[00580] 「残像」 乙武さんの書いた本です 投稿者:にこにこ社長 2002/09/29 04:27スポーツライターの乙武さんが書いた本で、ワールドカップ観戦記で、波瀾の開幕
から感動の決勝までいったいどんな大会だったのか?また、いろいろな人との出会
い、出来事などエピソードを多く盛り込んだ本です。
定価1,600円
[00579] サッカー本 投稿者:高 2002/09/28 20:49「リバプールより悪意をこめて」これおもしろかった!トニーのリバプール
って感じ!村上龍さんの「悪魔のパス天使のゴール」は、試合の描写がとて
も細かくてサッカー好きな人には最高です。
[00578] いろいろ 投稿者:との11 2002/09/25 14:05サッカー批評はここでも話題になってますね、
僕も毎回出るたび買ってます。サッカーをいろいろな角度で見られるのが面白い。
あとは、編集長のこだわりの姿勢も好きです。
村上龍の小説が話題になっていましたが、
「龍時」(既出だったらすみません)って
いうスペインにサッカー留学する少年の話も
プレイの描写が細かくて、小説なのに臨場感を感じることができる
稀有な一冊です。早く続編でないかな。
[00577] 『決めゼリフを言う選手 捨てゼリフを吐く監督』 投稿者:shinta 2002/09/22 22:01選手の言った一言、監督が言った一言をまとめた本です。
ベッカムが、仏ワールドカップでやってしまった事を皮肉ったファンや新聞の一言
等もあり、結構、読みやすく面白かったです。
[00576] バルサとレアル 投稿者:三代目やすお 2002/09/22 17:50これお勧めです(既出っぽいけど) 。
リーガファンは必見でしょう。筆者がイギリス人というのもおもしろい。
バルサとレアルの関係以外にも独立意識の強い地域、政治とサッカーなど深いとこ
ろまで書いてます。
改めてスペインの複雑さを実感しました。
WSDのバルセロナ物語もおもしろかったなぁ。
[00575] 探しています 投稿者:kuro_10 2002/09/21 12:41「サッカーの物語」(K.K.ベストセラーズ)
タイトルの通り、色々なクラブの黎明期の話などが詳細に
書かれているらしいのです。
今、上の方でチカチカしてるバナーのお店も回りましたが見当たりません。
どこかにありませんかね〜。
[00574] ベッカム 投稿者:kempei 2002/09/21 01:37ベッカムの写真集が出たとか出るとか
買われた方いますか?
そのうち何冊かには直筆サインが入っているとかいないとか。
どなたか詳細の分かる方はいらっしゃいませんでしょうか?
[00573] サタディ・イン・ザ・パーク 投稿者:との11 2002/09/21 01:24イングランドのフットボールをきっかけに、
英語のバックボーンになる文化についていろいろ書いてある本です。
サッカーはもちろんのこと、英語に興味のある人は必読ですよ!
[00572] お薦めの本 投稿者:ken0105 2002/09/18 17:05『実況席より愛をこめて』倉敷保雄著 徳間書店
おなじみの倉敷保雄アナの著書がこの一冊です。W杯前に出版されたものですが、
出場国のサッカー事情をとてもわかりやすい文章で解説しています。注目選手など
についても取り上げており、私のような初心者にはとてもありがたい一冊でした。
みなさん、ぜひ読んでみてください!
[00571] サッカー批評 投稿者:トレモロ 2002/09/18 13:19雑誌ですが、先日発売された「季刊サッカー批評16」は読み応えがありました。
ちょっと遅めですがワールドカップを総括する内容になっています。
個人的に面白かったのは宇都宮徹壱「『日韓共催をめぐるふたつの文脈」と
巻末の山崎浩一×後藤健生の対談です。
どちらも雑誌というメディアで良くここまで踏み込めたな、という印象。
他のサッカー雑誌と比べて内容が濃い・深いのでオススメです。
[00570] 悪魔のパス、天使のゴール 投稿者:kikori 2002/09/18 00:18僕も『悪魔のパス、天使のゴール』をよみました。
でも、どっかで、サッカーやったことない人に何がわかるんだいっ
というひねくれ根性もあり、途中で読むのやめようと思いました。
結局、読みましたけど。でも、村上龍氏は嫌いじゃないです。
あれは、村上龍氏が否定しようともナカタでしょうね。
誰でもそういう連想するんだから。
[00569] >541 投稿者:イカキラー 2002/09/15 16:16僕は、『悪魔のパス、天使のゴール』をよみました。作家だけあって、試合中の描
写とか、書き方が上手いです。ただ、やはりスポーツライターではないですから、
サッカーはあくまでおまけという感じですね。謎の薬物に関する推理小説です。
その中に、中田をモデルとしたサッカー選手(村上さんは否定してますが)が絡ん
でくる話です。よかったら読んでみて下さい。
[00568] >565 投稿者:CEASER 2002/09/12 20:01見たことありますよ!自分は羽田空港内の本屋で読みましたけど、多分他で
も売ってる所があるでしょう。
昔の日本代表のだれかが書いてたような・・(非常に曖昧でごめんさい)
正確にわかり次第カキコします^^;
[00567] 三都主の本 投稿者:エスパ 2002/09/11 22:57どなたか三都主の本読んだ方いらっしゃいますか?
最近発売された『フォルツァ・アレックス』??でしたっけ?そんなかんじのやつ
です。
構成・感想など聞かせてくれたらうれしいです。
是非おねがいします!
[00566] >551 投稿者:退場王国!! 2002/09/11 22:22
[00565] 見る目を養う 投稿者:tk 2002/09/11 17:37サッカーがうまくなる本は、よく見かけるんですけど
サッカーの見方が上達する本ってないですかねぇ。
あったら皆さんに紹介してほしいッス。
[00564] PK 運命を決めたペナルティーキックの伝説 投稿者:ヨハナ・アニエリ 2002/09/11 16:00クラーク・ミラー[著] 図書館から借りて読みましたが、なかなかおもしろ
かったです。
俺は金子達人氏のファンです。時々オピニオン自体に反感を持つこともある
し、オチが?なこともありますが、ほぼ面白いと思います。この人のサッカ
ーを見る目は凄いと思う。スカパーで解説してるとまず見てしまうし。
[00563] サッカーの敵 投稿者:たぬきち 2002/09/10 15:41サイモン・クーパーのですがおもしろかったです。
様々な地域のサッカーへの情熱、愛情。またそれを
逆手に弄ぶ権力者。それをジョークを交えつつ書いてあります。
ただ高いのと、内容が古い(〜94年)、アジアがないのが
残念ですけど、ぜひ続編を書いてもらいたいですね。
あと近日に出るサッカー批評も楽しみです。
[00562] 28年目のハーフタイム 投稿者:soya 2002/09/10 10:12前出ですが、僕が初めて、金子達仁氏を知った本です。あのアトランタでブラジル
を破ったときの話です。大学の授業中に、チラッと読むつもりが、一気に通読。何
箇所か涙腺が緩んだのを覚えてます。とにかく最高の一冊になり、金子氏ファンに
なりました。ただ、その後金子氏の本を何冊か買いましたが、Numberへの寄
稿含めて、案外当たりはずれが激しいなぁとおもってます。思いが激しすぎて不快
感に近づいたり、文章のテクニックで盛り上げられてる気がして逆に冷めたり、そ
んなことが結構あります。正直、この本意外で印象に残ってる本がありません。た
だ、この本は良いです。もし、初めて、金子氏の本を読むなら、僕は間違いなくこ
の本をお勧めします。
[00561] こりゃあいいや 投稿者:西亀戸 2002/09/10 04:32ワールドサッカーマガジンの別冊秋季号。八ヶ国に及ぶリーグの名鑑がずらりと載
っている。残念ながら激動のロナウド、ネスタ、クレスポ、ディバイオなどが移籍
する前の出版だったのでそこは以前のチーム所属になっていますが、なかなか使え
る一冊となっています。ぜひ一読のほど。。。
[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:24) 発言No: