サッカー関係の本を紹介してくださいー (設立者: System
題名
内容

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:13)     発言No:


[00800] 日本発見 投稿者:たま吉 2003/03/07 18:12
日本発見
ステラン・ダニエルソン

スウェーデン人のカメラマンである著者が、
昨年のワールドカップで触れた日本や日本人の事を綴った本。
実は今日買ってこれから読むんですが、
最初の10ページくらいを読んだところでとても秀逸な本である予感。
心が温かくなりそうな本です。
全部読むのにそれほど時間がかからなさそうな易しい内容なんだけど、
ゆっくり時間をかけて読むのが楽しみ。

ちょっと読んだだけで、
イングランド×スウェーデンを埼スタに観に行く際、
電車の中で知り合ったニューカッスル出身の留学生や、
新潟で一緒に写真を撮ったアイルランドの
お気楽さんたちの事を想い出しました。

[00799] 今週号!! 投稿者:しゅわしゅわ 2003/03/07 04:13
>G・ベルガーさん
J1選手の名鑑は週SDの先週号ですよね?
今週号には、J1のものよりは簡単なやつですが、
J2選手の名鑑載ってますよ。
ちなみに宮本&森島が表紙のやつです。

[00798] WSD 投稿者:笑い飯 2003/03/07 01:10
ポスターついてくるのがいい!
そしてカラーだし!
早く買わなきゃ!

[00797] 週刊SD 投稿者:G・ベルガー 2003/03/07 00:58
J選手の名鑑が欲しくて
雑誌探したんですが、数冊出ていました。
その中でも、週刊SDの「サッカーダイジェスト」
が凄く詳しく書いてあってよかったです。

そして村山文夫氏の4コマも楽しかったです。
ところでJ2の名鑑みたいなのってないですかね?

[00796] 金子氏の著書かな。 投稿者:マンチニ 2003/03/05 23:41
金子達仁氏著
「28年目のハーフタイム」
「決戦前夜」
「惨敗」
この三部作は秀逸ですね。特に「ハーフタイム」はおいらが金子氏の大ファ
ンになった記念すべき作品。読んでない人はぜひ読んでください。

[00795] 表記のはなし 投稿者:cold-turkey 2003/03/03 09:42
『ヘンク→ゲンク』
 中堅国だから全然気にしていなかったベルギーリーグ。
一昨年12月1日。ワールドカップのドローで日本のグループにベルギーが入った
ので急きょベルギー情報にアンテナを立てるようになった。
01/02シーズンを制したのはヘンクだった。俺が今でも読んでいるダイジェスト、マ
ガジンでの表記はいずれもこうなっていた。ところが去年6月、ワールドカップ閉
幕後、鈴木隆行の移籍を機に、「ゲンク」と書かれるようになった。
 どうも些細な勘違いからこう書かれるようになったみたいだ。

 まず新聞が一斉にゲンクと書くようになった。なぜか?事情はこうだ。日本人の
記者(共同通信か?)がクラブの広報に確認した。「クラブ名の発音はゲンクでよ
いのか?」「そう、ゲンクだ」。しかし、このやり取りは英語で行なわれていた。
ベルギー人広報が日本人プレスのために英語で話していたのだ。もし、このときベ
ルギー人が一般的に使うフラマン語やワロン語で会話がなされていたならおそらく
「ヘンク」と発音していたはずだ。共同通信社は現地語に近い音を「共同表記」と
して、各メディアに伝達するから新聞、雑誌もヘンクからゲンクへ移行した、とい
うことだ。

腑に落ちない表記。サッカーの造詣が深い人たちは「ぷぷっ」とこのてん末を笑っ
てやってください。今後もこういう事は起き続けるだろうな。

[00794] 今日 投稿者:アソジョソファソ 2003/03/02 00:29
本屋でワールドサッカーダイジェストを買ってきました。
初のサッカー雑誌だったのでかなり興奮してしまいました。
とくにバッジョのポスターにはもう感涙ものです♪
アドバイスしていただいた方ありがとうございました。

[00793] BOOK 投稿者:SHINHWA 2003/03/01 19:42
この前父がイギリスに出張に行ってきたときに、
マンチェスたーユナイテッド専門雑誌、UNITEDを
かってきました!さすがに、専門誌だけあって
情報量が違いますね!試合の感想とか、動きとかが
書いてあって、まんUファンにはたまらないですね!

[00792] ロベカル 投稿者:ハゲチャビン 2003/03/01 12:29
僕のオススメは、実践上達百貨2003です。
この本は、ロベカル、ベッカム、中田、リバウド・・・・などなど
の、キックの仕方、ドリブルの仕方、ディフェンスの仕方など、もりもりだくさん
もりだくさんのほんです。ぜひかってみてはと、思います。おもろいですよー

[00791] もってますよ 投稿者:しゅわしゅわ 2003/02/28 18:11
>ok−daさん
持ってますよ。
WSDのNO139(1.16日号→1月4日発売でした)です。
フィーゴとルイ・コスタが表紙のやつです。
P54のCALCIO解体新書に出てます。
ちなみにレジスタは8番ですね。

[00790] 誰か持ってませんか? 投稿者:ok-da 2003/02/28 15:26
先月か先々月の何かのサッカー雑誌(たぶん)に、
イタリアの伝統的なポジション配置と背番号の話が載ってたんですが、
いつの何の雑誌かわかる方、もしくは持っていると言う方おられませんか?
2、5番がストッパーで6番がリベロ、4番がレジスタ…っていう感じ
だったんですが。

[00789] WSD 投稿者:イバン 2003/02/25 09:18
みなさんいいですねーもうWSDが発売されているんですか
私がすんでいるところでは木曜日にならないと発売されません
月2回しかないのでかなりの楽しみなんですけどね
私もサッカーはWSDをはじめてよんでからサッカーファンになりましたし
それ以来、本を買いつずけています。
今週の木曜日が楽しみです

[00788] WSD 投稿者:左ビオラ 2003/02/25 08:59
しまった。WSD買うの忘れてた。
よし、早速買いに行こう。
ポスターはバッジョですか。
久しぶりに部屋に貼ってみようかな。
ポスター貼るのなんていつぶりだろう?

WSDは選手のインタビューが多いのがいいですね。

[00787] WSDのポスターなど 投稿者:しゅわしゅわ 2003/02/24 04:20
みなさんはじめまして。
僕はWSD、WSM、週SDを買っています。
WSDは増刊も買いますね。
個人的にはWSDが読みやすいのでWSMよりも好きです。
ただ、もうちょっと南米に目を向けて欲しいかな、と。

>G・ベルガーさん
ミッコリは時期的にも良い読みかもしれませんね。
ただ、僕の予想(希望?)では、そろそろピレスやシェバでは?
ファーディナンドなんてのもあり得るかな?と。

>balusaさん
ボランチ特集良かったですね(1週間前の話ですみません)。
ダイジェスト系は若手や期待の選手も取り上げてくれるのも良いところですよね?
しかし、週SDは「ス−パーさぶっ!!劇場」が一番楽しみなのは僕だけでしょう
か・・・。

[00786] WSD 投稿者:G・ベルガー 2003/02/21 12:17
今月号のWSDって、ポスターがバッジョなんですね。
今までなら若くて粋の良いスタープレイヤーが多かったんですが。
裏もロシツキって渋くていいですね。
今までポスターは友人に譲っていたのですが、今月号のは
持っておこうと思います。
来月あたりはコッラーディかミッコリあたりがくる予感です。

[00785] 本屋で見てきました。 投稿者:アソジョソファソ 2003/02/19 23:41
ワールドサッカーダイジェストとサッカークリニックを
読んできました、両方いいっすねぇ♪でも今まだダイジェス
トとクリニックどっち買うか迷ってます(^^;

[00784] 『ワールドカップを読む』 投稿者:nineball 2003/02/17 19:13
二宮清純 著
あまりこの人知らなくて、図書館で衝動的に借りたんですが、
ちょっと厳しいですね。
内容云々はともかく、文章の書き方がひどい。語句も変。
よくこんなんで、出版社がOK出したな、と思うくらい。

Bresciaが「プレシア」。(「フ」にマル、pu)
submission「サヴミッション」。

どちらも複数回出てきているから、誤植じゃないと思うけど…
それとも、俺が間違ってるのかな?

[00783] のりまきさん隊長さんありがとうございますm(_ _)m 投稿者:アソジョソファソ 2003/02/17 13:05
非常に参考になります♪今日にでも本屋にいって
読んでみたいと思います。

[00782] >778 投稿者:のりまき 2003/02/17 12:54
僕はワールドサッカーダイジェストを買ってます。
前から月二回刊だったのでわりとちょうど良いぐらいのタイミングで出るので
結構気に入ってます。
好みはあると思いますので一番だとは言いませんけど、個人的には好きです。

[00781] 失礼(ーー; 投稿者:隊長 2003/02/17 11:36
ちょうどいいので書き直し。

ワールドサッカー○○(ダイジェストとか、グラフィックとか、マガジンとか)
は、海外サッカーに関して多く載っています。(あたりまえですが)

そのほかなら、

コラム:サッカーマガジン
技術:サッカークリニック
深い洞察:サッカー批評

って言う感じですかね。

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:13)     発言No: