[00880] 『攻略gazzettaイタリア語でカルチョ情報をGetしよう!』 投稿者:ひとみ 2003/09/23 13:23攻略gazzettaイタリア語でカルチョ情報をGetしよう!
ベースボールマガジン社 いとうやまね著 沖山ナオミ著
http://www.soccer-m.ne.jp/voice/index.htmlかなりコアな世界で、セリエAがきっかけでイタリア語をかじりはじめた自分にとって、最
高に欲しかった本だ。サッカー用語ってあんまり辞書にないので、これは辞書にもなる。
イタリア語がわからなくてもガゼッタを楽しめるってのが売りになっている。
ちょっと高いが、買って損は無い。
[00879] >00874 投稿者:soulman 2003/09/20 23:01僕も村上龍さんの本は好きです。
でも、カメルーンのFOE選手が亡くなったときに、まっさきにあの話が浮かんで
きました。関係無いといいんですけど。
[00878] スローフット 投稿者:藤本穣 2003/09/18 22:46スローフット 双葉社 西部謙司著 ISBN4-575-29566-3
なんというか毒にも薬にもならない本ではありますが、読むと結構幸せ
になれたりします。
マラドーナ好きな私としては「第1章ロス・セポジータス」で十分幸せな
わけですが、第11章でサッカーファンを評して
「トルコは100年のうち90年は負けっぱなしだったにもかかわらず、その
熱狂は疲れ知らず、勝ちっぱなしのブラジル人にも陰りは見えない。熱狂、
また熱狂、それで全然疲れていないばかりか、ますます元気になっていく
ような空恐ろしい人々ばかり見てきた気がする。」(P.285)
というくだりがなかなか笑わせてくれます。
[00877] ドゥンガ 投稿者:ブロムクヴィスト 2003/09/18 17:52『セレソン』
『勝者の条件』
勉強になりました。。。。。。
[00876] 選手名鑑 投稿者:べろぞぐる 2003/09/18 17:24 今年はWSDの出してるやつ。
でも、インテル・チェルシ−は冬あたりに改訂版を出さなきゃだめっすね
[00875] ベンゲル先生 投稿者:アーセナル14番 2003/09/17 18:23ベンゲルノート読みました。
将来監督を目指している自分にとってとてもためになる本でした。
サッカーをしている人には是非呼んで頂きたいですね!
[00874] 村上龍 投稿者:tommorow 2003/09/17 17:05村上龍の「悪魔のパス 天使のゴール」
は見ましたけれどとてもおもしろかったです。
ぜひ読んでみてください
[00873] Number plus 投稿者:soulman 2003/09/14 10:21Number plusの「イタリア」「スペイン」「イギリス」の「極める」シリーズは最
高でした!
サッカーだけじゃなくて、生活の中にサッカーが定着している現地の様子が
ほんとうによくわかって、その国のサッカースタイルとかが理解できるような気が
しました。バックナンバーで取り寄せても見る価値アリ!
しかし!最新号の「蹴球力」は、ぶっちゃけ最悪。コラムとかはNumberそのままで
最高なんですけど、構成とか、全体のイメージが、完璧にNIKEのCMになってて。
スパイクはDIADORA派の僕は、はっきりいって不快でした。NIKEとADIDASとかっ
て、なんか機能よりファッション重視してる気がして。
なんか話しがそれましたが、僕はNumber plusがオススメです。週間号は全部コン
ビに立ち読みですww
[00872] 欧州選手名鑑 投稿者:成澤はるき 2003/09/13 00:38結局
一番初めの方に出たCALCIOのと
最後に出たと思われるWSGの
2冊購入しました
基本的には前者の方が
見やすいと思うけど
移籍でゴチャゴチャなったので
後者も購入しました
ちなみに後者はマケレレがチェルシーに
居るのを確認して購入しましたw
[00871] プレミアシップマガジン 投稿者:銀杏夜王子 2003/09/12 23:49自分はプレミアシップマガジンを愛読してます。イギリスのサッカー事情と
かそういうことまでかかれてて面白い。あと最近は音楽CDの紹介のコーナ
ーも出てきて内容が実に多彩になりました。ミュージシャンのインタビュー
はどこのチームが好きとか音楽好きにとっては面白いインタビューが多いで
す。プレミアリーグ好きよりもどちらかといえばイギリス好きの人に勧めた
い雑誌ですね。
[00870] 小説 投稿者:タータン 2003/09/12 23:11「悪魔のパス 天使のゴール」や「龍時 01-02」
のようなサッカーの小説で面白いのがあれば誰か教えてください。
ちなみに「龍時」の方は今月続編が出るみたいです。
[00869] Number 投稿者:コーネリアス 2003/09/06 21:21個人的には最近は立ち読みで済ます事が多いのですが(すいません)
Numberの記事が一番好きです。
結構、深く掘り下げているので、なるほどと思います。
昔はSTRIKER(学研)とか買ってました。
今もあるけど、昔の方が面白かったような・・・。
誰かご存知の方いらっしゃいます?
[00868] ワールドサッカーダイジェスト 投稿者:G・ベルガー 2003/09/06 14:05今春号のWSDの各国リーグの戦力分析は
例年以上に読みやすいですね。
ここ数年はレンタルとかトレードも多いので
誰がどこにいるかわかりづらいのですが、
予想スタメンとかも乗ってて純粋に
助かりました。
[00867] 週刊モーニング「U−31」 投稿者:市原市五所 2003/08/21 13:54今週載ってま〜す。
今回はドキュメントタッチの構成で、
よく編集部がOK出したな、とちょっとビックリ。
ジェレやヨンスなど(名前変えてあるけど)
初登場のチームメイトも大量に出てきて、
市原ファンはうれしいで展開です。
でも顔はあまり似てません(笑)。
[00866] かれこれ 投稿者:Redworks 2003/08/13 18:4915年近くサカマガ読んでます。
昔(J開幕前)は日本のサッカー情報と海外の情報が半々くらいで
中身の濃い月刊誌だったんだけどな〜。
いまはちょっと内容が薄くなった印象が。
スポルティーバはほかの雑誌とちょっと毛色が違うところが好き。
以前「がんばれ!ジュビロ以外!」という特集があって
タイトルだけで笑えました。
[00865] 個人的には 投稿者:Cruyff 2003/08/11 22:11NBAが好きだったせいもありNumberが一番好きですね。写真もすごく良い
カットが多いですし、あと記事の内容も面白いですし。ただでたてだとイン
ク臭いんですけどね…
WSDの増刊がバッジョが表紙だったので思わず購入してしまいました。あと買
うのはCALCIOかな。裏カルチョのコーナー面白いです。ココはもてるんだな
〜とかそういった向こう的なネタ(スポーツより芸能に属するネタ)もなか
なか面白いです。
[00864] ゴールのための論理 永井洋一 投稿者:とらきち 2003/08/11 17:10ナンバーなどで記事を書いている方の本です。
サッカーの未来は明るいか、そして彼が少年サッカーを指導していることからクラ
ブ作り、チーム作りを考えるなどさまざまな視点から基本的に批評しています。僕
の一番のお勧めは、PS2のウイニングイレブンを真正面から批評しているところ
です。
[00862] Sportiva 投稿者:イカキラー 2003/08/09 09:02あれ、結構馬鹿にできないですよ。確かにちょっとふざけたコーナーもあります
が、取り扱っていろスポーツも多彩ですし、娯楽性も強い分、ナンバーよりも初心
者にはとっつきやすいのではないかと思います。もちろん、マニアを自認する人も
満足できるようなネタも多数ありますし。来月号(8月25日)には欧州全チーム
ガイドがついてきます。そこらの専門誌の特集よりは、よっぽど面白いです。だか
ら、消さないで下さい。
[00861] 週刊サッカーマガジンを 投稿者:ひとみ 2003/08/05 20:22もう何年かわからないくらいよんでますが、
私としては、伊東編集長の文章は、そこらのサッカージャーナリストや
サッカー好きの作家のアルバイト文章の100倍名文だと思ってます。
とくに、あたまのやつ。
だから、最近でもOKです。
というより、どうでもいい雑誌、消しましょう。
スポルティーバとかサッカーズとか。
[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:9) 発言No: