サッカー関係の本を紹介してくださいー (設立者: System
題名
内容

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:31)     発言No:


[00440] すでに出てますが……。 投稿者:Izumizawa 2002/03/06 08:44
ベンゲル氏の著した本は、どちらも非常に良いですね。
今更彼の人格を疑うものはいないでしょうが、彼の人格や人柄・インテリジェンス
を知ることのできる名著だと思います。

山形・大分を躍進せしめた、かの石崎監督も愛読者だそうです。
サッカーを知らない人間にも薦めたい、そんな2冊ですね。

[00439] 「ワールドカップコンプリートブック vol.1」 投稿者:バライードス 2002/03/06 05:46
ぴあ発行のサッカーMOOKシリーズCL編に続く第2弾です。
リーガのコメンテーターでおなじみの金子達仁氏の監修の、
W杯出場国のチームガイド&データ分析本です。
チーム数が多い分、1チーム毎のデータ量は
前編に比べて減ってますが、充分楽しめる内容だと思います。

[00438] サッカーファンタジスタの科学 投稿者:kimun 2002/03/06 04:32
浅井武監修・光文社新書
今日買ってきたけど、まだよんでません。目次を見て面白そうだと思って購入。
ファンタジスタのプレーを解析する/サッカーをめぐる科学の旅/フィジカルが強い
とはどういうことか/高度なプレーを身に付ける/サッカースパイクの秘密。ちらっ
とみたかぎりではかなり科学的です。

[00437] わたしも!!<434 投稿者:P.Aimar 2002/03/01 14:02
私もバッジョの大ファンなのでぜひぜひ日本語版のバッジョの、
自伝が出て欲しいと思います!!!
そしたらすぐに買い行くのに・・・・どうなんですかね?

[00436] Rivals 投稿者:hidemama 2002/03/01 03:04
http://calcio-t.rivals.ne.jp/default.asp?sid=66&p=2&stid=8080539

2月28日発売の雑誌です。(延期された)
本屋がそばにない私はまだ手にいれてませんが、インタビューしてる選手が豪華!
ちなみにベルカンプはボツになっちゃったそうです(泣き)

[00435] 釜本流ストライカーの作り方 投稿者:ヴァモラッ! 2002/02/27 21:22
結構マイナーな本かもしれないですけど、日本最高のストライカーのまさにストラ
イカーの思想がかいまみれます。
他の本とは一味ちがう釜本節を是非一度ご賞味ください。
ヴィヴァ!釜本!!

[00434] イタリアの至宝 投稿者:ドライコビッチ 2002/02/27 13:20
前回放送の『さんまの天国と地獄』で取り上げられてた、
ロベルト・バッジョの自伝!めっちゃ欲しいと思いました。
今は、イタリアだけで売ってるそうですが、
日本語吹き替えのは発売されないのかな?
ぜひ出して欲しいと思います。

[00433] 日本代表黙示録 投稿者:背番号0 2002/02/26 01:59
セルジオ越後さんの著書です。
今年のWCや最近の日本代表のことについて書かれています。
俺もまだ読みきっていないのですがおもしろいですよ。
ぜひ読んでみてください。

[00432] オフト革命 投稿者:youcan14 2002/02/25 01:08
オフトの日本代表内での改革ぶりが掲載されています。
これを読んで、今年のレッズにも変革をもたらしてくれると確信しました。
あまり書店には置いていないかもしれませんが、レッズサポの方も
一度読んでみてはいかがでしょうか。

[00431] 悪者見参 投稿者:odacchi 2002/02/23 03:24
やっと読み終わりました。ユーゴサッカーには、かねてより興味があり、
読みたいと思っておりました。
読んでみて感じたのは、やはり政治とスポーツを切り離して考えられるのは
本当に幸せなことなんだなぁということです。
特に戦争は全てを無にしてしまいます。戦争ほど無駄なものはありません。
ましてユーゴは確かに世界中のメディアから悪者扱いをされていました。
この本の話だけで全てを決めるのはどうかと思いますが、少なくともユーゴ側の
言い分は理解できました。様々なことを考えさせられた本でした。

あとユーゴ,クロアチアはすばらしい選手をたくさん生み出しているんだなぁ
と感じました。

です。

[00429] 5秒間のドラマ/湯浅健二 投稿者: 2002/02/21 13:20
[00392]でも紹介されていますが、私もこの本を推薦します。
スタジアムで試合を見る際にボールを追いかける事が多かったのですが、もっと広
範囲に試合を見るようになったきっかけを与えてくれた1冊でした。
著者があとがきに書いている試合観戦のコツ(ボールを視野のハシッコに置き、視
点の中心をその先の「ボールのないところでのせめぎ合い」に置く)はまだ出来な
いですが。

[00428] ジョカト−レ 投稿者:背番号0 2002/02/19 04:41
小松成美さんは「鼓動」のあとに「ジョカト−レ」という本を出しています。
これも中田選手のことを書いているのですが、内容が「鼓動」とかぶっている部分
が多くていまいちでした。
「鼓動」が良かっただけにそう感じたのもあるかもしれません。

[00427] 浦和レッズの幸福/大住良之 投稿者:youcan14 2002/02/19 02:30
浦和レッズができるまでから、スタッフの活動など、
レッズサポは必見!
他チームの関係者にも読んで欲しい1冊です。

[00426] 中田英寿 「鼓動」 投稿者:8931 2002/02/17 16:56
小松成美さんという人が書いた「鼓動」がおすすめです。
ヒデのペルージャ移籍の記録が主な内容なのですが、ヒデの考え(マスコミ嫌いの
理由など)やヒデの周りの人々(前園についても)も多く書かれています。
これを読んでヒデのことがより好きになりました。ヒデ、がんばれ〜!!

[00425] ベンゲル 投稿者:背番号0 2002/02/17 06:32
「勝者のエスプリ」「勝者のヴィジョン」と2冊出しています。
グランパスはいいかにして強くなったか、そしてベンゲルは日本に対してどんな印
象を持っているかを読んでみてください。

[00424] ドゥンガ。 投稿者:武チョン 2002/02/16 23:04
>421

ドゥンガは2冊著書を出しています。
『セレソン』『勝者の条件』の2冊ですね。
確か『セレソン』の方が力が入っていた記憶があります。

買おうと思いましたがアマゾンでもちと評価が低かったので
購入には至りませんでした。
でも本屋で手に取った時思ったのは、精神論の部分、
あとセレソンの内部事情などは面白そうだな、と。

ちなみに過去にも『セレソン』を絶賛なさっている方もいらっしゃるようで。

読んでもいないのにごめんなさい。一応ご確認あれ。
ちなみに、両方買おうと思ったら本当に大きな書店に行くか
アマゾンなど通販でないと手に入りにくいかと思いますが(汗

[00423] サッカー日本代表 切り捨て御免 投稿者:mimicaki 2002/02/16 22:24
別冊宝島編集部編 
『我らが日本代表を上から下までしゃぶり尽くす』
『斬新な切り口で好評を得t、サッカーファン必読の本が緊急文庫になった』
という事です。

[00422] サッカーの話をしよう 投稿者:ダイユウサク 2002/02/16 19:05
大住良之(おおすみ よしゆき)氏が書かれているシリーズで1〜6まで出ている
はずです。サッカーマガジンの編集長をされていた著者が、あらゆる面からサッカ
ーについて語っています。その時代に起こった出来事なども詳しく解説されており
勉強にもなり、サッカーの見方が変わった本です。是非ご一読を。

[00421] ドゥンガ本 投稿者:ガンツ 2002/02/16 15:52
ドゥンガの本ってないですか?
おれあの人好きなんですよねー。なんか言ってることが熱くておもしろいし。
テクはないけど精神的支柱、みたいな。

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:31)     発言No: