J2リーグ所属(2022年より)、ベガルタ仙台について語りましょう。

 2023年。いるべき場所に戻ることが目標。
 そのためには、誰を取り、どう使うべきか?

(22.10.24 07時記) (設立者: 天下盗り匠
題名
内容

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:20)     発言No:


[00960] 本日の菓子杯。 投稿者:ぱ〜ぷる 2003/03/15 15:58
 4-1で圧勝。
 素晴らしいの一言ですな。マルコス様の得点が無かったのは残念でした
が、それでも佐藤の後半連続得点は今シーズンの活躍を期待できるものでし
たね。テル&根本の左サイドアタックも随所の見られたし、終盤に失点した
ものの高桑のナイスセーブ連発。
 これの調子でリーグ戦もいってほしいものです。
 ・・・ところで柏とは相性いいのかな?

[00959] ひさびさかきこ 投稿者:RYU 2003/03/11 21:07
いや〜根本岩本コンビ、各サッカー誌大絶賛ですね!
これで岩本が孤立するようなこともなくなりそうですし、
ZAIもキレているとあって週末を待ちきれませぬ!

年チケも無事きたし、早く生で左のハーモニーがみたいね〜〜〜

まだLOPPIでもチケットあるようなのでみなさんこぞっておいでなすってw

やっぱり生が好きw

[00957] 佐藤 投稿者:天下盗り匠 2003/03/08 20:12
ナビスコ柏戦(アウェイ)。1−1のドローでした。

 前半はよかったんですけどね…。マルコスのゴールもそうですが、その前に混戦
から小村のゴールなんてのもあったんですが、これはオフサイド。仕方ない。
 しかし、前半終了間際にリカルジーニョにミドルを決められると、後半は柏の攻
勢をかろうじて凌いでのドローでした…。

・高桑はでかい。
・柏のGK,佐藤大はいい奴。
・前半、コイントスで柏が風上を取り、後半仙台が風上…って思ったら、風向きが
90度変わって意味ないじゃん。
・サブにFWを入れない清水采配に?。
(まー、アウェイだからドローでいいのかと思ったのかもしれんが)
・相変わらず警告が多い。”SR”柏原丈二だから大丈夫とは思ったが…。
 しかも、シミュレーションが2枚?正直、テル以外は全てもらわずにすむものだ
った。
・柏のホワイト餃子で1時間待ち。

[00955] 寒いぜダービー。 投稿者:masacaltio 2003/03/05 23:58
●3月5日、仙台発●
 仙台移転後、始めて紫山の練習場に行ってきました。
 目的は↑にあるように、ベガルタ×ソニ仙の練習試合。
 13時過ぎから始まった試合の結果は下の通りです。
 http://www.vegalta.co.jp/field/press03/030305.html

 しかし、猛吹雪の昨日と同じくらい寒かった!
 1本目はいわゆる主力組同士の激突。
 メンツは高桑、森川、ファビアーノ、オムさん、根本、ポイチ、石井、テル、ザ
イ、マルコス、寿人(手元のメモによる)。
 これが柏戦のスタメンに直結すると思います。
 ミドル等で得点を狙うよりも、ゴールへ向かっていく過程を大切に、試合を進め
ていきました。
 まず、気になる攻撃陣ですが、ボールを持っている選手へのサポートがイマイチ
なように見えました。
 速攻から前線の2人へボールが渡ってもDFに包囲されてバックパス、といった
場面が目立ちました。
 また「生命線」のサイド攻撃は根本を多用し、テルはセットプレーに専念してい
ました。
 今日はソニ仙の攻撃陣も中盤を省略した形で雑な攻撃を見せていたので、カウン
ターも全く怖くはなかったのですが、サイド攻撃で左ががら空きになった時は注意
かもしれません。
 ポイチと石井が早めにプレスを掛けていたので事無きを得ましたがね。
 な訳で、1本目はスコアレスで終了。

 2本目はサテライトのスタメン級といったところでしょうか?
 小針、一三、矢畑、数馬、ムラタツ、直樹、阿部、山田、菅井、エデー、西とい
う布陣。
 しかし、この2本目はさらにお寒い展開。
 特にCBの2人は中盤へボールを供給しようとしても時間を使ってしまう。
 スタメンが奪えない理由がハッキリしてしまいました↓。
 ピンチには落ちついた対応を見せたのが救いですが、オムさんの椅子は簡単に奪
えそうにありません。
 中盤は山田がエデーと西に渡るように、トリッキーな策でパスを出していきます
が、西は足元でカットされてしまいます。
 それでも、以前に比べれば西は良くなっていますね。檄が効いてるのでしょう。
 そして、エデーは惜しいシュートが2本。これは紙一重です。
 あと、イチオシの菅井は先輩に負けない早いプレスを披露。
 この調子で頑張ってもらいたいものです。
 で、2本目もスコアレス。一気に観客は向かいの図書館に向かって行きました。
 北側で隣で見ていたMMTのイワセさん&ヤナセさんも降りてしまい、私も降り
てしまいましたw

 そして、↑のURLにあるように、リハビリ組の3本目が頑張ってくれました。
 シルビが頑張ってくれましたが、宮崎で違和感を覚えた右足の回復はまだまだで
しょう。
 山下共々、リーグ戦開幕に間に合ってくれればOKです。
 エディもゴールを決めてくれたんで、ほっとしているでしょう。
 この「ダービー」で修正が行われることを祈りたいと思います。
 それにしても、今日の清水さんは静かだったな…。

[00954] 開幕まで秒読み! 投稿者:masacaltio 2003/03/04 01:16
●3月3日、仙台発●
 キャンプを終え、久しぶりに仙台の地に就いたベガルタ戦士たちですが、休む暇
もなく日曜日に行われた2つの壮行会に登場しました。
 http://www.kahoku.co.jp/spe/spe106/news_spe/news20030303_002.htm

 私は勾当台公園で行われた市民後援会主催の壮行会に行きたかったんですけど、
他の用事で行けなかったんですね。
 でも、どちらのイベントも多数のファンらで賑わったようです。
 月9後に放送された「ベガルチョ」では、夕方に行われた県サッカー協会の壮行
会を取り上げていました。
 ここでは全体的な人気ではテル、若い女性には甘いマスクで人気急上昇のエデ
ィ、そして子供たちには清水監督が人気だと言ってました。
 OXの記者に「子供たちに人気ですね」と言われた監督は、勝ち誇った顔で喜ん
でましたね。「あたりめ〜よ」って感じでしょうか?
 さて、今後の日程ですが、明後日の午後にパークタウンでソニ仙との練習試合が
あります。
 これに関しては私がこの目でチェックしたいと思います。
 練習試合のメンバーがお菓子杯、対レイソル戦メンバーにつながりますし。
 県図書館とセットで行きたいですなw

[00953] 攻撃陣、奮起せよ。 投稿者:masacaltio 2003/03/01 01:33
●2月27日、宮崎発●
 ↑にあるように、対U22&大宮はどちらも1−2で敗戦。
 山下の復帰が遅れているとはいえ、攻撃陣の調子が上がらないのが気がかりで
す。
 http://www.kahoku.co.jp/news/2003/02/20030228t14021.htm

 対U−22代表との試合では大久保と達也に。
 そして、大宮戦では安藤のクロスを黒崎に叩きこまれるなど、守備陣が痛手を負
ってしまいました。悪くはなかったんですがね。
 特にU−22代表合宿に召集されなかった寿人は悔しがっていたようで…。
 ブルキナファソ帰りの中原が大宮戦で得点を決めたことは好材料です。
 「キャンプ疲れは理由にならない。今日が本番じゃなくて良かった」との高桑の
コメントを信じたいと思います。
 ちなみに昨夜のプレスカンファレンスで発表された、J−100の♪「飛躍」に
はオムさんが参加しています。
 どんなパートで加わっているのか、楽しみ楽しみ♪

[00952] 惜敗! 投稿者:masacaltio 2003/02/26 07:34
●2月25日、仙台発●
 昨日、行われた広島との練習試合は0−1と惜しくも敗戦。
 守備には練習の成果が出ていますが、攻撃陣に連携の乱れが見られました。
 http://www.kahoku.co.jp/news/2003/02/20030226t14020.htm

 課題の守備は改善に向かっているようです。
 今年からはスコアレスでも勝ち点1もらえますしね。
 ただ、テルのFKだけでは勝てません…。
 2列目の飛び出しって、あんまりないようですし。
 ちなみに、今日の特集はポイチです。
 やっぱり、西にゲキを飛ばしていました。
 その分、期待していると思いますけどね。

[00951] ミス&ベンチは怖いw 投稿者:masacaltio 2003/02/23 12:47
●2月22日、宮崎発●
 ご存知かもしれませんが、土曜日の練習試合、対福岡戦は敗れてしまいました。
 http://www.kahoku.co.jp/news/2003/02/20030223t14012.htm

 主力組同士の前半をスコアレスで折り返した後の後半15分、テルのFKからの
混戦で寿人がこぼれ玉を蹴り込んでゲット。
 しかし、ここからミスパスを連発しチャンスをフイにした後、福岡に中盤を握ら
れて連続失点。
 特に止めを刺されたのはベンチーニョのミドルシュート。
 01シーズン、夏の大分戦を思い出すような…。あれは悪夢でした。
 中でも、初めて後半にボランチでプレーした山内は舌を噛んでいたようです。ガ
ンバレ!
 まぁ、キャンプもあと1週間ですし、気を取り直して頑張りましょう。

[00950] 圧勝!? 投稿者:masacaltio 2003/02/21 00:23
●2月20日、宮崎発●
 セレッソとの練習試合結果が公式サイトにアップされていたので紹介します。
 http://www.vegalta.co.jp/field/press03/030220_2.html

 練習試合連敗中の浪速の桜を一蹴しました。
 それも、寿人がゲットしているのですから、相手にとっては悔やんでも悔やみき
れないでしょう。
 今後の練習試合ですが、22日:福岡、24日:広島、そして27日はダブルヘ
ッダー。
 U22代表と大宮戦。U22戦は根本と対戦することになります。
 でも、本番で力を出しきらなきゃ意味がないわけでw
 怪我なく調整が進むのを、ホームタウンから祈るだけです。

[00949] 野戦病院はいつまで続く…。+α 投稿者:masacaltio 2003/02/20 13:16
●2月19日、宮崎&仙台発●
 この日の宮崎キャンプは、午前中がパスの精度を上げるための練習。
 午後には実戦練習に大半を費やして、前日に続いて攻守の確認を行いました。
 http://www.kahoku.co.jp/news/2003/02/20030220t14026.htm

 前日は清水監督が声を荒げる場面が目立ちましたが、19日は「だいぶ良くなっ
てきている」と、穏やかな表情だったようで。
 ちなみに前日、一番ダメだしを食らっていたのは西でした。
 一方、再調整組の調子が上がらないことも気がかりだと、今朝の河北が伝えてい
ます。
 http://www.kahoku.co.jp/news/2003/02/20030220t14025.htm

 清水監督が「誤算」と話しているのはシルビーニョ、阿部、山下の3人。
 インフルエンザの阿部と、足首痛を訴えていたシルビは走り込みを精力的にこな
していますが、12月にふくろはぎを痛めた山下はお菓子杯出場が微妙な状況。
 山下本人も「リーグ戦に間に合うよう頑張りたい」と語っています。
 この3人以外にも別メニュー組はおり、[933]にもある村上は結局、右ひざの半月
板の手術を受けることになり、長期離脱を強いられることに。
 福永は左ひざの回復を見ながら、別メニューと合流を繰り返しており、開幕には
間に合わないかもしれません。
 渡邊晋も左ひざの回復に取り組んでおり、健二は右足痛で完全別メニューです。
 昨シーズンからの「野戦病院」状態は続いてるわけで、各選手の早い回復を祈り
たいと思います。

 話題は変わって、この日3つ目の記事では「お留守番」の中村伸コーチが出てお
ります。
 http://www.kahoku.co.jp/news/2003/02/20030220t14037.htm
 小学生から質問責めに遭ってるようですね。
 それでも、このような「総合学習」への貢献は、ベガルタを子供たちの憧れにす
るのに最適な方法だと思います。
 新しいステージに立った伸さんも応援して行きたいですね。

[00948] さて、2次キャンプだ! 投稿者:masacaltio 2003/02/18 14:39
●2月17日、宮崎発●
 月曜日から、宮崎市で2週間にわたる2次キャンプが始まりました。
 最初の1週間で実習練習を増やして、最終週には練習試合を中心に実戦感覚を養
います。
 http://www.kahoku.co.jp/news/2003/02/20030218t14022.htm

 宮崎市での初日は25分走×2にサーキットトレーニングで軽めの内容。
 ただ、体作りは延岡で念入りに行ったので、順調といっていいと思います。
 今後は戦術面が重要になると思います。
 土曜のホンダロック戦は、勝ったものの中身がイマイチでしたから。
 清水監督も「バックアップを含め、守備意識を徹底しないといけない」とおっし
ゃってますし。
 なお、昨シーズン半ばで行われた石巻キャンプにも来てくれた管理栄養士の川端
さんも来てくれているようで…。
 宮崎滞在中のホテルの食事がバイキングだからだそうです。
 育ち盛りの選手が多いですからね〜。高卒の3人は特にそうですが。
 まぁ、体調管理が上手いポイチが手本を見せてくれればいいんですけど。

 なお、今朝の河北スポーツ欄では「GK対決、小針×高桑」の特集を組んでいま
す。
 http://www.kahoku.co.jp/news/2003/02/20030218t14021.htm
 こちらも一読あれ。私は小針を応援したいんですけどね。
 

[00947] 石井と清野が2ゴール!? 投稿者:masacaltio 2003/02/17 17:13
●2月16日、延岡発●
 この日は宮崎市への移動日でオフ。
 そんで、今朝の河北新報は今季から導入される「延長Vゴール廃止」での影響を
取り上げていました。
 http://www.kahoku.co.jp/news/2003/02/20030217t14017.htm

 昨シーズンまで、某J2クラブも応援していた私としては、選手・サポーターと
もに延長で体力を節約する事ができるという点で賛成したいと思います。
 ベガルタ戦士の中でも、ポイチさんのように「90分で集中集中するほうが良い
試合が出来る」という意見もあれば、寿人の「Vゴールを決めて看板を飛び越える
興奮が味わえなくなるのは寂しい」と各論があるようです。
 一応、昨シーズンのデータから算出すると、勝ち点が2増加し、順位も2つ上が
って11位になるとのこと。
 戦い方も変わってくるハズなので、清水監督の手腕には注目ですね。

 また昨日はベガルタスタッフチームが、延岡市サッカー協会チームと交流試合を
行いました(河北スポーツ欄のはみ出し欄より)。
 石井チーム統括部長と清野トレーナーが2点ずつ決めて4−0と勝利。
 大活躍の清野トレーナーは「またやりたいですね」とニッコリしていました。
 芝の育成など、万全な態勢で迎えた延岡の関係者に感謝です。
 さて、今日からは宮崎市での練習。
 練習試合も組まれていますが、焦ることなく来月の試合でベストに持ちこめるよ
う頑張って欲しいですね♪

[00946] 仙台移転後の初NEWS 投稿者:masacaltio 2003/02/17 00:35
●2月15日、延岡発●
 キャンプ6日目の15日。
 この日は午前中のフィジカルトレーニング後、午後から九州リーグに所属する中
堅クラブ、ホンダロックと練習試合を行いました。
 http://www.kahoku.co.jp/spe/spe106/news_spe/news20030216_001.htm

 4−1で勝ったものの、大味な展開にも清水さんは涼しい顔。
 前半は岩本が20mのFKを蹴ってネットを揺らし先制。
 続いて、根本の左クロスをエディが頭で合わせ2点目。
 ここまでは良かったのですが、問題は後半。
 
 死ぬ気で掛かってきたホンダロックのタイトなプレイでファビアーノがエキサイ
トし、黄色い■。
 直後にはゴット山田、さらには村田もラフプレイで警告を受け、昨年の課題が解
決されていないように感じました(河北の紙面を見た感じでw)。
 数馬、マルコスが決めていますが、53分には失点を食らい、後味の悪い試合に
なってしまいました。
 明日からの宮崎市内でのキャンプでは熱くなり過ぎないよう注意したいもので
す。
 
 あと、市営地下鉄仙台駅で選手の写真展も行われています。
 お留守番組の皆さんはどうぞお出かけ下さい♪
 http://www.kahoku.co.jp/spe/spe106/news_spe/news20030216_002.htm

[00945] イチゾーを 投稿者:天下盗り匠 2003/02/14 11:44
 左で使うつもりなんですかね?

 今年は右SBとして健仁、中田、そして森川。
 左SBは根本で不動、代表招集で不在時は村田だと思ってましたが…中田の左は
非常時?
(となると、来年の左SBが不安…謎)

 なお、昨日2/13のTMvs延岡西高(報道では延岡市高校選抜となっていた
が、実際は延岡西高の単独チームだったらしい)は、12−0(前半2−0)で勝
利。マルコス7発!復活福永、2ゴール2アシスト…。

[00944] 去年の借りを返す! 投稿者:ほんだら 2003/02/13 22:08
財前の意気込みが伝わってくる特集記事ですね。
おそらく昨シーズンを戦ってきた選手達はみんな同じ気持ちだと思います。
J1に借りを残してしまった悔しさを忘れずに今年は大暴れして欲しい
です!僕も応援に行くぞ〜!

masacaltioさん、いつもありがとうございます♪

[00943] 菅井 投稿者:kj 2003/02/13 14:13
山形中央高から入団した菅井選手は要チェックです。
中田張りの視野の広さに加え正確なパス、キープ力を兼ね備えさらにファン
タスティックなプレーも持ち合わせているすごい選手です。仙台でレギュラ
ーを奪取するのも近い?

[00942] キャンプフラッシュ!? 投稿者:masacaltio 2003/02/13 13:39
●2月12日、延岡発●
 ほんだらさまのリクエストにお応えして、河北発のキャンプレポートをお伝えし
ませうw
 今日で4日目ですが、↓は3日目のレポートです。
 http://www.kahoku.co.jp/news/2003/02/20030213t14022.htm

 この時期はボールに慣れるのでなく、足元(フィジカル)を鍛えることが重要っ
てことでランニング中心のメニュー。
 短・中距離のダッシュ走を午前中に繰り返し、午後は実践練習。
 実践練習では各選手とも順調な仕上がりを見せました。
 ただ、シルビーニョが午前中に右足に違和感を感じ、病院で診察を受けたことが
心配です。
 別メニュー組では山下が専属の理学療法士さんに付きっきりでウォーキングのト
レーニング。
 昨年、後半の練習で大怪我を負っていた渡邉晋も筋トレで順調な回復を見せてい
ます。開幕は厳しいですがコンフェデあたりには…。

 シルビーニョは事実上の攻撃の起点ですから。私も心配です。
 河北ではキャンプレポと併せて、選手1人に焦点を合わせた記事を書いているの
でこちらも紹介します。
 まず水曜に紹介されたのは、こちらも怪我からの再起を誓う中田一三。
 http://www.kahoku.co.jp/spe/spe106/news_spe/news20030212_002.htm
 そして、今朝紹介されたのも、昨年の開幕ダッシュに乗れなかったザイでした。
 http://www.kahoku.co.jp/spe/spe106/news_spe/news20030213_002.htm

 どちらも、昨年は不本意なシーズンを送っていました。
 一三はタツヤ(村田)のポジションを奪うこと。
 そして、ザイは仙台の至宝を今年こそ敵クラブに見せつけること。
 その課題に向かって着々と準備を進めています。
 お菓子杯まで23日、怪我には注意してForzaVegalta!

[00941] アベちゃん、風邪早く治してや〜 投稿者:masacaltio 2003/02/11 16:19
●2月10日、延岡発●
 延岡キャンプ初日は午後から西階陸上競技場周辺でのジョギングとボールリフテ
ィングで約2時間汗を流しました。
 http://www.kahoku.co.jp/news/2003/02/20030211t14015.htm

 エディ&マルケンも合流し33人態勢が初めて整ったと思いましたが、早くも阿
部選手が風邪で休養を取っています。少し心配です。
 また、ふくろはぎの負傷が癒えていない山下などは芝のグラウンドで別メニュー
の調整に励んでいました。練習試合に間に合ってくれればいいですね。
 清水監督は「選手同士、毎日が競争になる。肉体的にも精神的にもタフになるこ
とを目指す」と戦う集団づくりを強調しています。

 その下にエデーの記事がありますが、やっぱり呼びなれた「エディ」の方がいい
ですね。今更だけど、センスよい呼び方がいいす。
 延岡キャンプは16日までで、その後は宮崎市に拠点を移して28日まで続きま
す。

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:20)     発言No: