【IN】
→GK水谷雄一(柏レイソルより完全移籍)
→DFシジクレイ(ガンバ大阪より完全移籍)
→DF中谷勇介(柏レイソルよりサンガにレンタル→完全移籍)
→DF増嶋達也(FC東京よりレンタル移籍)
→MF佐藤勇人(ジェフユナイテッド市原・千葉より完全移籍)
→MFウィリアム ピニェイロ ロドリゲス(羽黒高等学校)
→MF加藤弘堅(市立船橋高等学校)
→MF中村太亮(金光大阪高校)
→FW徳重隆明(セレッソ大阪よりサンガにレンタル→完全移籍)
→FW林丈統(ジュビロ磐田にレンタル→復帰)
→FW柳沢敦(鹿島アントラーズより完全移籍)

【OUT】
 GK橋田聡司→カターレ富山へ完全移籍
 GK西村弘司→名古屋グランパスへ完全移籍
 DF秋田豊→引退→サンガトップチームコーチへ
 DFチアゴ→契約満了
 DF三上卓哉→愛媛FCへ完全移籍
 DF田村仁崇→栃木SCへレンタル移籍
 MF美尾敦→ヴァンフォーレ甲府へ完全移籍
 MF星大輔→栃木SCへ完全移籍
 MF中払大介→アビスパ福岡へ完全移籍
 MF米田兼一郎→徳島ヴォルティスへ完全移籍
 MF姜鉉守→カターレ富山へレンタル移籍
 MF三戸雄志→FC-MioびわこKusatsuへレンタル移籍
 FWアンドレ→契約終了
 FW小原昇→引退→サンガ普及部コーチへ
 FW隅田航→V・ファーレン長崎へレンタル移籍 (設立者: バルズ
題名
内容

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:23)     発言No:


[00700] 事実誤認です。 投稿者:高い死人 2003/01/28 14:23
>それとキング○○への0円提示は文治の責任で行ったことなのかな?
>あのときのキングの放出は京都が取るべき当然の選択肢だと思いましたが、
>同じ放出するにももうちょっとうまいやり方があるだろうというのが正直な
>気持ちでした。

それは事実誤認ですよ。あれはカズの自作自演です。
カズの名演技にマスコミがだまされたんです。
サンガフロントはカズにはめられたんです。
そこで言い訳なんてしなかったサンガのフロントに対しての評価はともかくです。

[00699] ゲルト 投稿者:PG 2003/01/28 10:34
>J2の最初なんてメンバー紹介の最後の「監督エンゲルス」の後、

それはすこーし事情が違うよ。
J2が開幕して、勝点でいうと出だしは良かったでしょ。
それでもブーイングがあったのはやってるサッカーの内容に関して。
今のやり方を継続していって、本当にJ1へ昇格できるのか?
そういう面が強かったと思いますよ。

[00698] 文治 投稿者:ぷっこん 2003/01/28 09:41
最近書き込みが増えてますねー。このゲームに参加するサンガサポの方も
増えたということでしょうか。
ただ、天皇杯勝っちゃったせいか、シーズンオフだというのに既に2000
円を超える株価がついてしまって、アリクロ的には昨年のようなオイシイ思
いはできないかもしれませんね(^^;

J2降格した年のシーズン終了時にサポから退陣要求やら、公開質問状やら
かなり厳しい追及があったと記憶してますが、私も、あの当時のサンガでの
文治の役割について知りたいとかねがね思ってきました。
知りたいのは、
降格するまでの毎年の選手の大量入れ替え(特に元代表選手のかき集め)
は、文治がホントに主導権を握ってやっていたことなのか。実はその後神戸
に移った某氏が黒幕だったという話もありw、ホントのところ、どうだった
のかを知りたいですね。最近の文治の発言からすると、99年に京都に来た
ときから実は今のようなチーム作りをしたかったのに、京都のチーム事情が
それを許さなかったというようにも思えます。
それとキング○○への0円提示は文治の責任で行ったことなのかな?
あのときのキングの放出は京都が取るべき当然の選択肢だと思いましたが、
同じ放出するにももうちょっとうまいやり方があるだろうというのが正直な
気持ちでした。
そういったフロントの不手際(0円提示に対しては全国のサッカーファンから
メチャクチャ言われてましたもんね)に対する憤りも文治批判の一因だった
のでは?という気がするのですが…。

[00697] ただ・・ 投稿者:高い死人 2003/01/28 00:50
今シーズン松井・角田がいないのが長いし、
黒部が長期離脱した場合、降格争いも十分考えられますよね。
その時、誰が責任取るのか難しいですけどね。

[00696] ぶんぶんについて 投稿者:高い死人 2003/01/28 00:48
すべては勝てば官軍ですね。
J2の最初なんてメンバー紹介の最後の「監督エンゲルス」の後、
「ぶーーーー」ってブーイングでした。
退陣要求もすごかったしね。
昨年結果を残して何も言えなくなった。ぶんぶんも一緒。
結果がすべて。今シーズンもし、降格争いなんてなったら、
元の木阿弥でしょう。すべては結果です。

[00695] はやくも予感 投稿者:バルズ 2003/01/27 14:57
99年とそれより前では新人の活躍具合が全然違うんですよね。
つまり99年以降から新人をしっかり育てる姿勢が出ているとぼくは解釈して
います。
そういう面で、やはり木村文治が大きな役割を果たしているんじゃないかと
思ってます。

文治が嫌われているのフリューゲルスを潰したからとか聞いてますがこの辺
は結構語られることがないのでボク自身もしっかり知りたいので、重い質問
をさしてもらいました。

[00694] 木村文治 投稿者: 2003/01/27 14:26
はじめまして、このスレには初めて書き込ませてもらいます。

PGさんもおっしゃってますが
木村文治さんは1999年からサンガにいるので
就任当初は結果がでてませんでした。
が、彼のおかげで朴、手島、辻本や松井(エンゲルスも?)を
連れてきたので木村さんが入ってからサンガがよくなったのも間違いでは
ないと思います。

嫌われてるのは、99年後半に「責任を取る用意がある」と言って
総監督に就任したにも関わらず、当時いつまでも
責任を自らに問わなかったからではないでしょうか?

[00693] DH&GM 投稿者:PG 2003/01/27 13:07
2002年2NDで石丸が負傷欠場した時期は斉藤+ハライ。
最初は「おいおいハライに守備さすんかい!」って思ったけど
見事にこなしてくれた。今年も石丸不在時はこれでいくんじゃないかな。
ただ、そうすると他のポジションにしわ寄せが・・・あとは忠さんって手も。
大槻はサテライトで見ると、けっこういいですよ。
ただ、彼にしてもトップでどれほど出来るのかわからんけど。
(2ND浦和戦とかはあんなポジションでの起用でちっと可哀想やった)

>木村文治をどう評価してます?

よくなったのは2001年から。彼自身はその前からいたよ。
つまり彼の加入=好成績、ってわけやない。
でも、ここ数年の好成績の一端を担ってるのも事実やね。

[00692] あー 投稿者:バルズ 2003/01/27 11:05
それと皆さん
木村文治をどう評価してます?
嫌われているようですが、彼が入ってからサンガがよくなったのが事実だと
思います。
どうでしょう?

[00691] うーん 投稿者:バルズ 2003/01/27 10:44
石丸の変わりは正直いませんよね・・・
あえていうなら大槻ですがどこまでできるかはぼくにはわかりません・・・
FWは小原はちょっと見た感じなかなかやりそうですが冨田をサイドで使うな
らやはり薄そう・・・
冨田に去年以上の成長を期待するのも酷ですしこのポジション一枚とっても
いいかなとは思います。(即戦力)

勝手な想像ですが、前川は身長、体重、顔からみて守備的な選手に化けるか
もと妄想してます。
結構泥臭そうじゃないですか?

[00690] 同感! 投稿者:高い死人 2003/01/27 10:07
いつまでもJ2やユースってのはね・・・
大分やガンバユースに失礼だしね。
それに、天皇杯優勝ってのがあるジャン。
…でも優勝って感じのスレタイまた付けて、
後で困るのはツライカナ(w

[00689] スレタイ変更希望 投稿者:えせモッズ 2003/01/26 22:58
いい加減スレタイ変えて欲しいのですが
これ造った人が今はいないってことですよね
何とかできないんでしょうか?

[00688] サンガの補強に関して最近のものは・・・ 投稿者:高い死人 2003/01/26 21:32
J1京都が17日、今季の新戦力としてU—20韓国代表MF權輯(18)=クォ
ン・ジップ=をリストアップしている事が明らかになった。權は昨年10月下旬か
らカタール・ドーハで行われたU—20アジア選手権に出場し、優勝の原動力とな
った。現在はブンデスリーガ2部・1FCケルンの練習生としてチームに参加して
いる。「(新外国人は)何名か候補に挙げているが、必ずしも獲得するとは限らな
い」(木村文治総監督)というチーム方針と、權と1FCケルンの契約が6月まで
残っていることから、シーズン途中で獲得に乗り出す可能性も。オフ期間を利用し
てドイツへ帰国しているエンゲルス監督も權の視察を予定している

これくらいです。
スポニチのサイトよりの添付です。

[00687] 大物は要らない! 投稿者:高い死人 2003/01/26 21:10
今のサンガに大物は要らないでしょ!
黒部・松井・角田は大物になれる可能性を秘めてると思う。
足りない部分の補強はもちろん必要なことやけどね・・・
そう言う意味でも智星の穴にジュビロの西ってのはよかってんけどね。
今、石丸・ミニラっていうより、黒部・手島以上の年俸の選手は獲らないと思うけ
どね。外人は韓国の若手代表だけ狙ってるみたいだね。
クゥオン・ジップなんて獲れたらイイのにね!

[00686] まぁ 投稿者:飛烏龍 2003/01/26 14:34
バックアップレベルまでいくと、なんとか大丈夫なのは
右サイドくらいですし……
たとえばボランチなんかも斎藤(攻撃的ボランチ)の代わりは中払なんかでも
代用が効くけど、石丸の変わりになるような選手が見当たりませんし。
先シーズン後半のように、角田がリベロ的な活躍をするのなら、
DFラインに吸収されても遜色のない働きのできるボランチは必須になって
きますしね。
(DFラインに優秀な選手がもう一人いれば、石丸が抜けた際は角田を
ボランチにあげるという選択もとれるのですが……)
やっぱり今の層の薄さは心配です。初めは勢いや成長に駆けて、後半足りない
部分を補う補強を考えているのならいいのですが。
(清水戸田の例もありますし、水面下で大物招聘狙ってるとかいうことは……
無いのでしょうね)

[00685] >DF陣も 投稿者:PG 2003/01/26 12:33
忠さんをDFで使うのか(去年も手島が治療で抜けた時とかは臨時で
中央に入ってたね)、途中で補強するのか。
いくら何でも5人だけって事はないと思う・・・思いたい(^^;)

>若いチームともてはやされる事が多いけど、このあたりは弊害でしょうね。

DF陣に限らず、今年はこれが吉と出るか凶と出るかやね。
まだ実績のない選手達に期待が膨らむけど、どこまで戦力としていけるのか?
僕も下記のFW二人や美尾、ゆーすけに期待はしてるけど、実際どうかは
蓋を空けてみなわからんわけやし。

[00684] DF陣も 投稿者:kozaru 2003/01/24 23:09
ワールドユース、五輪予選と抜ける角田の穴も痛い。
昨シーズンはアジアユース開催中に手島ほか故障者が重なったせいもあったけど、
今年も同じ状況にならないとも限らないし。
そのへんでDFの補強はやるもんだと僕は思い込んでたけど、やらないぽい。
で、松本の成長にも期待と。

若いチームともてはやされる事が多いけど、このあたりは弊害でしょうね。

[00683] FW陣 投稿者:PG 2003/01/24 20:16
>それを考えると、田原だけでなく小原などの成長も必須になりそうですね。

今年はACLもあるし、それでなくてもただでさえ1トップ気味で
負担の大きいポジションだから、間違いなく田原以外の小原、福寿にも
出場機会があるでしょうね。(補強の可能性も充分にあると思うけれど)

>また、五輪予選で松井が抜けた場合は黒部、田原の2トップになるでしょう。

これをやるとビハインド時のオプション(点が欲しいときに田原を投入)
がなくなるので、スタートはいつも通りじゃないかな、と思っています。
それと田原のスタミナ面も考慮して。2列目はFWよりも層が厚いですしね。
もちろんいま言ってるのは現時点の話で、シーズン開幕後の変化があるでしょう
が。
というか、あってもらわないと困る(^^;)

[00682] 黒部 投稿者:飛烏龍 2003/01/24 01:46
なにげに黄色いカードをもらう率が多いこともあり、松井の離脱や
怪我だけでなく出場停止による他のFW出陣も多いと予想されますし……
それを考えると、田原だけでなく小原などの成長も必須になりそうですね。

[00681] 今シーズンの必須課題か 投稿者:kozaru 2003/01/23 01:33
京都サポとしても田原の成長は切実なのです。
昨シーズンの傾向をみてもFWの途中交替は多く(システム的に負荷が大きいのでし
ょうか)、サブとはいえ重要な戦力といえます。
また、五輪予選で松井が抜けた場合は黒部、田原の2トップになるでしょう。
その際に結果を出せればその後その2トップで松井がトップ下というシステムもあり
なはずです。

加えて、サブの成長という点では甲府から完全移籍した美尾にも期待。
来年、慎吾が帰っちゃう可能性もあるので。

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:23)     発言No: