巻き返してくれることを信じてます。
っつーことで、セレッソ戦も応援に行きまっせ〜(^o^)

[00872] うーん・・・ 投稿者:ダイユウサク 2003/05/18 08:38
ヴェルディーにまで大敗するとは・・・もはや勝てそうな気がしません。
いまならJ2でも負ける気がします。何が悪いのかな?
とりあえず言える事は点取られすぎでしょう。ムーアを見習えよー。
特に鈴木和は酷すぎる。あんなに簡単にサイド突破されてたら何点でもとられる
よ。それに精神力も弱いのかな。先制されればもう終わり。浦和やガンバみたいに
打たれても打ち返す気力がほしいです。
次節のセレッソもこのままでは確実に負ける。ムードをかえる何かが起きなければ
ほんまやばい。
とりあえず、エースの復活しかない。黒部頼むぞー。

[00871] 雪辱ならず・・・ 投稿者:snowman 2003/05/12 02:16
ジュビロの選手層の厚さを思い知らされた1戦でした。皆さん言われているよ
うに後半はDFがボロボロでした。前節の仙台とは攻撃のレベルが違うとはい
えあそこまでやられてしまうとは思ってもいなかったのですが・・・。
こうなると中断前の東京VとC大阪戦に勝ってもらうしかないでしょう。
次の東京Vは監督交代などでチーム状態は良くないですがエムボマが1人調子
を取り戻してきただけに一発が怖いですがとにかくホームで連勝をして中断
期間に入って欲しいです。

[00870] 甘かった・・・ 投稿者: 2003/05/11 23:31
全てにおいてジュビロに負けてたけどその中でもDFが特に悪かった。
角田は後半に集中が切れて、辻本と和裕は何回もグラウと中山に当たり負け
してた。このDFじゃテッシーが戻ってきても改善されないんじゃないかと
思ってしまう。
今日はサンガ戦7点をあげている天敵藤田もいないし、名波は直前に打撲。
これは96年のナビスコ以来となる90分勝利もありえると思ったんですが・・
藤田がいなくてもジュビロはジュビロでしたね。
中断までの残り2つはなんとしても勝って欲しい。
でないと夏にはゲルトがいーひんようになってそう。

[00869] が〜ん(-_-) 投稿者:ぷっこん 2003/05/11 23:10
いや〜、藤田がいないからと意気込んだ自分が浅はかでした(^^;
確かに最初10分ほどの猛攻をしのいだあとは、結構いいペースだったんですが、
ちょっとしたほころびやジュビロの能力の高さで失点してしまうと、あとは
ボコボコにやられてしまうといういつものパターンでした。
1点目は、斎藤のファウルでいい位置でFKを与えた上に、斎藤が田中に競り
負けてズコンといかれるという、ついつい斎藤を貧乏神呼ばわりしたくなる失点
でしたけど、あのピンポイントクロスに後ろから助走を付けて走り込まれたら
誰も競り勝てないでしょうね。サンガにもあんなFK蹴れる選手欲しいわ(^^;
問題はダイユウサクさんも書かれてるように2点目。角田のタックルが軽率でし
たねー。4点目も、エリア内でボールを不用意にキープしようとしてグラウに
取られてPKと、今日の角田には相当に問題ありでした。

それにしても、対ジュビロ戦、昨年からの4試合で得点1、失点14。
なんでここまでやられますかね〜(^^;
 

[00868] ウニャ〜! 投稿者:fayfay 2003/05/11 17:24
5-0・・・ボロ負けじゃん!
やっぱり黒部の完全復活が待ち遠しくなってきました。
それよりもディフェンス面もスイスイ決められてますね・・・。
頑張れサンガー!

[00867] ジュビロの壁 投稿者:ダイユウサク 2003/05/11 17:24
果てしなく高い。いったいいつになったら越えることができるのだろう?
ロスタイムの2点目がすべてでしたね。しかしジュビロとの試合はいつも同じ展開
で負けますね。けして悪いサッカーをしている訳ではないと思うのですが・・。
横綱と平幕。いや十両ぐらいの差があるのかな・・。
落ち込むことが一番怖い。次節のヴェルディはなにがなんでも勝たなくては。
あと得失点差も考えないと万が一の時あの失点さえなければなんて事にならないよ
うに。もう一度やり直し。選手の奮起に期待したい。

[00866] 次は磐田戦雪辱の時は来た 投稿者:snowman 2003/05/07 23:25
まずは仙台戦の感想から、スタメンを見たときは松井、角田の疲れは大丈夫
かなと思っていたのですが、今日試合の映像を見たところそれを感じさせな
い、いい動きしてましたね(まあ松井は1本決めなきゃならないところではず
していましたがw)、仙台の攻撃が淡白だったなということもありましたが
DF陣は角田が入るとやっぱり安定がありますしあの守備がこの先の試合も続
けば失点もある程度まで計算できるのではと思いました。
さて次の相手は磐田です。こっちは黒部復帰予定かといわれていますし向こ
うはサンガにとっては最も嫌な選手の藤田が出場停止さらに山西が前節のケ
ガで出場微妙とどうもうちに追い風が吹いているようです。アウェイとはい
え3月の雪辱を果たす上では良い機会が巡ってきたといっても過言ではないで
しょう、選手の奮闘を期待したいものです。

[00865] あつかった〜 投稿者:nineball 2003/05/07 00:09
国立、味の素、西京極と、5日で3試合を見てきました。
ナイターの国立はともかく、味の素と西京極は、すごく暑かったです。
松井も角田も本当におつかれさまでした、という感じです。

角田の安定感も良かったですが、今週はなんといっても松井ですね。
得意の意表をつくプレーが光っていました。
味の素では、京都式応援で松井コールがあがったのには、ちょっと感動してしまいました。

[00864] 松井&角田、ご苦労様 投稿者:ぷっこん 2003/05/06 10:10
5日間で3試合という超ハードスケジュールにもかかわらず、本当に
頑張ってくれました。彼らの頑張りに触発されてか、他の選手もよく
動いてましたねー。仙台には、シルビーニョ、小村がおらず、根本も
温存してくれたおかげで(瀬戸際サンガと違い、余裕ですなw)、終始
サンガペースで試合ができました。市原戦で自信喪失気味だった選手も
サポも、ホッとしたことでしょう。前線からのチェックによるサンガ
らしい守備と京都の暑さがあれば(笑)、今年も何とかなりそうだ、
という手応えのようなものを感じさせてくれました。

しかし、松井はいつのまにやらサンガの中心になりつつありますね。
去年の夏頃までは、オモロイけれども、頼りにはならんな(頼りになる
のはパクw)っていうイメージでしたけど、アジア大会で代表の中心に
据えられたからなのか、はたまた結婚したからなのか、この半年間の
松井の成長ぶり(特に、ドリブルすべきかパスすべきかといった状況判断)
には驚かされます。

昨日は、SSメイン以外は子供が500円ということもあって、初めて、
Sメインに座ったのですが(それもアウェイ側だったので、松井のスル
ーパス〜慎吾の折り返し〜ハライのシュートが目の前でした(^o^) )、
メイン側はチアリーディングがよく見えるのが嬉しいですねw 特に
昨日の同志社は、スキルが高く、人数も多くて迫力があり、なかなか
グッドでした。ありゃ、オジサマのための席ですな(爆)

[00863] 勝利の女神パー子(仮)?w 投稿者: 2003/05/05 23:59
今日は本当に勝ててよかった。30℃を超える気温が強い味方になってたね
そして選手全員すごい勝ちたいっていう気持ちが伝わってきてよかった。
DFは角田が入ったおかげで前と安心感が全然違う。
それに町田良かった。ハイボールはほとんど競ってて、よく頑張ってたと思
う。ただ冨田がキレてただけに決めて欲しかったな。
斉藤もよく攻撃参加したりいいサイドチェンジしてて今日はよかった。
次のジュビロ戦は天敵の藤田が累積で出場停止、黒部も復帰しそうだし
勝つチャンスは十分ある。5日間に3試合をこなした松井と角田には
しっかり休んでもらって次もがんばって欲しい!

[00862] 久々に勝ちましたね! 投稿者:fayfay 2003/05/05 22:56
1-0でしたが勝ててよかったです。
黒部はけっきょく今回も見送られてしまいましたね、
次節の復活に期待ですね、
それにしても松井はオリンピック代表・サンガの2チーム共に
気を発してるプレーをしてますね。なんか微妙に将来を考えるとゾクゾクし
てきました!オーラもすこし出てきたしめちゃいい感じです。
黒部復活で2連勝といきましょう!

[00861] 久しぶりの勝利 投稿者:ダイユウサク 2003/05/05 19:00
いやー何はともあれ勝って良かった。今日負けたらほんまやばかったからね。
なんと言ってもやっぱり角田の存在は大きいですね。市原戦とはぜんぜん違って安
心して見てられましたもん。今日はさすがに全員気合はいっていたね。今日みたい
にゴールするんだという気持ちの入った試合をしていれば必ず結果はでますよ。
次節からは黒部も復帰してさあ反撃開始だ。と思ったら天敵ジュビロですね。
今日の様な試合を期待したいです。

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:14)     発言No: