[00520] くらいふぁ〜と 投稿者:あべべ 2002/01/07 17:46なんで彼はトップしたやってんですかね〜?
個人的には猛獣みたいなかんじでCFとしてヘディングシュートをずごご〜
っって決めてほしいんですよね。
あれはサビオラがはいったせいなんでしょうか?
ただいま友達と一緒にさまようよろいです
[00519] コロッチーニ 投稿者:崇宏 2002/01/07 16:47について教えてもらいたいんですが、
誰か、お願いします。
[00518] 呂比須・ワグナー 投稿者:naives7 2002/01/07 15:57彼のブラジル時代の経歴を教えてください。
ユースの代表かなんかで10番付けてたと聞いた
記憶があるんですが、どうなんでしょう?
所属チームやプロデビューの年齢などもわかる方
おられませんか?
加茂さんが、「足が速ければ、日本なんかに来てない。
セレソンでプレーしてただろう」と言ってたのを聞いたことが
あるので、かなり期待されてた選手だと思うんですが。
[00517] ピエルルイジ・カジラギ 投稿者:アビ重 2002/01/07 15:34
[00516] セバスティアン・ケール 投稿者:アビ重 2002/01/07 15:32188センチの長身リベロで、代表の試合にも何試合か出ています。
先ごろ同じ元リベロの監督ザマーがいるドルトムントに移籍が決まりました。
[00515] 武田 投稿者:ミスター(即落ち) 2002/01/07 12:45引退後は何をするのでしょう?
解説者?または自営業?
[00514] カシラギはどこへ? 投稿者:さちく 2002/01/07 12:39ずいぶん昔ですがユーロ96の時にゾラと2トップを
組んでいたカシラギは今どこへ?
年が年だけに引退してしまったのかな?
だれか教えて下さい。
[00513] ケール 投稿者:Syun.K 2002/01/07 11:15バイエルンに移籍が濃厚のこの選手について、誰か詳しく教えて欲しいです。
ヨロシクです。ドイツ代表なんですか?
[00512] アダイウトン 投稿者:アビ重 2002/01/06 05:02違うと思います。
(ユ−スだろうがなんだろうが)代表に選ばれると
他の代表には入れませんからね。
[00511] アダイウトン 投稿者:英彰 2002/01/06 04:42チュニジアに帰化したブラジル人FWのアダイウトンって
ベローナのアダイウトンの事ですか?
もしそうだったら確か世界U−20か何かでサビオラに破られたけど
当時の得点王記録になってませんでした?
[00510] ダッラ・ボナ 投稿者:まっくん 2002/01/04 22:29昨シーズンからたしか出始めたと思います。
あの有名なアタランタユース出身らしいですよ。
ミランが前獲得しようとしてましたね。
[00509] 元ブラジル代表ライー 投稿者:仏陀武乱怒 2002/01/04 22:25ってどんな選手だったんですか?
アメリカW杯でやたら問題だったみたいですけど・・・
[00508] ダッラ・ボナ 投稿者:naives7 2002/01/04 20:03いつからチェルシーにいるんでしょうか?
まだ20歳位だと思うんですが、イタリア人の彼がこの若さでなぜチェルシーに?
ユース時代に移籍したんでしょうか?
[00507] ディ・カーニオ 投稿者:英彰 2002/01/04 19:42ディ・カーニオについて教えてください。
今度マンUに来る?かもしれないので。
昔は代表にも入ってたんですか?
[00506] 年齢などなど 投稿者:SBK 2002/01/04 19:37ロナウド・トリスタン・モリエンテスの年齢
を教えて下さい!あとバイエルンのサリハミビッチ
について教えて下さい!
[00505] パトラッシュ・・・。僕はもう疲れたよ・・・。 投稿者:ベルゴミ先生 2001/12/29 05:41>423。ケズマン。
マテヤ・ケズマン。79/4/12。180/71。ユーゴスラビア。PSVアイトホーフェン所属。
あまり見たことが無い選手なのでちょっと自信が無いのですけれど、スピードとテク
ニックに秀でた積極的なストイラーカーではないかと。
DFラインの少し前のスペースから加速をはじめ、ファーストトップタイプの選手と
のパス交換でDFラインの裏を狙ったりするのが御得意の御様子。
あまり大柄ではないものの、何気にシュートは強力で、左右両足で遜色なく蹴れる印
象があリます。
中盤に戻ったりサイドに流れたりといったプレーはあまり御好きでなさそうです。
>434。ガットゥーゾ。
ジェンナロ・ガットゥーゾ。78/1/9。176/77。イタリア。ACミラン所属。
中盤の底と右サイドを仕事場とする猟犬タイプのMF。
基本的にどのポジションに入ってもボールを持っている選手を追い掛け回している
印象が。
走って潰して、全然攻撃に繋がらないパスを出す、という全然有り難味の無いプレー
を延々と90分間披露してくれるナイスな選手です。
>442。サネッティ。
ハヴィエル・サネッティ。73/8/10。178/73。アルゼンチン。インテル。
一応、右SB・右MFを天職とする選手ですが、左SB・左MF・DHまでこなせる使い
勝手の良い選手です。とかく攻撃面ばかりがとりざたされる彼ですが、DF能力もか
なり高く、特に一人で広いエリアを守ることの出来る選手という意味では世界でも屈
指の存在ではないでしょうか?
SBにしておくには惜しいぐらいドリブルが上手く、その突破からチャンスを作り出
すこともしばしば。(インテルでは最近見ることが出来なくなってしまいましたが)右
サイドからゴールに向かって斜めに突っ込んで行く、強引ともいえるドリブルは彼な
らではの魅力的なプレーです。
>470。ダレッサンドロ。
アンドレス・ダレサンドロ。81/4/15。アルゼンチン。リバープレート所属。
一試合だけFWで使われている試合を見たことがありますが、大概はOHか左MFで
使われる左利きのテクニシャンです。
同じチームにはあの稀代のドリブル野郎オルテガ師匠がいらっしゃるんですが、その
オルテガよりももしかしたらキープ力有るんじゃないか?っつーぐらい異常にキー
プ力がある選手です。
足の裏を使ったり体を上手く入れたりと、スピードが落ちてからのキープの仕方も上
手で、はじめて見た時には、こんな選手もいるんだなぁと素直に感心した記憶があり
ます。(かといってがむしゃらにキープしつづけるような視野の狭い選手でもなく、ち
ゃんとバランスをを意識したうえでキープできるクレバーな選手ではないかと)左足
からのパスも中々いけてますし、今後の成長を追ってみたい選手ではありますね。
>472。デ・ラ・ペーニャ。
イヴァン・デ・ラ・ペーニャ。76・5・6。169・70。スペイン。ラツィオ所属。
間違いなく絶滅危惧種に分類可能すべきでしょう。
まぁ、なんつうんでしょう。流行りの言葉で言うとファンタジスタです。
テクニックも凄いです。ドリブルも何気に御上手です。ピンポイントのパス精度なん
て生唾ものです。
ただ、それを差し引いて余りあるほど走りません。ビックリするぐらい守備しません。
いや、もう、ほんと。レコバ級に守備しないんですから。
個人的には好きな選手なので、もう一花咲かせてもらいたいと思いつづけて何年経っ
たのでしょう・・・。
もう彼の場合、パリーグに移籍してDHで使うしかなさそうです。
>475。イェレーミス。
イェンス・イェレーミス。74/3/5。176/76。ドイツ。バイエルン・ミュンヘン所属。
豊富な運動量を売りにピッチを所狭しと駆け回る選手という印象が有ります。
DH出身の選手ですが、その守備能力の高さを買われリベロとして起用されることも
多々あります。
ただ走って潰して他の選手に預けるってだけの選手ではなく、チームのバランスを考
えた的確なカバーリングや、ピンチを未然にふせぐポジションングを見せる等。随所
に気の利いたプレーを見せてくれる戦術眼に長けた選手でもありますね。
>465。ディ・ビアッジョ。
ルイジ・ディ・ビアッジョ。71/6/3。175/74。イタリア。インテル所属。
運動量豊富な上、ボール奪取能力に秀でた中盤の選手で、攻撃面ではミドルレンジ・ロ
ングレンジのパス精度の高さを売りにしているDHの選手です。(チームの台所事情
が苦しいと、CBもやったりしますが)
運動量が豊富と言っても相手ゴール前に果敢に飛び込んでいくといったタイプでは
なく、味方のDFラインの前を左右に動き、相手の攻撃をケアしつづけ、たまに前線に
飛び込んでいってミドルを放つ、という良くも悪くもカルチョ向きの選手です。
不満な点を言わせてもらえるなら、左右両足で出せる中・長距離のパス精度はかなり
高いのですけれど、だからといってゲームメイカーやコンダクターといって言葉が似
合うような選手ではなく、ただパスが上手いだけ、というレベルに留まってしまって
いるところがインテリスタとしては、何とも歯がゆいなぁと。
まぁ、イエローが多いのはもう芸風として確立してますんで、今更ドーコーは言いま
せん(笑)これからもインテルスレのアイドルとして頑張っていただきたい。
>485。メンディエタ。
ガイスカ・メンディエタ・ザバラ。74・3・27。173・69。スペイン。ラツィオ所属。
一応右MFを本職としてらっしゃいますが、中盤なら何処でもやれそうな印象が。
運動量。右サイドからの正確なクロス。得点能力の高さ。スピード。守備能力等々。
(こいつ、穴がない上、引き出し多すぎですなぁ。ひじょーに説明が難しい・・・)
まぁ、なにはともあれ、肌が荒れてる事といつも深刻な顔をしてる事。そして、PK職
人である事に触れておけば大丈夫でしょう。
>485。ネドベド。
パベル・ネドベド。72・8・30。177・70。チェコ。ユヴェントス所属。
(この人もメンディエタ同様、これといった穴のない選手の為、説明に困りそうな予感
が・・・)
中盤の左を天職とする選手で、その運動量、テクニック、スピードを生かし、一試合で
何度も相手の右サイドを上下しつづける勤勉な選手です。
素直に縦を突くというよりは真中にいる選手とのパス交換から中に切れ込んでいっ
てシュートを撃つプレーが御好きで、中盤の選手としては中々の得点能力を持ってら
っしゃいます。
[00503] 単純と簡単の違い。 投稿者:ベルゴミ先生 2001/12/28 06:05>324。カリエール。
エリック・カリエール。73/5/24。173/61。フランス。リヨン所属。
昨シーズンのナントの大躍進を演出したパス精度が売りMF。
カリエールの本職は俗に言うトップ下、OHなのですが、オールマイティな能力を持
つ彼はDHや両サイドのMFもこなせる器用な一面も持っています。
小柄な選手ながら、豊富な運動量とボールキープ力を持ち、ムラの無いプレーを見せ
ることでも知られています。
彼個人の得点能力は低いものの、その卓越したパス能力と、チームのリズムを生み出
す球離れの速さでチームのスケールを大きくさせる、周りを使うことに長けた好選手
です。
>362。ベラミー。
クレイグ・ベラミー。79/7/13。175/68。ウェールズ。ニューカッスル所属。
コヴェントリー時代の彼の印象と言えば、味方の作ってくれた決定的なチャンスをか
なりの確立でぶち壊す奴(笑)と言った印象でしたが、マグパイズに移籍してきた今シ
ーズンは完全に一皮向けた感があります。
(こいつもダリオ・シルバ同様、何が凄い選手なんだ?と問われれば返答に窮してしま
うような選手なのですが(笑))縦への速さと、思い切りの良いシュートだけで勝負す
る、よく言えばシンプル、悪く言えば単純な選手です。
何故に結果がついてきてるのかが解らんのですけれど、まぁ見ていて好感の持てる選
手ではあります。
>365。ジャウミーニャ。
ジャウマ・フェイトサ・ディアス。70/12/9。178/69。ブラジル。デポルティボ・ラ・コル
ーニャ所属。テクニック、アイディアに秀でた左利きのエンターテイナー。
OHが本職の選手で、その卓越しすぎのテクニックと、常人では考えつかないような
プレーで相手ディフェンスを混乱に陥れる厄介な選手です。
サイズに恵まれているとは決して言えない選手ですが、独特のリズムを持つのドリブ
ルからボールを奪うことは至難の業。はまった時は一人でゲームを決めてしまえる客
の呼べる選手です。守備を全然しなかったり、変なポジショニングをしたりする問題
点もありますが、それを差し引いて余りある魅力を持った貴重な選手です。
>401。チブ。
クリスチャン・チブ。80/10/26。183/78。ルーマニア。アヤックス所属。
CB・左SBをこなす左利きのDF。
DFに必要な高さ、速さ、強さ、そしてクレバーさを兼ね備えたルーマニアの星。
特にその俊足と、打点の高いヘッドは特筆すべきレベルにあるのではないかと。
左SBで起用すると積極的に攻撃参加してくる一面もありますし(まぁ、こいつ。CB
でも関係なくがんがんドリブルで仕掛けて行く危ない奴なんですけれど(笑))この先
どのように成長するのか楽しみな選手の一人です。
>406。バラック。
ミヒャエル・バラック。76/9/26。189/80。ドイツ。レバークーゼン所属。
中盤のセンターに塔のようにそびえる大型MF。
(ウィングでプレーしているのも見たことがありますが)OHとDHをこなしますが
余りポジションは気にせずボールのあるところに絡んでくるプレーヤーですね。
大柄な割にフィジカル勝負だけをするのではなく、きちんとボールもさばけるところ
等は同じドイツ代表の先輩のエフェンベルグに通じるものがあります。
(まだまだムラがあるように思いますが)局地戦だけでなく、大局を見て動ける稀有な
選手ではないかと。
>412。ハヴィ・モレノ。
Javier Moreno Varela。74/9/10。178/80。スペイン。ACミラン所属。
昨シーズンのミラクルアラヴェスの象徴となった左利きのストライカー。
一言で言うと、ワントップ向きの万能な能力を持った積極的なFWといったところで
しょうか?シュート力、シュートレンジ、シュート精度。ヘッドの高さに上手さ。ドリ
ブル能力にパス能力。(まぁ、あんま気の利いたパスは出しませんけれど、パスミスは
少ない印象が有りますね)加えて周りの選手にスペースを作るクレバーな動き等々。
非常に引出しの多い選手という印象が有ります。
左足のFKにも魅力があり、なんでミランの監督さんは彼を使わんのか理解に苦しみ
ます。
>422。ケール。
セバスチャン・ケール。80/2/13。188/80。ドイツ。フライブルク所属。
(この選手、あんま見たことが無いのでちょっと自信が無いのですけれど)現在はリベ
ロとして活躍をしているケール君ですけれど、ちょっと前まではDHでプレイしてい
たような?(まぁ、実際、ドリブルやパスは上手いので、今でもDHでプレイせぇと言
われても違和感無くプレーしそうですが)
第一印象は「頭の白い奴」。リベロを主戦場としている選手だけあって、一対一の強さ
や、ボールを奪ってからの繋ぎのパスなどはやはり上手な印象がありますね。
[00502] サリハミビッチ 投稿者:SBK 2001/12/27 13:17バイエルンミュンヘンの
サリハミビッチについて
詳しく教えて下さい!
[00501] 今年の汚れ。今年のうちに。 投稿者:ベルゴミ先生 2001/12/27 03:36とりあえず古い順に。
>225。リーセ。
ジョン・アン・リーセ。80/9/24生まれ。185/77。ノルウェー。リヴァプール所属。
左SBと左MFをこなすユーティリティープレイヤー。
純粋な左のサイドアタッカーが居ないレッズにおいて素直に縦を突ける彼の存在は
貴重ではないかと。一試合見ただけで攻撃が好きな選手なんだなと解る面白い選手
で、左MFなんかで使ったりすると、とても高い位置にポジショニングしてラインの
裏を狙ってきたりします。結構得点力もありますし。そのうちレッズに欠かせない存
在になるのかもしれません。
>241。ボスフェルト。
ポール・ボスフェルト。70/3/26。183/84。オランダ。フェイエノールト所属。
DHを本職とする選手ですが、右MF、右SBもこなせる多芸の人。
相手の攻撃をディレイするのが特異なDHで、ガツガツ当たりにいってボールを奪い
に行くタイプでは有りませんが、的確なポジショニングでピンチの芽を摘み取りま
す。
彼の真骨頂はチーム全体が前がかりになった時のプレーで、左右のウィングへの散ら
しのパスや、思い切りの良いゴール前への飛び出し。他人の為にスペースを作る動き
等、インテリジェンスを感じさせるプレーを連発するフェイエノールトの心臓です。
>261。ジュニーニョ・パウリスタ。
Junior Oswaldo Giroldo。73/2/22。167/63。ブラジル。アトレイティコ・マドリーか
らヴァスコ・ダ・ガマにレンタル中。
緩急をつけたドリブルを売りにするブラジル代表ドリブラー。
ドリブルだけでなく気の利いたパスも出せ、運度量も申し分ないヴァスコの司令塔。
他人に一回預けてから上がるのも上手く、独り善がりなドリブルでチームのリズムを
崩すようなドリブラーとは一味違うプレーをします。
ブラジル人OHでは珍しい右利きのOHで、2002年は代表の隠れたキーマンになるか
もしれない選手です。(まぁ、僕はマルセリーニョ・カリオカかヴァンベルトを使って
欲しいんですが)
>268。バスチェルク。
ワイルドレイ・バスチェルク。78/12/24。167/65。トルコ。レヴァークーゼン所属。
テクニック・運動量に優れたOH。
レヴァークーゼンでは背番号は10番をつけていますが、パスを出して周りを使うプレ
イメーカータイプのMFではなく、相手の嫌がるスペースに走りこんで、パスを受け
る動きを得意とするいやらしい選手です。一応ポジションはトップ下ということにな
っていますが、神出鬼没なポジショニングで相手DFを混乱させるクレバーさを武器
にしている選手だと思います。シュート力、パス能力なども及第点を与えて良いレべ
ルの選手で、日本代表における森島選手のような仕事をする選手です。
>268。ファン・デル・ファールト。
ラファエル・ファン・デル・ファールト。83/2/11。174/70。オランダ。アヤックス所属。
アヤックスの次世代を担う左利きのテクニシャン。
昨シーズンまではDHや左MFで得意のミドルレンジ・ロングレンジのパスを出して
いたファン・デル・ファールトですが、今シーズンは更にプレーの幅を広げ、シャドー
ストライカーとしてゴールを量産しています。アヤックスユースあがりの選手らし
く、複数のポジションをこなし、ボールを持った選手へのヘルプが早い、チームのバラ
ンスを考えることの出来る好選手で、他の選手とのパス交換からするするっとサイド
を上がっていくプレイ等には非凡なものを感じさせます。
>280。ダリオ・シルバ。
デブレイ・ダリオ・シルバ。72/11/2。178/73。ウルグアイ。マラガ所属。
テクニシャンが多いウルグアイ代表のFW陣において、一人異彩を放つがむしゃらさ
を売りにするストライカー。高さ、シュート力、スピードの全てにおいてそこそことい
うなんとも説明のしづらい選手です(笑)(あっ、高さはそこそこですけど、ヘディング
の技術は上手い気がします)基本的には相手DFラインの裏ばかり狙うシンプルな選
手で、見てて暑苦しいくらい貪欲にゴールを狙ってきます。
>282。ダクール。
オリヴィエ・ダクール。74/9/25。182/78。フランス。リーズ所属。
豊富な運動量と積極的な守備を見せるリーズのDH。
激しいを通り越して荒い、という言葉が似あいそうなハードタックルをガシガシして
くる選手で、ボールを奪ってからの繋ぎのパスもそこそこ出せます。
運動量は異常に豊富ですが、あまりゴール前には顔を出さず、専守防衛に徹するタイ
プのMFですね。FKも一応蹴ったりしますけれど、ありゃ、蹴らねぇ方が良いので
はないかと・・・。
>282。ボウヤー。
リー・ボウヤー。77/1/3。175/66。イングランド。
4-4-2の右MFを得意とする選手で、右サイドから果敢に切れ込んできてゴールを
狙う動きよく見せます。シュート力、ドリブル突破、スピードといった点に秀で、MF
らしからぬ得点能力を持った稀有な選手です。
ただ、サイドアタッカーにしてはクロスが下手で、味方が作ってくれたチャンスを壊
してしまうこともしばしば。
(あっ、あとあれですね。こいつもカード貰い過ぎかと)
とりあえずこんなところで。
[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:43) 発言No: