サッカー関係の本を紹介してくださいー (設立者: System
題名
内容

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:29)     発言No:


[00480] >紅い流星さん 投稿者:角栄 2002/05/10 02:44
僕がザーッと読んだ限りで言えば、選手を五つ星で評価しているモノが一つありま
す(どこの雑誌かは忘れましたが)。この雑誌の、選手説明がわかりやすくてお勧
めです。他にはWSDですかね。ほとんどの選手は網羅していると思います。
しかも、ベッカムが怪我をした後に発刊したので、情報も新しいです。

[00479] 大空翼 背番号10の本気 投稿者:パナマの怪人 2002/05/09 18:16
サッカーマンガの、キャラクター達で日本代表を組んだらどうなるのか?
って言うのを考えるお話です。
サッカーマンガ好きには、たまらない1冊です

[00477] W杯関係の本 投稿者:ろう 2002/05/08 23:44
どれも同じ感じなんでとりあえず、ダイジェストかマガジンが無難だと思います。
んでみなさんスマート買いました?ナイキとソフのWネームのビーチボール(サッ
カーボール柄)が付いてましたね。
んで私のお薦めの本は龍時です。ナンバープラスに連載してた物です。そこに書き
下ろしが加えられていてかなり読みごたえありです。サッカーの読み物ってあんま
りないんでかなりお薦めです。

[00476] W杯関係の本 投稿者:紅い流星 2002/05/08 20:38
各国チームの紹介など
各種情報を掲載した本が数多く出てますが、
どのメーカーの本が一番いいと思いますか?
これから買おうと思っている僕に一押しの本を教えてください。

[00475] ベッカムの本 投稿者:オーウェン荒木 2002/05/08 19:49
写真ばっかだけどかっこいい。
ベッカムファンだったら買うしかない。
僕、ベッカムファンじゃないけど。

[00474] サッカーと私 投稿者:ビジャノ3号 2002/05/07 23:02
「人生をともにした40年の旅」 ってのが副題です。“あの”金子勝彦さんが、こ
れまでに残したエッセイに加筆したものをまとめ、自伝的に再構成したものです。
どのエッセイもかなり名文(同時期に発売された村上ドラゴンの「サッカー小説」
などとくらべると、どっちがプロのもの書きなのか分からなくなってくる)。サッ
カーそのものをリスペクトしている人の、率直で飾りのない文章って、それだけで
感動的なんですよね。

[00473] 2002年W杯 韓国へ行こう 投稿者:デアゴスティーニ 2002/05/07 21:20
韓国へ観戦に行かれる予定の方におすすめします。

TSTチケットを買われたかたは そのチーム全試合をみるための
移動プランが 各チーム毎に そしてバス移動 電車移動 飛行機移動
毎に細かく網羅されています。
もしかしたら より多くの試合を観戦できるようになるかもしれませんね。

注)ただし2002年2月現在の情報なので、便数がかなり少なく
予約しないと このスケジュール通り行くのは無理かも。
臨時便は でるとはおもいますが この本はその情報はカバーしていません。

http://home4.highway.ne.jp/yasuda/letsgokorea.html

参考までに

[00472] sportiva 投稿者:アワッチ 2002/05/07 00:58
創刊号はとてもよかったと思います。
ただ2冊目はちょっと、、
しかし3号めの予告はとても面白そうでした。
買ってみる価値はあると思います。

[00471] >ビジャノ三号さん 投稿者:角栄 2002/05/04 02:12
僕が読んだ、オフサイドを取り扱った本は、ラグビーのことが主に書かれてありまし
たが、それは違うみたいですね。
是非読んでみたいと思います。
なぜオフサイドが反則か・・・僕だったら「試合が簡単になりすぎるから」と
答えるかも。

[00470] 「オフサイドはなぜ反則か」 投稿者:ビジャノ3号 2002/05/03 17:28
中村敏夫という大学の体育教授の書いたかなり真面目な本です。サッカーも含む広
い意味での「フットボール」を扱った本としてはもはや古典といっていいものなの
で、どなたか既に紹介ずみかもしれませんが。この本を読むと、中世期の街中で行
われた「群集による」ストリート・フットボールが、どのような過程を経て現在
我々が通常目にする「近代フットボール」に変化していったのか、ルールが成文化
されたのはいつのことか、またなぜそのような必要が生じたのかなどが理解できま
す。また、この本のタイトルのように、既存のルールについて「なぜ」と問い、思
考することがこれほどの知的スリルを喚起するものかと、初読の時に興奮したこと
が思い出されます。平凡社ライブラリーから増補版が文庫で出ています。文句なし
にお勧めです。

[00469] ピクシー本 投稿者:角栄 2002/05/01 23:20
去年のピクシーが引退した時期に、結構ピクシー関連の本が出ましたが、その
なかでも、「セブンイヤーズインジャパン」という、ピクシーの自伝的な単行
本があります。

値段も500円程度とリーズナブルですし、ピクシーよく知らない人でもなかなか
楽しめる本だと思います。

[00468] ジーコの考えるサッカー 投稿者:ドラゴンヘッド 2002/05/01 03:09
確か、3くらいまであったような・・・。
1冊持っていましたが、かなり精神論の部分が多い。
技術的には、胸トラップの際は息を吐くとか、そのくらいで・・・。
とにかく練習を繰り返して身に付けろというのが多かったように思います。
高校の頃読んだのですが、どうも期待外れ。
ジーコのリーダーシップという本もあったように思います。
ブックオフで100円でした(笑)

[00467] W杯戦士×乙武洋匡 投稿者: 2002/04/28 20:14
これだけ日本代表候補の人を詳しく沢山わかる本はないと思います。

[00466] Sportiva6月号 投稿者:ZEP 2002/04/28 10:58
付録のバッグがなかなかいい感じです。
なんか付録につられて買ったんですが、綴じ込みのW杯のキャプ地ガイドも役に立
つし、本文はフィーゴ、リバウド、小野のインタヴュー記事も良かったです。
なんかNumberに似た感じの雑誌ですが、サッカー関係の記事が充実してる
し、独自の切り口も興味が持てます。

[00465] 決定版ワールドカップ2002大会展望&ガイド 投稿者:シウン 2002/04/26 22:32
という本(というか雑誌というか)を買いました。
出場32カ国の予想スタメン(顔写真付き)
やインタビューやらで内容が結構充実していて、
読み応えがあっておすすめです。

[00464] ジーコの 投稿者:ティエリーアンリ 2002/04/26 16:28
考えるサッカ〜ってlevel何まででてるんすか?知ってる人いたら教えてください。
ちなみに1と2はあります。

[00463] 投稿者:ドライコビッチ 2002/04/26 14:00
マラドーナの自伝の日本語版ってありますかね?
ぜひ読んでみたいなあと思います。

[00462] 小松成美の青の群像 投稿者:okoshi 2002/04/26 06:55
出ましたよ!彼女の新刊!日本代表の川口、俊輔、森岡、ヒデなどを
取材した内容なのですが、涙がでるくらい秘話だらけで感動してしまいます。
超おすすめです。この本を読まずして代表のひとりひとりを批判するなと
言いたいくらい。。。絶対読んでください!

[00461] ベッカム自伝 投稿者:たつー 2002/04/23 03:26
↓にバッジョの自伝が出ていますがベッカムの自伝も日本語訳で出版されておりま
す!!翻訳したのはスカパーのプレミアの解説でおなじみのコージーこと東本貢司
さんです。本の内容ですがどっちかというと写真のほうが多いかもしれませ
ん。。。

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:29)     発言No: