サッカー関係の本を紹介してくださいー (設立者: System
題名
内容

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:27)     発言No:


[00520] ワールドカップコンプリートブック 投稿者:どっかんたまご 2002/07/10 23:33
金子達仁責任監修のワールドカップコンプリートブックお勧めです。
とにかくデータがすごい。
ちょと違った視点からサッカーを見るヒントになるかもです。
明日第三弾のスペシャルが発売です。
たのしみー。

[00519] ベッカム赤本 投稿者:さき 2002/07/10 20:18
ベッカムの本立ち読みですが
中身は彼の生い立ちやサッカー感、現在の生活などなどなんですが
どーも今まで色んなサッカー雑誌やWebサイトなどで聞いたことあるような話ばかり
でコアなファンにプレミア感を与えるものでは無いですね。
写真は多いので観賞用には良いのかもしれません。
私はベッカム大好きなんですが結局買いませんでした。
ベッカムみたいに成りたいってゆう子供が手にとって楽しめるような本にして貰い
たかった

[00518] ワールドサッカーダイジェスト 投稿者:ノボルン 2002/07/08 23:52
やはりあの本を読んで、世界のサッカーにくわしくならないと♪
昔のサッカーダイジェストで、ミランにいた時のR・バッジオや、
サンプドリア時代のルート・フリットが表紙の本をいまだに大事に持ってます
v(^^)v
あの2選手は好きなんだよね〜☆

[00516] ベッカム 投稿者:greenmachines 2002/07/08 23:30
ベッカムの赤い本がすごく売れているそうですが
あれはなんか半分くらい写真という話を聞きました。
どなたか買って読んだ方います?
感想を教えてください。

[00515] 小野 剛 投稿者:ずるひろ 2002/07/08 17:48
小野 剛の『クリエイテイブ サッカー・コーチング』大修館書店
4年前くらい前に出た本。背番号20のオーウェンが表紙です。

特にコーチを目指してるわけではないけれど、
意外と気付きにくい、いわゆる「基本」を分りやすく
練習メニューの紹介などを通して説明してくれています。
サッカーの見方も広がりました。

[00514] マラドーナ自伝 投稿者:ハッセルバインク 2002/07/06 00:03
マラドーナの自伝を購入しました。
まだ途中までしか読んでいませんが、
自己弁護に収支していそうな気配です。

新聞や雑誌、テレビで良く見る
引退後の「マラドーナ節」オンリーです。
結構厚めの本なので、読み応えはありそうですが、
ちょっと疲れそうな予感が・・・w

[00513] 結婚 投稿者:A.sumito 2002/07/05 23:43
本の紹介ではないですけどあの金子さんが
アドマチック天国に出てるアナウンサーの人と結婚しましたね。
幸せになってこれからも日本サッカーの為にほんを書いてください

[00512] NUMBER 投稿者:もっさん 2002/07/05 14:55
コンビニ3件くらい回ったけど、どこにも『NUMBER』がない。
売れてんだな〜。
仕事終わったらおっきな本屋へいってこよ。
WCのなごりを楽しもう!

[00511] 「フランスサッカーのプロフェッショナルコーチング」 投稿者:ホックン 2002/07/05 14:03
プレミアリーグの名門クラブリヴァプールのウリエ監督が
プロの監督・コーチになるなるために必要なことを
わかりやすく書いてくれている本です
戦術面よりも選手の扱い方やクラブや会長などとの対処の仕方など
本格的にプロとして仕事することを目指している方に
向けてかかれています
興味のある方はぜひ読んでみてください

[00510] そろそろ 投稿者:ぼっつ 2002/07/05 09:12
サッカーダイジェストを買おう
気が付けばこのごろぜんぜん買ってなかった、、
今日本屋行こうかな

[00509] 翻訳本なら 投稿者:GreenDancer 2002/07/04 20:09
翻訳本では白水社「サッカーの敵」とイーストプレス「PK」が良かったです。
「サッカーの敵」は華やかな欧州サッカーシーンの暗部を書いた本なのですが、
いわゆる暴露本的なものでなく、サッカーファンなら唸らされてしまう
内容ですね。
PKはPKについて書かれた本で、PKの起源から始まり大トーナメントでは避けて
通れないPK戦の問題についても書かれた本です。

[00508] トニー— 投稿者:A.sumito 2002/06/29 21:20
トニー——が書いてる本面白いですよーー
ちょっと自伝みたいになってる部分がありますけど
リバプールを愛してるのが伝わってきますよ。

[00507] ベッカム 投稿者:SO.SA 2002/06/26 13:40
ベッカムってどうですか?
すごい人気ですよね。
やっぱりおもしろいんですか?
読んだ人がいたら、感想聞かせてください。

[00506] 悪魔のパス 天使のゴール 投稿者:ぼっつ 2002/06/26 10:04
最近読み終わりました。こういう話は本当に起こってそうでぞっとしました。けど
村上龍さんの書く本はいつもこんな感じにさせてくれますね。最後のユベントス戦
はあれだけ詳しくサッカーの試合を活字で書いてあったのには驚きました。

[00505] 出るのかなぁ。今年も 投稿者:Hiroya 2002/06/25 23:56
 外書でイングランドプレミアリーグのスタジアムガイドの新しい奴いつ出るのか
な。
いつかイングランドやらの匂いを嗅ぎたくなってきたのでそのためにも。
昨シーズンの奴は偶然見つけたけれど。
 Jリーグのスタジアムガイドは少しプレミアをぱくっているんだけど。
本当にああいうのを見ると英語を身につけたくなる。

[00504] 『ポルトガル・サッカー物語』市之瀬敦 投稿者:Sterling 2002/06/21 08:52
は、まだ読んでないんだけど面白そう。
(スポナビのインタヴュー、面白かった)

欧州ってやっぱいろいろ歴史がありますね。

[00503] 歴史、地理好きは 投稿者:角栄 2002/06/16 13:14
歴史、地理好きは、後藤健生さんの一連の著作をお勧めします。
本屋備え付けの検索機に著者名を入れると、必ず10冊近くでてくるはず。
サッカーのスタイルを、歴史、地理、民族構成、文化から捉える分析法はなかなか説
得力あります。

[00502] >498 投稿者:シェリー 2002/06/16 12:55
ベンゲルノート僕も読みました。しかも最後まで立ち読みで(笑)
私は結構楽しんで読めましたね。
ベンゲルの考え方とか、練習方法とか、
トレーナーに限らずサッカーやってる人なら
興味をひかれるところも多いように思いました。

[00501] 金子達仁 投稿者:ストーンコールド 2002/06/15 14:27
やっぱり金子さんでしょ!なかでも28年目のハーフタイムがすばらしい!
日本代表のなかがあんなになってたなんてしらなかったなー。
決戦前夜もなかなかよろし。必見だな。

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:27)     発言No: