[01260] 今日が決戦の日 投稿者:コスタ 2004/07/27 16:50今日これから、甲府戦。前節の大宮戦を2度のリードを数的優位を活かせず引
き分け。なんとも後味の悪い後半戦スタートとなってしまった。ヌネス、ゴ
ッツエという外人を補強し、熊谷を獲得。不安定なDFを強硬にそして、コマ
の足りなかったFWと攻守のつなぎボランチという贅沢な補強。これで事実上
の補強は全て終了だろう。
若手の奮起とベテランが噛み合い今日こそ勝利を!もし今日も勝てないと上
位との勝ち点が開きすぎ、事実上の終了宣言になってしまうだろう。
[01259] 申し訳ない・・・。 投稿者:furukusu 2004/07/18 02:3719日に仙台さんと試合をやらせて頂くラツィオのティフォージです。
19日はよろしくお願いします(まさかのスカパーLIVEでウハウハw)
ただ、仙台サポの皆さんの中には来日メンバー見て「ハァ?なめてんの?」って
言う風に思われた方もいらっしゃるかも知れませんが、ラツィオはあれで精一杯
なんですw マジで・・・(破産寸前w)
スタムはミランヘ行き、コッラーディ&フィオーレはヴァレンシアへ行き、
ファヴァッリ&マンチーニ監督はインテルへ行き、正GKペルッツィは契約切れ
で現在交渉中、ミハイロビッチ&コウトは契約更改しない方針らしいしS・イン
ザーギは病気、アルベルティーニもアタランタへ行きそうなんで来日はしないら
しいです、さらにロペスも病み上がり・・・。
って訳で半分近くがプリマベーラの選手で現役代表はオッドだけと言うお寒い
メンツになってしまいましたが、多分このうちの何人かは来期にトップチーム入
りするでしょうからこれでご勘弁くださいましw
[01258] マルコス、ガスパル退団 投稿者:コスタ 2004/07/05 17:28大鉈ですね。マルコスの退団はやむなしとしても、ガスパルまでとは思いま
せんでした。FWも、福田をレンタルしているところから、福田を返してもら
えず、代わりに出してきた選手とのこと。押して知るべしかも。
新しいセンターバックと鹿島からの熊谷がきっちり仕事をして、くれれば、
守備も落ち着きが増すでしょう。その時、仙台のFW陣が爆発すれば、連勝街
道再びー!!ってことにもなるかも。
[01257] 直樹 投稿者:コスタ 2004/07/01 11:29確かにただむねさんの言うとおり副審は、山形のファールを取っていました
ね。それは事実ですが、1枚目の時は後ろから行ってしまってました。ま
あ、頭にくるのも事実ですが、直樹が前節点とって入れ込んでいたのも事実
だと思いますよ。
マルコスも退団のようです。新外国人に期待しましょう。ヌネスとゴッツェ
どちらも、早くチームになじんでほしいですね。
[01256] 千葉直樹 投稿者:ただむね 2004/06/29 06:4023日の山形戦、生で観戦していた者です。直樹の2枚目のイエローは誤審だ
と思います。ユニフォームを思い切り引っ張ってブロックしていたのは山形の
大塚で副審も山形のファールを取っていました。それなのに、主審は副審に確
認もせず、直樹のファール、しかもイエロー、怒りがいまだに収まりません。
ちなみに監督が怒っていたのは寿人のプレーに対してだと思います。
とにかく、水戸戦もそうだけど、決定力不足が勝てない最大の理由だと思いま
す。
[01255] 新外国人 投稿者:ぱ〜ぷる 2004/06/28 12:05マルコスとガスパルが退団・・・。まぁ、マルコスは兎も角、ガスパルまで
もとは・・・。最近は守備面で安定してきたと思ったのに。これでJ2開幕
当初のように、連携不足からの失点が多くなったら本末転倒な気がします
が。
[01254] 千葉直樹 投稿者:コスタ 2004/06/25 10:09下にもあるが、入れ込みすぎでしたね。はっきり言ってハッスルしすぎ。出
てきて5分で退場では、、、、。空いた口がふさがらないね。まあ、コンデ
ィションも、メンタルメンも好調だったのでしょうから、頭から使ってやる
手もあったかもね。俊也が駄目でしょうから、村上がボランチで左に西谷か
原崎かが入るのでしょうねえ、それにしても痛い。時節ボランチ3名欠場濃
厚かよ(シル、直、俊)。
山形戦を見る限り、外国人のFWが1枚ほしいですね。
[01253] 直樹・・・。 投稿者:ぱ〜ぷる 2004/06/23 22:07前節の横浜戦でロスタイムの得点で大活躍と思えば、今日は石井の負傷交代
でピッチに入ったと思ったら速攻イエロー二枚で退場・・・。そこからは山
形ペース。ああ、もう試合ぶち壊し・・・。監督、メチャメチャ怒ってまし
た。
で、次節は石井が足首の怪我から戻ってくるのは微妙なのでボランチが一枚
足りなくなりそう。シルも復帰まだだし。村上がボランチかな?
[01252] 根引スタメン 投稿者:コスタ 2004/06/11 13:49今日の日刊スポーツ東北版では根引が京都戦スタメンと出ていた。DFでの出
場となっていたが、誰と変わるのだろう??高さのない森川?今一切れてい
ない外人?それとも小原??三人三様だし、最近はまあまあ安定しているの
で、あえて変える必要があるのかな。
それと、田中GMが福田に会いに南米に行ったそうです。新外国人も取るかも
しれないですね。
[01251] 次は 投稿者:ヒロップ 2004/06/08 07:48札幌戦は、悔しいドロー!
勝てる試合だった。しかも、3、4点取れる試合
次は、前回大敗した京都戦勝ってまた勢いに乗ろう!
[01250] 週末は 投稿者:コスタ 2004/06/03 09:45札幌戦が迫ってきましたね。シルビの怪我が本当に痛いのですが、変わりに
ゲームを創る選手が出てくるかどうか?洋介もかなりへ張り気味、梁を右に
入れてシルビの位置には、石井か菅井か?ボールの落ち着きを考えると、懐
も深く玉の持てる西君なんかがいけてると思うのは、僕だけでしょうか?
2位まで3点差なので、ここは一気に上昇気流を吹かせ続けたいところ。
いこう!センスタ!
[01249] 仙台頑張れ 投稿者:諸星あたる 2004/05/30 14:49仙台サポは熱いですね。仙スタの試合とか見てると、雰囲気だけで楽しめる。
J1昇格が決まった時とかには、日本初(?)のユニフォーム剥ぎとか見れそう
で楽しみだ。仙台の名物化してほしい
ちなみに試合中の乱入はあんましよくないと思います。
[01248] やっぱり 投稿者:blowyawind 2004/05/30 08:53鬼門でしたね。
てゆうかめちゃくちゃ暑いせいか、足が止まってた。
洋介サイドに張り付きすぎじゃないの?
ガスパルのバックヘッドには笑った。
気を取り直して次ガンバロー。
[01247] 鬼門でも 投稿者:ヒロップ 2004/05/28 14:11鬼門でも何でも今の勢いでのりこえろ!
確かに今までは、いいことあらへんけど、
乗り越えてこそJ1だ!
勝ってもグランドに行っては、いけません。
こんなんばっかじゃないぞ!
[01246] 処分。 投稿者:天下盗り匠 2004/05/26 23:33
[01245] サッカーファンならこういうことはやめて欲しい 投稿者:taka//taka 2004/05/25 08:20
[01244] なるほどー。 投稿者:しおんゆう 2004/05/24 21:15昨年の途中からのにわかサポなもので、存じませんでした。
ではでは、多くのお客さまがおいでになると伺ってます。
等々力でお待ちしております。
お互い頑張りましょう♪
[01243] 等々力は鬼門なんです。 投稿者:天下盗り匠 2004/05/24 20:43 というか、神奈川県東部での勝利がリーグ戦では今までありません。
(天皇杯で横浜Mに勝ったことはあるが)なんで東部と書いたかというと、湘南が
あるから。
<対川崎F戦。アウェイ戦績>
1995.6.25(日) A 大和 1254 ×仙台1−3富士通◎
(仙)阿部良則(富)安倍、王、伊藤
1996.6.13(木) A 等々力×仙台2V3富川崎○
(仙)草野2(川)源平2,ムタイル
1997.5.15(木) A 等々力×仙台0−3川崎F◎
(川)ベッチーニョ、向島、ムタイル*千葉ヤス、真中負傷退場
1998.5.10 日 A 等々力3413 ×仙台0−2川崎F◎
(川)伊藤彰、ヴァルディネイ
1999.7.11 日 A 等々力 2759 ×仙台1−5川崎F◎
(仙)ニクソン(川)岩本2、高田、ツゥット、久野
*伝説のV→Xフォーメーションの試合。
1999.9.28 日 A 等々力 4265 柿花 ×仙台1−3川崎F◎
(仙)パウロ・エンリケ(川)ツゥット2,伊藤彰
2001.6.17 日 A 等々力 6211 片桐 △仙台1−1川崎F△
(仙)光岡(川)エメルソン
2001.9.30 日 A 等々力 8126 布瀬 ×仙台0−2川崎F(川)箕輪、今野
<その他、神奈川県東部でのリーグ戦>
2001.3 土 A 三ツ沢 ×仙台1V2横浜FC
2002.7 土 A 三ツ沢 ×仙台0−2横浜FM
2003.4 土 A 横浜国 △仙台1−1横浜FM
2004.3.13 土 A 三ツ沢 ×仙台0−4横浜FC
[01242] え? 投稿者:しおんゆう 2004/05/24 02:08等々力は鬼門なんですか?
それっていつの話?
今年は次節が初めての等々力ですよね?
[01241] また逆転勝利〜 投稿者:Azarea 2004/05/16 04:08福岡戦から負けなしとは素晴らしい!
開幕当初はどうなることかと思いましたが、徐々にチームが出来上がってきて
いるのを感じています。若い選手が多いので、これからの成長に期待したいで
す。
[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:5) 発言No: