サッカー関係の本を紹介してくださいー (設立者: System
題名
内容

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:21)     発言No:


[00640] 本ていうか写真集 投稿者:BRASIL星 2002/11/13 13:33
今月に写真集がでるみたいですよ、もうでてるのかな?
内容は詳しくは分からないのですが表紙を見た感じでは海外の選手の
写真集って感じです。デルピエロやトッティ、ラウール、ベッカムなどなど
です。
THE GUYSって題名です。どんな感じなんだろう・・・。

[00639] リーガ関係の本 投稿者:ガウチマン 2002/11/13 10:56
昨日本屋に行ったら、プレミアの専門誌みたいな雑誌がおいてありました
(表紙がベッカム)。中身をみたらやはりプレミア関係ばかりが書いてあり
ました。こんな感じでリーガ中心の雑誌ってありますか?
セリエAやプレミア中心の本はよく見るのですが、リーガ中心の本はみたこ
とがないので、聞いてみました。

[00638] リスタート 投稿者:せりこ 2002/11/11 15:16
中村俊輔の「リスタート」読んだ・・・
読んでてなんか切なくなってきました。
これってNumberで連載されていたのかな?
だったら見た事ある人もいるかもしれないけど・・・
是非読んでください!
中村俊輔を応援したくなります!

[00637] ワールドサッカーマガジン 投稿者:ユタカ 2002/11/11 13:18
っていう本があります。
それは毎週のヨーロッパ選手の活躍が書いてあってかなりよいかんじに仕上がって
るとおもいます!!
ぜひみてください”!

[00636] 筋肉 投稿者:次郎丸 2002/11/10 19:24
サッカーをやってるんですけど、「サッカーに必要な筋肉を鍛える」みたいな
感じの本ありませんかねー。探してもないのであったら題名を教えてください
お店の人に聞いてみます。

[00635] どなたか教えて下さい。 投稿者:グランデ・ビエリ 2002/11/08 16:07
サッカー戦術についてわかりやすい本ってありますか?
4−4−2や3−5−2などのそれぞれのシステムについて、
各ポジションでの動きやカバーリングの仕方などが記載されている本であれ
ば最高です。

また、本だけではなく戦術関連のサイトがあれば教えていただけませんか?

[00634] 「セレソン」 投稿者:サンバガラス 2002/11/07 02:46
結構前の闘将ドゥンガの本です。
この本はサッカーと言うより人生観などが書かれた内容です。
かなり得るものがあると思います。
「成功者は常に準備している。」という言葉は感銘を受けました。

[00633] フーリガン解体新書 投稿者:トルコファン 2002/11/07 00:35
大学の卒論書くため『フーリガン解体新書』読んでます。
フーリガンの行動や心理を学術的に分析したものでかなり難しくてつまらないで
す。
フーリガンになりたい人のみならず、大人数で暴動を起こしたい人、暴れたいけど
勇気の出ない人お薦めです。

『やつらにとってサッカーはそんなに重要じゃない』

[00632] ロビーの新しい本「Il sogno dopo」 投稿者:アズ-リの星 2002/11/06 18:36
ロビーの新しい本「Il sogno dopo」が出てるらしいです。
イタリア語でですが、紹介しているサイトがあるんで貼り付けときますね。   
バッジョファンは、必須です。
http://www.liminaedizioni.it/griglia_libro.cfm?
art_codice=58&codice_collana=1

[00631] マラドーナ自伝 投稿者:thelonious_monk 2002/11/05 22:37
幻冬舎 ディエゴ・アルマンド・マラドーナ
訳者:藤坂ガルシア千鶴 、 監修:金子達仁 2000円+税

やっと読み終わりました。長いです、高いです。
あんまり高いので図書館で借りてきて済ましたほどです。

内容の方はと言うと全編に渡ってマラドーナの本音トーク炸裂。
好きなものは好き、嫌いなものは嫌い!といった感じです。
544の方も
>多分フェアな視点からみれば偏った本じゃないかと思います。彼が好き勝
>手にいろんな人を誉めたりけなしたりしながら彼の人生を綴った本という
>感じです。
と書いておられましたが正にそんな感じです。
はっきり言って中立な視点からは書かれていません。
あくまでマラドーナの視点から語った本です。
そのため本文中に頻繁に身内でのみ通用していそうなニックネームが登場し
ます。
ですがマラドーナが大好きな私には楽しめました。
>なんとか橋のすぐ近くの世界で一番おいしいピザ屋で一切れのピザを皆で
>一口ずつ分け合って食べたんだ。
なんていう子供の頃の話とか
>親父の焼くアサード(アルゼンチン式バーベキュー)は世界一だ。
などのプライベートな話もグッとくるものがあります。
また最後に出ている古今東西100人の選手評はかなりのお薦めです。

蛇足ですが最後に気になってることを一つだけ・・・
マラドーナって何で2回繰り返して言うんでしょう?

[00630] 佐山一郎さん、北条聡さんの著書 投稿者:超級 2002/11/05 15:02
佐山さんの著書は今さら紹介するようなものではありませんが
現在でもサカマガで連載されている物を収録したもので2冊出ています。
サッカーは人生の一部であることを再認識させてくれるコラム集で
関連した様々な他者の著書を紹介してくれるのも魅力です。
選手情報や戦術論評には辟易という方にお勧め。国内情報が多いですかね。

もう一冊は、サカマガの編集者である北条聡さんの著書で少し古いですが、
以前にサカマガで連載されていたもので(手に入るかは疑問なんですが)
『サッカー、ワールドカップ世界遺産』です。(装丁がしょぼい・・・)
スーパースターを数多く輩出した70〜80年代を中心にアメリカ大会までの
W杯を各代表チーム、選手を主人公にして語っていきます。
サッカー界からファンタジーが失われていく様子がドラマチックに描かれており、
「早すぎた予言」の項で紹介されるオランダのトータルフットボールから
94アメリカで時代錯誤のスーパースターシステムで挑むハジ率いる
ルーマニア代表の項まで読み下ると個人的には少々哀しくなってきます。
でも、著者の比喩表現に命を掛ける様にときどき吹き出しそうになるなど
暗い、堅苦しい本ではないので是非若きサッカーファンに
読んでほしい一冊です。頭に年表が出来ますよ。

[00629] 王者交代 投稿者:サカたか 2002/11/03 22:29
最初は98年フランスワールドカップのことが書いてあり、すごく緊迫した
感じが書いてあり、すごくハマります。
タイトルどおりフランスとブラジルのことが主に書いてありますが、いろん
な国のことなどが書いてあり、すごく勉強になります。

[00628] 鼓動 投稿者:ごんた2 2002/11/02 04:21
結構前になるかもしれないけれど、小松成美著の鼓動だったかな?
最初はただ読んでるだけって感じだったけど結構おもしろかったです。
選手の色々な生活面がかいま見れ、その選手の心の動きがとっても伝わって
きました。(中田のこと)

[00627] 『悪者見参』 投稿者:奈良人 2002/10/31 22:08
内戦後のユーゴサッカーについて書かれています。
一般的に侵略者と思われがちなセルビア人に対する印象が
変わります。
ピクシー好きの人はぜひ読んでください。
木村 元彦著(集英社)です。

[00626] PASSION 投稿者:バンテリンあるよ 2002/10/31 15:46
卒論のためですが読みました。
トルシェの色々な考え方わかります。
題名通りの何か熱いもんあります。

[00625] 既出でしたらすみません・・・。 投稿者:rurian 2002/10/30 18:46
『SATURDAY IN THE PARK』
・・・フットボールにまつわるお話を英語学習の動機づけにしようという画
期的な目的をもった本です。正直、英語に関して多少の知識がある方にとっ
ては、新たな発見は皆無に等しいのですが、英語学習の初心者であれば、そ
してフットボールファンであればなおさら、いろいろと学べると思います
よ。この本は一応サッカーに関するお話が多く出ていますが、あくまでも英
語学習用の一教材ととらえた方がよいと思います。出版元も三省堂ですし。

『ディナモフットボール』
・・・宇都宮徹壱さんの著。東欧のサッカークラブに多い「ディナモ」とい
う冠。(ディナモキエフ、ディナモモスクワ、ディナモブカレスト、ディナ
モザグレブなど)「ディナモ」という言葉に着目し、東欧諸国の現在、過去
の歴史にふれながら、その言葉の奥に流れる社会主義的な思想がとても詳し
く描かれています。また、宇都宮さんの撮った東欧のスタジアムでの写真な
どもかなりインパクトがありましたよ。かなりお薦めです。

[00624] 熱病フットボール2 投稿者:アンメルツD 2002/10/29 19:49
金子達仁さんの新作、ワールドカップ期間中にナンバーに
載せられたコラムを大幅に加筆、再構成してまとめられた本です。
流れとしてはワールドカップ直前から、開幕戦、日本戦、決勝戦などを、
カラー写真、気合のスコア付きで記されています。
この人が書いた文章には人を感動させる力があると思うので、
是非是非読んでみて下さい!!

[00623] 自伝2 投稿者:レコバレージ 2002/10/27 02:37
ボクは、ドゥンガの自伝を友達に薦められて、読みました。
まさに、本物のプロというモノを見せつけられた気がしました。
生まれながらのキャプテンみたいな感じがしました。
サッカーの情熱なども感じられました。
とにかく、読んでサッカーに対する気持ちが、さらに強くなりました。
やっぱり、自伝はベテランの域に達してる人のが面白いと思います。

[00622] 自伝 投稿者:童童 2002/10/26 22:34
僕もナンバーをたまに買いますよ。あとは立ち読みですけど…         
雑誌もイイですが自伝もなかなかプライベートの事も多くて楽しいですよ。   
特にバッジョのは感動しました☆やはり彼が好かれているのがよくわかります。 
アメイカ大会のPKの事や裏話など買う価値ありなので興味のある人はぜひ読んで見
てください☆                               
感想なども聞かして下さい。

[00621] たーくんさんへ 投稿者:奈良人 2002/10/24 20:13
僕は月5〜6冊ぐらい買いますよ。
Number、サッカーダイジェスト入れると10冊ぐらいですね。
ちなみに本はアマゾンから著者・ジャンルを引っ張り出して
興味のあるものを買ってます。

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:21)     発言No: